【XF9-1】F-3を語るスレ197【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/06(木) 07:01:19.39ID:kYaiMeBa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ196【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619471506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/08(土) 02:17:48.35ID:eYp+4f1JM
>>141
大量安価に爆撃やミサイル発射できる爆撃機の典型はB52だと思うけど、これと、侵攻型のステルス性能を重視したB2のような機体とは
戦闘機ではだいたいできない。それは攻撃機でしょう。
2021/05/08(土) 02:45:17.49ID:sVFhIZnT0
高機動ミサイルや指向性エネルギー兵器があるのに、戦闘航空機に敢えて機動性を求める必要ない

滞空時間、兵器搭載量、発電力含めたパワー、高高度性能、被探知性、センサー性能、無人機管制能力

高高度ステルス爆撃機が未来の戦闘機だよ
2021/05/08(土) 02:50:38.20ID:kDlda6Gs0
ドッグファイト能力を過度に求める必要は無いが
上昇率や最小旋回半径があんま劣悪でも困るぞ
145名無し三等兵 (ワッチョイ c201-M0W8 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/05/08(土) 03:17:59.83ID:p9emSsob0
複座が設定される可能性はほとんどないでしょ
F-35でも複座が無くて大丈夫なものが次の世代のF-3で必要になる可能性なんてほとんどない
第六世代戦闘機が第四世代に退化したような練習機にする為に複座設定なんてしない
加えてコスト的にも余計にかかるから練習機としての複座設定なんてしないでしょう
作戦機としての複座が必要なら運用構想の段階で単座と複座の併用にふれてるはずだよ
クラウドシューティングの構想からして単機で全て処理する必要性が無いから複座設定はいらんで終わり
アメリカ空軍でもF-22/F-35で複座が無いことに問題あるという報告もないので空自で特に複座が求められることはないでしょう
2021/05/08(土) 03:47:34.58ID:apIEk5OB0
レーザー無効化のためにあえて雲の中を飛ぶ世界になりそう
147名無し三等兵 (ワッチョイ c201-M0W8 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/05/08(土) 04:18:21.42ID:p9emSsob0
迎撃側は爆撃機サイズは無理でしょうね
迎撃機は敵機がいつどこから飛んでくるかわからない状況に対応しないといけないから
爆撃機サイズの機体で即応するなんて不可能に近い
自分が攻撃側なら任意で戦闘開始も退避もできるが迎撃側はそうはいかない
戦闘機サイズでないと数も揃えられない上に即応性が著しく劣悪になってしまう
148名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.153.100])
垢版 |
2021/05/08(土) 04:18:48.59ID:z8zqoIwsd
>>65
ここは見たくない現実>>5>>11-12に直面したダチョウたちが
穴の中に頭突っ込こんで「朝鮮ガー朝鮮ガーアーアーキコエナイ」してるのを観察するスレです笑
149名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.153.100])
垢版 |
2021/05/08(土) 04:27:49.74ID:z8zqoIwsd
>>12
>前統合幕僚長ですら、そんなもの今の日本の現実からかけ離れている絵空事に過ぎないと考えているのではないか
>つまりF-3も役に立たないが、水陸機動団も役に立たない

役に立たないといえばチョークポイント待ち伏せ戦術のディーゼル潜水艦も役に立たないと元艦長も認めている
こないだの事故でアクティブソナー付いてない欠陥兵器と発覚した

これが本当の対中国戦シナリオ! 元自衛隊海将が語る〜鍵を握るのは潜水艦戦!〜【未来編集】
https://youtube.com/watch?v=7uqnGCAHAXo
2021/05/08(土) 04:54:25.51ID:z8zqoIwsd
さらにアメリカがあと3年で引退させるグローバルホーク(型落ち)を3機で1800億円で購入
操作は北米のアメリカ人 運用は三沢のアメリカ人 日本は金出して情報貰うだけ
日本はアメリカの20年前レベルの無人機ですら自分で作れません
防衛省は今各国がしのぎを削り開発している自律型AI無人機も日本の技術力では15年後ですら難しいと判断して作ろうとすらしていない

無人戦闘機2035年配備、有人機と一体運用 防衛省方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000/?unlock=1
2021/05/08(土) 05:09:41.81ID:YU2QjDT7M
>>150
自立型無人機って戦闘までやるやつか?
そもそも、ステルスでないと有人機と無人機の連合体にやられるので
ステルス開発が先。

