T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句があるならかかってこい!
練習機総合スレッド34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/04/29(木) 06:34:19.83ID:syucazx1758名無し三等兵
2021/06/08(火) 18:09:35.62ID:sSLHw4kU 突如として練習機開発計画が持ち上がるなんて無いから安心しろ
そんなのはイージスアショアの代案とか今回のJSI事件の代替案とか戦略級案件くらいだ
かつてのT-2/F-1開発はT-38/F-5購入案を無理矢理退けてやったが
あれは日本初の超音速機開発という大イベントだったから
もう練習機開発にそんだけの価値はない
そんなのはイージスアショアの代案とか今回のJSI事件の代替案とか戦略級案件くらいだ
かつてのT-2/F-1開発はT-38/F-5購入案を無理矢理退けてやったが
あれは日本初の超音速機開発という大イベントだったから
もう練習機開発にそんだけの価値はない
759名無し三等兵
2021/06/08(火) 18:21:47.82ID:n3xpBAsh そもそも高等練習機の退役って早くても2035年以降だろ、中等練習機なんか退役の話すら出てないし、2024年には次期戦闘機の試作機製造が始まるわけで設計は一息つくからそこから始めたとしても、仮に2035年の次期戦闘機配備と同時にF-2Bを全て退役させると仮定しても11年あるからね
今後動きが出てきても別に遅くはないんだよね
今後動きが出てきても別に遅くはないんだよね
760名無し三等兵
2021/06/08(火) 19:12:21.06ID:JpEYJ83j まあF3後継エンジンと国産EBTが揃って海外からの情報収集と国内での検討とF-3の設計が固まる次期中期防になるだろな話が表に出るのは
761名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:03:40.78ID:6JLT92rO 高等練習機代替はF-15のほうが先だろ。改修しなかったんだから
762名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:09:56.87ID:yY2eUwHq F-2の前にF-15を置き換えるのはありえないと思う
そもそも練習機扱いしてるF-15は改修しようがしてなかろうが実運用上あまり関係がない
そもそも練習機扱いしてるF-15は改修しようがしてなかろうが実運用上あまり関係がない
763名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:19:10.34ID:6JLT92rO 非改修のDJはpreに準ずる扱い
764名無し三等兵
2021/06/08(火) 22:16:06.51ID:QaMwzg29 F-15EXによって戦闘機ですら古い設計ベースでも(最前線でなければ)十分って
米空軍が証明しちゃたな
練習機だったら尚更
ベース機の飛行性能に問題がなければ新規開発でなくても十分
米空軍が証明しちゃたな
練習機だったら尚更
ベース機の飛行性能に問題がなければ新規開発でなくても十分
765名無し三等兵
2021/06/08(火) 22:20:04.17ID:k3iCoW+W 但し製造ラインが今も残ってればだけどね
766名無し三等兵
2021/06/09(水) 05:06:51.81ID:b7sOYKBr PreF-15だって順調にいって更新完了するのは2030年代初頭だよ
それだってFMSだから価格が高騰すると予定通りいくかはわからない
価格高騰でJSIが失敗したのに更に高価な新造機導入なんて出来るわけないだろ
2031年になる調達はF-3に切り替わるからF-2を残して先にF-15MSIPを更新するか
予定通りF-2をF-3で更新してF-15MSIPをF-4みたく長く放置するかの選択しかない
F-15放置の場合はF-3の調達ペースを相当に上げないといけないだろうね
イレギュラーのやり方としてF-15MSIPとF-2の機体の痛みが酷いものから更新するというイレギュラーなやり方をしてしまうか
どっちにしろF-15EXをF-35やF-3と平行導入するということは無理で空自も新造旧式機は欲しくはない
それだってFMSだから価格が高騰すると予定通りいくかはわからない
価格高騰でJSIが失敗したのに更に高価な新造機導入なんて出来るわけないだろ
2031年になる調達はF-3に切り替わるからF-2を残して先にF-15MSIPを更新するか
予定通りF-2をF-3で更新してF-15MSIPをF-4みたく長く放置するかの選択しかない
F-15放置の場合はF-3の調達ペースを相当に上げないといけないだろうね
イレギュラーのやり方としてF-15MSIPとF-2の機体の痛みが酷いものから更新するというイレギュラーなやり方をしてしまうか
どっちにしろF-15EXをF-35やF-3と平行導入するということは無理で空自も新造旧式機は欲しくはない
768名無し三等兵
2021/06/09(水) 05:32:35.51ID:mbKSt00F 764はF-15EXを入れろという話ではないだろう
ちゃんと文脈を読め
ちゃんと文脈を読め
769名無し三等兵
2021/06/09(水) 06:00:23.93ID:RmhW4NS+ T-4の老朽化やF-35導入、F-3開発はわかってたのだから
それでもT-4後継機の検討を早期に入れなかったのは開発意思がないから
三菱や川崎が果敢に自社開発試作機でも製作するなら話は別だが
防衛省が開発費出す前提の計画は無理だろう
T-7後継機のほうは望みが消えたわけじゃないが
それでもT-4後継機の検討を早期に入れなかったのは開発意思がないから
三菱や川崎が果敢に自社開発試作機でも製作するなら話は別だが
防衛省が開発費出す前提の計画は無理だろう
T-7後継機のほうは望みが消えたわけじゃないが
770名無し三等兵
2021/06/09(水) 07:00:55.21ID:351BUOfW 予算の取り方から言って次期戦闘機に一定程度の目処がついてから動くんでしょ
そもそも航空機製造技術を維持するには次期戦闘機の次も必要だし、高等練習機の退役が早くても2035年以降だから、次期戦闘機の試作機設計が落ち着く2024年以降でも全く遅くないんだよね
だいたい次期戦闘機の開発によって練習機化してるF-2Bも退役するんだから、次期戦闘機の開発の括りで高等練習機の後継についてどうするか検討してるのは当たり前だろ
