【最強】紫電/紫電改 22【戦闘機】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 20:02:10.95ID:k7aAD3dm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

紫電と紫電改を考察するスレッドです。

前スレ
【最強】紫電/紫電改 21【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618377497/
175名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 12:28:52.39ID:p4VfvvgK
>>172

大量の燃料は広い翼幅に渡って一様に搭載しないと
翼根の曲げ応力がエライことになる
2021/05/04(火) 12:34:47.01ID:MwdgiHDS
>>173
銀河を空母から発艦させる事は検討されてるはず
着艦は流石に考えてないだろうけど
2021/05/04(火) 12:36:43.57ID:dXMK+ZcI
>>170
モスキートは英本土から片道約1100kmのベルリンを爆撃し帰還していて、
これは米軍が占領した硫黄島から三重県までの距離と同じくらい
2021/05/04(火) 12:37:46.44ID:dXMK+ZcI
>>174
だからそれはスペック上の最大搭載量で、航続距離の問題もあって実戦ではその半分が標準
2021/05/04(火) 12:40:16.65ID:/tI39DS4
>>145
鹵獲零銭との比較だと降下加速でF4Fと同等の評価なんでプロペラピッチの可変角は
加速にそれほど影響してないらしい
推進力の差に匹敵するほど空気抵抗の差が大きいだけかもだけど
2021/05/04(火) 12:41:39.54ID:I7WCk9y5
>>166
480km/hは十分高速な部類だと思うけど、その速度では空力が一層大事になるからな
ハンプデンやSBにインスパイアされたのかあの変なくびれをやめてなだらかに成形すれば10キロか20キロは速くなっただろうに
2021/05/04(火) 12:42:08.70ID:3Frwgau6
沖縄占領すれば大抵届く、沖縄から九州爆撃してたのは
B-25・B-24
2021/05/04(火) 12:47:59.29ID:dXMK+ZcI
>>163
双軽を鹵獲調査したアメリカ軍による評価はボロクソ、簡単に撃墜できる機体というもの
2021/05/04(火) 12:49:08.75ID:OsTrZfKO
>>160
いくらソ連が相手でも必死こいて敵地上空に侵入できても苦労に見合わない戦果しか出せないね
最初の構想から陸軍の重爆はつまづいていた
更に南方では航続距離不足のダブルパンチと
2021/05/04(火) 12:50:39.66ID:I7WCk9y5
>>182
それ嘘らしい

「キ48Uは、TAIC(米海軍航空技術諜報部作成文書)の1944年12月版では比較的評価は高かったようで
「リリイ2(キ48U)は重装甲でパイロットだけでなく射手を後方から守る防弾鋼板を装備している」との文章と共に、その配置図まで掲載してたりします(・w・
また丙型の武装強化も早々に情報として掴んでいて「12.7o機銃を含む武装強化が実施されている」と警報じみた文章も・・・」
ふたばの軍事板から
http://gunji.blog.jp/archives/1064772542.html
2021/05/04(火) 12:53:58.81ID:5K+Bo1zB
>>161
理屈としてはそうかもだが当時それを設計できたかというとなあ・・・
主脚の収容部を作るために出っ張らせたらうまくいきました、とかならあるかもしれんw
2021/05/04(火) 12:59:55.34ID:OsTrZfKO
>>151
どのみち航空撃滅用の軽爆撃機的な要素を重爆に求めても、連合軍には最高の軽爆撃機A-20ハヴォックが居るんだし結局陸軍の重爆は搭載量だけが少ないウンコという事に
2021/05/04(火) 13:00:14.43ID:/tI39DS4
飛行機は基本的に翼の付け根側から失速するように作ってるから間違ってないのでは?
失速の前兆のバフェッティングが発生するから急速な失速を回避できるようになってる

バフェッティングが起きないもしくは分かり難いから突然失速する危ない機体なわけで
2021/05/04(火) 13:23:00.30ID:3Frwgau6
B-24は太平洋でも
日本の基地爆撃では結構な戦果上げてた

陸攻は6kmからだからほぼ効果なしだったが、連合軍側は低高度まで降りて来てキチンと爆撃するので
搭載量もそうだが一機辺り戦果の差は、精度も含めると勝負にならない程の差になる
189名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 13:25:21.01ID:p4VfvvgK
雷電の場合は失速の予兆が分かり難くて
アプローチ速度を下げ過ぎるとが着陸の最終旋回で落ちる事故が多発したんでまいか?