ステルスできない奴がやっても無駄。
2021/05/08(土) 05:10:23.68ID:z8zqoIwsd
技術もねぇ金もねぇ戦う気もねぇ
政治家財界人は漁民や無人島守ることより大陸で金儲け優先
国民は問題に向き合う勇気もなく
ただひたすら近隣国の悪口言うだけ
日本人という生き物たちは国土を自ら守る気など最初からない
困ったらアメリカが助けに来てくれるなどというありもしない妄想して現実逃避
マッカーサーは日本人の精神年齢は小学生と述べたが
日本人は昭和からさらに劣化して今の精神年齢は幼稚園児なんじゃないか(苦笑い)
2021/05/08(土) 05:15:02.38ID:yqt3G1XmM
>>152
マッカーサーが共産党と組んで日本の軍事力を取り上げたんだが。
何言ってんのお前。

だいたい、F-3レベルの戦闘機作れるのもうアメリカと日本くらいしかないで。
2021/05/08(土) 05:37:14.25ID:e4+axyQnd
嫌儲レベルの話しかできないやつはNGで問題なし
2021/05/08(土) 06:07:11.31ID:i63sStaj0
>>145
今後無人機との連携が必須になった時に無人機への管制に複座型が必要になる可能性はあるんじゃないの
F-35のタッチパネルは誤操作多くて使いにくいようだし
2021/05/08(土) 06:12:41.20ID:J7QjhZoZ0
>>143
戦闘機として自機が敵機に対して優位な位置を占有し続ける為の能力としての機動性は必要。
逆にそれができないレベルの鈍重な機体では、戦闘機としての役目は果たせないだろう。
2021/05/08(土) 07:03:58.57ID:xpj01IKaa
日本の領空・領海上の防衛に関しては戦闘機から全ての指令を無人機に出す必要ないからな
ロシアや中国領の奥地にまで浸入するというミッションでも想定じゃないと戦闘機の複座はいらんでしょ
次期戦闘機にはそんな能力求められてないから複座は無しでほぼ確実
2021/05/08(土) 07:07:39.00ID:zbDVse+M0
複座が必要とは思わんがロシアや中国領の奥地にまで浸入するというミッションは想定内だと思うぞ
2021/05/08(土) 08:00:15.02ID:nkitAtT60
>>158
想定内だろな、まあ自分は想定内だから必要になると見てるが
2021/05/08(土) 08:19:18.43ID:bUq06yTn0
>>158
何の為にわざわざ有人機でそんな片道切符を…。弾道弾撃てば良いじゃん。トラトラトラじゃあるまいし。
161名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 08:21:49.85ID:5/KEUqoVr
将来の発展型の可能性は否定しないが
設計開始してから複座の有無なんて検討することではない
現在設計開始した機体は単座のみが濃厚でしょう
運用上で複座が必要なら構想段階で単座と複座の併用にふれないわけがない
開発費にも直結するから曖昧にしたまま設計にとりかかるわけがない
2021/05/08(土) 08:33:49.44ID:bmiJLbusM
>>160
もちろん弾道弾があれば使うだろうけど問題がいくつか。
まず弾道弾がない。
あっても精密な情報がない。
移動体に使えない。など。
2021/05/08(土) 09:04:03.77ID:sVFhIZnT0
大型ステルス機で レーダーとCIWSの位置がデザイン上の重要なポイントになる
B-29とかの機銃座の位置が参考になる
ロシア機みたいに後部レーダー用のスペースも確保しておいた方がいい

随伴無人機と協調しているような時代なら「2人目」はリンクと戦術計算機だよ
護衛艦の戦闘システムと同じ
パイロットはハッキングされて乗っ取られない為だけに乗る
2021/05/08(土) 09:21:47.29ID:k3P+FXFV0
>>142
B2は推力40トンのステルス戦闘機4機分の爆弾が搭載出来るとして、わざわざB2つかわなくてもステルス戦闘機4機を作戦に投入すれば良い

