【最強】紫電/紫電改 22【戦闘機】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 20:02:10.95ID:k7aAD3dm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

紫電と紫電改を考察するスレッドです。

前スレ
【最強】紫電/紫電改 21【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618377497/
2021/05/16(日) 10:18:29.68ID:J8XUuzsH
>>651
いやいやw
栄エンジンとか6000mだと800hpくらいしか出ないだろ
低空で1500hp振り絞ってまだ遅いとかどんなけウンコな機体なんだよww
ビックリだわw
2021/05/16(日) 10:32:02.85ID:X5UtWBXo
そりゃ一速過給の零戦11型に二速過給のF4Fが高空でも全く歯が立たなかった時点でお察しですし
2021/05/16(日) 10:33:43.88ID:X5UtWBXo
失敬
零戦が一段一速でF4Fが二段二速
混同して書いてしまった
2021/05/16(日) 16:32:52.10ID:55o+JaXl
雷電は少数生産前提で彗星みたいに水冷エンジンつけとけば
実際の雷電の欠点がほぼ解消されてたのか
656名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 19:03:28.11ID:Di0j3eNV
レーザーバックは少しでも抵抗が低いと言うけど
そんなに違うものなの?
突出型の涙滴より側面積や表面積が増えてないか?
2021/05/16(日) 19:24:44.19ID:X5UtWBXo
抵抗が少ないのは本当だけど多少最高速度が伸びるより後ろが見えた方が戦闘に有利だから
バブルキャノピーに変更してる機体が多いって事からお察し
2021/05/16(日) 19:32:40.45ID:xGRjKmlf
レザーバックのように尾部までなめらかにつながらず突出した場合、キャノピー後方に気流の乱れが発生する
2021/05/16(日) 20:38:45.38ID:cQz19mJQ
どうしてもバブルキャノピーを付けたくなかったノースアメリカン社は
後ろに切り上がるナンチャッテなバブルキャノピーで誤魔化してるからな・・・
設計者としては本当避けたい構造なんだろう

キャノピー自体付けたくないとか言い放った人も居たよーな記憶がある
2021/05/16(日) 20:59:59.26ID:LWq8vJcp
>>649
そりゃまあ防弾とか空中分解しないようにとか
いろいろやってるからね
2021/05/16(日) 22:40:47.85ID:+BHzSZPl
速度を犠牲にし生還率を上げた方が勝つ戦だったんだな
2021/05/16(日) 22:42:55.79ID:IjfSZRdA
>>648
WEPは5分間しか使えないので、あまり当てにできない
2021/05/16(日) 23:06:37.85ID:X5UtWBXo
トップエースが格闘なんか時間の無駄で奇襲が一番て言ってるからな

死角が多くて撃たれてから狙われてるのに気が付いてたんじゃ
いくら最高速度が多少勝ってても何の役にも立たん
2021/05/17(月) 09:35:57.67ID:3mnkY953
空戦の時間て5分もかからないのが普通だと思う
1分も別々の方向に飛んだらもう二度と遭遇しない速度だし
弾を撃ち尽くする方が速いんじゃないかね
665名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 10:52:15.38ID:0WG7HUCj
この人知識も無く適当に
キモく否定してるだけじゃない?
ちょっと見ればWEPはそんな頑張って調整してないの
わかりそうなもんなのに
666名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 10:59:08.40ID:lxUAKDQG
>>663
>トップエースが格闘なんか時間の無駄で奇襲が一番て言ってるからな

 「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。
後になると、彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。
長時間の格闘戦で「ヤク」やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初
から負けが決まったようなものだ。スピードが落ちてそれっきり、だよ。彼らが次に速度を得るまでの間に、
こっちは何度でも撃墜のチャンスがある。我が軍の飛行機は非常に加速性に優れていた。
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html
2021/05/17(月) 11:06:53.64ID:tPxr6U3W
Fw190って降下加速の良さでスピットを泣かせた機体なのに・・・
2021/05/17(月) 11:08:31.01ID:+p5PONoT
日本陸軍の比較試験で、三式戦、四式戦、Fw190A5(輸入)、P-51C(鹵獲)、P-40E(鹵獲)が
横一列からのスタートで水平全速飛行、Fw190A5が最初の数秒のうちにトップとなる加速の
良さを見せたわけだが、そのソ連軍エースの話が本当なら、日本機は全てソ連戦闘機に
加速性能で劣る、クソザコということになるね
669名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 11:19:07.10ID:n0XkSNcU
すると日本機を沢山撃ち抜いたというP-51パイロットも、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかったのか?

