短機関銃総合スレ 25発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/24(土) 05:08:37.15ID:KyPFHDys0
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
 慣例上、MP7はスレ違いとはしません。

wikipediaによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。

前スレ
短機関銃総合スレ 24発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597898456/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/24(水) 13:21:55.20ID:aA5FK/Au0
>>715-716
まあ害獣ったって北米じゃ狼は絶滅寸前だしコヨーテは群れの牛や羊はめったに襲わないし
それとて357や44より22MAGや223等の小口径高速弾が適したカートリッジなんだよね
レバーガンの大手はマーリンだけどマーリンは45COLTや44MAGモデルもあるけど
メインに据えてるのはより長距離で使えて大物を狙えるハイパワーな444マーリンや45-70になってるからねえ
一応BFRがこれらライフル弾対応リボを作ってはいるけど高いし重いしで実用性無いよね
まあハンターの中にはより獲物に近づきたい層もいるから鹿や猪を狙える拳銃弾の需要も依然としてあるわけだし
カウボーイシューティングしてる人は当然コンビガンとしてM94系を使うだろうけど
2021/11/24(水) 20:24:34.70ID:bdkrTX5F0
まぁアメリカの場合、昔はシャッガン、いまはM4もってきゃピストルで足りない用事でも大概足りるからなぁ
2021/11/25(木) 18:08:37.76ID:VSSybda30
ルガーの44マグナムカービンはエネルギーが308ウイン程度あったから需要はあった。
チューブマガジン内での暴発事故で製造中止になったけどマーリンのレバーガン用に
先端にプラキャップつけた弾が開発されたから再販すればいいのに。10/22みたいな
ロータリーマガジンは太くなって無理かな。
2021/11/25(木) 22:23:22.75ID:Io2bNmvF0
いや44magだとカービンバレルでもせいぜい1600-1700ft.Lbsくらいでしょ
308winとはだいぶ差がある
2021/11/27(土) 13:03:23.51ID:WG0Q10Lx0
https://youtu.be/DRgbo0wro0E?t=108
原始的な武器なのに意外とハネ上がりがなく安定している
これなら当たるか
2021/11/27(土) 13:25:09.80ID:nIpE7rKU0
>>721
低レートで3kg超えだからだろうね
ただし当たるかどうかはわからんよ
むしろオープンボルト特有の発砲時マズルが下がってる方が気になる
2021/11/27(土) 13:45:58.57ID:am2UoC3wd
さらに銃身クソ短いからな
2021/11/27(土) 17:28:22.68ID:r+ymozVz0
まあ、SMGに過剰な期待しても
少々タマが散るとしても近距離での火力は高い
2021/12/01(水) 16:43:42.66ID:2uE6mGeG0
>>722
弾が敵の頭上を通過するより手前に着弾させる方がまだマシなのではなかろうか
2021/12/01(水) 17:13:42.96ID:pTdGUf6u0
>>725
それはどうだろう
拳銃弾といえど音速を超えれば至近弾なら威嚇効果は結構あるそうだし
頭を下げさせ動き制限する効果はどちらもあるでしょうね
2021/12/02(木) 21:21:56.16ID:Zptf4tPk0
モーゼルC96の
「握りやすさを気にせず大きい弾薬を使える」(箒の柄でない握りやすい柄にすればいい)
「ホルスターがストックを兼ね、ショルダーウェポンとしても使える」
は今は評価して別の弾薬、まともなグリップで真似るところはないのかな。

PP2000の、予備マガジンがストックになる、というのはあるか。
2021/12/02(木) 21:26:38.83ID:wswe7sOz0
>>727
昔みたいにSMGが4キロとか5キロとかある時代じゃないからねぇ……
2021/12/02(木) 21:39:12.40ID:yQRseoeK0
あのマガジンも、HPかなんかのグリップ内蔵ダブルカラムマガジンの特許が被るからしょうがなくって聞いた覚えがある
逆に言えばFNがその気になってたらHPベースでマシンピストルとかやってたかもしれん