そもそも航空機製造技術を維持するには次期戦闘機の次も必要だし、高等練習機の退役が早くても2035年以降だから、次期戦闘機の試作機設計が落ち着く2024年以降でも全く遅くないんだよね
だいたい次期戦闘機の開発によって練習機化してるF-2Bも退役するんだから、次期戦闘機の開発の括りで高等練習機の後継についてどうするか検討してるのは当たり前だろ
771名無し三等兵
2021/06/09(水) 07:20:14.98ID:as5+su7C 本当に開発必要なら次期戦闘機と同時でもやる
実際にC-2電子戦機は次期戦闘機と同時開発
話題になってるセンサー無人機も次期戦闘機と同時開発
必要なら手が空いたらなんてことはしない
練習機開発が本当に必要という判断なら次期戦闘機に関わらず開発計画を立てる
つまり練習機開発は重要視してないということ
実際にC-2電子戦機は次期戦闘機と同時開発
話題になってるセンサー無人機も次期戦闘機と同時開発
必要なら手が空いたらなんてことはしない
練習機開発が本当に必要という判断なら次期戦闘機に関わらず開発計画を立てる
つまり練習機開発は重要視してないということ
772名無し三等兵
2021/06/09(水) 07:50:20.29ID:as5+su7C そもそもT-7後継機を含めた将来練習機は次期戦闘機関連とは別もの
先に配備されていくF-35に新人パイロットが配置されていく事への対処が必要であり
更にT-7やT-4といった現有練習機の老朽化に対応する必要がある
次期戦闘機との兼ね合いは予算配分や開発人員の割り振りの問題はあっても
T-X自体は次期戦闘機と関係なく新教育体系と新機材調達を考える別計画
先に配備されていくF-35に新人パイロットが配置されていく事への対処が必要であり
更にT-7やT-4といった現有練習機の老朽化に対応する必要がある
次期戦闘機との兼ね合いは予算配分や開発人員の割り振りの問題はあっても
T-X自体は次期戦闘機と関係なく新教育体系と新機材調達を考える別計画
773名無し三等兵
2021/06/09(水) 07:53:04.75ID:eJ1r/WdA774名無し三等兵
2021/06/09(水) 07:59:13.68ID:mbKSt00F T-7 → 退役時期不明、2023年に具体的な話が出そうなのでそっから+10年として2030年代の可能性が高い
T-4 → 退役時期不明、後継に関する話が一切出ていない (国産の話もなければ、輸入の話もない)
F-2B → 早ければ2035年以降に順次退役
この状況でF-35にだけ対応すれば良いなんて話は無いわな
その頃にはF-3の量産が始まってるっての
T-4 → 退役時期不明、後継に関する話が一切出ていない (国産の話もなければ、輸入の話もない)
F-2B → 早ければ2035年以降に順次退役
この状況でF-35にだけ対応すれば良いなんて話は無いわな
その頃にはF-3の量産が始まってるっての
775名無し三等兵
2021/06/09(水) 08:06:00.92ID:as5+su7C 国内開発の場合は開発期間もあるし開発予算や開発人員の割り振りもある
これを思いつきで後から追加なんて無理
開発するつもりなら最初から次期戦闘機と同時期開発計画としてやらんといけない
これを思いつきで後から追加なんて無理
開発するつもりなら最初から次期戦闘機と同時期開発計画としてやらんといけない
776名無し三等兵
2021/06/09(水) 08:13:06.43ID:mbKSt00F >>628なら新規開発ゼロで全部置き換えられるぞ
まあ半分冗談みたいな話だし、実際はもうちょっとカネ使うと思うが
まあ半分冗談みたいな話だし、実際はもうちょっとカネ使うと思うが
778名無し三等兵
2021/06/09(水) 09:37:57.85ID:IV8RmUip >>776
F-2AをF-2Bに改修するのは可能なのかな?
ライセンス的にと工業的にどっちも厳しそうだけど
消費税の回収もままならないぼったくり常習のメーカーの機体を買うくらいならこっちの方がマシな気すらする
F-2AをF-2Bに改修するのは可能なのかな?
ライセンス的にと工業的にどっちも厳しそうだけど
消費税の回収もままならないぼったくり常習のメーカーの機体を買うくらいならこっちの方がマシな気すらする
779名無し三等兵
2021/06/09(水) 10:07:49.80ID:D3rPdL9R 2025年から2030年にかけて
戦闘機飛行隊のF-15PreがF-35A/Bに代替される
その後2030年代前半に高等練習機の需要が来る
先に23飛行隊のF-15DJMSIP非改修機及びPre、
次に21飛行隊のF-2B
戦闘機飛行隊のF-15PreがF-35A/Bに代替される
その後2030年代前半に高等練習機の需要が来る
先に23飛行隊のF-15DJMSIP非改修機及びPre、
次に21飛行隊のF-2B
780名無し三等兵
2021/06/09(水) 10:08:01.39ID:mbKSt00F A→Bの改修は、ライセンスはともかく工業的にはキツいと思う
3個飛行隊にB型が各2機ずつ、計6機あるのでそれを補充用にするのが主かな
まーあくまで最大限ケチるならの話であって、新規で作れるならその方が良いとは思う
3個飛行隊にB型が各2機ずつ、計6機あるのでそれを補充用にするのが主かな
まーあくまで最大限ケチるならの話であって、新規で作れるならその方が良いとは思う
781名無し三等兵
2021/06/09(水) 11:22:27.26ID:0Zl1TxuR F-15DJ、F-2Bなどの複座型機の後継は必要なのだ
これらは要撃や対艦攻撃の任務にはついてないが
アグレッサーや戦技教育や訓練には使われていて複座の後継機が必要
(戦闘任務についてないのは被撃墜時にF-4のように2名喪失すると大損害だから。たぶん)
これらは要撃や対艦攻撃の任務にはついてないが
アグレッサーや戦技教育や訓練には使われていて複座の後継機が必要
(戦闘任務についてないのは被撃墜時にF-4のように2名喪失すると大損害だから。たぶん)
782名無し三等兵
2021/06/09(水) 11:45:29.88ID:37osQNQG T-7A「満を持して登場」
783名無し三等兵
2021/06/09(水) 11:52:08.49ID:3yB52zGf784名無し三等兵
2021/06/09(水) 11:54:45.14ID:IzmS1eRa 公式に監査して過大請求を認めて返金してくれるだけ大人の契約内容だわな >>751
これ国内企業とのナァナァ契約だったら...
