(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/04/27(火) 17:38:14.35ID:Ql0It7yl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615292829/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/06(日) 02:19:01.19ID:cRGQtUEL0
口径共有出来るようにすると選択肢が限られすぎない?
2021/06/06(日) 02:20:24.36ID:HQ/pMCVR0
>>852
>拳銃大量に体につけてる

マスケット拳銃の時代ではごく普通のやり方
着脱式マガジンがある現代になると実用性は微妙だと思う

とはいえこのシーンなしで語らない作法だw
https://youtu.be/GJIaKkgxKQc
2021/06/06(日) 02:29:43.99ID:uhiKAuUXa
むしろあんだけベレッタばっかり大量に買ってたのが凄いわなw

>>853
でもバックアップのマガジンやクリップまで別に持つと半端なく重くなるしなぁ
メディカルキット、ナイフ、ライトも入れたらベルト周りパンパンになるし

もしくはvz61みたいに装弾数多くて小さいタイプかな
2021/06/06(日) 02:54:45.87ID:nZcrLIRc0
バックアップガンは手に比べて小さすぎるの選ぶと撃ち慣れてなかったらマルファンクション起こすんだよなぁ。
2021/06/06(日) 08:25:14.15ID:cMWZ7nUw0
>>849
今回の記事の人もその人よ。
2021/06/06(日) 08:33:14.23ID:cMWZ7nUw0
メインもバックアップも同一のコンパクトガンにすれば解決よ。
例えばグロック19を二丁持ちで更に不安ならグロック26なりスナブノーズリボルバーなりを持てば良いの。

※なお上記グロック19/26の部分は代わりに1911だろうがSIGだろうが個人の好み優先でおk
2021/06/06(日) 13:48:08.20ID:tT4cFLzb0
>>857
>>849をレスした者だけど、それは知ってるよ。それにしても今月号のガンプロの
旧M66&新M66記事でのディーン氏のいでたちが面白すぎる。右腰に4.25インチの
新M66に左足首のアンクルホルスターに2.75インチ、右ポケットのポケットホルスターに
2.5インチというリボルバー3挺持ちで更にズボンの左ポケットにスピードローダー2個、
ジャケットの左ポケットにもスピードローダー2個というね。撮影用のいでたちなんだろうけど
スゲーなと思う。
2021/06/06(日) 17:50:58.86ID:tT4cFLzb0
ガンプロフェッショナルズ2020年9月号でジェイソン・デイヴィス氏っていうお巡りさんの
装備品をインタビューする記事があって、その中にS&W モデル342があるんだが、この銃
滅茶苦茶軽量で撃った時の反動が物凄いのに何故かデイヴィス氏はグリップを木のコンパクトグリップ
にしてる。なんで反動凄いのにパックマイヤーとかホーグのラバーグリップにしないんだろ?
ラバーグリップの感触が苦手なんだろうか?
2021/06/06(日) 18:22:17.02ID:UHH1IioK0
しかしグロック19ってあれそんなにありがたいもんなのかね
バックアップガンっていうには大きいし、かといって普通に使うにはグリップが短くてつかみにくい
いろんな意味で中途半端な気がするんだよ

俺ならメインに17か34、バックアップに26を持つわw
2021/06/06(日) 18:32:42.91ID:YnEQolfs0
銃にそれほど興味がなくて自衛の必要性が出てきた人が買う銃だからね
カバンに入れて邪魔にならない程度が丁度いいのよ
銃が趣味と人とは考え方が違う
2021/06/06(日) 19:16:25.13ID:qPWdlPIq0
>>861
グロック社の特許切れまでにポリマーフレームのマニュアルセイフティ無しストライカー拳銃は珍しかった
流れを作った影響力は大きいとはいえ、フォロワー製品が増えた今になるとかならずベストな選択とは言いにくい。
実際市場シェアはかなり奪われた
2021/06/06(日) 19:21:30.24ID:/gPdZyRlM
ヘルキャットと365がすべてを変えた
2021/06/06(日) 19:24:37.10ID:UFwVtJf1a
むしろ俺には19がジャストフィットだがな
メインに17とかでかすぎて服の下にあるの丸わかりだし
2021/06/06(日) 19:26:31.74ID:tT4cFLzb0
最近はグロックの機構を備えたうえで尚且つハイクオリティな銃も出てきたからね。
グロックも内心焦ってるんじゃないかと思う。
2021/06/06(日) 19:27:32.94ID:nZcrLIRc0
掴みにくいってのはおそらくハイグリップちゃんとできてない
2021/06/06(日) 19:55:56.77ID:/gPdZyRlM
世界的なケミカル企業がPOLYMER2を凌ぐ樹脂を次々と出してるので合成樹脂の開発能力がないメーカー気軽に開発できるのでこれから厳しいね
2021/06/06(日) 20:10:09.99ID:tT4cFLzb0
>>865
グロックでは無いが1911も一般的な日本人の成人男性の体型の場合Tシャツだけだと
服の下にあるのがモロバレするそう。
2021/06/06(日) 20:15:13.00ID:qPWdlPIq0
そりゃG17も1911も軍警察のオープンキャリー向け大型拳銃だからな
CCW向き1911にコマンダーモデルやSig P938などがある