B29とグラマンの時代と違って両者の差は僅かなのでわざわざ専用の機体を開発するメリットが無くなってる
2021/05/08(土) 09:23:51.17ID:k3P+FXFV0
あとは戦術の変化で都市の絨毯爆撃なんて出来ない時代だからねえ。
ピンポイント精密爆撃なら余計に戦闘機のほうが向いてる
2021/05/08(土) 09:25:59.59ID:nkitAtT60
>>160
弾道弾は目立つからな
2021/05/08(土) 09:29:53.00ID:J7QjhZoZ0
随伴無人機の統制は、将来的に自律分散型になるから有人機側が逐一コントロールするような事は無い。
ただし実用レベルに達するまでの過渡期の運用として、無人機側の判断に人間の介在を必要とするケースは
十分に考えられる。
この辺はパイロットが機上でやるのか、あるいは遠隔で後方が担当するのかも現状では分からんから、複座の
必要性についても何とも言えんだろう。
2021/05/08(土) 09:56:36.28ID:YQfeMvyA0
複座にするとしたら、あくまでパイロットの教育とか訓練用という認識なんだが
2021/05/08(土) 10:36:20.99ID:bUq06yTn0
>>162
弾道弾自体は作ろうと思えばすぐ作れるのでは?技術以外の所が問題であって、敵地侵攻が可能ならそこらへんの制限もなくなってるでしょ。
奥地っていうには南京とか?そこらへんにある情報収集も出来てないHVTを捜索しながら破壊ってだいぶイカれたミッションでは。
2021/05/08(土) 10:59:23.28ID:jstRaNrV0
>>164
機内搭載できる量を考えたら8機は必要だろうなぁ
パイロットの数が4倍になる上に機体のエッジが増えて被発見リスクも増大するし、深部侵攻には空中給油機も必要だぞ
171名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.48.143])
垢版 |
2021/05/08(土) 11:00:07.75ID:nhmhUn9gd
複座型作らんでも、隊長機に自動追従するモード作っといて、隊員1、2は無人機統制、3はレーダー及びオペレーターでええんやない?
3と隊長入れ替えた方がええかな?
2021/05/08(土) 11:27:03.99ID:O1ZQKHhv0
沿岸であれ内陸であれファーストストライクは有人機じゃなく今後開発するとかの長距離巡航ミサイルの任務になりそう
地上艦艇航空機から発射の和製トマホーク?
有人機が出てくるのは第2段以降じゃね?
2021/05/08(土) 11:43:36.85ID:P9611RJnr
F-3のレドームの中にも悪魔がおった
https://i.imgur.com/SaAXWb0.gif
174名無し三等兵 (ワッチョイ e5bb-7yS9 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/05/08(土) 11:56:15.45ID:OcNm54Pf0
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210506-00236541/
この前中国が宇宙ステーション打ち上げたってイキってた人いたなぁ。
>>中国は遠いところに行ってしまった
別の意味で遠いところに行ってしまいましたねw
どこに落ちるやら
基礎技術もなしに宇宙ステーション?ステルス機?
J-20は本当に5genとしてちゃんと機能するのかなぁ?w(煽り
2021/05/08(土) 12:25:49.83ID:6W/g9Hil0
ただの嫌がらせなのだから、そんな煽りなんの意味もないよ
エサやってるだけ
2021/05/08(土) 12:26:01.67ID:wt7Qpudcd
いつから日本人は他人の失敗を嘲笑い悦に入るようなしょうもない人びとになってしまったのだろうか(苦笑い)
日本人の韓国人化が進んでいます
2021/05/08(土) 12:45:25.63ID:wt7Qpudcd
私は失敗は成功のもとだと思うので、失敗を繰り返しながらもどんどんチャレンジして前進続けている
中国の宇宙開発やアメリカのファルコン9再利用ロケットを羨望の眼差しで見ています
今の日本は保守的で内向きひきこもり後向きな国です
歴史を振り返ってみると飛鳥時代 戦国時代 明治維新 戦後復興と日本を前進させた偉大な御先祖さまたちは箱の外から謙虚に学んでいたのは対照的です
諸外国の悪口言って悦に入っている愚かものたちは歴史から学んで欲しいです
役に立たないリチウム潜水艦に700億円注ぎ込むのではなく
そして高価で長い滑走路が必要で役に立たないステルス戦闘機ではなく
再利用可能で安くて滑走路不要で敵に撃墜されても問題ないような兵器体形へベクトルを変えてほしい
例えばAESAシーカー内蔵のAAM-4Bはたったの6千万円 これをステルス形状にし巡航ミサイルに組み合わせて
大容量の新しい電池を開発し再利用できれば、、、軍事的のみならず民生品で負け続けている日本の電池会社を救うことにも
日本は大国ではありません。国家リソースは限られています
限りある国家資源を有効に分配するそれが>>12グランドストラテジーです
2021/05/08(土) 12:51:13.09ID:wt7Qpudcd
日本は台湾に学ぶことがありそうです
台湾小国で最新鋭戦闘機を作る技術やお金はありません
そこで彼らはミサイルに投資することにしました
XASM-3世界最強日本すごい日本すごいと箱の中しか見ていない愚かものたちが悦に入っていた頃
ロシアと並び世界でいち早く極超音速ミサイルを実用化していました
2021/05/08(土) 12:53:05.61ID:hg4rzbT20
ぼくのかんがえたすごいへいき
180名無し三等兵 (ワッチョイ 027f-ODyL [125.30.157.35])
垢版 |
2021/05/08(土) 12:58:37.88ID:D3/JRIyl0
お前みたいなアホが考え付くことなんかお前より頭害意やつがとっくに考慮してるわ
2021/05/08(土) 12:58:59.44ID:sVFhIZnT0
米国を除くと日本は2番手グループの先頭だよ
他の国はもう米国に着いてこれない宇宙探査ではやぶさが宇宙無人機サンプルリターンで米国出し抜いたぐらいのことは軍備でも起こるよ
2021/05/08(土) 13:03:28.02ID:3/qxdOr40
ミサイル特化とか一時的に優位に立てるだけの話
台湾が必死に潜水艦や戦闘機作ろうとしてるのは無視してるよね
2021/05/08(土) 13:11:03.58ID:wt7Qpudcd
私は台湾のグランドストラテジーすべてを称賛しているわけではありません
高価な潜水艦建造に投資しているのは誤りだと思う
その資金や人的資源を例えばもっと安い1発300万円のスティンガーのような兵器の大量取得に振り向けたほうがいいと思う
湾岸戦争から学んだことは戦争に勝つには地上部隊が占領する必要があるということ
同じ額投資するなら高価な1隻3000億円の潜水艦10隻よりスティンガー100万基のほうが敵からしたら厄介でハードル高い
2021/05/08(土) 13:13:17.93ID:P9611RJnr
https://i.imgur.com/GqwOgES.png
185名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-r1en [60.35.204.138])
垢版 |
2021/05/08(土) 13:16:00.37ID:MCqZFihg0
>>173
個人で作成してるのですか?
2021/05/08(土) 13:26:33.45ID:k3P+FXFV0
>>173
ペリカンみたい(笑)
2021/05/08(土) 13:27:23.33ID:wt7Qpudcd
古今東西の歴史を振り返ってみると戦いが始まるのは力の均衡(バランスオブパワー)が崩れたときです
日本の平和を維持するには中国共産党軍の膨張に対抗する力が必要です
長い滑走路が必要なF-3戦闘機 水陸機動団 そうりゅう潜水艦 これら役に立たない張り子の虎投資では対抗出来ません
アメリカ様アメリカ様たすけてーと自分の家の命運を他人の家アメリカに日本の運命委ねるつもりなら何も言えません
2021/05/08(土) 13:28:10.54ID:k3P+FXFV0
>>178
天弓ミサイルは自称パトリオットよりも高性能と言う事だが実際はどうなのかな?
2021/05/08(土) 13:32:07.51ID:BQQG1hvoM
要するに、ソ連崩壊前の日本が『ソ連の侵攻を遮断することは困難、着上陸後の抗戦を粘り強く続ける為の装備に偏重』したように、台湾もそうすべきと考えてるってことだろ。
ただ日本だって陸自はともかく、空自は練習機から攻撃機を開発していたし、海自の潜水艦に至っては日露戦争後から100年にも渡る運用と製造の経験を途切れることなく続けている。