それに意味があるかどうかはわからんが、HPもストックだの遠距離用サイトとかもつけてるからあり得なくないない話では
ある
2021/12/03(金) 00:11:52.17ID:r6Q0JeDq0
ホルスターがストックを兼ねるっていうのは、いまの技術でホルスターがそのまま折りたたみストックになってる
(使う時はホルスターごとベルトから外して銃との接合アームを伸ばせばそのままストックになる)様なのをGlockあたりで作れんかとは思うけど、
タマについては.223の長物を短く折りたたみにすれば概ね間に合う気がする。
米式警察だとPatrol Carbineなんてのが普及しつつあるようだが、国安省のもとでCarabinieli化も近いかね(´・ω・`)
731名無し三等兵 (テテンテンテン MMda-PP5C)
垢版 |
2021/12/03(金) 03:02:18.55ID:YqkMxp0XM
>>727
AR-7があるじゃない
2021/12/03(金) 08:30:31.61ID:DgZvf6X+0
>>727
9mm版のスコーピオンでよくね?
2021/12/03(金) 09:06:04.51ID:r6WLk2WZ0
>>727
スコーピオンとかケダールとかで良くない?
ttps://pbs.twimg.com/media/CfBDH9rUUAAd23a?format=jpg&name=900x900
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/biz09haru/imgs/3/0/30463e94.png

あと中国がまんまなやつ作ってたよな、80式だったか
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad82d.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/png/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad724.png
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ad82c.jpg
2021/12/03(金) 12:05:01.20ID:ZU+o88RB0
「グリップに入れないからタマが長くてもいい」ならアサルトライフルの短縮版があるしねえ
折りたたみストックならVz62とかWz63みたいに銃自体に付属させる方法があるし、ホルスター兼用ならVP70って例がある
取り外して隠し持てるタイプならベレッタM93Rのストックかな
2021/12/03(金) 18:21:13.96ID:z0OUGMTrM
>730
マグプルFMGが実用化されればそんな感じだろうか?
2021/12/03(金) 23:30:09.87ID:w+//QewK0
モーゼルみたいな形でマグナムとか5.7mm
という銃を空想したことがある
2021/12/04(土) 00:32:03.48ID:kb/R9E6p0
>>737
ttp://www.excelarms.com/handguns/xseriespistol.html
2021/12/05(日) 14:35:16.75ID:EVSwUZff0
コールオブデューティーやってるけど
PPShって神銃じゃね?
MP40よりずっと使いやすい
2021/12/05(日) 23:00:37.02ID:DkPlJB790
>>738
>PPSh41
実銃のドラムマガジンは生産コスト高い割に故障多発でソ連軍が戦時中で生産を中止した
なんとカラシニコフ伝記映画が冒頭でわざわざ彼の同志がドラムマガジンの故障で死にかけたシーンを撮った
銃本体は後のPPS43と比べればやはり生産コスト高くて重い、PPS43の方が高く評価された
2021/12/05(日) 23:03:58.44ID:DkPlJB790
なおリアル実戦にPPSh41の高い射速は制御しにくいためあまり役に立たない
https://youtu.be/L0nOs9Ke2yk

PPS43のフルオートがより安定する
https://youtu.be/-XLYjCTmEHs
2021/12/05(日) 23:08:10.07ID:DkPlJB790
リアルPPS43はWW2最優秀SMGと一部の銃器専門家から評価されている
コスト、信頼性、弾道、使いやすさ、軽さ、コンパクトさ、どれも優れる
https://youtu.be/hRn9uqkKkOc
2021/12/05(日) 23:13:21.69ID:ooZWQks00
PPSh41こっちの動画だとあまり跳ねてないが?
ttps://youtu.be/DS9SyXmn2Fg
2021/12/05(日) 23:36:10.10ID:DkPlJB790
https://youtu.be/FAIyQ5yqVu8?t=192
イアン氏の話によればPPSh41が最大射速に達すると逆に反動が連続になって安定する
しかし(弾薬が限られる実戦に多用される)短連射の反動は不安定で制御しにくい
2021/12/05(日) 23:40:08.89ID:DkPlJB790
補足すると当時の野戦に移動距離も交戦距離も長く
弾薬補給が一週間マガジン二三個の状態も珍しくなく
百メートル外の敵にフルートしたらあっという間に撃ち尽くされる
2021/12/05(日) 23:41:11.31ID:DkPlJB790
あと補給トラックも現代ほど普及していなかった
2021/12/06(月) 01:28:08.77ID:GCR7SpYk0
しかし仕様変更もなく数百万丁も作り続けられたのだから
使用者的にこのレートで問題なしとされていたのだろうか
2021/12/06(月) 09:13:28.80ID:jd1Sa4bld
トンプソンは?
第二次世界大戦最高傑作短機関銃と聞いている
コールオブデューティーやってて
接近戦、遠距離もバランス良かったし
うちごたえ感半端ない
今でも通用しそうな銃だと思った
2021/12/06(月) 09:21:23.32ID:NaGF/wiK0
ソビエトでは兵士の平均寿命は2週間と言われているから弾には困らんぞ。地面に落ちてるのを拾えばいい。
2021/12/06(月) 11:29:02.72ID:cYGicH830
どのみち二人に一挺しか鉄砲がないしなw 
2021/12/06(月) 12:50:11.89ID:8QHC9r9Z0
>>747
だから最強なんだろうよ、ゲーム的には