>>668
>日本機は全てソ連戦闘機に加速性能で劣る、クソザコということになるね

敵機が昼も夜も来襲してるのに、皇軍兵は夜も眠らずチンピラゴロツキを斬りまくった、暴れん坊将軍だったのか?

 一九四四年四月、日本軍は一五個師団に五個旅団を合わせて侵攻を開始した。
これを迎え撃つべき中国軍三〇万は、あっという間に姿を消してしまった。
五百人ほどの日本軍部隊に、何千という中国軍部隊が敗走させられた。中国軍
の指揮官たちは、自分たちの家族と財産を奥地に避難させるべく、トラック
隊を指揮した。シェンノートは、もしスティルウェルがもっと十分な「貸与法」
物資をこれらの中国軍部隊に与えてくれたら、こんなことにはならなかったはず
だと主張した。しかし、実際はこれらの部隊はたっぷりとアメリカの物資が供給
され、指揮官たちはそれを闇市や日本軍に売りとばしていたほどだったのだ。
<「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)>

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
2021/05/17(月) 11:20:09.33ID:+p5PONoT
なお東部戦線でのFw190Aの鹵獲調査や実戦での評価はイマイチなのだが、原因として
ドイツ機が得意とする中高度ではなく3000m以下の低高度での戦闘が主だったこと、
実はFw190Aではなく戦闘爆撃任務のFw190Fだった場合もあること、高速で急旋回
するとたちまち翼端失速をおこしてスピンに入るような、完全な一撃離脱型戦闘機である
ため、低空で格闘戦に入ると弱い、といったことが挙げられるかと
2021/05/17(月) 11:23:27.39ID:F9rlBr6w
「燃料も1944年3月からはAN-F33規格のGrade115/145燃料が導入され、V-1710 F3RのWER運転は

1941年3月の1150馬力
1942年10月の1325馬力
1943年1月の1425馬力
1943年11月の1725馬力

と進んで、AN-F33燃料によって2000馬力運転さえ可能になります。」
際限なくエスカレートしていっているしドイツ軍のMW 50も真っ青なレベルだよ
5分だろうが使用したらオーバーホール必須
2021/05/17(月) 11:28:25.55ID:F9rlBr6w
9気筒のエンジンで水メタWEP1500馬力はやり過ぎだろ
米軍機が27000機も喪失したのって撃墜されたんじゃなくてWEPに頼り過ぎてエンジン止まったりしたのがかなり大きいんだろうな
673名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 11:32:41.00ID:n0XkSNcU
>>670
>ドイツ機が得意とする中高度ではなく3000m以下の低高度での戦闘が主だったこと、

一方、ここドイツでは、高高度から街々に爆弾が降り注がれ、辺り一面で爆発が起きるのを見ながらの戦い
ですから、より個人的な、より感情的なものとなりましたよ。連合軍の爆撃機は800機ずつ、そして戦闘機も
同じくらいの数がやって来る。これは全く違う戦場です。ここドイツでは、搭乗員の命は平均して7日だけ、
1週間だけしかもちませんでした。ロシアではこれほどの緊張はありません。勿論、損失は出ていたのですが、
しかしたったの7日間ということはなかった。
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/grislavski1.html