いわゆる白兵戦偏重に留まらず、潜水艦や戦闘機、戦車の製造・運用能力を、少しずつでもアップデートしていくのは重要なことだと思うぞ。
2021/05/08(土) 13:36:17.23ID:wt7Qpudcd
5年くらい前に台湾軍が間違ってラムジエット推進の雄風-3超音速対艦ミサイル発射してしまう事故があったが
そのとき小さな漁船に命中して世界が驚かされたことがあった
2021/05/08(土) 13:41:03.86ID:J7QjhZoZ0
>>168
教育用のカスタム品を少数だけ調達するメリットはあるのか?
なら最初からちゃんとした複座の練習機を用意して、そっちでキッチリやった方が良いのは?
という話になる。
2021/05/08(土) 13:44:35.78ID:GcCCSTTA0
>>168
FCASでは無人機との連携を視野に複座の構想もあったからなんとも・・・
2021/05/08(土) 13:44:41.29ID:1JEeHvic0
>>189
そもそも前提が間違えてるよなー、ソ連侵攻想定時の日本は北海道で押さえて耐えるが出来たが、台湾は一度上陸もしくは制空されたら抵抗なんてほぼ出来ん。でもそれ以前にここはF-3のスレだよなー、ってとこが間違えだよな?
2021/05/08(土) 13:48:40.92ID:zFGjfHvwp
>>193
台湾は一応東部を反撃拠点にした作戦計画はあるし山の中に基地を作ってるけど
陸上に関して西側に3つの軍を配置して南北のどちらかが上陸されたら反対側の軍が逆襲するようになってるけど
同時に上陸されたら各自防戦するしかない
2021/05/08(土) 13:50:58.30ID:AIEn/lYTM
きっとあれだ F-3実戦配備の暁には台湾と与那国先の防空識別圏について再協議して以下略
2021/05/08(土) 13:56:13.02ID:kcZfBgxDd
高性能兵器開発しちゃイヤイヤしか言ってないんで
しかしもっと公式情報ほしい
2021/05/08(土) 13:59:28.82ID:wt7Qpudcd
安いから撃墜されても別にかまわないミサイル型センサー機 大量配備+安いプロペラ型垂直離陸ミサイル運搬機 大量配備
(滑走路不要)
vs
高価で撃墜されたら困る無人ステルスセンサー機+超高価なF-3ステルス戦闘機 ちょこっと配備
(抗たん性貧弱な滑走路必要)