本土防空戦でもP 51に対進でお互い急旋回したら
同時に失速したというから
まあ速度が出てても急な操縦桿操作でも失速するのは普通みたいだけど
190名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 13:34:31.42ID:Ps//25E9
朝鮮戦争でB-29がバタバタ撃墜とかいう妄言は、もはや北朝鮮だって信じて無いから!

>>188
>連合軍側は低高度まで降りて来てキチンと爆撃するので

専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
191名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 13:35:27.42ID:36f4CUXP
陸軍がB24欲しがったのは
ニューギニアでB24によくやられていたから
ホーランジアの最後もA20とB24の爆撃で
航空殲滅させられて、陸軍のニューギニア航空兵力は
これで終わった
2021/05/04(火) 13:42:56.15ID:Hf5y5rXc
>>190
洛東江ゆうたら朝鮮半島南部で38度線からはるか南じゃねえか
北朝鮮地上軍がそこまで進撃していた頃はミグ15ジェットは未投入で
当然ながらB-29との交戦もない
2021/05/04(火) 13:54:16.82ID:/tI39DS4
バフェッティングが分かり難いとかなら主翼付け根前縁にストールストリップを付けたり
水平尾翼の位置を変更すれば改善できるし当時でも普通の知識なので改善できないのが変

内翼側を層流翼型にする法も日本機だと採用が多いし胴体形状の方が影響したとか?
2021/05/04(火) 14:17:53.16ID:MwdgiHDS
紫電改と烈風改にマンパワー割かれてて
雷電の改良は止まってたとか?
195名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 15:09:41.51ID:nfH8FJ2o
>>194やってたけど全然解決しなかった。なぜなら設計がおかしいから。
2021/05/04(火) 15:14:12.64ID:cvKm7NiR
雷電は延々とビービーとゴツゴツの振動問題よな
2021/05/04(火) 15:14:54.31ID:dXMK+ZcI
搭乗員に設計者が面と向かって「(零戦と比べ)なんであんな酷い飛行機を作ったんですか」と怒られたりしたし
2021/05/04(火) 15:15:08.55ID:MwdgiHDS
>>195
設計がどうおかしかったの?
太胴が何か干渉してたのか翼形選択が間違ってたのか
2021/05/04(火) 15:18:29.63ID:dXMK+ZcI
>>198
あの形状だから必要な延長軸の具合が悪い、そもそもあの形にしても、プロペラ後流があるから
普通の空冷エンジン機と比べても速くならないし、表面積が増えた分、抗力が増す
2021/05/04(火) 15:25:11.44ID:MwdgiHDS
>>199
今話題になってるのは失速特性の悪さの原因の話だから
速度の話じゃないよ。
だいたい馬力と機体規模から言えば雷電は別に遅くはないしね(速くもないけど)
2021/05/04(火) 15:37:29.82ID:MwdgiHDS
・太胴半層流翼を採用した雷電は失速特性が悪かった
・太胴半層流翼を採用した強風/紫電は
 中翼にも関わらず巨大フィレットを必要とした
・太胴半層流翼を採用した烈風は、
 層流翼部の形をマイルドにした上で緩い逆ガル
 失速特性に対する悪評は聞かない
・キ84はやや失速しやすかったようだけど
 空戦機動で不安を抱えるほどとは聞かない

故に、太胴か半層流翼のどちらかに問題があって
烈風のようにすれば解決出来る・・・のだろうか?ね
202名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 16:42:09.62ID:LOrdcPFG
>>1
五十六長官と酒井さんはなんか評判悪いんですけど今ってこんな感じの人が多いんですかね?