同じころ、ドイツ空軍戦闘機部隊は中部 ドイツに大々的に兵力を集中させた。九月十二日には四〇〇機以上
が防空任務に 出撃できる体勢にあったが、悪天候のため離陸命令は取り消された。ところが ゲーリングは
この決定に納得せず、自らしゃしゃり出て戦闘機に出撃命令を出 してしまった。この馬鹿げた命令 によって
戦闘機部隊は出撃機の一〇パーセ ントを失ったといわれ、そのため 九月の戦力収支決算はますます落胆
すべき ものとなった。本土防空に投入された 戦闘機は三七一機の損失に対し、敵機撃墜 は三〇七機であった。
ただしドイツ 空域に侵入した連合軍機の数は、防空側戦闘機の出撃数よりも一八倍も多く、 損失率はそれぞれ
〇.七パーセント対一 四・五パーセントとなるのである。 この数字はとても引き合わないどころでは すまないものであった。
<ヴェルナー・ジルビッヒ「ドイツ空軍の終焉」>
2021/05/17(月) 11:45:00.85ID:+p5PONoT
街に対する戦略爆撃を迎え撃つのはソ連空軍じゃなくてソ連防空軍、別の組織なんですが
レンドリースされたスピットファイアは当初空軍が使ったが、降着装置が未舗装の野戦飛行場向きでなく
また(MiG-3を除く)ソ連戦闘機より高高度性能に優れるため、都市防空に回されるようになった
675名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 11:59:35.15ID:oOF/eVPN
−P.クロステルマンは、1944年の状況について次のように書いています。
「…フォッケウルフFw190やメッサーシュミットBf109との戦いでは、タイフーン部隊はしばしば12機中6〜7機
の損害を出していた。スピットファイアは無力であった…」
タイフーンというのはイギリスの戦闘爆撃機で、戦闘機スピットファイアがこれを護衛したわけです。それで質問なのですが、
あなたのいた戦闘機連隊が護衛した襲撃機も、1944年には同じような規模の損害を出していたのでしょうか?
 いいや。あんた、何を言ってんだ?!12機の襲撃機で出て6機落とされるなんて、護衛機の隊長は軍法会議ものだよ。
議論の余地もないね。1944年はおろか、1943年だって許されないレベルの損害だ。
−それでは、どの程度の損害までなら許容されたのでしょうか?
 12機なら1機、多くても2機だな。もしも6〜10機のヤクに対し、12〜16機の「メッセル」が襲ってきた場合の話だ。
それだったら、あるいは許してもらえたかもしれん。許してもらえるといったって、それは軍法会議にかけられないだけの話で、
いずれにしても護衛隊の長機は陰で色々言われることを覚悟せにゃならんがね。
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html
2021/05/17(月) 12:12:25.08ID:+p5PONoT
相変わらずネットで探してはピントのズレたコピペを行うだつおさん
その引用、YaKによるシュトゥルモヴィクの護衛は、低空戦闘が中心だったという証明になってるし
もしかしてID変えて別人のフリをしてるつもりなのかな?驚くばかりの低能っぷりですね
2021/05/17(月) 12:16:36.89ID:tPxr6U3W
対地攻撃してる時に上から襲われたらある程度格闘できる戦闘攻撃機でも一方的にやられる
上方からの攻撃に対して有効なスプリットSや垂直スパイラルが使えないからな
2021/05/17(月) 12:34:38.40ID:d03QM2hk
ゆーか直協レベルまで高度下げてる時点で戦闘機としてはもう半分詰みとゆーか
679名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 12:44:29.84ID:5z1ndBcs
>>678
つかそんな低空で迎撃するくらいなら高射砲使ったほうがマシ
680名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 12:47:14.35ID:O697shcF
都市防空?

>>674
>都市防空に回されるようになった

米軍は都市防空なんてしてないよね?
2021/05/17(月) 12:47:57.72ID:JYnKXFaI
>>680
大丈夫?
682名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 12:48:43.46ID:vYP1npIG
だつおさんは日本機をディスられたら発狂するんじゃ無くて
なんでもいいからディスられたら発狂するんやな
683名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:00:05.69ID:z+L9MuOh
>>681
米軍は都市防空なんてしなくても大丈夫だから
2021/05/17(月) 13:01:40.63ID:+p5PONoT
そもそも資料を持って無くて、自分の主張に合った記事(しかし合ってないことの方が多い)をネットで探して貼るだけだから
やってることが初質のカスミンと全く同じだな
2021/05/17(月) 13:07:51.34ID:+p5PONoT
>>680
なんで全く関係ないアメリカ軍の都市防空の話を出してきたのか意味がわからんが、戦前でもP-38とかP-39とか、
元々は爆撃機迎撃用として開発が始まった機体だし、第1〜第4空軍が本土の都市防空を担当していたんだが?
戦後、独立空軍になってからは防空軍団(ADC)に強化されてるし、何で「米軍は都市防空なんてしてないよね?」なんてデタラメを言い出したのかな?
686名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:11:41.88ID:lxUAKDQG
ならハワイ防空はどうだったのかな?