日本 「後者採用!」
なぜならばF-3戦闘機作る【目的】は日本を守ることではなく、財閥に税金流すことだからだキリッ
2021/05/08(土) 14:03:21.82ID:J7QjhZoZ0
現実に台湾防衛に日本も関与する事になったし、現時点では限定的な支援だとしても、
将来的には関与する範囲が段階的に広がって行く事が予想されるからな。
島嶼戦対応(台湾も含む)となれば、F-3にはその為の能力が求められる事になる。

次期戦闘機開発が正式に閣議決定される前の段階の要求の取り纏めで時間がかかったのは、
このような未来情勢を何処まで盛り込むべきか?というあたりでなかなか方針が決めきれなかった
からなのかもしれない。
2021/05/08(土) 14:09:58.83ID:wt7Qpudcd
つまり役に立たないそうりゅう潜水艦を輸送潜水艦に改造して台湾支援
東部へ食料医薬品弾薬輸送兵たん補給に使おうじゃあないかというわけです
2021/05/08(土) 14:16:02.70ID:zFGjfHvwp
別スレに貼られたリンクだと台湾のデータリンクとIFFはちゃんと統一されてなく
有事の時に米製装備と国産装備がお互い判別できず問題になるという
せっかく大量のSAMとSSMを持ってても力を発揮できないのではと懸念する記事があった
米製装備と国産装備の敵我識別が出来ないのは台湾の特別事情が原因だから
これから解消すればミサイルによる防衛網を中国が簡単に突破出来ないと思う
2021/05/08(土) 14:19:14.29ID:wt7Qpudcd
>>194
台湾はスティンガー100万基+スーパーマリオの土管みたいなの山の中に1万単位で立ててゲリラ戦すれば泥沼化してやがて中国撃退出来る(要日米支援)

Can China invade Taiwan within a year? Part 1/2: Balance of air/naval power (with US being neutral)
https://youtube.com/watch?v=z67BZ1T0ehU
202名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:22:34.66ID:5/KEUqoVr
F-3の要求の取り纏めに時間なんてかかってないぞ

まず2018年末に開発決定といっても2019年3月末迄は前中期防期間
だから開発に向けての準備は2019年4月以降となる
これだと予算化は最短だと2019年12月の予算編成となる

その最短期間コースである2019年12月に予算化して
2020年4月に開発が正式スタートしてるから仕様を纏めるのに時間がかかったどころか
ほぼ最短時間で開発正式スタートを達成している

テキトーな思い込みによる妄想は止めたほうがよい
総額何兆円にもなる超ビックプロジェクトであること考えると
要求の取り纏めに時間なんてかかっていない
ほぼ最短時間コースで開発スタートしたと考えてよく
要求も当初計画と変わらないと思ってよい
203名無し三等兵 (ワッチョイ 4660-OL7T [39.111.251.25])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:25:18.09ID:p+0a6K5t0
>>30
44 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 10:38:11.35ID:acPLRtaCa
この人も嘘つきだね

45 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 12:49:30.08ID:da7/TdGGa
こいつ韓国の擁護に回る半島系バカ右翼だったのか?