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620110555/l50
2021/05/04(火) 18:45:47.76ID:vft1ooyY
>>201
あとはプロペラ回転流と横すべりで胴体の影に入る側と入らない側の失速特性差とか?
2021/05/05(水) 02:06:42.67ID:kCa3TtSE
爆撃で思い出したけど、米軍が使ってた落下傘爆弾って
あれどれくらいの高度から落としてたの
写真見る限りヤバいくらいの低高度に見えるけど・・・
2021/05/05(水) 02:22:53.68ID:PLjffwR8
目撃した日本兵の証言では「大きな木の葉をかすめるくらいの超低空で」だそうで、実際は数十メートルじゃないかな
後のスネークアイ爆弾もそうだけど、普通の爆弾だと低空すぎて爆発に巻き込まれるので、バリュートで落下速度を落としている
2021/05/05(水) 02:31:47.93ID:kCa3TtSE
なるほど
そもそもなんで落下傘なのかって考えたら当たり前だったわ
2021/05/05(水) 03:05:12.09ID:0nJ8Whl0
落下傘は爆弾の落下速度を落とすことで地表で爆発させて周囲への破砕効果を高める意味もある
2021/05/05(水) 06:01:40.50ID:gFsgLBNz
命中精度と奇襲効果が大きいね
レーダー波も避けられるし爆音が聞こえた時にはもう遅い
弾体に溝が切ってある破片爆弾にも好適

パラシュートなしでは投下機が危険すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=GDdIU6lk6JU

水面上スキップボミングなら少しマシ?
https://www.youtube.com/watch?v=Y6zvP_guS9g

それでも低すぎればこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=PCGpzRzY7fY
2021/05/05(水) 07:14:41.66ID:RZu+AP6R
低空接近で地上から気付かれるかは騒音レベルで結構違うらしい
同じマーリンエンジンのスピットは十マイルに居たら寝てても飛び起きる音だけど
ハリケーンは頭上を通り過ぎるまで気がつかないとか
2021/05/05(水) 07:25:53.96ID:PLjffwR8
実際、エンジンを切って音を出さずに低空を滑空、目標に接近したところで再起動してバリュート付き爆弾を落とすとか、やっている
211名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 07:51:33.01ID:tuEb/AG2
騒音ではボーファイターに積んでた
ハーキュリーズはかなり静か
スリーブバルブが高級車に使われていたのは
静かだったから
2021/05/05(水) 07:55:07.48ID:RZu+AP6R
航空エンジンて空中での再始動が難しいから低空でエンジンを切るなんて自殺行為に思ってしまう
2021/05/05(水) 08:04:49.69ID:Qu5phYPF
マンガか小説の見すぎだろ
低空進入でエンジン音に気が付いても身近なタコツボに飛び込むのが関の山で
対空砲に弾込めてる時間も無い
エンジン切って近寄るとか全く無意味w
2021/05/05(水) 08:10:03.47ID:PLjffwR8
「グラマンの攻撃が途絶えて2・3日経た朝、突然シャーという風を切るような大きな音にびっくりして、木の葉ごしに上空を見た所、
大きな木の葉をかすめるくらいの超低空で、双発の爆撃機7・8機がエンジンを止めて次々と滑空しながら落下傘爆弾を投下しつつ、
更に後部銃座の機関銃で、木の葉がくれにチラチラ見える我々日本兵を銃撃してきたが、機種はアメリカ陸軍の特徴である銀色、
双発のノースアメリカン型爆撃機の編隊で、以後当分この機がサルミ地区全域を銃爆撃して来た。」
http://horms.car.coocan.jp/suteishi01.html
攻撃時にエンジン再起動いてなかったな、元野戦高射砲兵の人の証言による
2021/05/05(水) 08:18:04.59ID:RZu+AP6R
B-25とかショットガンスターターとか使ってたしスロットル絞ってたくらいなんじゃないかね
低空でのエンジン停止は本当に怖いんで低空で爆弾積んだまま止めるとか自殺志願じゃまいか
2021/05/05(水) 09:07:56.26ID:Qu5phYPF
飛行機のエンジンが車みたいにキー回せばすぐかかると思ったんでしょ
217名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 09:19:01.15ID:If626Zpc
飛べ!フェニックス
でドキドキしながらエンジン始動のシーンを
見てた漏れには空中始動とか考えられない

P1はできるようだけど
2021/05/05(水) 09:24:21.67ID:nh5PpSA9
セルモーター搭載してる機体ならできるだろ
219名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 09:30:29.61ID:If626Zpc
P1の場合はアイドリングからの出力上昇