T-4厨の素朴な感性からは、デバッガ解雇したらバグが減ったみたいな寓話を想起させる
これ国内企業とのナァナァ契約だったら...
T-4厨の素朴な感性からは、デバッガ解雇したらバグが減ったみたいな寓話を想起させる
785名無し三等兵
2021/06/09(水) 11:58:50.19ID:aVBYEL0D >>759
そもそも高等練習用のF-2BとF-15DJは慢性的に不足してて、サイドスティックFBW用のF-2Bは特に足りない(F-35が爆増するのに)
おまけにT-4の寿命は2031~32年頃に尽きて、ブルーインパルスも維持できなくなるとのこと
そもそも高等練習用のF-2BとF-15DJは慢性的に不足してて、サイドスティックFBW用のF-2Bは特に足りない(F-35が爆増するのに)
おまけにT-4の寿命は2031~32年頃に尽きて、ブルーインパルスも維持できなくなるとのこと
786名無し三等兵
2021/06/09(水) 12:32:49.11ID:WOX53KC8 例えばKC-46よりKC-2を開発すべきといっても
これから開発ではKC-2はいつ運用開始できるのか運用開始まではどうするのかが問題になる
KC-2を今のタイミングで運用開始するには最初から開発しとかないと間に合わない
KC-46は嫌だ国産機のほうが良かったというなら最初から開発しとけという話でおしまい
練習機だって同じことで2017年からF-35が運用開始して2018年末に次期戦闘機開発決定
それでいてT-4は運用開始して30年以上経過してるのだから新練習機が必要な時期なんて防衛省は把握してる
防衛省が国内開発機を充てるつもりなら最初から間に合うタイミングで機種選定を行う
外国機が嫌だというなら最初から開発予定入れとけという話になる
確かに国内開発機は自国の要望を広く取り入れることはできるが
泥縄式に開発しても必要な時に間に合わないという性質がある
国内開発というのはやるならやるで最初から予定をいれとくべきもので
手が空いたらやりますなんて話は論外
これから開発ではKC-2はいつ運用開始できるのか運用開始まではどうするのかが問題になる
KC-2を今のタイミングで運用開始するには最初から開発しとかないと間に合わない
KC-46は嫌だ国産機のほうが良かったというなら最初から開発しとけという話でおしまい
練習機だって同じことで2017年からF-35が運用開始して2018年末に次期戦闘機開発決定
それでいてT-4は運用開始して30年以上経過してるのだから新練習機が必要な時期なんて防衛省は把握してる
防衛省が国内開発機を充てるつもりなら最初から間に合うタイミングで機種選定を行う
外国機が嫌だというなら最初から開発予定入れとけという話になる
確かに国内開発機は自国の要望を広く取り入れることはできるが
泥縄式に開発しても必要な時に間に合わないという性質がある
国内開発というのはやるならやるで最初から予定をいれとくべきもので
手が空いたらやりますなんて話は論外
787名無し三等兵
2021/06/09(水) 12:40:23.56ID:351BUOfW788名無し三等兵
2021/06/09(水) 12:51:57.97ID:0Zl1TxuR そうそう、サイドスティック対応のT-4後継機も必要である。
T-7Aはいらない
T-7Aはいらない
790名無し三等兵
2021/06/09(水) 13:50:18.91ID:0Zl1TxuR T-4後継事業と
複座戦闘機後継事業の
両方を行うと日本メーカに多大な需要が生まれる
開発過程でも製造でも整備用パーツ供給でも多大な需要が発生する
例え開発や発注などで国庫から支出しても
受注メーカと子会社と下請け会社の法人税や所得税や消費税として国庫に還元される
防衛技術の維持や継承もできる
複座戦闘機後継事業の
両方を行うと日本メーカに多大な需要が生まれる
開発過程でも製造でも整備用パーツ供給でも多大な需要が発生する
例え開発や発注などで国庫から支出しても
受注メーカと子会社と下請け会社の法人税や所得税や消費税として国庫に還元される
防衛技術の維持や継承もできる
791名無し三等兵
2021/06/09(水) 14:49:50.69ID:BlQH4P/V 防衛産業ってあまりにも低収益すぎて、各社の本業の利益を収奪してる側面があるよね。
MにしろKにしろ、本来なら民間における設備投資やエンジニアの給料に充てられるはずの資金を国庫に収奪されてしまっている。
MにしろKにしろ、本来なら民間における設備投資やエンジニアの給料に充てられるはずの資金を国庫に収奪されてしまっている。
792名無し三等兵
2021/06/09(水) 14:50:32.62ID:BlQH4P/V タチが悪いのが防衛費が増えれば増えるほどレバレッジが効いてしまって、民間からスポイルする流通貨幣が増えてしまうところ。
いっそFMSでドルを買いまくっていたほうが、円安に誘導できて日本の基幹産業の輸出を賦活させることができるぐらいには悪影響。
いっそFMSでドルを買いまくっていたほうが、円安に誘導できて日本の基幹産業の輸出を賦活させることができるぐらいには悪影響。
793名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:19:35.06ID:QZ8pRwi6 IHIの事業説明会資料でF3エンジンの後継については言及があるからな
認めたくないだろうけど確実に動いてます
認めたくないだろうけど確実に動いてます
794名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:34:17.01ID:aYXiSEgm ボーイングの決算資料で次期練習機売り込み&ライセンス生産については言及があるからな
認めたくないだろうけど確実に動いてます
認めたくないだろうけど確実に動いてます
795名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:16:04.27ID:KzcteLek IHIの事業計画にはF3後継エンジンを開発中なんて一言も書いてないぞ
F135やT700後継エンジンと並んで導入予定と書いてあるだけ
F135は知っての通りF-35用のP&W製エンジン
括りからすると開発中エンジンではなく外国製エンジンのIHIでの生産の意味合い強い括り
まして練習機用のエンジンとはどこにも記載はされていない
F135やT700後継エンジンと並んで導入予定と書いてあるだけ
F135は知っての通りF-35用のP&W製エンジン
括りからすると開発中エンジンではなく外国製エンジンのIHIでの生産の意味合い強い括り
まして練習機用のエンジンとはどこにも記載はされていない
797名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:22:24.41ID:351BUOfW それ前にも否定されてたけど忘れてるみたいね
