【XF9-1】F-3を語るスレ197【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/06(木) 07:01:19.39ID:kYaiMeBa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ196【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619471506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/08(土) 14:16:02.70ID:zFGjfHvwp
別スレに貼られたリンクだと台湾のデータリンクとIFFはちゃんと統一されてなく
有事の時に米製装備と国産装備がお互い判別できず問題になるという
せっかく大量のSAMとSSMを持ってても力を発揮できないのではと懸念する記事があった
米製装備と国産装備の敵我識別が出来ないのは台湾の特別事情が原因だから
これから解消すればミサイルによる防衛網を中国が簡単に突破出来ないと思う
2021/05/08(土) 14:19:14.29ID:wt7Qpudcd
>>194
台湾はスティンガー100万基+スーパーマリオの土管みたいなの山の中に1万単位で立ててゲリラ戦すれば泥沼化してやがて中国撃退出来る(要日米支援)

Can China invade Taiwan within a year? Part 1/2: Balance of air/naval power (with US being neutral)
https://youtube.com/watch?v=z67BZ1T0ehU
202名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:22:34.66ID:5/KEUqoVr
F-3の要求の取り纏めに時間なんてかかってないぞ

まず2018年末に開発決定といっても2019年3月末迄は前中期防期間
だから開発に向けての準備は2019年4月以降となる
これだと予算化は最短だと2019年12月の予算編成となる

その最短期間コースである2019年12月に予算化して
2020年4月に開発が正式スタートしてるから仕様を纏めるのに時間がかかったどころか
ほぼ最短時間で開発正式スタートを達成している

テキトーな思い込みによる妄想は止めたほうがよい
総額何兆円にもなる超ビックプロジェクトであること考えると
要求の取り纏めに時間なんてかかっていない
ほぼ最短時間コースで開発スタートしたと考えてよく
要求も当初計画と変わらないと思ってよい
203名無し三等兵 (ワッチョイ 4660-OL7T [39.111.251.25])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:25:18.09ID:p+0a6K5t0
>>30
44 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 10:38:11.35ID:acPLRtaCa
この人も嘘つきだね

45 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 12:49:30.08ID:da7/TdGGa
こいつ韓国の擁護に回る半島系バカ右翼だったのか?

46 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 14:28:49.57ID:msC53E1pa
なぜこの人は反天皇/反皇室になっちまったんだ?

48 名無し三等兵 (ワッチョイ a11d-QYHc)2019/07/02(火) 16:29:02.10ID:1VTiiFwP0
今どきIDコロコロ変えて根拠の無い印象操作とか
アンチ工作員は本当にしょうもないなぁ・・・

49 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 16:46:43.45ID:LbS0jEHLa
チンピラに騙される奴まだおんねんな

50 名無し三等兵 (ササクッテロ Sped-3YV7)2019/07/02(火) 17:42:37.49ID:Y+DI9Rbdp
ワッチョイ見れば一目瞭然なんだが……

51 名無し三等兵 (ワッチョイ 6dba-3te8)2019/07/02(火) 21:54:49.67ID:kNdaWCpG0
本当だ、ID変えてもワッチョイは同じ。
頭かくして尻隠さずか

52 名無し三等兵 (ワッチョイ 2dab-Eaty)2019/07/02(火) 21:56:52.28ID:7PU9XkGQ0
ワッチョイにここまで効果あるとは思わなかった

53 名無し三等兵 (ワッチョイ caad-FDPT)2019/07/02(火) 22:00:09.02ID:uqrMNhEc0
>>44-46>>49は (アウアウウー Sa11-bt8x) だねえ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559630183/44-53
2021/05/08(土) 14:33:02.25ID:eD15msDI0
>>202
てかエンジンの先行開発、各種要素技術の先行開発
F-3に関してはこれ以上無いぐらい手堅いスケジュールだよな

