!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ196【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619471506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ197【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ(スレ196)の1 (ワッチョイ cf1b-z8q5 [153.182.64.117])
2021/05/06(木) 07:01:19.39ID:kYaiMeBa0376名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:49:12.23ID:wNLpnplk0 タッチパネル操作みたいに、現場から不評な方向への進化もあるよ
乗員数の多い大型機はアレでいいんだろうけど、戦闘機ではなあ
F-3はその辺どうすんだろね
乗員数の多い大型機はアレでいいんだろうけど、戦闘機ではなあ
F-3はその辺どうすんだろね
377名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 19:51:55.34ID:Zt5KX6UJ0378名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 19:54:14.80ID:GSGSsxAR0 司令部からネットワーク越しに支援すればいいだけ
物理的に同じ機体に乗る必要などない
物理的に同じ機体に乗る必要などない
379名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 19:57:55.38ID:Md2LNiu00 >>375
そこのせめぎ合いだろけどな、将来的には無人機に人が乗る形になるんだろけど
そこのせめぎ合いだろけどな、将来的には無人機に人が乗る形になるんだろけど
380名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-2LN8 [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 19:58:55.14ID:VoYYBNuq0 プレデターみたいな一機に1人の操縦士だと結局あんまり意味ないのよね
381名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/09(日) 19:59:59.11ID:gLMd+ImO0 川崎のポンチ絵にやたら拘る人がいるが
それなら防衛省が防衛白書にまで掲載してイメージ図を尊重すべきだよ
川崎のポンチ絵なんて単なる将来戦闘機のイメージ図で次期戦闘機のイメージ図ではない
どっちが重みがあるかといえば予算関係の資料や防衛白書なのは間違いないのだから
それなら防衛省が防衛白書にまで掲載してイメージ図を尊重すべきだよ
川崎のポンチ絵なんて単なる将来戦闘機のイメージ図で次期戦闘機のイメージ図ではない
どっちが重みがあるかといえば予算関係の資料や防衛白書なのは間違いないのだから
382名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 20:00:48.63ID:Md2LNiu00383名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-q+18 [133.106.191.242])
2021/05/09(日) 20:01:26.72ID:2Fd96BNwM 通信中継みたいなあんまワークロードけからないやつか、複数機を空対空で用いて省力化してもそこそこ手間いる奴もあるから空自検討次第としか
384名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 20:02:15.62ID:Md2LNiu00 >>383
どこで運用するか、どこまで運用想定するかでも変わるこらな
どこで運用するか、どこまで運用想定するかでも変わるこらな
385名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-2LN8 [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 20:03:02.84ID:VoYYBNuq0 解答がずれてるが俺がいってんのは1人に複数機つくスウォーム制御だぞ、これがクラウドシューティング
386名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 20:06:57.90ID:GSGSsxAR0387名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-nFSz [111.108.18.130])
2021/05/09(日) 20:17:46.64ID:EYpMdkEH0 やっぱ音声認識と自律判断でやるんかね
へいSiri、突っ込んで敵のケツに火をつけろ
OK Google、フルバックラインで待機、抜けた敵にフォックス
アレクサ、ディスコグラフィーの中から1番ホットなやつ頼む
Siri「よく分かりません」
Google「私も狐は大好きです」
アレクサ「オラは死んじまっただー」
へいSiri、突っ込んで敵のケツに火をつけろ
OK Google、フルバックラインで待機、抜けた敵にフォックス
アレクサ、ディスコグラフィーの中から1番ホットなやつ頼む
Siri「よく分かりません」
Google「私も狐は大好きです」
アレクサ「オラは死んじまっただー」
388名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 20:19:30.45ID:GSGSsxAR0 センサー機がある時点でスウォームとは言えんわな
機数も少なすぎるし
機数も少なすぎるし
389名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 20:20:35.55ID:VoYYBNuq0 ai戦闘機まであと何世代かかるか
390名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 20:23:12.77ID:shdyglk+0 トマホークとか1.2t位で航続距離2000km以上飛んでる
かつて日本製巡航ミサイルと噂されたTACOMベースの無人機でもそのくらい飛ぶのだろうか?