米軍としては製造に手間かかりすぎるんで少しでも生産性の高いM1にし、
最終的により生産性の高い、ほぼプレス加工のM3に移行

撃つという意味では贅沢なサイト(民間用や初期モデル)に大重量で撃ちやすいSMGという評価はある
逆に言えばデカくて重くて持ち運ぶのは大変だが
2021/12/06(月) 12:54:55.81ID:cYGicH830
M3グリスガンっていえば最近だとフィリピン軍が、アメリカがモスボールしてたやつを安く買いたたいて近代化改修して使ってたな
2021/12/06(月) 15:00:38.43ID:mqPlMLqj0
>>746
>>747
戦争前半のソ連はすでにラインにある銃を大量生産しなければならない状況に追い詰められて
PPShの他にモシンナガン小銃とSVT小銃も戦中に百万単位で生産されていた
しかしPPS43の量産性はそれら戦前設計の銃器より優れて、数年間包囲されていたレニングラードの工場で生産即実戦投入されていたことは特に有名。

朝鮮戦争にPPS43も使用されていて、特にその軽量さとコンパクトさが共産党兵士から好評を得て、
AK-47が主力になったベトナム戦争においても後方部隊の自衛武装やトンネル戦闘などにしばしば使われた。

PPS41hと同類のトミーガンは戦争の初期から活躍していて、、さらにドラムマガジン、独特な外見と高い射速で有名になったが、
生産コスト高くて重量過大、フルオートは制御しにくいなど問題は当時にも指摘されて、そのためにソ連も米軍も新型SMGを作った。
2021/12/06(月) 15:35:14.74ID:mqPlMLqj0
重量比較

PPSh41 3.5kg

M1928A1 4.9kg
M1A1 4.5kg

PPS43 3kg
M3A1 3.6kg

M1ガーランド 4.3kg
モシン・ナガンM1891/30 4kg
三八式歩兵銃 3.7kg
64式小銃 4.3kg

当時の歩兵にとって何日、何週間も歩くことは普通だったので重量は重要
2021/12/06(月) 18:43:33.06ID:tm9yigwEp
と言っても、その他と比べて特別重くはないだろ? PPsh41も……まぁドラムマガジン込みだと、しこたま重かった事だろが。
755名無し三等兵 (テテンテンテン MMda-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:48:36.71ID:RfpxVAHWM
>>751
グリースガンの近代化改修って何やるの?
スコープ付けて気の毒な人扱いされたり?
2021/12/06(月) 18:53:08.71ID:tm9yigwEp
確か9mmパラベラムに変更するんじゃなかったか?
2021/12/06(月) 18:57:46.42ID:8QHC9r9Z0
>>755
レール装備でサイレンサー組み込み
2021/12/06(月) 20:28:55.51ID:AEMak3OC0
こんなんだ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Philippine_Marine_Corps_Upgraded_M3_SMG.jpg

記事。主に臨検を始めとする船上任務で使うって事で、それなら射程は問題になりようがない。コストがUMPの1/40はでかいわな。
https://medium.com/war-is-boring/the-philippine-marines-teach-an-old-submachine-gun-new-tricks-b47ea1b074d9
2021/12/06(月) 22:10:32.74ID:sXXpNpVk0
>>758
これはこれで有りだわ
2021/12/07(火) 05:53:26.64ID:A3bkDeu00
おいおいStribogのブルパップ化パーツでてきてるぞw
https://jtacindustries.com/jtac-l1-stribog-bullpup-pistol-lower/