>>685
>元々は爆撃機迎撃用として開発が始まった機体だし、第1〜第4空軍が本土の都市防空を担当していたんだが?

まず日本軍の暗号機がドイツ軍のそれよりも遥かに優れていたことと、
そしてホワイトハウスが日本軍の軍事的実力を過小評価していたこと。
この二点をハッキリさせておかないと、真珠湾陰謀説はまた蒸し返されるだろう。

電子スイッチで暗号パターンを切り替えるパープルは、エニグマ以上の
ランダム性を獲得しており、エニグマを破った英国の天才コード・
ブレイカーたちも「パープル」の前に太刀打ちできませんでした。
これに助け舟を出したのが米国情報機関のコード・ブレイカーたちです。
http://aikoku-tochigi.com/report/report%20_h28_06.html

米軍はレーダーを持っていたが、真珠湾から350キロ沖に計400機の
航空機を積んで停泊していた日本の空母6隻の接近を探知できなかった。
「米軍の監視体制はお粗末だった」とマルティネス氏は解説する。
「日本軍がそんなことをできるわけがないという気分が漂っていた。
われわれは日本は軍事的に劣っていると思っていたし、人種的にも
日本を見下していた」
https://www.afpbb.com/articles/-/2844085

仮想敵国からの奇襲攻撃に無防備というのは馬鹿げているが、故意では無かった!
687名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:13:55.43ID:vYP1npIG
そして、自分はディスられたら発狂するのに
相手には一方的にこうやって粘着ディスりする
板が過疎ったのを、俺の論破勝ちと勘違いしてそう
2021/05/17(月) 13:21:04.38ID:+p5PONoT
>>686
いつからハワイ(当時は準州)が本土の都市防空の対象に?あいかわらず言ってることに脈絡が無いな
689名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:21:30.25ID:lxUAKDQG
ではまた堂々巡りの煽りループしましょうか?

>>668
>日本機は全てソ連戦闘機に加速性能で劣る、クソザコということになるね

悔しかったら、また独自の戦略爆撃論をここで開陳してもいいんたぞ?

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

593 名無し三等兵 2017/06/15(木) 20:27:54.92 ID:Cv4caNBI
>>573
>8月一杯つかって周りをキッチリ解放してたから北海道に上陸できんよ

北海道と満州の同時爆撃は出来なかったのか?
日本海軍は開戦の数日間で、真珠湾・マレー・フィリピンの同時攻撃だぞ?

零戦は航続距離も空戦性能も世界一だから、ミッドウェー海戦で勝てばあとはアジア太平洋全域で暴れ放題。
開戦から数日で真珠湾・マレー・フィリピンを同時攻撃できる、こんな夢のような航空隊は類を見ない。
2021/05/17(月) 13:23:56.05ID:+p5PONoT
また壊れたテープレコーダー状態(死語)になったので、自動的にだつお敗北決定
2021/05/17(月) 13:30:20.41ID:W6s0lU3H
>>689
戦前のソビエト空軍は長距離戦略爆撃の発想は皆無ね
現在の中国人民解放軍が艦隊決戦というのと同レベルの荒唐無稽w
2021/05/17(月) 13:33:42.72ID:j4WHIVyD
>>688
ハワイなんて捨て石ってこともわからんばかだつおw
2021/05/17(月) 13:38:17.28ID:kFnfB7zz
>>691
長距離戦略爆撃無しでナチスドイツに止めを刺したソビエト赤軍ってスゴイね!
2021/05/17(月) 13:52:05.68ID:+p5PONoT
そりゃ同じ頃に米英軍がさんざんやってたからね、その分、Il-2に生産集中して低空戦術爆撃に特化
2021/05/17(月) 13:52:20.15ID:3Q7XPcRA
>>686
ハワイは米軍にとって防空対象ではなく、挑発のためのオトリ対象だからw
696名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:57:57.12ID:5N5YoYxm
Il-2は『誤爆』なんてしなかったのか?

>>694
>その分、Il-2に生産集中して低空戦術爆撃に特化

誤爆は専ら逃げ回るチンピラゴロツキの自業自得ってことでイイか?