CCW向きの古い軍用自動拳銃にPPKとマカロフなどが代表
2021/06/06(日) 20:45:03.56ID:n//zP4YH0
薄着での隠匿性だとバックストラップ下部の出っ張りが目立つから
そこは短くしたいけど手がでかい人はグリップ向上で小指の置き場がほしいと
それも理由の一つでG19XやP365がヒットしたはず
小指の置き場は延長フロアプレートでも助けになるけど
マグのガタツキはどうしてもあるので、それが気持ち悪いと嫌う人もいるんだよね
2021/06/06(日) 21:12:03.93ID:tT4cFLzb0
>>870
SIG P938なら銃のムック本の一般市民のキャリーガンを紹介するコーナーで
銃器店店主の奥さんが店内での護身用にコックアンドロックで所持してたな。
2021/06/06(日) 23:47:24.91ID:qpWkGG7VK
SIG P938はだいぶ以前に雑誌に載ってた記事に、マニュアルセフティをオンにする時の動きが固すぎるとあったけど、その後改善されたのかな?
874名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2c-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 00:19:21.95ID:LmQOhFG50
今でも「ポリマー銃は嫌だ!」なんて言う頑固者はいるのかな
テッド・アライも最初はグロックを認めてなかったがいきなり「これは便利だ」と言い出したらしいが
2021/06/07(月) 00:36:49.94ID:jgsUb88V0
>>874
シューターは嫌がってるね
2021/06/07(月) 01:30:18.30ID:gPwGxruF0
角張ったグリップが嫌だ
2021/06/07(月) 01:50:19.60ID:jgsUb88V0
SIGは重けりゃいいんだろと高比重ポリマーのP320を出したけど、総金属モデルを出したってことは根強い金属フレームファンがいるんだろうね
2021/06/07(月) 02:48:11.70ID:mMAD76GHa
わざわざポリマーを金属に変える層はかなり昔からいるよ
なお、メリットはない
2021/06/07(月) 10:02:44.65ID:YSCim47c0
そういえば、アルミで作ったグロック用フレームとかいう、ポリマーの利点全殺しの社外品がでたって話を聞いたことがある
案外需要があるのかもしれんね
2021/06/07(月) 15:47:08.41ID:aaBuKTRA0
グロックアンチの中には「サイトまで樹脂製なのが信じられない」と言う人もいるそう
881名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:59:39.77ID:xaJaLkeed
民間はファッションもあるからおもちゃみたいな見た目は格好悪いって感覚あるらしいよ
日本のヤクザも金属フレーム大好き
2021/06/07(月) 18:13:36.52ID:Vf92OZXf0
日本のヤクザは基本なんでも人殺せるのなら好きやろ
2021/06/07(月) 18:14:32.92ID:Vf92OZXf0
アンチで言えばストライカーアンチもかなりいるからな
2021/06/07(月) 19:05:31.96ID:YSCim47c0
っていうかオートに関しては1911以外は決して認めない層は今でもずいぶんいるもんな
2021/06/07(月) 19:15:06.93ID:gojAxdBcr
>>778
チチチお前は全米で二番目だ
軒並み二位で、一番がどこかが気になるわw
2021/06/07(月) 19:16:47.21ID:GG4ZSPY7M
ストライカーは民間用には向いてない
2021/06/07(月) 19:46:29.93ID:IE4x/95Ga
しかしグロックアンチだったけど撃ったらあっという間にグロック派になったわ、俺は
2021/06/07(月) 19:49:13.09ID:IE4x/95Ga
ハンドガンダットサイトもアンチだったが使ってみたらあっという間にハンドガンダットサイト派になった
2021/06/07(月) 20:22:01.44ID:OW/D0rTJ0
>>873
2012年のhicock45の動画だと固そうに見えないな.
https://www.youtube.com/watch?v=w6Js4acN46k
2021/06/07(月) 20:28:07.70ID:IE4x/95Ga
ヒコックじいさん、腕の太さ的に筋トレも若いときからかなりやってるやろ
2021/06/07(月) 20:34:48.33ID:tYkb7kJ30
筋力は極端に個人差があるからそれと構造的に硬いかどうかはまた分けて考えないと
2021/06/07(月) 20:38:00.09ID:aaBuKTRA0
>>887
俺も撃つ前は「グロックってヒットしてるけど実際どんな感じなんだろ?」っていう風だったけど、
実際に撃ったら、「こりゃヒットするはずだわ」って思った。初めて実弾射撃する俺でも連射が
簡単に出来てとにかく撃ちやすい銃だった。
2021/06/07(月) 20:52:29.94ID:Vf92OZXf0
マジレス外人の女の筋力=日本人成人男子の平均的な筋力くらい
俺腕相撲で負けたからな
ベンチプレス50kgくらいなんもしてなくてもデフォで上げれるぞ
2021/06/07(月) 21:01:46.18ID:IE4x/95Ga
>>892
なんか口径同じでもグロックのが体感、リコイルもマイルドな気もするしねぇ
2021/06/07(月) 21:16:06.21ID:7XwI4XTn0
>>890
どちらにせよ2mクラスの大男なんで力は強いでしょうな
P938のサムセフティについては2014年にスレッドも立ってるね
https://www.sigtalk.com/threads/p938-ambi-safety-hard-to-engage-when-hammer-is-back.21109/
スレ主はハンマーフルコックではセフティが硬くてメーカーに直してもらったそう