CZのとこのパーツ屋だな…
2021/12/07(火) 06:46:36.96ID:Uehu7ORHd
攻殻機動隊で出てきそうなデザインだな
2021/12/07(火) 08:18:11.28ID:4o4Qj8Cp0
>>754
そこはPPS43の軽さに注目して欲しい
M3もトミーガンより1kg近く軽くなった

話を前の質問に戻すと、
武器装備の軽さとコンパクトさなどはビデオゲーム内にあまり評価されない性能、これに関してゲーム内の評価は実銃の評価と乖離しやすい

高い射速に関しては、交戦距離が現実より近いFPSで高く評価されるが、現実の野戦は敵を良く見えない距離から戦闘が始まる
それに拳銃弾とはいえ体に一発でも当たれば死亡または重傷を負う可能性が高く
他の諸問題と比べれば射速差は概ね誤差の範囲

大戦当時の話ではないが、最近になると敢えて単発セミオートを多用する射撃術も広がっている
2021/12/07(火) 08:22:05.52ID:4o4Qj8Cp0
例えばWW2米軍の公式テスト映像によれば
低射速で有名のM3は逆にM1トミーガンやMP40より良く当たる
https://youtu.be/YxKpSI9CIRE
2021/12/07(火) 09:22:04.32ID:usVz8Wtzd
連射があまり遅いと相手の兵士が恐怖を感じない、味方の兵士の士気が向上しないってデメリットがあるから毎分600〜800発になることが多い
2021/12/07(火) 12:55:51.90ID:dr8yLnpF0
ゆーか人間がまともに扱えて、かつ一瞬でタマがなくならないってえとせめて800発以下にしたいし、
600発より遅くってえとクソ重たいボルトつけるかレートリデューサー頑張るかなんで
2021/12/07(火) 14:39:29.81ID:dG6fG+tk0
>>760
これどこ持って撃つの…?
2021/12/07(火) 14:44:00.66ID:dj9h+TIN0
>>766
これはあくまでも拳銃だから拳銃としてワンハンドかツーハンドホールドだよ
2021/12/07(火) 17:44:09.27ID:mV/N+EzO0
>>760 >>766
拳銃と同じく両手で握ればいいじゃないか?
あるいはモーゼル拳銃のような構え
https://i.pinimg.com/474x/db/fc/8f/dbfc8ff1234be9bbe297541731f9e65d--mm-pistol-story-ideas.jpg
https://www.thearmorylife.com/wp-content/uploads/2020/06/article-c96-broomhandle-first-true-combat-autopistol-1.jpg

しかし実用性はともかくこれはアームブレースを使う以上の脱法SBRになりそうだ
2021/12/07(火) 17:46:00.00ID:mV/N+EzO0
探したら実射動画を見つけた
https://kk-kz.facebook.com/jtacindustries/videos/we-sbrd-one-for-the-traditionalists-out-there-v2-of-the-prototype-is-coming-soon/380916880419833/
2021/12/07(火) 18:37:16.28ID:dj9h+TIN0
>>768-769
ATFのお達しによればLOPが13.5インチ以上はストックとみなされる恐れがあるんだけど
こいつのLOPは何インチなんだろうかね?
2021/12/07(火) 19:09:11.47ID:1hgNysAs0
ベースのSTRIBOG SP9 A3は全長約424mm≒16.7インチ
https://grandpower.eu/products/product-categories/stribog-line/9x19-luger-stribog-line/stribog-sp9-a3/