上にF7エンジンが書いてあるからね、その主張を断定する根拠にはならないと思うよ
上にF7エンジンが書いてあるからね、その主張を断定する根拠にはならないと思うよ
798名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:37:48.77ID:pqhFdGoi T-7Aの導入ってそんなに甘くないと思うぞ
稼働率を考えたらラ国だが
まず生産施設及び整備の設備投資、これが重くのしかかる メーカーに旨みがないから諸手を挙げて受け入れるとは思えないし、メーカー側にある程度の利益を見込むならコスト上昇からは逃れられない
さらにエンジンについて稼働率を考えてライセンス国産とする場合、更なるコスト上昇、加えてF404系エンジンの重整備はメーカーの経験がないうえ経験を重視して米軍機向けと同じメーカーでやるならそれこそ設備投資をしないとキャパが足りない
そもそも肝であるソフトウェア部分の開示はブラックボックス化して見込めないから長期的な使用の際の改修もままならない
ボーイングのここ最近のやらかしから言ってT-7Aの完成機輸入はもっとありえない
少し考えただけでもこれだけ問題がある
稼働率を考えたらラ国だが
まず生産施設及び整備の設備投資、これが重くのしかかる メーカーに旨みがないから諸手を挙げて受け入れるとは思えないし、メーカー側にある程度の利益を見込むならコスト上昇からは逃れられない
さらにエンジンについて稼働率を考えてライセンス国産とする場合、更なるコスト上昇、加えてF404系エンジンの重整備はメーカーの経験がないうえ経験を重視して米軍機向けと同じメーカーでやるならそれこそ設備投資をしないとキャパが足りない
そもそも肝であるソフトウェア部分の開示はブラックボックス化して見込めないから長期的な使用の際の改修もままならない
ボーイングのここ最近のやらかしから言ってT-7Aの完成機輸入はもっとありえない
少し考えただけでもこれだけ問題がある
799名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:56:52.90ID:fJZDy9ba >>798
それにKC-46でもやらかして、アメリカでも政治問題化w
まぁ、ロッキードも似たようなもんだと思うけど(ただF-35は長年必要以上の予算削減を強要した議会もそーとー悪いと思うw)
この問題、ロッキードにも飛び火したらどうするんでしょうねぇ。
F-35は多国籍出資でもあるから、他の国も黙っちゃいないだろう。
どうすんのかねぇ?
それにKC-46でもやらかして、アメリカでも政治問題化w
まぁ、ロッキードも似たようなもんだと思うけど(ただF-35は長年必要以上の予算削減を強要した議会もそーとー悪いと思うw)
この問題、ロッキードにも飛び火したらどうするんでしょうねぇ。
F-35は多国籍出資でもあるから、他の国も黙っちゃいないだろう。
どうすんのかねぇ?
800名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:58:04.91ID:mbKSt00F 完成機輸入はまあ無いね
当然ながら米軍用が優先されるし、FOCは2034年の予定でしょ
当然ながら米軍用が優先されるし、FOCは2034年の予定でしょ
801名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:39:32.82ID:K7Zs/N69 >>798
F-35とおなじで東南アジアのT-7A整備拠点として商売ができる上に、F404については川崎傘下の日飛が経験済み
F-35の練習機としてソフトウェアを弄る必要も無ければ開示してもらう必要もなく、日本より遥かにソフトウェア品質の高いアメリカ製コードを享受できる
ボーイングならびにFMSでの購入実績から推定すると、本国の1~2割増で購入できることが確定してしまっていて、書いてるこっちがT-4厨に申し訳無くなるレベル
F-35とおなじで東南アジアのT-7A整備拠点として商売ができる上に、F404については川崎傘下の日飛が経験済み
F-35の練習機としてソフトウェアを弄る必要も無ければ開示してもらう必要もなく、日本より遥かにソフトウェア品質の高いアメリカ製コードを享受できる
ボーイングならびにFMSでの購入実績から推定すると、本国の1~2割増で購入できることが確定してしまっていて、書いてるこっちがT-4厨に申し訳無くなるレベル
802名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:48:50.48ID:IV8RmUip 途中でソースの提供が白紙になったり発注直前に価格が三倍になるのは「確定」しないんだろうね
803名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:58:48.84ID:XXc1Rukw804名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:04:11.40ID:LV6jiOZI805名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:10:46.87ID:XXc1Rukw 適当なことは言わないで欲しい
まず重整備はやってなかったはずだし、
何で関係ないIHIの話を出して誤魔化すのか
まず重整備はやってなかったはずだし、
何で関係ないIHIの話を出して誤魔化すのか
806名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:13:17.36ID:eJ1r/WdA810名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:42:49.67ID:sdd4uzi5 F3後継エンジンを開発中というなら
T700後継エンジンも開発中なのかという話になる
普通に考えれば開発中という意味ではなく
小型ターボファンやターボシャフトを生産品に加える程度の意味だ
T700後継エンジンも開発中なのかという話になる
普通に考えれば開発中という意味ではなく
小型ターボファンやターボシャフトを生産品に加える程度の意味だ
811名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:49:43.21ID:eJ1r/WdA812名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:54:52.48ID:sdd4uzi5 F3後継エンジンだけ開発中だとか都合よく解釈し過ぎ
814名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:12:34.86ID:rxfhr5wX 在日米軍のF100やF110、各種ヘリのエンジンまで整備を請け負ってるのに
最大勢力のF404だけやってないなんてことあるの?