385 名無し三等兵 sage 2021/05/07(金) 15:12:48.82 ID:It6wiWld
>>381
打通より前だけど、中国軍どころか避難民の列を日本軍と誤認して、機銃掃射で大量殺傷してことはあるな
フライングタイガースの本で「行軍中のジャップを機銃掃射でぶっ殺してやったぜ!」な描写があるけど、
おそらくこの誤爆の時の話なんだろう
2021/05/17(月) 14:02:56.45ID:+p5PONoT
当然盛大にやらかしてるはずだが、で、それが何?
2021/05/17(月) 14:05:04.24ID:NFyff3PA
低空戦術爆撃にしても、逃げ回るチンピラゴロツキを日本軍と区別するのは困難
それは四式戦闘機疾風の大活躍なんて根拠の薄いホラ話とは異なる
2021/05/17(月) 14:05:36.96ID:C4EjLK/h
バカだから、誰もがどこかの軍を贔屓していて、それをディスれば相手が傷つくと思い込んでるんだよ
本当にバカの考えにはついていけねえや
2021/05/17(月) 14:07:08.91ID:+p5PONoT
なんでいきなり他人のフリして疾風をディスってるんだろ?
701名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 14:07:38.51ID:T/CuB2pq
>>698
誤爆を誘発させたのも、四式戦闘機疾風の功績なんだが?
2021/05/17(月) 14:09:29.93ID:tPxr6U3W
>>679
大戦の頃のCASに対抗するのは高射砲より高射機銃なんだけどね
どっちにしても飛行機で落とすより難しい
703名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 14:11:58.59ID:UnbKXr3x
>>698
なら日中戦争のチンピラゴロツキが、どんな思想改造を経て朝鮮戦争で米軍を押し返すんだ?
2021/05/17(月) 14:14:36.65ID:C4EjLK/h
IDコロコロしながら自分の書き込みに自分で突っ込んでいますが、本人だけはバレてないつもりです
705名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 14:20:28.59ID:k0BnR94r
>>702
なら大陸打通作戦の敵機来襲には、どう対応してたんだ?

四式戦闘機疾風は敗退しP-51ムスタングが昼も夜も来襲するのに、素早くチンピラゴロツキを斬り捨てるのか?

チンピラゴロツキというが、朝鮮戦争の中国軍はチンピラゴロツキから卒業したのか? あるいは別物か?

誤爆誤爆というが、低空戦術爆撃なら低空事前偵察で分別できないのか?

あるいは低空でも分別できないほど大勢のチンピラゴロツキが逃げ回ったのか?

おい、何とか言えよ、おい!

        お  い  !
706名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 14:25:27.57ID:vYP1npIG
このままでは、だつお釣りの為に無駄に日本機ディスりを定期的にいれとかなアカンな
2021/05/17(月) 14:26:30.34ID:+p5PONoT
>>678
そもそも、Il-2が1000m以下の低空で地上攻撃をかけてくるんだから、そこまで下りないと迎撃が出来ないし、護衛もまたできない

>>702
実際、Il-2/10の損失は敵機によるものが2557機に対し、対空砲によるものが4679機と多かった
2021/05/17(月) 14:29:06.58ID:C4EjLK/h
>>705
初質に誤爆してやんの、ダッセ〜w
2021/05/17(月) 15:08:41.86ID:3xsWtY7M
伸びてると思って開いたらこれか
2021/05/17(月) 15:19:37.45ID:d03QM2hk
>>707
もちろんそうなんだが、そうなると戦闘機としてはやりにくいよね、つーこと
711名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 16:42:04.03ID:QR+2zo2s
A4の主翼下面みたいに、厚めの左右一体の広いジュラルミン板に横方向に
細い桁を何本か左右全通で並行して鋲接したら、剛性も高くて左右接続金具もいらないから
軽量化できたよね。

WW2のレシプロ機で水平な中央翼を下面外板を左右で全通して一枚の長いジュラルミン板に
して中央や胴体側部の結合金具を設けないで軽量化した例はあるのかな?