ブルパップが銃身をカットしたことから推測するとギリギリ13.5インチに入るかもしれない
2021/12/08(水) 11:11:16.46ID:iBOuFiu90
>>771
ひょっとするとブルパップが不思議な形状のロングトリガーになってるのも
LOP13.5インチをクリアする為なのかもしれませんね
2021/12/08(水) 12:42:02.75ID:RQ6nmAyL0
なんか士郎正宗が狂喜乱舞しそうな銃だな
2021/12/08(水) 15:40:18.28ID:2yA7nkwB0
短くて銃口が跳ねるなら重りをつけようという発想が
出てこないということはあまり効果がないと証明されたのだろうか?
2021/12/08(水) 15:53:22.19ID:iBOuFiu90
>>774
当然一定の効果があるから採用例があるわけでさ
つってもバレルウェイトは22LRの競技銃や昔のレースガンやマグナムリボくらいしか採用例が無いんだけどね
音やガスの問題はあるにせよ、やはり効果じゃコンプには敵わないからさ
2021/12/08(水) 16:21:40.80ID:QBSNsQ5W0
ブッシュマスターだって拳銃で通る国だし…
2021/12/08(水) 16:38:17.34ID:iBOuFiu90
>>776
あれは半世紀も前だし、なにより肩付けしたらリアサイトが使えない仕様なんで
アバウトに狙うしか無かったから、今時の脱法SBRと一緒には出来ない
2021/12/09(木) 08:55:57.24ID:PAfWHQFkM
よし、教会と寄付を巧く絡めて合法化しようずw
アノ国はソレが絡めば大抵はおkだw
2021/12/09(木) 11:55:53.24ID:Zu48ISPfd
>>774
銃口の跳ね上がりは上方向の垂直モーメントではないからな
ストックやグリップを軸にした回転モーメントなんだ
単純に銃口の先端に重りをつければ簡単に抑えられるというものじゃない
2021/12/09(木) 14:07:28.50ID:NWZEwYxZ0
つまり
・ロングバレル化するとむしろマズルジャンプは小さくなる
・シリアスなターゲットモデルにはバレルにウェイトつけてるのが結構ある
なども気のせいであると
ほうほう
2021/12/09(木) 20:36:58.14ID:LdL8mLTH0
なぜマズルジャンプがあるのか?
=ボアラインがあるから。
ボアラインがなければリコイルは純粋に真後ろに行く。

クリスベクターがあんな形状なのは、その為。
2021/12/09(木) 20:49:15.01ID:E5zvOSAh0
ボルトが往復運動する以上
銃の重心は変化するため銃口が揺る

例えばM3 SMGはオープンボルトかつ射速が比較的に低いため、ボルトの前進によって撃つ時に銃口ははっきりと下に沈む
反動を対抗するためにいくつの対策が考案されたが、銃本体にコンパクトを求めると使える策は少ない
2021/12/09(木) 21:49:50.27ID:3xekW41k0
>>780
E=1/2mv^2って単純な公式から言えば、弾薬のエネルギーEが同じなら銃の跳ね上がる速度は銃全体の質量mに反比例するから、銃が重いトンプソン等やヘビーバレルの銃は跳ね上がり速度が下がる
上に跳ね上がるのが必ずしもマイナスってわけではなくて、銃が上に跳ね上がらないなら横か後ろの反動が増すことになるので、エネルギー総量が変わらないことに注意が必要
ここで銃を長くすると跳ね上がりによる銃口のズレが抑えられるのでストックをつけた方が有利で、マズルブレーキの性能も銃身が長いほど有利だと思われるが、取り回しは悪くなる
2021/12/09(木) 22:49:35.22ID:NECJ9QCE0
まあ単純に「小さく軽く作りたい」からバレル短くした銃にウェイトくっつけたくはないわな
レースガンならともかく
2021/12/11(土) 06:41:29.15ID:4m1A7A2W0
日本軍の軽機関銃に着剣装置が付いてるのは銃剣戦闘用ではなく
銃剣をバレルウェートとして使うためという説があったな。
786名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-A34m)
垢版 |
2021/12/13(月) 23:56:44.57ID:ay1vxv6nM
フィリピン人って銃の取り扱いが根本的に雑で怖いんだな
ただ、この銃は接舷切り込みには向いてる
防水扉から盲滅法打ち込んだら通路の曲がり角の向こうにまで殺傷力が
巡視艇のアマミの弾痕で貫通しないでペンキが大きく剥がれた箇所があったが、多分これ
2021/12/14(火) 00:28:51.21ID:puq0lZJZ0
工作船からグリースガンなんて引き揚げられてたか?
2021/12/14(火) 09:35:33.34ID:AvxhfASea
>>787
フィリピン陸・海軍が使ってる
2021/12/14(火) 13:21:16.65ID:puq0lZJZ0
>>788
フィリピン軍が海保とドンパチしたことなんかないんだから、あまみの弾痕がグリースガンだなんて有り得ないってこと
工作船から引き揚げられたの、下見てもAK-74あたりだったのに
2021/12/15(水) 20:18:58.51ID:7AJ0n/O7d
コールオブデューティーやってるけどさ
Stg44ってどこがすごかったの?MP40の方が良くね?マルチでさkar98使う奴が手強かったわ
威力高いし
突撃銃と言われてたらしいけど5キロもあるのに突撃できるのか?米袋5キロも持って走れねえよ
まず
2021/12/15(水) 20:33:22.50ID:EC0FDseC0
>>790
Stg44とそれに近いAK-47の有効射程は概ね300m、100m以上の距離にはSMGより遥かに有効
リアル野戦での交戦距離は大抵300mからなので、その距離から狙う時に人はアイアンサイトの照星より小さい