FCASなんてやっとエンジンの役割分担が決まったので
次期エンジンの燃焼に耐えられる金属の研究開発を始めるみたいな記事が出てるし
別にそれはおかしな話じゃ無いってのが世界の見方
205名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 14:39:12.76ID:5/KEUqoVr
次期戦闘機で誤報道が相次いだのは
あまりにトントン拍子に開発スタートしたからなんだよ
これから共同開発の交渉するから話がニ転三転するに違いないという思い込みが報道期間にあったから
まさか中期防に書いた通りに最短時間で開発スタートするとは思ってなかった
だからアホな記者や自称軍事の専門家はまだ決まってないとか信じてしまった
2021/05/08(土) 15:07:13.69ID:xpj01IKaa
>>204

テンペストも似たようなもんでしょ
仏独西みたいな政治闘争がないだけで構成要素の開発はほとんどこれから
資金と技術を持ち寄りお互い利用するといっても権利関係はあるわけで
その調整がうまく行かなければ政治闘争に発展する
しかもFCASほどの拘束力がないから離脱も簡単だから英国が最悪単独開発覚悟でやらんと立ち往生してしまうことになりかねない
2021/05/08(土) 15:11:24.86ID:BQQG1hvoM
>>191
世界の趨勢は真逆で、超音速練習機など作っても戦闘機に乗る時点でまた機種転換の訓練をするのだから、少数でも二人乗りのカスタムを作り実機で練習を済ませているぞ。
2021/05/08(土) 15:20:16.52ID:BQQG1hvoM
>>197
湾岸戦争の戦訓から、現代戦では技術的に差が開き過ぎていると数が戦力としてカウント出来ず、急所を突かれて簡単に無効化されると判明している。
2021/05/08(土) 15:21:14.45ID:Mxn9QdjP0
>>201
F-3の話出来ないなら邪魔でしか無いんだけど
スレ汚しだから消えろ
2021/05/08(土) 15:22:17.71ID:BQQG1hvoM
>>199
『そうりゅう型が役に立たない』は真実でも事実でもなく、多数派の定見ですらないあなたの個人的な荒らしに過ぎないし、ここはスレ違いになる。
2021/05/08(土) 15:31:51.33ID:nkitAtT60
>>198
2018年頃にはそんな感じあったな、まあ前から内部で検討はずっとしてきただろうけどな
法制度の変更や国際情勢の変化で台湾有事がより起きやすくなってるのが決め手になったのだろ
イメージ絵出た辺りからその他の開発や研究見てもはっきりしてきた所はあるが明らかに遠距離への火力投射とそのための情報収集とデータリンク体制の構築へ進んでるな
2021/05/08(土) 15:34:56.52ID:J7QjhZoZ0
>>202
スケジュール的には遅延は無いが、当時の各種情報を見るに閣議決定に
送るギリギリまで要求や方針の策定を詰めていた節がある。
通常ではそういう事はまずない。
2021/05/08(土) 15:40:43.69ID:YQfeMvyA0
可能性は低いけど、もし予定より開発が早まった場合は早めに実機試験やるのかな?
それとも更なる高みを目指すのか?
214名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 15:50:39.54ID:5/KEUqoVr
>>212

2019年4月から開発準備だから期間を考えてご覧
ギリギリといっても10月位には内定してないと年末予算には盛り込めない
半年程度で数兆円規模のプロジェクトのスタートを決めたのだから
ギリギリまでやったのは早く開発スタートする為だよ
本来なら2021年度スタートでもかまわないはずだが事業化を急いだといってよい

なんで要求を纏めるのに時間がかかったったという解釈になる?