ここによるとセフティ位置が悪く小さいので操作しにくく、セフティオンが片手じゃ困難だそう
https://gununiversity.com/sig-sauer-p938-review/
そもそもマスタング系レイアウトの制約上、親指第二関節で操作するので力を入れづらいのも一因でしょうね
これは今年のレビューなんで改善策が取られてないのか、はたまた個体差の問題か?
まあ米国SIGのクオリティコントロールは信頼出来る、いいや出来ないと二分してるからどっちでしょうかね
2021/06/07(月) 21:36:36.57ID:7XwI4XTn0
>>893
そんなの人種や体重でも大きく違うしひとくくりに出来ないよ
米国ではJフレのDA引ききるのは大変だから女性には薦めないインストラクターもいるし
ベレッタが25ACPのブローバックすらスライド引けない腕力の無いご婦人用に
チップアップバレルを開発したしEUでは今も売ってるのだし
イタリア人は比較的小柄ではあるけどそれを差し引いても
肉体労働者や太ったおかんばかりではないのでね
2021/06/07(月) 23:51:11.94ID:tYkb7kJ30
外人とはいえ女性がベンチプレス50kgをなんもしないでも上げられるって流石にないよ
ベンチプレスを日頃からやってないというだけで農業などの肉体労働やスポーツで鍛えられてるはず
腕相撲で負けたのは個人的に貧弱なだけだと思う
拳銃まともに撃てないでしょ?
2021/06/07(月) 23:59:30.07ID:Vf92OZXf0
俺は野球ずっとやってて甲子園も昔出たが?
多分君よりは体断然強靭
2021/06/08(火) 00:05:50.70ID:QvyqE/Kna
射撃は筋力はあればあるほど有利だから持久より筋肥大優先なトレが役にたつかもな。
900名無し三等兵 (ワッチョイ fe7d-b8Dm)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:38:43.81ID:2foW/dH40
野球ずっとやっててベンチプレス50kg程度の外人女に腕相撲で負けるとかないから
2021/06/08(火) 00:49:10.68ID:f25FLUrp0
そもそもベンチ50kgの人間に腕相撲で負ける奴は絶対強靭じゃないw
2021/06/08(火) 01:19:40.42ID:9tZkhuLE0
ベンチと腕相撲では使う筋肉が違うのに知らない人がイキってる
2021/06/08(火) 01:27:34.29ID:FPygVzLbd
だって妄想内でオレツエー銃撃戦しちゃう人種集まるスレだからね
程度とか言うタイプは大概自分はできない
いつもの5chの流れだね
2021/06/08(火) 01:30:34.65ID:9tZkhuLE0
てかベンチ50キロってワークアウトレベルなんでそんなにすごくない
80キロとか言ったらすごいなーって思うけど
2021/06/08(火) 01:31:11.96ID:wwtmWwwJ0
使う筋肉がどうのという以前に何もしてない外人の女に腕相撲で負けて強靭名乗るのはさすがに頭おかしいぞw
2021/06/08(火) 01:34:15.33ID:9tZkhuLE0
腕相撲に応じる女がジシンナイがわけないだろ
2021/06/08(火) 01:34:44.02ID:FPygVzLbd
つーか胸筋自体が大半のスポーツじゃ肥大させても邪魔になるだけなんだよね、ぶっちゃけた話
見た目は映えるだろうけど
2021/06/08(火) 02:19:03.21ID:f25FLUrp0
ベンチと腕相撲で使う筋肉違うってベンチ50kgはそれ以前の問題だからw
胸筋がスポーツの邪魔になるぐらいでかくなってるやつは余裕で100kg超えてるわ
マジで全然筋トレしないんだなw
2021/06/08(火) 05:36:57.07ID:D4L6dYM8M
甲子園に出てベンチプレス50kgは、幾らなんでも信じられないよ。普通、自分の体重ぐらいはいけるだろ? 腕相撲と使う筋肉を使うとか、そう言うレベルじゃないぞ。
だいたい、その相手にしたって、ベンチプレスと腕相撲は違う筋肉を使うんだろうが。走り込み、ベンチプレス、スクワット、ある程度は万遍なく鍛えるのが当然。