最大勢力のF404だけやってないなんてことあるの?
815名無し三等兵
2021/06/10(木) 02:35:09.32ID:Zq4ikNEm 2000年代から国産高等練習機の研究開発をやっておいて、2010年代に量産してしまっていれば良かったね
今からだとF-3の研究開発や量産とスケジュールが被ってしまい、限られた人員や生産設備などのリソースを奪い合う事になる
今からだとF-3の研究開発や量産とスケジュールが被ってしまい、限られた人員や生産設備などのリソースを奪い合う事になる
816名無し三等兵
2021/06/10(木) 03:30:30.72ID:VQ3mjIE+ >国産高等練習機
>2010年代に量産
F-2の最終号機が納入されたの2011年だぞ
>2010年代に量産
F-2の最終号機が納入されたの2011年だぞ
818名無し三等兵
2021/06/10(木) 05:21:03.54ID:fDOBlfoP 実際に2006年には防衛省から将来練習機についての打診はあったらしい
それで将来練習機についての動きがストップしている
おそらく第四回FXの結果を待ったからだろう
その後は将来戦闘機の構成要素開発が本格化して練習機どころでなくなった
今では次期戦闘機だけでなく関連無人機も同時開発する防衛省史上最大のプロジェクトになった
それで将来練習機についての動きがストップしている
おそらく第四回FXの結果を待ったからだろう
その後は将来戦闘機の構成要素開発が本格化して練習機どころでなくなった
今では次期戦闘機だけでなく関連無人機も同時開発する防衛省史上最大のプロジェクトになった
819名無し三等兵
2021/06/10(木) 09:01:45.68ID:GYr47vOt こないだのセンサー無人機報道で練習機開発はないことは確定
次期戦闘機とセンサー無人機の同時開発が明らかになってるのに練習機開発だけ秘密にされる理由がない
エンジンを共用とかするなら当然のことながら練習機開発も明らかになり隠す理由もない
F3後継エンジンというのは次期戦闘機搭載無人機用の小型ターボファンエンジンの可能性大
現時点で小型ターボファンエンジンの開発・生産が確定的なのは無人機用エンジンのみ
次期戦闘機に複座型が存在しないことも確定的
そもそも無人機が自律飛行できる技術があるのに友人機を複座にするほどの自動化が困難なわけがない
ましてF-22/F-35でさえ必要なくなった複座訓練型を無駄に設定する合理的理由がない
教育体系が戦闘機の複座訓練型を使う体系の改変は確定
将来練習機は戦闘機の複座訓練型が無い前提の機種が選ばれる
上級の練習機はT-4より上のクラスの練習機が選ばれるのも確定
上級の練習機が必要な時期は2020年代末から2030年代初頭なのも確定的
次期戦闘機とセンサー無人機の同時開発が明らかになってるのに練習機開発だけ秘密にされる理由がない
エンジンを共用とかするなら当然のことながら練習機開発も明らかになり隠す理由もない
F3後継エンジンというのは次期戦闘機搭載無人機用の小型ターボファンエンジンの可能性大
現時点で小型ターボファンエンジンの開発・生産が確定的なのは無人機用エンジンのみ
次期戦闘機に複座型が存在しないことも確定的
そもそも無人機が自律飛行できる技術があるのに友人機を複座にするほどの自動化が困難なわけがない
ましてF-22/F-35でさえ必要なくなった複座訓練型を無駄に設定する合理的理由がない
教育体系が戦闘機の複座訓練型を使う体系の改変は確定
将来練習機は戦闘機の複座訓練型が無い前提の機種が選ばれる
上級の練習機はT-4より上のクラスの練習機が選ばれるのも確定
上級の練習機が必要な時期は2020年代末から2030年代初頭なのも確定的
820名無し三等兵
2021/06/10(木) 13:09:00.87ID:VQ3mjIE+ 念仏楽しそう
821名無し三等兵
2021/06/10(木) 13:14:43.68ID:a3i4IPeJ 念仏ではなく事実の羅列やで
822名無し三等兵
2021/06/10(木) 13:28:03.12ID:U2kwVT3s お題目w
823名無し三等兵
2021/06/10(木) 14:46:49.93ID:MaRJBlA2 お題目でもなく事実の羅列やで
824名無し三等兵
2021/06/10(木) 14:57:39.20ID:NaI8rTx5 糞w爺wの妄言wだろw 痴呆wって怖い わああw
825名無し三等兵
2021/06/10(木) 15:24:49.09ID:peyifqGX 理路整然としたレスに反論できないT-4厨が泣き叫んでいて惨め。:゚(;´∩`;)゚:。
826名無し三等兵
2021/06/10(木) 17:02:44.37ID:3Zlw/+Tw T-4厨さん
劣勢でここで腰を据えて反撃しないとダメだぞというタイミングにいつも精神崩壊>>824 してしまうので、いまいち論敵として機能しない残念さがある
劣勢でここで腰を据えて反撃しないとダメだぞというタイミングにいつも精神崩壊>>824 してしまうので、いまいち論敵として機能しない残念さがある