46 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 14:28:49.57ID:msC53E1pa
なぜこの人は反天皇/反皇室になっちまったんだ?

48 名無し三等兵 (ワッチョイ a11d-QYHc)2019/07/02(火) 16:29:02.10ID:1VTiiFwP0
今どきIDコロコロ変えて根拠の無い印象操作とか
アンチ工作員は本当にしょうもないなぁ・・・

49 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 16:46:43.45ID:LbS0jEHLa
チンピラに騙される奴まだおんねんな

50 名無し三等兵 (ササクッテロ Sped-3YV7)2019/07/02(火) 17:42:37.49ID:Y+DI9Rbdp
ワッチョイ見れば一目瞭然なんだが……

51 名無し三等兵 (ワッチョイ 6dba-3te8)2019/07/02(火) 21:54:49.67ID:kNdaWCpG0
本当だ、ID変えてもワッチョイは同じ。
頭かくして尻隠さずか

52 名無し三等兵 (ワッチョイ 2dab-Eaty)2019/07/02(火) 21:56:52.28ID:7PU9XkGQ0
ワッチョイにここまで効果あるとは思わなかった

53 名無し三等兵 (ワッチョイ caad-FDPT)2019/07/02(火) 22:00:09.02ID:uqrMNhEc0
>>44-46>>49は (アウアウウー Sa11-bt8x) だねえ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559630183/44-53
2021/05/08(土) 14:33:02.25ID:eD15msDI0
>>202
てかエンジンの先行開発、各種要素技術の先行開発
F-3に関してはこれ以上無いぐらい手堅いスケジュールだよな

FCASなんてやっとエンジンの役割分担が決まったので
次期エンジンの燃焼に耐えられる金属の研究開発を始めるみたいな記事が出てるし
別にそれはおかしな話じゃ無いってのが世界の見方
205名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:39:12.76ID:5/KEUqoVr
次期戦闘機で誤報道が相次いだのは
あまりにトントン拍子に開発スタートしたからなんだよ
これから共同開発の交渉するから話がニ転三転するに違いないという思い込みが報道期間にあったから
まさか中期防に書いた通りに最短時間で開発スタートするとは思ってなかった
だからアホな記者や自称軍事の専門家はまだ決まってないとか信じてしまった
2021/05/08(土) 15:07:13.69ID:xpj01IKaa
>>204

テンペストも似たようなもんでしょ
仏独西みたいな政治闘争がないだけで構成要素の開発はほとんどこれから
資金と技術を持ち寄りお互い利用するといっても権利関係はあるわけで
その調整がうまく行かなければ政治闘争に発展する
しかもFCASほどの拘束力がないから離脱も簡単だから英国が最悪単独開発覚悟でやらんと立ち往生してしまうことになりかねない
2021/05/08(土) 15:11:24.86ID:BQQG1hvoM
>>191
世界の趨勢は真逆で、超音速練習機など作っても戦闘機に乗る時点でまた機種転換の訓練をするのだから、少数でも二人乗りのカスタムを作り実機で練習を済ませているぞ。
2021/05/08(土) 15:20:16.52ID:BQQG1hvoM
>>197
湾岸戦争の戦訓から、現代戦では技術的に差が開き過ぎていると数が戦力としてカウント出来ず、急所を突かれて簡単に無効化されると判明している。
2021/05/08(土) 15:21:14.45ID:Mxn9QdjP0
>>201
F-3の話出来ないなら邪魔でしか無いんだけど
スレ汚しだから消えろ
2021/05/08(土) 15:22:17.71ID:BQQG1hvoM
>>199
『そうりゅう型が役に立たない』は真実でも事実でもなく、多数派の定見ですらないあなたの個人的な荒らしに過ぎないし、ここはスレ違いになる。
2021/05/08(土) 15:31:51.33ID:nkitAtT60
>>198
2018年頃にはそんな感じあったな、まあ前から内部で検討はずっとしてきただろうけどな
法制度の変更や国際情勢の変化で台湾有事がより起きやすくなってるのが決め手になったのだろ
イメージ絵出た辺りからその他の開発や研究見てもはっきりしてきた所はあるが明らかに遠距離への火力投射とそのための情報収集とデータリンク体制の構築へ進んでるな
2021/05/08(土) 15:34:56.52ID:J7QjhZoZ0
>>202
スケジュール的には遅延は無いが、当時の各種情報を見るに閣議決定に
送るギリギリまで要求や方針の策定を詰めていた節がある。
通常ではそういう事はまずない。
2021/05/08(土) 15:40:43.69ID:YQfeMvyA0
可能性は低いけど、もし予定より開発が早まった場合は早めに実機試験やるのかな?
それとも更なる高みを目指すのか?
214名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 15:50:39.54ID:5/KEUqoVr
>>212