空中でレシプロ発動機が停止して冷えたら
再始動なんて出来るのか?
2021/05/05(水) 09:35:22.54ID:RZu+AP6R
始動も問題だけどエンジンが止まるとすぐグライダーみたいに滑空できるわけじゃなくて
急激に高度が下がるのよ

滑空態勢にするには迫る地面の恐怖に耐えて操縦桿を押して速度を維持しないといけない
で反射的に高度を上げようとして操縦桿を引くと高度は上がらず速度が急激に下がって
ドッカンするのがベテランパイロットでもよくある墜落パターン
221名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 09:41:50.65ID:If626Zpc
クリティカルエンジンとか止めたらヤバいじゃん
2021/05/05(水) 09:57:06.20ID:BPuIBO95
B25 Pacific
でYouTube検索すると幾らでも当時の爆撃機動画出てくる
エンジンオンは常に聞こえる

爆撃高度は目標が視認できる程の低高度
ブローニングによる機銃掃射で直接照準しまくってるので
駐機してる日本機も小型船も蜂の巣にされまくってる

https://youtu.be/MFMp4p4PFWw
https://www.youtube.com/watch?v=qqpn3eXcCck

75mmの低空ミッション
https://www.youtube.com/watch?v=cEek5IvGYKg

ビスマルク海
https://www.youtube.com/watch?v=Kxu2trrFhHE
2021/05/05(水) 10:41:41.68ID:BPuIBO95
連合軍側のラエの戦いの作戦過程

https://www.youtube.com/watch?v=JOlAN51fJPs

日本側の点在する航空基地への航空殲滅戦(ウェワク空襲等)で
クラスターって言ってるように聞こえるんだが、落下傘はで子弾の散布界を広げれるとか?

これが日本側が地上駐機大損害を受けた理由かな?

連日爆撃して、凄い稼働率
船舶攻撃
地上軍と無線連携近接支援
上陸部隊の掩護で日本戦闘機を寄せ付けず

ラエを占領したら日本機の残骸は60機近く

最後は空挺部隊を後方投下で包囲完了
2021/05/05(水) 10:53:30.41ID:Q/X2MxDL
>>223
日本側が航空撃滅成功させるにはどうすれば良かったの?
225名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 11:23:36.06ID:If626Zpc
下手に爆撃機の援護をせずに少数機の戦闘機で援護と爆装と組んで
ヘンダーソン基地とかの手前、150キロで低空侵攻して滑走路に60キロ爆弾をばら撒いてから
1式陸攻が上空から水平爆撃で良くね?
226名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 11:27:41.46ID:UaJckmwp
>>224ラバウルの航空機運用能力を3倍にしてそこに三倍の航空機と搭乗員を恒常的に送り込める国力と体制を備えればよかった。
2021/05/05(水) 11:46:28.79ID:Sy3kD3OS
>>224
暗号を変えるだけでもだいぶ違う
2021/05/05(水) 11:52:44.45ID:BPuIBO95
ニューギニアが何処にあるのかも知らんのか...
ヘンダーソン基地はありません
ラバウルは海軍の後方基地

ラエがこの時の海軍の前線基地→これ自体が航空殲滅戦無くなると、ラバウルに直接攻撃できる
ウェワクが陸軍の前線基地

陸軍が攻勢の為に何とか200機、内稼働機130機
にした所、空襲で100機やられて稼働30機落ちたという事で
支援作戦のウェワク空襲の方が痛手という展開

どちらかと言うと、ガ島なんかに下手に手を出したのが一番いけなかった
2021/05/05(水) 12:19:01.36ID:Z98Xgcv8
>>228
日本機とB-24.B-25とは爆弾搭載量が違うのかな
2021/05/05(水) 12:19:52.74ID:Vyohr4VP
>>192
1950年10月から投入され、その後約三年近く朝鮮戦争続いてたけど何やってたんですかね?
つーかミグ15ジェットってことはレシプロのミグ15居るの?
2021/05/05(水) 12:25:53.25ID:Sy3kD3OS
>>229
陸攻はちょっと改造すれば2tの桜花を乗っけられるけど
陸軍の重爆は難しそうね
2021/05/05(水) 12:29:03.97ID:Z98Xgcv8
>>231
陸攻はともかく陸軍の爆撃機って750-800kgしかつめないので、苦労しても割に合わない戦果しか出ないから、これが2倍以上の2トンつめていたら戦果は史実の2倍になると思う
2021/05/05(水) 12:37:44.33ID:egyvZ83Y
ガ島攻防初期は日米共に20〜30機でも大空戦てくらいソロモン方面の投入数は少なかった
米軍すら空母艦載機をカクタスに送り込んで何とか支えるレベル