しかも公表された構想は予想通りの対空戦闘重視の構想
どこをどう解釈したら要求が纏まらなかったという解釈になるのだ?
2021/05/08(土) 15:51:36.03ID:nkitAtT60
>>213
確かに可能性低いと思うけど後者じゃね?F-15改修しないでF-3で更新とか言い出したら別だろけど
2021/05/08(土) 15:58:40.97ID:nkitAtT60
>>214
要求を纏めるのに時間がかかったと見るのは2018年頃の各種報道でも分かるだろ、一番わかりやすいのは7月頃の読売報道だろけどな(A案とB案でA案が有力)
まあ実際はB案になったようだが、政権というか政治側からの要求なんだろな

あと対空戦闘重視対空戦闘重視と言うがどんな対空戦闘する機体なのかは言わないよね
まあ未来の対空戦闘がこういうのだとF-22みたいな機体にはならないから仕方ないが

ttps://i.imgur.com/d1NgyPO.jpg
ttps://i.imgur.com/fHPqbs1.jpg
2021/05/08(土) 16:01:43.31ID:k3P+FXFV0
>>201
ベトナムが泥沼化したのは優しいアメリカ軍相手だったから。人権無視で殺戮する中国軍相手に泥沼化なんて甘い夢を持たないほうが良い

ウイグルやチベットがどうなったか考えてみろ
2021/05/08(土) 16:02:02.11ID:e4+axyQnd
読売や日経の誤報は単に情報源がおかしかったからだろう
毎日はほぼ正確に状況把握してたからな
2021/05/08(土) 16:09:08.51ID:xpj01IKaa
>>216

みっともない屁理屈はやめれ
公式発表が航空優勢獲得の為と散々かかれている
防衛省HPの次期戦闘機への取り組みでも明らか
220名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
垢版 |
2021/05/08(土) 16:14:09.05ID:5/KEUqoVr
読売は2019年4月にちょっとした国際的騒動になる大誤報をやらかしたからな
あの記事は誰が書いたのだろ?

毎日と産経はまあまあ正解な内容だったかな
朝日は論外

このスレ的に最も質が良い情報出したのは航空新聞
2021/05/08(土) 16:37:01.85ID:7uU0lYpLd
狭い部屋の中にひきこもった世間知らずたちが盆栽(F-3戦闘機)遊びするスレ
今行われている議論は盆栽(F-3戦闘機)の剪定は予定通り行われたか否かの議論(くだらねぇ)

幼稚園児「ぼくのあそびのじゃまするなー」
わい「国防は幼稚園児のオモチャではない(叱る)」
2021/05/08(土) 16:38:04.38ID:b4e0I7l80
盆栽が趣味の園児か
渋い趣味やなw
2021/05/08(土) 16:40:50.71ID:b4e0I7l80
で家にWi-Fiもないジジイが盆栽は遊びじゃないとか老害なよまい言言うてるのか

地獄やな
2021/05/08(土) 16:42:43.96ID:7uU0lYpLd
政治家たちは国民守ることより大陸のご機嫌伺いに明け暮れ
財界人たちは自分が大陸で金儲け出来れば日本がどうなろうが知らんぷり
学者たちは日本に軍事技術するなと命令しながら大陸の研究に参加
左に頭傾いた幼稚園児たちは憲法守れば日本は平和と繰り返し
右に頭傾いた幼稚園児たちは周辺諸国の悪口言ってそれで満足