827名無し三等兵
2021/06/10(木) 18:15:22.10ID:IV0iDJMV 糞w爺wの勝利宣言w ワロタw
自画自賛w
さっさとかの国に帰れよw
自画自賛w
さっさとかの国に帰れよw
828名無し三等兵
2021/06/10(木) 18:23:04.00ID:9Oi/tkLF ほれ、そこにヒマそうな川西がおるじゃろ
着水しても安心な練習機つくってもらいなさい
着水しても安心な練習機つくってもらいなさい
829名無し三等兵
2021/06/10(木) 18:23:10.62ID:9GxxmF8o [悲報] T-4厨、帰韓
830名無し三等兵
2021/06/10(木) 18:24:23.55ID:k5TDdBsK それがええw
831名無し三等兵
2021/06/10(木) 18:26:40.59ID:tfqEgABq 理路整然というより支離滅裂wやね
糞w爺w ワロタw
糞w爺w ワロタw
832名無し三等兵
2021/06/10(木) 19:50:08.36ID:O8j/QgMu 度を超えて周囲を攻撃すると友人は疎か話を聞いてくれる人すらいなくなるぞ
833名無し三等兵
2021/06/10(木) 20:02:29.13ID:HPkIDvWk その辺の頃合いが分からない障害だしなあw
まんまやあw
まんまやあw
834名無し三等兵
2021/06/10(木) 20:53:12.59ID:+NZxVh4r やっぱりタイミングが大事なんだよ
前大綱期間中なら練習機開発するにはさほど障害はなかった
T-7Aなんてボーイングが開発した試作機に過ぎないから候補から簡単に外せた
もっとも次期戦闘機の構成要素開発が予算を削られた可能性はあるけどな
前大綱期間中なら練習機開発するにはさほど障害はなかった
T-7Aなんてボーイングが開発した試作機に過ぎないから候補から簡単に外せた
もっとも次期戦闘機の構成要素開発が予算を削られた可能性はあるけどな
835名無し三等兵
2021/06/11(金) 01:29:05.02ID:WmU77yNX まあどんな主張をする際にも「T-7Aはスレの総意」と言っときゃ荒れない
836名無し三等兵
2021/06/11(金) 08:24:12.47ID:fD1hMKRg 痴呆wやねw それもw
838名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:30:55.88ID:fPc4ew4t w 草 w
839名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:35:45.69ID:tGmOAf/Q >>819
>こないだのセンサー無人機報道で練習機開発はないことは確定
>次期戦闘機とセンサー無人機の同時開発が明らかになってるのに練習機開発だけ秘密にされる理由がない
>エンジンを共用とかするなら当然のことながら練習機開発も明らかになり隠す理由もない
>F3後継エンジンというのは次期戦闘機搭載無人機用の小型ターボファンエンジンの可能性大
>現時点で小型ターボファンエンジンの開発・生産が確定的なのは無人機用エンジンのみ
どれもこれも個人の願望。根拠はあるのか?
上で可能性とか言っているのに確定的とは何なのか?
無人機用エンジンを開発すると言う根拠はあるのか?
>次期戦闘機に複座型が存在しないことも確定的
個人の願望
防衛省発表なり何なりで次期戦闘機は単座ですと言及されたことがあったか?
>そもそも無人機が自律飛行できる技術があるのに友人機を複座にするほどの自動化が困難なわけがない
意味不明。無人機の飛行と複座機の存在理由は全く関係がない。
>ましてF-22/F-35でさえ必要なくなった複座訓練型を無駄に設定する合理的理由がない
世界最大の空軍リソースがある米空軍と同じことが合理的とは限らない。
>教育体系が戦闘機の複座訓練型を使う体系の改変は確定
確定?公式発表はあったのか?根拠は何か?
>上級の練習機はT-4より上のクラスの練習機が選ばれるのも確定
個人の願望。
確定?根拠は何か?
>上級の練習機が必要な時期は2020年代末から2030年代初頭なのも確定的
その時期の根拠は何か?算定理由を詳細に証明せよ。
いつも通りの願望駄々漏らしな駄文。
>こないだのセンサー無人機報道で練習機開発はないことは確定
>次期戦闘機とセンサー無人機の同時開発が明らかになってるのに練習機開発だけ秘密にされる理由がない
>エンジンを共用とかするなら当然のことながら練習機開発も明らかになり隠す理由もない
>F3後継エンジンというのは次期戦闘機搭載無人機用の小型ターボファンエンジンの可能性大
>現時点で小型ターボファンエンジンの開発・生産が確定的なのは無人機用エンジンのみ
どれもこれも個人の願望。根拠はあるのか?
上で可能性とか言っているのに確定的とは何なのか?
無人機用エンジンを開発すると言う根拠はあるのか?
>次期戦闘機に複座型が存在しないことも確定的
個人の願望
防衛省発表なり何なりで次期戦闘機は単座ですと言及されたことがあったか?