甲子園のトップクラスは、その上でトレーナー付きの、緻密で本格的な、各ポジションに合わせた専門のトレーニングをするもんだ。プロと同等なぐらいに。
(また、だからこそプロ球団が求めるのだが)
2021/06/08(火) 09:39:53.65ID:TdcgDEQk0
握力が弱いとP7のスクイズコッカーがうまく握れないとか、1911やXDMのグリップセフティを解除できねぇとかそういうこともあるんじゃろうか?

あ、XDMで思い出したけど、アレのファイアリングピンブロックセフティって、トリガーと連動だったっけ?どうせならグリップセフティと連動なら
トリガーフィールもずいぶんよくなるだろうに
2021/06/08(火) 12:09:58.18ID:QvyqE/Kna
グリップセーフティとかはどっちかというと手のサイズちゃうかな?
俺は手が小さめだからグリップセーフティある系はかなりきつい
2021/06/08(火) 12:24:27.37ID:UdZksSWI0
>>910
握力は普段なら無問題でもレースとかで沢山撃って振動でしびれたり
単純に疲労で弱まる事もあるし、となればグリップが弱くなりショートリコイルだとジャムの要員になるし
スクイズコッッカーやグリップセフティも同じでしょうね

XDのAFPBはトリガー連動ですよ
https://www.gunpartscorp.com/gun-manufacturer/springfield-armory/xdm-spgfld
トリガーバーが25番のストライカーセフティレバーを押し上げ33番のストライカーセフティを解除
AFPBがグリップセフティと連動するのは
https://www.sightm1911.com/lib/tech/SII_FPB.jpg
キンバー IIや以前のSW1911とかで使われるメカですよね
これについては軍用拳銃スレでスレチだの長文アラシだの言われましたが
913名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:13:01.80ID:W2rEMS7vd
グリップセイフティは無効化する人多いらしいし
ライフルのマガジンカットオフみたいに一時的流行で将来は廃れそう
2021/06/08(火) 14:29:46.61ID:vg+j0osc0
焦ってグリップミスると撃てねぇからな、、あれは
2021/06/08(火) 15:13:57.27ID:SnIQ48dB0
S&W M40系のリボルバーもグリップセイフティ無くなったしな。これはコスト面や
「ここまで念を入れる必要ねぇだろ」っていう理由で無くなったんだけどね。
2021/06/08(火) 15:30:43.28ID:9tZkhuLE0
>>915
代わりに鍵穴が付いたけどね
2021/06/08(火) 15:42:55.48ID:q6PwJVt90
>>909
野球選手ならありうるな。