日本ヤバイ
2021/05/08(土) 16:46:23.60ID:b4e0I7l80
こんなとこで酷使様やって悦にはいってる>>224ヤバイ
2021/05/08(土) 16:46:50.08ID:P9611RJnr
>>185
個人の趣味だからこんな河豚みたいになってしまいます
河豚刺身食いたくなってきた
https://i.imgur.com/b7zAsxB.png
2021/05/08(土) 16:48:08.05ID:b4e0I7l80
ああ幼稚園児とわざわざ書いてるってことはこいつホイ卒か
ホイ卒で幼稚園に劣等感あるんかw
228名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
垢版 |
2021/05/08(土) 16:49:39.78ID:7uU0lYpLd
>>210
そうりゅう乗ってた元海将さんが言っているわけだが>>149
君も穴の中に頭突っ込むタイプ?笑
2021/05/08(土) 16:53:11.97ID:BQQG1hvoM
そう主張するなら、ソースを載せてごらん。
2021/05/08(土) 16:55:01.40ID:7uU0lYpLd
そもそも人的金銭的コスト掛かる有人潜水艦で海峡待ち伏せなどするより音紋データ入れた機雷仕掛けときゃええわけで
まあそれでも役に立たないとわかっていながら作り続けるのは別に思惑があってのことだと解釈している
あえて書かないがわかる人にはわかるはず
2021/05/08(土) 16:55:43.59ID:BQQG1hvoM
それも個人的な見解だねw
2021/05/08(土) 16:58:16.71ID:iSmz+HuC0
なんで荒らしカスにエサやって余計に暴れさせるかなぁ……
さっさとNGぶっこめよ
233名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
垢版 |
2021/05/08(土) 16:58:39.50ID:7uU0lYpLd
>>229
>>149
2021/05/08(土) 17:04:49.88ID:sVFhIZnT0
>>149
このインサイド部隊が海自潜水艦とFFMとF-35
235名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
垢版 |
2021/05/08(土) 17:06:01.55ID:7uU0lYpLd
>>231
ええたしかに日本が平和的宇宙開発を名目に効率悪い固体燃料ロケット開発してるのも別の思惑があるからと思っているがこれはわいの個人的見解に過ぎない
2021/05/08(土) 17:06:14.78ID:sVFhIZnT0
だから潜水艦30隻FFM30~40隻体制作れと
237名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.48.143])
垢版 |
2021/05/08(土) 17:11:00.86ID:nhmhUn9gd
>>228
ほー「潜水艦乗りやった人」が「退職後」に「防衛装備関係の内部事情」をお前に話したんかー
ホンマやったらその人捕まるんとちゃう?
2021/05/08(土) 17:14:14.21ID:sVFhIZnT0
アメリカがF-2で嫌がらせしなけりゃ
インサイド部隊に改良重ねたF-2も加わっていたのに
インサイド部隊の米国製F-35と国産艦艇のネットワークが悪いのが弱点だよ
特にFFMは対艦ミサイル部隊を海上に自由に配置できるのが大きなメリット
だから24発載せろと
戦略レベルまで価値が上がるから
2021/05/08(土) 17:33:37.33ID:7uU0lYpLd
わいもFFMのSSM2基VLS16セルはJ-CEC(共同作戦能力)構築するつもりなら足りないような気がする
これからマルチドメイン化が進んでいろんなところからいろんな状況下でもさまざまな所 条件下から撃てる体制づくりのためにも
F-3も高価で長い滑走路必要なもんより安くて垂直離陸出来る機体にしたほうがいい
https://youtube.com/watch?v=WzWSOKSknc4
2021/05/08(土) 17:52:04.35ID:sVFhIZnT0
米国にF-2の権利放棄して貰って自由にやらせるよう訴えてみるべきだ
そうすれば80億以下で調達できるはず
2021/05/08(土) 18:07:06.49ID:Sha9wZly0
>>237
機密保持条項違反ですわな。
棺桶まで持っていけよ、と言われるのに、、、、
242名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-r1en [60.35.204.138])
垢版 |
2021/05/08(土) 18:13:52.38ID:MCqZFihg0
>>226
恐れ入りました。
2021/05/08(土) 18:21:57.04ID:jrhFweFy0
文谷、田母神の例の様に現役離れ今の情報から切り離されたのに声ばかりデカくなる奴の例だろう、しっかりしてる退役勢は無駄に語らないだろうし
いや現役時からアレ認定されてるから退役後に騒いで注目集めるしかないのか
2021/05/08(土) 18:23:25.50ID:AIEn/lYTM
>>240
お金に困っているのはアメリカも同じだから無理でしょ
交渉すれば「適価を払えば以後勝手にやるのは許す(技術移転は特になし)」くらいは
言うかもしれないが
2021/05/08(土) 18:25:10.39ID:e4+axyQnd
スミキンは現役時代から艦艇にも航空機にもノータッチだから腐っても元幕僚長と違って論外