>そもそも無人機が自律飛行できる技術があるのに友人機を複座にするほどの自動化が困難なわけがない
意味不明。無人機の飛行と複座機の存在理由は全く関係がない。
>ましてF-22/F-35でさえ必要なくなった複座訓練型を無駄に設定する合理的理由がない
世界最大の空軍リソースがある米空軍と同じことが合理的とは限らない。
>教育体系が戦闘機の複座訓練型を使う体系の改変は確定
確定?公式発表はあったのか?根拠は何か?
>上級の練習機はT-4より上のクラスの練習機が選ばれるのも確定
個人の願望。
確定?根拠は何か?
>上級の練習機が必要な時期は2020年代末から2030年代初頭なのも確定的
その時期の根拠は何か?算定理由を詳細に証明せよ。
いつも通りの願望駄々漏らしな駄文。
840名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:45:47.31ID:G603M90h >>839
そもそもセンサー用無人機って携行無人機の話であって随伴無人機は別に開発されてるからなあ
そしてその随伴無人機は双発機のようなので次期戦闘機用エンジン以外のエンジンを使うのだろ
つまりそのエンジンを他の航空機に使っても何もおかしくないのよな
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
ttps://i.imgur.com/3gjF4Zl.jpg
そもそもセンサー用無人機って携行無人機の話であって随伴無人機は別に開発されてるからなあ
そしてその随伴無人機は双発機のようなので次期戦闘機用エンジン以外のエンジンを使うのだろ
つまりそのエンジンを他の航空機に使っても何もおかしくないのよな
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
ttps://i.imgur.com/3gjF4Zl.jpg
841名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:56:37.81ID:k+cUhPC8 ぶっちゃけいうと予算というのは事業化した者勝ちなんだよね
だから何々が手がい空いたらとか言ってるような案件は永久に予算が付かない
何かのついでに予算が付けてもらえるほど甘い査定は存在しない
逆に事業化して中止になるというのは表面上の説明以上に深刻な状態な場合がほとんど
だからイージスアショアとかF-15JSIというのは相当に酷い状態だったということ
ほんとうに練習機開発がしたいなら他の事業との兼ね合いなんて気にせず予算を取らないと実現しない
次期戦闘機なんて実質的には2021年度スタートに近いものだったが2020年にスタートにさせたのは
そんだけ正式に事業化するということが大事だから国会議員を多数動員してまで2020年に正式スタートということにさせた
何々が終わったらとか何かのついでになんて話は事業化としては完全に死亡フラグが立っている
だから何々が手がい空いたらとか言ってるような案件は永久に予算が付かない
何かのついでに予算が付けてもらえるほど甘い査定は存在しない
逆に事業化して中止になるというのは表面上の説明以上に深刻な状態な場合がほとんど
だからイージスアショアとかF-15JSIというのは相当に酷い状態だったということ
ほんとうに練習機開発がしたいなら他の事業との兼ね合いなんて気にせず予算を取らないと実現しない
次期戦闘機なんて実質的には2021年度スタートに近いものだったが2020年にスタートにさせたのは
そんだけ正式に事業化するということが大事だから国会議員を多数動員してまで2020年に正式スタートということにさせた
何々が終わったらとか何かのついでになんて話は事業化としては完全に死亡フラグが立っている
842名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:11:13.27ID:k+cUhPC8 本当に国内メーカーが練習機開発を熱望してるなら国会議員や有力な防衛官僚を動かして事業化の根回しをする
口を開けて待ってるだけで開発案件なんて実現するわけないだろ
T-2/F-1なんて内々でT-38/F-5導入で話が進んでたところをひっくり返した
ひっくり返されたT-38/F-5導入派はこれまた財務官僚や有力国会議員を動かして潰しにかかっている
それくらい予算の分捕り合戦というのは熾烈で当然の事ながら官僚や国会議員のバックには商社や国内外の軍需企業がいる
たかだか高等練習機/軽戦の開発でさえ熾烈な争いがあった
何もしないで突如として練習機開発計画が一夜にして出てくるなんてことはないのさ
そんない無人機とエンジン共用とかいうなら今日してこれだけ安価に練習機が開発できるとアピールしなければ事業化のお膳立てなんて出来ない
誰かが都合良く全てお膳立てしてくれるなんて事はない
口を開けて待ってるだけで開発案件なんて実現するわけないだろ
T-2/F-1なんて内々でT-38/F-5導入で話が進んでたところをひっくり返した
ひっくり返されたT-38/F-5導入派はこれまた財務官僚や有力国会議員を動かして潰しにかかっている
それくらい予算の分捕り合戦というのは熾烈で当然の事ながら官僚や国会議員のバックには商社や国内外の軍需企業がいる
たかだか高等練習機/軽戦の開発でさえ熾烈な争いがあった
何もしないで突如として練習機開発計画が一夜にして出てくるなんてことはないのさ
そんない無人機とエンジン共用とかいうなら今日してこれだけ安価に練習機が開発できるとアピールしなければ事業化のお膳立てなんて出来ない
誰かが都合良く全てお膳立てしてくれるなんて事はない
843名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:13:57.64ID:tGmOAf/Q まーた長文で妄想駄文。
844名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:15:31.87ID:99OXHImX845名無し三等兵
2021/06/11(金) 19:22:47.04ID:1QLba6cX ちょっと聞きたいんだけどF15preを複座にして練習機に再利用とか無理?