スポーツ系FPSゲームの交戦距離は大抵実戦より近くと設定される
リアルに近い野戦を知りたいならARMA3を試してみよう
基本的に敵をあまり見えない
2021/12/15(水) 20:41:57.82ID:EC0FDseC0
WW2当時の小銃とSMGは概ね木鉄製、4-5kgが一般的だった

現代歩兵の背負重量要求は40-60kgが基本
行軍訓練のためにバックバックにレンガを追加する場合もある
自動車はない時代に歩く体力が足りない兵士はよく落伍で死ぬ(ゲリラに落ち武者狩りされるなど)
2021/12/15(水) 21:17:44.61ID:2af32ZbZ0
とりあえずMP40じゃ届かない距離から撃ちまくられるとか、
Kar98のボルト引いてる間に蜂の巣にされるとかしたらわかるんじゃないかな
2021/12/15(水) 22:08:59.63ID:kLVdkQ0J0
STG44が史上最大の市街地戦
スターリングラードで配備されてただけでも覆すまでには至らないけど
だいぶ違ってたよ
まあ、42万丁しかないから武装親衛隊に優先的に回されるんだろうけどさ
2021/12/16(木) 02:27:35.98ID:VsNvqpLG0
ゲームは演出の都合で近接戦か狙撃戦ばかりになるから中距離戦に強いアサルトライフルのありがたみは分からないのでは?
まず狙撃戦ってのがリアルでは当たらないもので風の影響、弾のズレや落差が大きく、どうしても相手方に寄られる
Karで狙撃戦してもソビエト兵がPPsh持って突撃すれば有利って状態になりがちだった
交戦開始は400m以下が多く、PPshが戦える100mのレンジまで300m、走れば1分以内に到達できる距離しかなかった
ボルトアクションライフルでそれまでに仕留めないといけないって考えたらstg44が採用されるのは当然の流れ
相手がPPsh持って自分がMP40で受けたら撃ち合いの近接戦闘になって有利がない、血みどろの消耗戦を強いられる
2021/12/18(土) 13:26:15.67ID:LgcwbX8M0
第一次・第二次大戦中、「ボックスマガジンポンプアクションのサブマシンガン」
はあればどの程度意味があったと思う?普通のSMGに比べてどの程度多く作れた?