陸軍機の引き抜きを半年早めて投入するだけでガ島から米軍を追い出せんたんだよ
現実は舐めプで小出しに増強して米軍が増強する時間を稼がせてしまったが
2021/05/05(水) 12:40:42.73ID:BPuIBO95
>>229
それもあるだろうが

運用も大きい

ウェワクに関しては
日本の基地設営能力の無さも指摘されとるね
結局船で物を運べないから、掩蔽豪も無し対空砲火も少ない、レーダーも無し

あと米軍側は小さい飛行場に分散配置してダメージを最小限にし
日本側は多数の飛行場から空中集結がそもそもできないので真似できず、一か所に集めて運用してた差もあるかな

前線基地程、設備・運用能力の差が大きい
235名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 12:58:05.03ID:18mH7qz4
ヘンダーソンフィールドは
比叡の砲撃含めても
地上撃破は3ヶ月トータル43機しか無い

陸攻が6000mなんかから爆撃してりゃ
多少数増えても当たらんよ
2021/05/05(水) 13:08:43.85ID:hZYIapHg
陸攻の爆撃 高高度から落とす
艦船の雷撃 射程距離ギリギリから撃つ

海の奴らはチキンだから遠くから撃ちたがる(
2021/05/05(水) 13:13:41.81ID:Z98Xgcv8
>>235
命中率的には問題無い筈では?
漢口空襲でソ連・中華民国空軍のSB爆撃機は7千-8千から爆撃して成功させてるし
照準器に問題が無ければ
2021/05/05(水) 13:26:02.14ID:Sy3kD3OS
>>236
日本機の雷撃距離は、アメリカの雷撃距離より1kmくらい近いぞ
寧ろよーやるわって話

25mmと40mmの対空火器の差もそうだが
この雷撃距離の差も日米の雷撃機の損失率に関わってると思う
239名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 13:35:24.14ID:tbXeYUFM
>>235
3か月の集計月がおかしいのでは?
一時稼働機はF4F 17機、SBD 11機まで
低下している
240名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 13:41:49.23ID:18mH7qz4
ガ島日本側は出し惜しみなんかしてへんよ
全力であれ、上陸戦で日本側はほぼ攻撃力壊滅して

別の陸攻隊を持ってきて再編するのに時間がかかっただけ
ツルギの水上機隊も壊滅的したし
241名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 13:47:07.55ID:18mH7qz4
ガ島は単発機しか使えない、作戦半径300km位の飛行場
手を出さなきゃ、この時期ラバウルには無害
この時期に下手に戦った事事態がバカ
2021/05/05(水) 13:57:26.07ID:0nJ8Whl0
もともとポートモレスビー方面が主攻だから仕方ない
ガ島に全力をってのは後知恵だわな
2021/05/05(水) 14:07:17.49ID:Vyohr4VP
こんなことなら大陸打通作戦だけに集中すれば良かった
2021/05/05(水) 16:45:38.65ID:tdPfm5lB
特定の機種が戦局を引っくり返すってのは滅多にないけど
13試艦爆の遅れは戦局を揺るがしたな
MI作戦の時に彗星が居たなら護衛機無しで空母攻撃を決断できたし
ガ島も彗星を使えたなら遥かに損害が減ってた