846名無し三等兵
2021/06/11(金) 20:19:45.67ID:EPi2SPe4 >>845
単座→複座の改造はどうかな、まして外国機だし許可が降りるかも微妙では
まあ、戦技は単座+シミュでやらせても問題ないと思うが (他国でそういうケースはしばしばある)
ただ、F-15DJを練習機に使ってたのはF-15Jへの機種転換訓練を無くせるからであって
JSI改修をもしやれたとしてもF-15Jの機数は今より減るから、F-3&F-35を主力にする時代にはあまりメリットが無い
あくまで繋ぎと割り切って、将来的にF-3を練習機としても導入するってんなら無しではない程度 (上でも述べた様に別にF-3単座でもいい)
単座→複座の改造はどうかな、まして外国機だし許可が降りるかも微妙では
まあ、戦技は単座+シミュでやらせても問題ないと思うが (他国でそういうケースはしばしばある)
ただ、F-15DJを練習機に使ってたのはF-15Jへの機種転換訓練を無くせるからであって
JSI改修をもしやれたとしてもF-15Jの機数は今より減るから、F-3&F-35を主力にする時代にはあまりメリットが無い
あくまで繋ぎと割り切って、将来的にF-3を練習機としても導入するってんなら無しではない程度 (上でも述べた様に別にF-3単座でもいい)
847名無し三等兵
2021/06/11(金) 21:05:44.40ID:i5ud57Pv ホンダに任せなさい
戦闘機を自作する国でブルインが外国製じゃまずかろう
戦闘機を自作する国でブルインが外国製じゃまずかろう
848名無し三等兵
2021/06/12(土) 02:08:40.28ID:aGk5pDBp849名無し三等兵
2021/06/12(土) 02:34:31.45ID:B4ih/r9V 誰もって言い切りやがった
目の前で気にしているいるのに誰もか
すごい人だな
いよいよもってどこの国の人なんだろ
SBM回線だと あそこかな
目の前で気にしているいるのに誰もか
すごい人だな
いよいよもってどこの国の人なんだろ
SBM回線だと あそこかな
850名無し三等兵
2021/06/12(土) 02:56:33.80ID:g1Rtp7Bx 国防よりブルーインパルスが大事に決まってますよねw
851名無し三等兵
2021/06/12(土) 05:08:04.75ID:svIKMkKS T-7後継機選定が先に設定されたのは一部はT-4の代替に充てること考えてる可能性があるな
単純な初等練習機の代替だけならT-5/T-7系の機体で問題なく海自と同じやり方でも文句は出ない
それがT-7後継機選定と予定入れてきたのは役割を上に広げることを考えてる可能性があるな
それに対して古いT-34系等の機体で対応しきれるのかというのが問題
老朽化が進んでいるT-4の後継機を検討しないのも一部はT-7後継機で代替することも視野に入ってるからかも
例えT-7Aを導入したとしてもT-4の役割を全て引き継ぐとは思えない
単純な初等練習機の代替だけならT-5/T-7系の機体で問題なく海自と同じやり方でも文句は出ない
それがT-7後継機選定と予定入れてきたのは役割を上に広げることを考えてる可能性があるな
それに対して古いT-34系等の機体で対応しきれるのかというのが問題
老朽化が進んでいるT-4の後継機を検討しないのも一部はT-7後継機で代替することも視野に入ってるからかも
例えT-7Aを導入したとしてもT-4の役割を全て引き継ぐとは思えない
852名無し三等兵
2021/06/12(土) 05:14:35.85ID:bIxPXD/F >例えT-7Aを導入したとしてもT-4の役割を全て引き継ぐとは思えない
そもそもT-7Aは中等練習機じゃないので
導入の可能性があるとしたらF-2B/F-15DJの代替品であって、T-4の代わりに導入される事はない
そもそもT-7Aは中等練習機じゃないので
導入の可能性があるとしたらF-2B/F-15DJの代替品であって、T-4の代わりに導入される事はない
853名無し三等兵
2021/06/12(土) 06:04:29.17ID:vuh97KBs T-4そのものが中等練習機に使う機体ではない
スペック的には高等・LIFT機並みの性能
中等練習機に高等練習機を使ってるのだから運行経費が高め
これにはメスが入るのは避けられない
スペック的には高等・LIFT機並みの性能
中等練習機に高等練習機を使ってるのだから運行経費が高め
これにはメスが入るのは避けられない
854名無し三等兵
2021/06/12(土) 06:44:36.19ID:UFow4BJa856名無し三等兵
2021/06/12(土) 08:42:12.09ID:vuh97KBs T-7後継機でT-4の課程を全てカバーも考えにくい
一番ありえるのはアメリカみたいな「T-6→T-7A」みたいな課程
極初歩の課程は民間委託でやるのでは?
一番ありえるのはアメリカみたいな「T-6→T-7A」みたいな課程
極初歩の課程は民間委託でやるのでは?
857名無し三等兵
2021/06/12(土) 08:45:19.93ID:bIxPXD/F その辺は今あーだこーだ言っても無意味なので、結局は2023年のT-7後継に関する発表を待つっきゃない
858名無し三等兵
2021/06/12(土) 09:20:17.79ID:vuh97KBs でも無限の可能性があるわけじゃない
次期戦闘機の量産初号機は2031年登場予定
2031年から戦闘機の調達はF-35からF-3に切り替わる
F-35はそれ以前に充足していくことになるから
新しい教育体制への移行を先送りし続けることは不可能
教育体系にしろ新練習機にしろ必要な期日に間に合わない案は却下される
次期戦闘機の量産初号機は2031年登場予定
2031年から戦闘機の調達はF-35からF-3に切り替わる
F-35はそれ以前に充足していくことになるから
新しい教育体制への移行を先送りし続けることは不可能
教育体系にしろ新練習機にしろ必要な期日に間に合わない案は却下される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】小西真奈美47歳 30代で「毎日抜け毛が…」白髪&シミも激白 当時の原因&改善法明かす [湛然★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
- 詐欺に引っかかる奴は被害者としてヨチヨチされるけど
- 【1万人玉砕】ペリリュー島の戦い、かわいくアニメ化されてしまう [663277603]
- ひろゆきとあのちゃん