>>910
グリップセイフティの無効化は、トリガープル軽くするのと関係あんじゃなかったっけ?
2021/06/08(火) 15:52:19.83ID:SnIQ48dB0
>>916
なんでクリントン政権はS&Wだけに「お前ら銃の安全対策しろ」って言ったのかが未だに謎。
まぁ俺はキーロックシステムの穴は近代的でカッコイイと思うし、キーロックシステムが原因で
起こるトラブルもスカンジウム合金やアルミ合金フレームで+P+やマグナムをドカドカ撃つとか
そういう使い方しなければ問題無いみたいだしね。
2021/06/08(火) 15:59:21.04ID:9tZkhuLE0
>>918
スミス・アンド・ウエッソンだけなの?
それは初耳だな
ルガーの鍵穴は言われてないけど自主的にやったということなのか
2021/06/08(火) 16:07:01.15ID:SnIQ48dB0
>>919
俺の間違いの可能性もあるけど、確か当時のクリントン政権がS&Wに「銃による犯罪や
事故を減少させるためだからなんか安全策しろ」って言ってS&Wも「分かりました」と
合意に至ったっていう感じだったはず。
2021/06/08(火) 16:09:29.73ID:9tZkhuLE0
何故に狙い撃ちしたのか調べてみても出てこないな
当時はまだリボルバーも実用銃の確固たる地位を持っていて、最王手のS&Wをターゲットにしたのかね
2021/06/08(火) 16:11:57.44ID:9tZkhuLE0
ちなみにルガーの鍵穴は評判いいよね
それを無視できるというネガティブな理由だけどさ
2021/06/08(火) 16:17:03.39ID:UdZksSWI0
>>916
実はあんまり知られてないけど今はキーロック無しのも選べるんだよね
https://www.smith-wesson.com/search/node/%E2%80%A2%20NO%20INTERNAL%20LOCK%20REVOLVER
2021/06/08(火) 16:33:36.39ID:UdZksSWI0
>>921
クリントン政権は付ければ係争中の訴訟の影響を受けず、将来の購入契約では優遇するとほのめかしたそうな
当時英国資本だったS&Wは唯一これを飲んだメーカーでその後キーロックシステムの会社に売られ
そこのデバイスを装着という流れだそうですよ
2021/06/08(火) 16:49:24.79ID:UdZksSWI0
クリントンの誘いを受けた2000年といえばグロック対抗のM&Pは2005年とまだまだ先は遠いし
シグマの裁判に負けて日も浅くもがいていた時期でもあるし
10発規制も数年先まで有効という時期でもあり
全米ハンドガンの売上30%はLE向けという美味しい餌をちらつかされて藁にもすがりたい一心だったのでは?
https://www.latimes.com/archives/la-xpm-2000-apr-02-me-15284-story.html
2021/06/08(火) 16:55:34.02ID:9tZkhuLE0
>>923
Jフレームだけだね
さっき言った軽量化モデルのトラブル対策モデルというわけか
しかし塞いただけなのは残念
2021/06/08(火) 17:22:33.06ID:/jXemW3D0
押したら一旦固定とかでもいいような
トリガーで解除→反動でまた固定
握りが強いと解除しない
2021/06/08(火) 17:32:01.54ID:rMm4laybM
>>927
もっと伝わるように書いてくれないか
2021/06/08(火) 17:38:03.05ID:/jXemW3D0
え?いやこれ以上は無理だわ NGで頼む
2021/06/08(火) 18:00:01.39ID:J3LNYXMMM
>>927
キーホールにそれは意味がないと思う
2021/06/08(火) 18:10:54.31ID:/jXemW3D0
鍵穴てのがどういうのか知らないけど
握ってる間中ずーっと広がろうとする力がかかるよりは
一旦握ったらそこで固定できる方が楽かなぁと思って
2021/06/08(火) 18:17:11.48ID:rMm4laybM
>>929
いやさ、母国語日本語ならもうちっと書きようあるじゃない?
ここ来る台湾の人より日本語怪しい気がする
2021/06/08(火) 18:29:33.19ID:/jXemW3D0
だったらそういう奴もいるって事で
2021/06/08(火) 19:03:27.74ID:UdZksSWI0
>>931
わかりやすく書く努力をしないから、ややこしい事になってるね
>927はキーロックじゃないんだよね?
グリップセフティかもしくはそれと連動する>912のAFPBのどちらかの事なんでしょ?
935名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:17:16.05ID:W2rEMS7vd
グリップセイフティの有無で差がないという話もある
2021/06/08(火) 19:28:47.39ID:UdZksSWI0
>>917
> グリップセイフティの無効化は、トリガープル軽く
どうだろう、無効化でそんな理由は聞いたこと無いなあ
構造上グリップセフティはトリガーバーをブロックしてるだけなはずなんで
それがトリガープルに影響あるとはちょっと思えないけど
2021/06/08(火) 19:40:12.24ID:/jXemW3D0
>>934 はいグリップセーフティすね。
2021/06/08(火) 19:42:54.68ID:+GaT13W80
>>917
AFPBの有無でトリガーフィーリングが変わるって話は見た事あるし有名だけど、グリップセーフティの有無でって話は見た事ないなぁ……知らないだけかもしれんけど
2021/06/08(火) 20:40:15.67ID:SnIQ48dB0
AFPBを追加した1911シリーズ80はトリガーの感触が悪いと保守派のシューターから
評判が悪かったそうだけど、ガンプロの記事ではそこまでガミガミ言うほど悪くはない
と書かれてたな。
2021/06/08(火) 21:00:52.39ID:ixz+WfNw0
>>927
> 押したら一旦固定とかでもいいような
> トリガーで解除→反動でまた固定