もっとも生産立ち上げ後も暫くは月産2〜3機だから
順調に開発が進んでても結局間に合わんが
245名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 16:45:47.79ID:UaJckmwp
>>239南方の環境は苛酷で自然消耗が激しいから。
2021/05/05(水) 17:45:08.04ID:W9iEkgh0
>>243
チャンコロに勝ってもつまらん
2021/05/05(水) 18:39:15.63ID:YADvNCdX
作戦目標の一つであるB-29の飛行場が、サイパン陥落で移動してしまって、目的達成ができなくなってしまったんですが
かつて海軍のMI作戦でも、ミッドウェー島攻略と米機動部隊撃滅のどちらが主目標なのか不明確だったし、
この作戦で何を達成するか、という戦争をやる基本中の基本ができてない日本軍
2021/05/05(水) 19:10:03.01ID:0nJ8Whl0
たった二つで断定してるし、他の国でもよくあることなのに
戦史の基本中の基本ができてないレス
2021/05/05(水) 19:13:55.29ID:tbXeYUFM
蒋介石とはある意味上手くやってたと思う
対米戦争中ほとんど大規模な戦闘はなかった
日本陸軍も蒋介石軍も上層部はアヘンで繋がっていたからな
大陸打通で蒋介石軍は消耗し
後に共産主義者の台頭を招いてしまったのは大失敗
米軍の武器支援も本質は共産主義化の阻止にあったことを
日本が理解してなかったことが残念
250名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:22:30.68ID:v0BEj2xm
>>248
しかも一つはB29航空基地対策と目的を単一にしてるしなw
2021/05/05(水) 20:00:54.30ID:nh5PpSA9
作戦目的が、当時日本本土(九州)や台湾を攻撃していた米軍航空基地を陸から叩くことだったんだから、B-29の基地撃滅もその一つだぞ
2021/05/05(水) 20:50:52.40ID:egyvZ83Y
シナ側のB-29は高高度爆撃の低精度と米軍をもってしても補給困難で放置しても撤退確定だったけどな
253名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 20:57:17.59ID:v5LvnlI3
ガ島全力といか、海軍は敵軍艦見つけると
見境無く陸攻全部突っ込んでは
全滅みたいな運用が酷い
あれじゃ何機あっても足らん、陸軍も文句言ってる

輸送艦とか、浜辺に陸揚げされた武器弾薬燃やしときゃ良かった
254名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 21:53:39.51ID:/wuIs7Ku
>>249
3500万匹のシナゴキブリを駆除して、人間がゴキブリから恨まれることなど何も無いんだが?
2021/05/05(水) 22:06:22.91ID:AoSeweae
多分殆ど知られていないであろう輸送船撃沈戦果
初戦のマレーだけど
飛行第90戦隊第1中隊の九九式双発軽爆撃機がインド兵と火砲弾薬を搭載した「エンプレス・オブ・アジア」を撃沈
2千以上の敵兵を捕虜とする戦果を挙げる
せめてもの日本軍の名誉の為にこのスレで拡散しておこう
256名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 22:18:54.81ID:179NhZTY
ガ島は損失の半分が陸攻だったのもデカイ
相手の損失はほぼ単発機で、人員無事な事も多く
人員の損失は20倍にもなる

日本の国力でこれほどの双発機をやられたら
そうそう元に戻らないというか
実際もどらなかった
2021/05/05(水) 22:34:08.28ID:AoSeweae
爆装月光を開戦時に実用化出来ていれば良かったんだよ
殆ど陸軍の双発軽爆撃機みたいなもんだし
258名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 22:51:03.14ID:Z4VsC6W+
しかし、旧軍機板は
ニューギニアの戦いの話になると
何処に基地があって、どういう勢力が
どういう武器で戦っていたのか知らない人だらけなのは
どうしてなのだろうか

しかも関係無いガ島の話になるし
2021/05/05(水) 23:56:40.99ID:BPuIBO95
>>226
まあ似たような事はちょくちょくしてるよ

い号作戦なんかもそうだし、ラエでははそれに近い事をウェワクでしていた

概ね、陸海共に平均月辺り100〜200機位は補給してる
それでもこの実働機になるのは、それだけ損耗していた結果
2021/05/06(木) 00:21:37.82ID:4+AALKTV
いつものコンビ打ち鮮人か 毎回ID切り替えてご苦労なこった
2021/05/06(木) 00:42:44.74ID:r1pCqivj
ニューギニア戦はつまんないからな・・・
歴史のifを突っ込む余地が無さ過ぎる

強いて言えばやらなきゃ良かった
2021/05/06(木) 00:43:22.93ID:UOs7L7bO
だつおまたIDコロコロしてるのバレバレだぞwww
2021/05/06(木) 00:52:02.16ID:UOs7L7bO
結局、だつおの何時もの数字数え歌は単に歯抜けデータが多過ぎるだけで
日本機強いキルレの正体は
生産・補給数と照らし合わせば1/10も無い喪失数になるだけ