あるいは「水平二連中折れ、肩付け、拳銃弾の銃」は?
2021/12/18(土) 13:39:27.53ID:khJOQ9U70
>>796
それはSMGの構造によるだろうね
MP18以降の単純なSMGならポンプアクションと比べパーツ点数は少なく
むしろ低コストで製造は用意だろうし
水平二連もライフリング入バレルが2本では生産上のメリットはないと思う
2021/12/18(土) 13:44:13.24ID:khJOQ9U70
それとポンプもレバーも急ぐあまりアクションを中途半端にしてしまうとジャムるので
そういった意味では作動性もオープンボルトの方が上だと思う
2021/12/18(土) 18:01:18.22ID:khJOQ9U70
ちなみに中折もリムレスはエキストラクターの関係で敏速な排莢に難ありだし
拳銃弾の距離で2発だと練度の低い射手は距離を詰められやられるだけだと思う
2021/12/18(土) 18:48:25.83ID:Vu+1lK3W0
ボルトアクションライフルの時点で生産性はかなり良かった、そうじゃなきゃWWIの時点で武器が足りなくなって戦争は続かなかったはずだ
構造は単純で連発式で値段も安い、これは現代まで続いてる
トミーガンやStg44や軽機関銃などは贅沢品で数が足りなかったと言われているが、ボルトアクションが足りなくて困ったという話はソビエト連邦以外では聞かない
工業力が低い日本でさえ足りていた
2021/12/18(土) 19:26:09.23ID:j8GgmWhE0
ソ連でも初戦のズダボロ負け(スターリンが悪い)で国内奥深くまで押し込まれた時期に大動員かけたのに流石にいっとき足りなくなっただけだろ。
あの時期と比較するなら、ドイツなら末期の国民突撃隊、日本なら300番台貼り付け師団が対応する訳で。
日本相手の極東前面で不足した話は聞いたことがないというか、モンゴル軍倉庫にゃ未使用油漬けのモシンがまだ大量に唸ってるって話を昔聞いたけど。
2021/12/18(土) 19:27:26.29ID:j8GgmWhE0
あと、英ホームガード追加>ボルトアクション不足
2021/12/18(土) 20:08:55.99ID:khJOQ9U70
>>796
念押しで聞くけどボックスマガジンポンプアクションのサブマシンガン
はスラムファイアのマニュアル連射って事と理解したけど(それではSMGではないが)合ってる?
2021/12/18(土) 22:09:11.26ID:+8kgxHTrM
ポンプアクションにしてもレバーアクションにしても、薬莢が張り付いた時は操作不能になるよ。ボルトアクションはテコで無理くりに引っこ抜いてくれるけど。
スラムファイヤーでSMGの代わりに使うなら、素直に散弾銃をトレンチガンとして使う方が合理的ではないかな? SMGに比べて射程距離に難があるけれど。
2021/12/18(土) 23:03:28.35ID:afThZWe/0
ボルトアクション小銃は長持ちする武器だ
仮に実戦で使ってもそもそも数を撃てない
自動火器は連射できてしまうし実戦で使ったら
あっというまにくたびれてしまうだろう
2021/12/19(日) 10:37:59.31ID:UWyIXcyjM
自動小銃が毎分12発前後、小銃が毎分5発ちょいと考えると、
補給所要も倍は違うので段列にもやさしい。
2021/12/19(日) 11:20:22.52ID:t5J39YXra
でも歩兵よう小銃はボルトアクションに戻らないよね。フォークランドでもフルオート付きのろかくFALが人気あったし
2021/12/19(日) 19:00:27.73ID:nMR1LfXC0
機構が軽量なので連射を必要としないアンダーバレル銃なら需要あるかもな
2021/12/19(日) 20:16:32.73ID:J3FlmFcD0
>>808
それは無いでしょ
それで通るのはエリアウェポンだけよ
2021/12/19(日) 20:34:47.98ID:gUd4+uOg0
>>808
アンダーSMG付きグレランってのが過去何度か作られてるが、けっきょくモノにはなってない。
まぁそういう事だ。
811名無し三等兵 (テテンテンテン MMaa-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:22:49.93ID:gxcohih4M
>>810
SMG付きグレランがダメなら、グレラン付きSMGをお作り
2021/12/20(月) 01:22:33.22ID:gtTX5yPZ0
12.7mm弾を単発で撃てるアンダーバレルガンないの?
2021/12/20(月) 07:40:01.83ID:5HgEMJeZ0
ハンバーガースミスか。
50だったらレシーバー左側で長いバレルの方がいいと思うが、6kgぐらいしそう。
814名無し三等兵 (テテンテンテン MMaa-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 10:18:25.74ID:CH3d3Ll/M
単発スポッティングライフルをお使い 
12.7mm×99じゃないけど
2021/12/20(月) 12:05:59.48ID:Ezjh6Wvda
K11の20mmボルトアクショングレネードがある
816名無し三等兵 (テテンテンテン MMaa-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:34:10.66ID:G3rQhsIzM
20mmグレネードって、有害玩具指定レベルだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況