2021/05/08(土) 18:39:55.63ID:eP+tyUlG0
中国様の悲鳴を聞くたびに日本の軍事力が世界最高峰に近づくのを実感できてとても誇らしいw
2021/05/08(土) 18:52:27.47ID:o9Ln8DsV0
何でもいいから、関係者の証言ネタは、出典と該当ページまで出さないと。
よく読めば、オタク特有の白髪三千丈か、ヘタすればそんな内容はないことまである。
2021/05/08(土) 19:04:05.34ID:abO2OAcq0
>>226
ペンギンやろこれ
2021/05/08(土) 19:10:23.43ID:AKA5e/CY0
>>226
こうはならんでしょ(胴体の厚み
2021/05/08(土) 19:22:57.82ID:P9611RJnr
>>249
恐竜が(*・ω・)モフモフだったように、あの2枚の絵だけで終わった場合には未来の人やAGIがこのように解釈する可能性はゼロではないと言うことですね(笑)
極端な話、23にも24にも化けますから(笑)
2021/05/08(土) 19:32:46.74ID:eD15msDI0
発表されたヤツから別の形になる可能性はあるけど、過去のDMUに戻るって事無いんじゃね
2021/05/08(土) 20:30:11.29ID:b4e0I7l80
F-35を一回り大きくしてよりずんぐりむっくりした感じになると思うぞ胴体
2021/05/08(土) 20:32:05.09ID:kDlda6Gs0
ウェポン重視にするとなると、ウェポンベイの容積的にそうならざるを得んな
2021/05/08(土) 22:25:04.16ID:Pj/cz98wa
いまどのくらい具体化してんの?
モックアップとかできてんの?
2021/05/08(土) 22:33:51.14ID:PzgGkMWW0
X-2の時はモックアップなかったよな
対外的な宣伝以外にモックアップの意味がないのでは
2021/05/08(土) 22:35:20.05ID:FtUaCxXJ0
モックは2024年頃じゃね
2021/05/08(土) 22:36:53.72ID:GH/pnqOO0
モックアップなんて作る必要はないだろ。 昔とは違う
2021/05/08(土) 22:46:02.98ID:kDlda6Gs0
試作機製造が2024年
モックは別に要らないんじゃないかな
2021/05/08(土) 22:48:45.21ID:apIEk5OB0
量産機だし整備性の確認で作るんじゃね
VRとかARで確認するのもあるけどイマイチよくわかんねぇんだよな
2021/05/08(土) 22:50:24.49ID:AKA5e/CY0
実物に勝るシミュレーション無しってのはそりゃね
2021/05/08(土) 22:52:02.16ID:pNdZenbLd
2024年は試作機製造開始ね
地上試験が2027年だから組上がるのはその頃かな
2021/05/08(土) 23:25:25.59ID:YQfeMvyA0
ふと疑問なんだがLMはF-3のインテグレーション支援をしてくれるのだろうか?
もししてくれなかった時の対応は?
2021/05/08(土) 23:28:04.37ID:kDlda6Gs0
>もししてくれなかった時の対応は?
やろうと思えば日本だけでも出来るでしょ
リスクを減らす為に、他の支援も貰えるならそれに越した事は無いが
2021/05/08(土) 23:31:57.03ID:GH/pnqOO0
>>262 インテグレーション支援って、開発環境の共通化というだけの話だろ、無ければ無いで良い。
2021/05/08(土) 23:50:01.40ID:IQYYIxcy0
>>262
米国軍との連携部分をアメリカ企業が妨害したために頓挫したーとかアメリカの評判が地の底ですら生ぬるいぐらいに落ちるわ
2021/05/08(土) 23:51:20.43ID:IQYYIxcy0
>>264
データリンクやミサイルの搭載支援だね。
AIM-120や260等の各種ミサイルや爆弾の搭載で発射・誘導できるようにソースコードの提供等々
2021/05/08(土) 23:52:59.27ID:e4+axyQnd
F-XとF-35/NGAD連携は将来的に必要だしな
2021/05/09(日) 00:01:14.31ID:BVMxn+VA0
モックアップできたら韓国みたいにロールアウトセレモニーやって欲しいw
2021/05/09(日) 00:03:37.58ID:wNLpnplk0
やめろw
2021/05/09(日) 00:05:40.30ID:CFV2wRUQ0
>>268
誰かがいきなり熱唱し始めるんですね
271名無し三等兵 (ワッチョイ a132-cdmi [60.239.208.128])
垢版 |
2021/05/09(日) 00:13:50.61ID:FGec0tDW0
ゲーミングF-3w
2021/05/09(日) 00:22:45.08ID:tOIXbj37d
>>270
>誰かがいきなり
名古屋ですので・・ SKEが全員で・・
2021/05/09(日) 00:30:01.80ID:OETd+vRu0
セレモニーやるのは試験機じゃね
たぶん太鼓叩くのはあるな
2021/05/09(日) 00:31:25.72ID:LDTclBiL0
試験機ではどうだろな
量産1機目のロールアウトではやるやろけど
2021/05/09(日) 00:34:25.52ID:GSGSsxAR0
お払いは試験機にもやっていいよね
2021/05/09(日) 01:04:05.30ID:KaUVZ2T90
>>272
石原裕次郎の「白い街」でも歌わせるんか?