これがだつお、おらつきキルレ、日本軍連戦連敗の正体
264名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:51:14.99ID:iGNduMAG
日本軍機が惨敗したマリアナ沖海戦でさえそういう比率にはなってないのに、

>>263
>生産・補給数と照らし合わせば1/10も無い喪失数になるだけ

ところで太平洋戦線でアメリカは27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
欧州戦では未生還機に修理不能損傷機(damaged beyond repair)を加えても18,000機なのに対し。

Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm
265名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:59:32.79ID:DWgnu4kq
ゴキブリが台所を這っていると、中国人が這い回っているのを思い浮かべる。
便所瓶にウジが涌いていると、中国のチンピラゴロツキが涌いてきてるなと。
中国人は日本人に劣っている、徹底的に劣っている。中国人の日本人に対する
生物学的劣等性を示す史料は探せばいくらでも出てくる。

ま、大多数の中国人からみれば日本の工業力はボロくてお話にならず、
従ってドイツ製アメリカ製の兵器を大量購入すれば皇軍恐るるに足らずと。
中国人は世界に先駆けて空母機動部隊を編成しうる磐石な工業基盤という
ものを全く理解していなかった。空母機動部隊であればアメリカが勝るが、
それは先進工業国同士のほんのわずかの差にすぎない。 それともチンピラゴロツキは
3500万人虐殺されても、まだ懲りないのか? 中国人はドイツ軍事顧問とドイツ陸戦兵器で、
皇軍と皇軍兵器を圧倒できたか? アメリカ航空支援とアメリカ兵器で、
四式戦と97式中戦車チハに勝利できたか? 中国人は人口が多すぎるから、
3500万の殺戮程度では痛くも痒くもないのか? 中国人が皇軍兵器の技術的先進性
と優れた工業力を理解するためには、 97式中戦車チハが大陸打通3000キロを
駆け回って殺戮と暴虐を ほしいいままにして、中国人がその肉体で思い知るしかなかった。
中国は人口が世界最大かつ米英独ソの支援がふんだんに受けられるから、
皇軍と皇軍兵器にとっては絶好の殺戮標的物であり続けた。 ドイツ陸戦兵器だろうが
アメリカ航空隊だろうがそれは結局のところ、 皇軍にとっては中国人という蛆虫を
相手に気持ちよく殺戮ゲームを楽 しむための口実にしかならなかった。

何? そんなの殺人鬼だって?

それは皇軍の97式中戦車チハのことを指して言っているのか? 97式中戦車チハが
工業製品として世界有数で、恐るべき殺戮マシーン として大陸打通作戦の3000キロを
駆け回ったということなのか? ホント、アウシュビッツに車輪が付いて大地を駆け回ったようなものだな!
266名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:01:47.23ID:ehjg2kWq
>>144
>搭乗員数の観点で見ればドイツのJu-88は4人、ソ連のPe-2は3人
>いずれも高速性能と重爆装、緩降下爆撃能力を両立させている

総統閣下は皇軍の勇気に感嘆すると同時に、その武装と技術の悪さを嘆いた。そこで訪独潜水艦に
ドイツ兵器を満載して、これで大陸打通やってこいと、総統閣下は激励してくれた。
ソ連は日ソ中立条約で、チンピラゴロツキ討伐を支持してた。ドイツ降伏後もすぐには参戦せず、
これまたチンピラゴロツキ討伐への理解の現れだった。
大陸打通作戦が成功したのも 、米国がドイツ打倒優先で米軍主力をヨーロッパへ向けたから。
大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。
2021/05/06(木) 03:04:29.48ID:Ead3JQI7
昔読んだ「ジャパニーズ・エア・パワー―米国戦略爆撃調査団報告」って本が、日米航空戦力の生産能力と損耗について詳しかったな
1943年の時点の米軍が日本軍と比べ、航空機の生産数で5倍以上、パイロットの育成数で15倍以上と、なんかもう話にならない
268名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:07:30.08ID:Nvu3QmRs
中華根性というか中国人はどいつもこいつもチンピラゴロツキばかりで、
それは地獄の亡者が次々涌いてきては鬼に虐殺される光景だった。
中国人の先天的かつ絶望的な知能障害と腐った脳みそは、手の打ちようがなかった。
まさに日中戦争とは日本人の中国人に対する人種的優越性を世界に示した戦いで、
中国人とは日本軍に虐殺されるために涌いてきた、殺戮の標的物でしかなかった。