2019年4月から開発準備だから期間を考えてご覧
ギリギリといっても10月位には内定してないと年末予算には盛り込めない
半年程度で数兆円規模のプロジェクトのスタートを決めたのだから
ギリギリまでやったのは早く開発スタートする為だよ
本来なら2021年度スタートでもかまわないはずだが事業化を急いだといってよい

なんで要求を纏めるのに時間がかかったったという解釈になる?

しかも公表された構想は予想通りの対空戦闘重視の構想
どこをどう解釈したら要求が纏まらなかったという解釈になるのだ?
2021/05/08(土) 15:51:36.03ID:nkitAtT60
>>213
確かに可能性低いと思うけど後者じゃね?F-15改修しないでF-3で更新とか言い出したら別だろけど
2021/05/08(土) 15:58:40.97ID:nkitAtT60
>>214
要求を纏めるのに時間がかかったと見るのは2018年頃の各種報道でも分かるだろ、一番わかりやすいのは7月頃の読売報道だろけどな(A案とB案でA案が有力)
まあ実際はB案になったようだが、政権というか政治側からの要求なんだろな

あと対空戦闘重視対空戦闘重視と言うがどんな対空戦闘する機体なのかは言わないよね
まあ未来の対空戦闘がこういうのだとF-22みたいな機体にはならないから仕方ないが

ttps://i.imgur.com/d1NgyPO.jpg
ttps://i.imgur.com/fHPqbs1.jpg
2021/05/08(土) 16:01:43.31ID:k3P+FXFV0
>>201
ベトナムが泥沼化したのは優しいアメリカ軍相手だったから。人権無視で殺戮する中国軍相手に泥沼化なんて甘い夢を持たないほうが良い

ウイグルやチベットがどうなったか考えてみろ
2021/05/08(土) 16:02:02.11ID:e4+axyQnd
読売や日経の誤報は単に情報源がおかしかったからだろう
毎日はほぼ正確に状況把握してたからな
2021/05/08(土) 16:09:08.51ID:xpj01IKaa
>>216

みっともない屁理屈はやめれ
公式発表が航空優勢獲得の為と散々かかれている
防衛省HPの次期戦闘機への取り組みでも明らか
220名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 16:14:09.05ID:5/KEUqoVr
読売は2019年4月にちょっとした国際的騒動になる大誤報をやらかしたからな
あの記事は誰が書いたのだろ?

毎日と産経はまあまあ正解な内容だったかな
朝日は論外

このスレ的に最も質が良い情報出したのは航空新聞
2021/05/08(土) 16:37:01.85ID:7uU0lYpLd
狭い部屋の中にひきこもった世間知らずたちが盆栽(F-3戦闘機)遊びするスレ
今行われている議論は盆栽(F-3戦闘機)の剪定は予定通り行われたか否かの議論(くだらねぇ)

幼稚園児「ぼくのあそびのじゃまするなー」
わい「国防は幼稚園児のオモチャではない(叱る)」
2021/05/08(土) 16:38:04.38ID:b4e0I7l80
盆栽が趣味の園児か
渋い趣味やなw
2021/05/08(土) 16:40:50.71ID:b4e0I7l80
で家にWi-Fiもないジジイが盆栽は遊びじゃないとか老害なよまい言言うてるのか