名古屋だから
2021/05/09(日) 01:32:10.70ID:mkA4Kg0K0
昨日から裕次郎の 零戦黒雲一家というのを見てたが途中で寝てしまった。
巻き戻して見る気にもならないから見るのをやめた。
2021/05/09(日) 01:42:20.24ID:shdyglk+0
デジタルモックアップってのでしょ?
2021/05/09(日) 01:44:26.54ID:r7VsjOMH0
>>273
F-2はお祓いしてたな
2021/05/09(日) 02:01:33.25ID:pKTwFf4ka
F-2の時は試作機製作開始直前にモックアップ公開と式典やった
あとは初号機ロールアウト時にもやったとはず
2021/05/09(日) 05:06:38.25ID:g3m2NsRLd
>>272
4、5年後に存続してるか分からんが若手の美形メンバーがセンターやってくれるなら問題ない
2021/05/09(日) 07:37:01.93ID:Zt5KX6UJ0
多数の無人機を随伴させてクラウド的に戦闘機としての機能を発揮するのって夢があるけど
半端な無人機だと撃墜するのも簡単になって結局コスパ悪化みたいなオチが見えるからバランスが難しいな
2021/05/09(日) 07:41:41.17ID:Zt5KX6UJ0
HPMみたいな面制圧兵器で一網打尽とか
対空クラスター弾みたいな奴で一網打尽とか