But a fundamental question remains: What good end was served by the
emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?
Certainly little went directly to the aid of the Chinese people and
relatively little to the Chinese armies, though it can be urged that
the regime of Chiang Kai-shek would have collapsed without the
support of General Chennault's command and that Chennault's
men were wholly dependent upon the Hump lift.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html

>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?

チンピラゴロツキには何を援助しても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
中国人という中国人は、みんなみんなチンピラゴロツキ。
アヘン戦争の原因は、イギリスのアヘン輸出なんかじゃないよ。
中国人はアヘンでチンピラゴロツキになったんじゃない、元からチンピラゴロツキだった。
チンピラゴロツキだからアヘンを貪るのであって、アヘンを与えるからチンピラゴロツキ
にされたというわけじゃないんだ。アヘンであれば現在の日本でも医療に広く使われてる、
アヘンが悪いんじゃない、悪いのは全て中国人の腐った脳みそだ。
269名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:13:32.43ID:Nvu3QmRs
>>267
>1943年の時点の米軍が日本軍と比べ、航空機の生産数で5倍以上、

≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
270名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:20:22.62ID:Nvu3QmRs
日本古来の工芸品たる日本刀は、大陸打通作戦でチンピラゴロツキ3500万を殺戮する大戦果を挙げた。
けれどもその分、工業技術の発展が米英独ソよりも大きく遅れてしまった。
というか福沢諭吉の「脱亜論」で書かれているように、明治国家はチャンコロ対策が最終目的だった。
だから工業で米英独ソに及ばずとも、チャンコロチンピラゴロツキを壊滅させたのだから万々歳だ。
対日戦争がオマケつーなら日中戦争はオマケのそのまたオマケで、中国人は人間扱いされなくなってしまう。
チンピラゴロツキ3500万を日本人の軍刀で斬り伏せ、かつ中国への賠償金はゼロ。
日本刀の切れ味は日本古来から伝わる不思議な日本人の魂が宿っており、中国人はその体で思い知らされた。
中国人は老弱男女全てが殺戮の標的物だった。まさに野球で言えば0点に抑えた快挙だった。
271名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:39:03.25ID:TpguTRo1
986 名無し三等兵 2021/05/01(土) 16:39:11.23 ID:tZYjfuYr
贔屓していない?

ならばバグラチオン作戦と大陸打通作戦を比較してみろ!!!

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

そしてその上で、赤軍が米軍のような日本本土空襲をしていないのはなぜかを考えて欲しい!

>>874
>別にソ連軍機をバッタバッタ薙ぎ払った話でもないのに

ここてスレタイに戻るが、紫電改でソ連軍機を迎え撃つことは出来ないか?

紫電改は局地戦闘機だから、ソ連軍機が北海道を空襲しなければ始まらない仮想戦記ね!

【最強】紫電/紫電改 21【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618377497/

983 名無し三等兵 sage 2021/05/01(土) 16:19:39.44 ID:r8u/XnYX
いや自分は日本運も米軍も中国軍も贔屓してないので、何の効果もないわけですが?
どっちかの味方としてでしか戦争を見れないのか、さすがキチガイ
272名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 06:08:42.04ID:mez6ZQ5/
バグラチオン作戦に紫電改どころか日本機すら参加してないわけだがこいつ知的障害者なの?
2021/05/06(木) 06:29:31.90ID:Ead3JQI7
航空支援に関してなら、多数のIl-2が地上部隊を支援したバグラチオン作戦のほうが、
戦力を南方戦線に抽出され、250機ほどしかなかった陸軍第5航空軍が支援爆撃を
やった程度、しかも100機以上の損失を出したの大陸打通作戦の方がショボいよな
274名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 06:32:43.82ID:mez6ZQ5/
大祖国戦争のような大消耗をやったら陸軍航空隊は一年で消耗しつくすからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況