キ61なんかは上下にコの字型部材を向かい合わせにした箱桁を左右全通させて高強度と軽量化?をしてるよね
2021/05/17(月) 16:44:38.45ID:tPxr6U3W
>>707
高度1000mくらいだと高射砲より戦闘機や高射機銃のが落としやすいと指摘してるわけだが

落とした数が戦闘機より対空砲火の方が多いなんてのは単に交戦機会が遥かに多いから戦果も多いだけ
低空で対空砲火受けて帰還できる可能性と敵機に攻撃されて帰還できる可能性は雲泥の差なんだが?
713名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 16:46:43.05ID:hWYIlScp
なんか他スレでも、だつおが同じIDで
発狂してスレの勢い伸ばしていた
軍板全部にヘイト書き込まないと気が済まないみたい
2021/05/17(月) 17:22:12.91ID:3mnkY953
>>711
イマイチ言ってる事が分からないんだけど日本の戦闘機は片持ち式じゃなくて左右一体の主翼が多いよ
零戦や隼みたいに中央胴体も一緒に組み立てて分解不能な構造になってるのも多い

飛燕みたいに主翼と胴体が簡単に分解できるのは珍しい部類
2021/05/17(月) 17:39:09.30ID:C4EjLK/h
>>712
いや同意しての書き込みなんだが、一体どうした?
2021/05/17(月) 17:41:55.67ID:/KzXCi2l
戦後アメリカから返還されたKi-61-IIが運送業者によって主翼を切断されて飛行不能になったのは
分解できるのをしってたら馬鹿な事をしなくて済んだのにと語り草になってる

逆に零戦とか知ってるなら半端な知識で切るしかないっていう結論になるかもな
二式大艇みたいにせっかく分解したまま変換されても野晒し見世物にされて荒廃したのもあるが
2021/05/17(月) 17:42:13.74ID:+p5PONoT
Il-2にとって一番の脅威は、3.7cm対空機関砲だな
いくら航空機としては頑丈でも、炸薬量の大きいこれが直撃したら終わり
718名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 17:42:27.64ID:oxHJgsC1
>>715
バカだつおの自演w
2021/05/17(月) 17:44:08.24ID:+p5PONoT
だつおさんはIDコロコロしたら元に戻せないので、不自然な単発IDが並ぶことになって、一発でわかってしまうのだ
2021/05/17(月) 17:49:38.16ID:tPxr6U3W
>>715
>>702
>大戦の頃のCASに対抗するのは高射砲より高射機銃なんだけどね
どっちにしても飛行機で落とすより難しい
>>707
>実際、Il-2/10の損失は敵機によるものが2557機に対し、対空砲によるものが4679機と多かった

同意??
反論にしか見えないのはどういう事?w
2021/05/17(月) 17:51:09.64ID:P2X2mmJi
>>692
ハワイが捨石はありえんわw
2021/05/17(月) 17:58:35.56ID:/KzXCi2l
だつおにIDコロコロとか言ってる奴のIDもコロコロで混乱してるのは草
723名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 18:10:42.59ID:kHgabG+Q
>>714

左右一体でも中央で接合金具がある零戦や一式戦はそこで重量が取られる
零戦は中央翼の両側で外翼との接合金具があるから
全幅で3ヶ所の接合金具がある
キ61は翼幅12mを全通するコの字金具
強風、紫電、紫電改は片舷6mの
T字桁を中央一ヶ所で接合してる
724名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 18:11:59.95ID:vYP1npIG
そこで、日本機をディスって釣る
725名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 18:14:58.25ID:kHgabG+Q
鳥養さんはA4の左右一体を褒めていて
T 2/F1は主翼に下半角を付ける肩翼なので丈夫な中央接合金具で重量的に損してる
と指摘してる
726名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 18:16:53.03ID:kHgabG+Q
鳥養さんはA4の左右一体を褒めていて
T 2/F1は主翼に下半角を付ける肩翼なので丈夫な中央接合金具で重量的に損してる
と指摘してる
2021/05/17(月) 18:26:05.67ID:3mnkY953
マエストロが二回発動するのは不具合だったのか
2021/05/17(月) 18:30:54.23ID:tREV9aVF
ソビエトの空戦話を見てると頭がこんがらがってくるな
Fw190とP-40の加速が互角とか、どこをどうやったらそうなるのやら・・・
2021/05/17(月) 18:34:02.02ID:3xsWtY7M
重量なんか少々増えても翼を折り畳んで機数を稼ぐ艦上機が好き♡です
2021/05/17(月) 18:37:17.45ID:+p5PONoT
「私は『コブラ』で偵察30回を含め100回以上出撃し、17回の空中戦を経験した。
そして、『コブラ』は(Bf109GやFw190Aに対し)速力でも、加速性能でも、垂直面と水平面の機動性でも劣ってはいなかったと言うことができる。」
とか言ってるし、やっぱ戦闘高度の問題?
731名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 18:41:42.88ID:DwzjTcQg
P39はガ島で川口支隊にトドメさしたり
ゼロ相手にもそんなにやられて無い
結構いい機体
2021/05/17(月) 18:49:00.54ID:tREV9aVF
むかしは37mm銃を使って対地戦で頑張ってたと信じてたな・・・
2021/05/17(月) 19:13:21.81ID:P2X2mmJi
零戦相手に連戦連敗しておきながら
そんなにやられてないはないな
2021/05/17(月) 19:17:03.79ID:K2/FYEQK
あれ、元々重爆撃機を撃つための機関砲だし、ソ連に徹甲弾は供与されてないという話
地上戦では、戦車砲としての一発あたりの37mm榴弾の炸薬量では対人・対陣地用に威力不足とみなされていたし、
弾数が少なく発射速度も遅いから、むしろ20mm機関砲より機銃掃射には向いてなかったと思う
2021/05/17(月) 19:43:44.81ID:XX+hCB47
>>714
片持ちって支柱や張線の無い翼の事で
1枚翼か分割組立かの区別じゃなくね?
736名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 19:49:59.38ID:iFOWQs/0
連戦連敗www