陸上兵器は初めから多数の小型ユニットに機能が分散されてるけどそれでも航空攻撃に対して盤石なわけじゃない
地形を利用できる防御優位な陸戦でもそれってんだから
2021/05/09(日) 07:42:27.38ID:u9EeC6iia
無人機開発なんて予讃無いじゃん
2021/05/09(日) 07:48:46.42ID:Zt5KX6UJ0
なんか荘厳な雰囲気を感じる>予讃

まぁ開発費が出ないならF-3の無人化だけで終わるかもだけどね
2021/05/09(日) 07:50:22.88ID:Md2LNiu00
>>285
普通に今の時点ですら計上してるのだから試作とかなれば普通に予算つくでしょ
2021/05/09(日) 07:52:59.02ID:Zt5KX6UJ0
今頃もうF-3で航続距離と搭載数が重要という知見を引き出したお得意のシミュレーションで
どんな無人機をどれだけ揃えたら効果が上がるかを計算しまくってるんだろうけど
どんな結論になるのかなぁ

しかしF-3本体で航続距離と搭載数が重要となった以上無人機でも似たような傾向になって
結局エンジン出力の限界まで肥大化していきそうな気がするけど
2021/05/09(日) 08:04:20.49ID:Zt5KX6UJ0
重要なのはミサイル本数そのものよりもその本数がどんな空間的広がりで存在しているかが問題で
一機あたり何本積んだ無人機を半径何キロの領域にどれぐらい散開させたら敵の対応能力が最も落ちるか
というのを計算してるのかな

正面からミサイル撃たれたと思ってミッションキル覚悟でエスケープしたら逃げた方向から二発目ポン、と出てきて
ちょwwみたいな
2021/05/09(日) 08:04:46.87ID:Md2LNiu00
>>287
むしろ本体側が航続距離と搭載量重視になれば随伴無人機は機動性運動性を重視した機体になるんでないの、センサー役が主だろしな
航続距離に関しては同じ陸上基地から飛ばすのでなくより近い距離の基地から飛ばすなり艦載するなりになるんでなかろか
2021/05/09(日) 08:22:17.88ID:SqnxVLd00
今までの報道だと、随伴無人機は有人機に搭載するTACOM方式らしいが。
主翼下の大型ミサイル用ステーションとの排他的運用になるんじゃ無いかと思う。
2021/05/09(日) 08:24:15.69ID:Md2LNiu00
>>290
それは携帯型で別物な
2021/05/09(日) 08:46:02.61ID:SqnxVLd00
戦闘型のセンサーノード機は機体に搭載させる形態以外は、現時点ではコストや運用面では
あまり現実的とは思えんのよ。
特に有人機の進出距離が長い場合、無人機側にも同等の速度性能と航続距離を持たせるか、
作戦空域に近い地点に事前に展開させておく必要が生じる。
前者だと無人機の大型化とコストアップに繋がり、後者は作戦運用の柔軟性がかなり低下する事になる。

戦闘型ではなく、元々滞空時間が長い偵察型と戦域で連携するとかならありだとは思うが。
2021/05/09(日) 08:55:01.23ID:Zt5KX6UJ0
>>289
>より近い距離の基地から飛ばすなり

日本の場合面積の割に縦に長い国土とか基地の少なさ(土地の狭さ)からこれが現実的でないから
有人も大型戦闘機で揃えてるという側面があるんで無人機でも厳しいかなぁ
2021/05/09(日) 08:59:22.88ID:Md2LNiu00
>>293
まあそれを解決するためのこれなんだろけどな
ttps://i.imgur.com/OqK15Cj.jpg
2021/05/09(日) 09:01:04.16ID:Zt5KX6UJ0
>>294
それは純粋にASW用途じゃね
2021/05/09(日) 09:01:50.43ID:Zt5KX6UJ0
>>294
しかしF-3と関係ないがこれもエレベータのサイズがひゅうが・いずもと変わらないとしたら船体相当でかいよな…
2021/05/09(日) 09:08:21.73ID:wNLpnplk0
>>294
これ平時の哨戒用には良いと思うけど、戦時の自衛能力が問題だなあと
2021/05/09(日) 09:13:09.80ID:Md2LNiu00
>>296
搭載されるUAVのサイズがUH-60なりAW-101なりだとすればそうなるんでね?実際ソノブイばらまいたり短魚雷投下する予定なんでUH-60サイズ位はありそうなんだよな
>>297
UUVやUSVに兵装付けるとかになるんでね?防空はRAMとかかね
2021/05/09(日) 09:13:22.11ID:KIx3r1KD0
F-3と同じ時期に出てくるのは携帯型だろ
F-3と同等の飛行能力が必要な随伴型をF-3と同時並行で開発するには無理があるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況