地獄やな
2021/05/08(土) 16:42:43.96ID:7uU0lYpLd
政治家たちは国民守ることより大陸のご機嫌伺いに明け暮れ
財界人たちは自分が大陸で金儲け出来れば日本がどうなろうが知らんぷり
学者たちは日本に軍事技術するなと命令しながら大陸の研究に参加
左に頭傾いた幼稚園児たちは憲法守れば日本は平和と繰り返し
右に頭傾いた幼稚園児たちは周辺諸国の悪口言ってそれで満足

日本ヤバイ
2021/05/08(土) 16:46:23.60ID:b4e0I7l80
こんなとこで酷使様やって悦にはいってる>>224ヤバイ
2021/05/08(土) 16:46:50.08ID:P9611RJnr
>>185
個人の趣味だからこんな河豚みたいになってしまいます
河豚刺身食いたくなってきた
https://i.imgur.com/b7zAsxB.png
2021/05/08(土) 16:48:08.05ID:b4e0I7l80
ああ幼稚園児とわざわざ書いてるってことはこいつホイ卒か
ホイ卒で幼稚園に劣等感あるんかw
228名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
垢版 |
2021/05/08(土) 16:49:39.78ID:7uU0lYpLd
>>210
そうりゅう乗ってた元海将さんが言っているわけだが>>149
君も穴の中に頭突っ込むタイプ?笑
2021/05/08(土) 16:53:11.97ID:BQQG1hvoM
そう主張するなら、ソースを載せてごらん。
2021/05/08(土) 16:55:01.40ID:7uU0lYpLd
そもそも人的金銭的コスト掛かる有人潜水艦で海峡待ち伏せなどするより音紋データ入れた機雷仕掛けときゃええわけで
まあそれでも役に立たないとわかっていながら作り続けるのは別に思惑があってのことだと解釈している
あえて書かないがわかる人にはわかるはず
2021/05/08(土) 16:55:43.59ID:BQQG1hvoM
それも個人的な見解だねw
2021/05/08(土) 16:58:16.71ID:iSmz+HuC0
なんで荒らしカスにエサやって余計に暴れさせるかなぁ……
さっさとNGぶっこめよ
233名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
垢版 |
2021/05/08(土) 16:58:39.50ID:7uU0lYpLd
>>229
>>149
2021/05/08(土) 17:04:49.88ID:sVFhIZnT0
>>149
このインサイド部隊が海自潜水艦とFFMとF-35
235名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
垢版 |
2021/05/08(土) 17:06:01.55ID:7uU0lYpLd
>>231
ええたしかに日本が平和的宇宙開発を名目に効率悪い固体燃料ロケット開発してるのも別の思惑があるからと思っているがこれはわいの個人的見解に過ぎない
2021/05/08(土) 17:06:14.78ID:sVFhIZnT0
だから潜水艦30隻FFM30~40隻体制作れと
237名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.48.143])
垢版 |
2021/05/08(土) 17:11:00.86ID:nhmhUn9gd
>>228
ほー「潜水艦乗りやった人」が「退職後」に「防衛装備関係の内部事情」をお前に話したんかー
ホンマやったらその人捕まるんとちゃう?
2021/05/08(土) 17:14:14.21ID:sVFhIZnT0
アメリカがF-2で嫌がらせしなけりゃ
インサイド部隊に改良重ねたF-2も加わっていたのに
インサイド部隊の米国製F-35と国産艦艇のネットワークが悪いのが弱点だよ
特にFFMは対艦ミサイル部隊を海上に自由に配置できるのが大きなメリット
だから24発載せろと
戦略レベルまで価値が上がるから
2021/05/08(土) 17:33:37.33ID:7uU0lYpLd
わいもFFMのSSM2基VLS16セルはJ-CEC(共同作戦能力)構築するつもりなら足りないような気がする
これからマルチドメイン化が進んでいろんなところからいろんな状況下でもさまざまな所 条件下から撃てる体制づくりのためにも
F-3も高価で長い滑走路必要なもんより安くて垂直離陸出来る機体にしたほうがいい
https://youtube.com/watch?v=WzWSOKSknc4
2021/05/08(土) 17:52:04.35ID:sVFhIZnT0
米国にF-2の権利放棄して貰って自由にやらせるよう訴えてみるべきだ
そうすれば80億以下で調達できるはず
2021/05/08(土) 18:07:06.49ID:Sha9wZly0
>>237
機密保持条項違反ですわな。
棺桶まで持っていけよ、と言われるのに、、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況