>>733
だつお釣り成功www
2021/05/17(月) 20:12:38.39ID:V3ozABd+
Fw190が恐ろしく低評価だったのと並ぶ、東部戦線の不思議扱いだっけ
2021/05/17(月) 20:52:39.48ID:3mnkY953
よくある機種誤認による勘違いという気がすr
2021/05/17(月) 20:52:58.49ID:P2X2mmJi
>>736
史実を述べただけで反論できないと
そうやってだつお認定か?

だつおと同レベルの知能だな
2021/05/17(月) 20:58:58.25ID:tREV9aVF
>>738
東部戦線を飛び回るドイツの空冷機なんてフォッケしかないだろ・・・

零戦、隼、疾風と飛び回ってた太平洋じゃないんだし
741名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 21:06:35.57ID:vYP1npIG
だつおさんは、ディスられると発狂するのに
IDコロコロしてはいろんな人にレス付けて
ディスりまくる
2021/05/17(月) 21:07:37.21ID:V3ozABd+
日本機の液冷機である彗星は、やたら三式戦と誤認されてたらしいな
そもそも三式戦が飛んでない場所や時間で、三式戦を撃墜した、という報告が上がっていて
一方、彗星は出現しているから日本側損失とあえば、どう見ても誤認

…三式戦が夜間飛んでる、とかなんだと思われてたんだろうなぁ
2021/05/17(月) 21:53:35.58ID:3mnkY953
>>740
空中識別の難しさは似ても似つかない形の機でも誤認するのも変じゃないよ
>>742
陸軍は夜間飛行できて一人前だから三式戦が夜飛んでても変じゃないのでは
2021/05/17(月) 22:08:59.30ID:K2/FYEQK
そもそも東部戦線でのドイツ軍単発戦闘機がBf109かFw190しか無いのだが
2021/05/17(月) 22:26:39.30ID:V3ozABd+
主力を絞った事自体は、悪くないんだがな
多種平行生産なんて、効率悪すぎるし
2021/05/17(月) 22:38:28.30ID:tREV9aVF
>>744
いや、CR42・・・
2021/05/17(月) 22:38:35.60ID:K2/FYEQK
東部戦線対応の、低空性能と横旋回に優れた低空迎撃戦闘機くらいはあってもよかったのにね
2021/05/17(月) 22:39:30.65ID:K2/FYEQK
>>746
それ夜間のハラスメント爆撃用だし、複葉なんだから見間違えるアホはいないし
2021/05/17(月) 22:45:33.34ID:tREV9aVF
CR42はかっけーから好きなんだけどなぁ・・・
2021/05/17(月) 22:55:38.63ID:/KzXCi2l
東部戦線なら飛行場の取り合いもしてたし鹵獲したソ連機や援ソ供与機くらい使ってたんじゃね
2021/05/17(月) 22:57:16.04ID:K2/FYEQK
I-15と並ぶ、究極の複葉戦闘機、でもフルマーなんかに負ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況