一旦握ればセフティOFFで,そこからは握りが甘くなってもセフティOFFのママ?
グリップセフティの意味が殆ど無いと思う.
2021/06/08(火) 21:04:25.12ID:q6PwJVt90
>>927
AFPBをトリガーで解除するのって既になかったけ?
2021/06/08(火) 21:54:26.59ID:/jXemW3D0
>>940 あ〜 もっかい押したら固定解除とか要るかぁ

そっかグリップセーフティて握ってて撃つ気ないのに
ついトリガー引いちゃったりとかの防止なのか んじゃ効果ないのか
2021/06/08(火) 22:37:55.95ID:C+hCAnQi0
グロック以降銃史に残るような拳銃出てないよな
グロック出てもう40年、そろそろ何か出ないかな
2021/06/09(水) 00:31:41.89ID:ydouYk+iK
グリップセフティは1911シリーズ以外でも結構使われてるから、実用上問題ないと思う
AFPB装備によるトリガーの感触の問題も、競技用ならともかく、実用上は問題ないのでは?
945名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:37:33.11ID:ucx6btVbd
グリップセイフティは心理的プレッシャーもある
ときに確実に解除できるかというと
2021/06/09(水) 00:44:32.84ID:OBRZUiMM0
>>943
P320のグリップモジュール方式が特許切れすればそうなるでしょうよ
2021/06/09(水) 00:50:29.58ID:qqXlaprS0
グリップセイフティを解除出来なかったことが一度も無いので不安がってる人の気持ちが全く分からん
わざわざ意識しなくてもグリップを握れば普通に解除されてる
2021/06/09(水) 00:53:00.60ID:SlAyTttU0
>>947
え、実銃の話?
2021/06/09(水) 00:54:20.35ID:qqXlaprS0
実銃もエアガンも両方
2021/06/09(水) 01:13:22.14ID:SlAyTttU0
>>949
エアガンのリーフSPはえらく柔いから全く参考にならないよ
しびれや疲労やテンパってるときにも確実に解除出来るかどうかの話なんだよね
疲労困憊でテンパった状況でライフルが撃てなくてセカンダリを抜く状況とか
怪我したりウィークハンドで使わなければならないとかさ
2021/06/09(水) 01:20:13.49ID:SlAyTttU0
まあトイガンの1911でも構わないけど
トリガープルが2kgくらい無いと参考にならないと思う
それで上で言ったような厳しい肉体条件に自分を追い込んで出来るかどうかだよ
例えばしびれだったらチェーンソーとかトルクと振動すごいの30分も使えばトイガンでも再現出来るよ
2021/06/09(水) 01:26:21.34ID:qqXlaprS0
実銃も経験あるって言ったでしょ
グリップセイフティが解除出来ないレベルに握力弱まるほど疲労困憊ならもうまともに撃てないよ
銃の保持とトリガー引くのもそれなりの力が必要なんだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況