何が出来るのだろう?
ファスナレス一体成形
パッシブレーダー探知
赤外線探知
僚機間リンク
衛星通信
給油機能?
推力偏向
エンジン停止再点火
発電機は大したものは付けられそうにない
かつて日本製巡航ミサイルと噂されたTACOMベースの無人機でもそのくらい飛ぶのだろうか?
何が出来るのだろう?
ファスナレス一体成形
パッシブレーダー探知
赤外線探知
僚機間リンク
衛星通信
給油機能?
推力偏向
エンジン停止再点火
発電機は大したものは付けられそうにない
392名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/09(日) 20:41:15.41ID:aW7DiNtv0 もしかして一人漫才してる奴いる?
393名無し三等兵 (ワッチョイ a132-cdmi [60.239.208.128])
2021/05/09(日) 21:09:52.89ID:FGec0tDW0 >>389
米英の構想では次の世代の必須条件になりそう、後はアップグレードで第6世代も無人化できるようにする感じか
米英の構想では次の世代の必須条件になりそう、後はアップグレードで第6世代も無人化できるようにする感じか
394名無し三等兵 (アウアウクー MM51-UekC [36.11.228.202])
2021/05/09(日) 21:18:01.09ID:7rfx2AzTM そう言えばX-2もモックアップ無かったなぁと。F-3モックアップもナシになりそう。
パイロットの負担軽減で複座機はありそうだが人員不足になりそうなので防衛省的にはナシかな。高練が欲しいならF-15の複座なり米軍に頼んでF-16使えば良いでしょう。
F-3とは少し逸れるけど、FFMのVLS16セルは少ないけどF-3と共同でクラウドシューティングできるなら足りるのでは?と。F-3にAAM8本積めるならSAM減らせるし、ASM積むならその分SSM減らせる。今は分からないけど、某氏がASM内装するしないで愚痴っていたのはその辺で上が纏まっていなかったのでは?と妄想。
パイロットの負担軽減で複座機はありそうだが人員不足になりそうなので防衛省的にはナシかな。高練が欲しいならF-15の複座なり米軍に頼んでF-16使えば良いでしょう。
F-3とは少し逸れるけど、FFMのVLS16セルは少ないけどF-3と共同でクラウドシューティングできるなら足りるのでは?と。F-3にAAM8本積めるならSAM減らせるし、ASM積むならその分SSM減らせる。今は分からないけど、某氏がASM内装するしないで愚痴っていたのはその辺で上が纏まっていなかったのでは?と妄想。
395名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-pt/0 [60.41.101.28])
2021/05/09(日) 21:35:39.73ID:Vw2TCyKn0396名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-0lar [123.254.8.107])
2021/05/09(日) 21:55:39.22ID:9bqdBLRB0 なんでこのAI時代に複座型とかいう古臭い物を必要に思うのかが分からん
電子戦なら人間よりもAIに任せたほうが瞬間の判断も思考回数も桁違いだし
無人機管制にしても同様だな
人間の柔軟な判断が必要と言われるかもしれんが人間が柔軟な判断をしてやらないと使えない随伴無人機だったとしたら実戦じゃ使えんし、そんなもの使うくらいなら有人機だけのほうがまだマシ
電子戦なら人間よりもAIに任せたほうが瞬間の判断も思考回数も桁違いだし
無人機管制にしても同様だな
人間の柔軟な判断が必要と言われるかもしれんが人間が柔軟な判断をしてやらないと使えない随伴無人機だったとしたら実戦じゃ使えんし、そんなもの使うくらいなら有人機だけのほうがまだマシ
397名無し三等兵 (スプッッ Sd02-4Qkb [1.79.88.119])
2021/05/09(日) 22:02:30.86ID:V+/RKWErd まず複座が古臭いのかどうか分からないので前提が間違ってると思います
398名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/09(日) 22:22:13.77ID:mkA4Kg0K0 >>389 F-3 はAI戦闘機になるのは間違いない。 最初はあまり利口じゃないだろうが飛んでるうちに学習していく。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 22:25:56.00ID:Zt5KX6UJ0 今後
400名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 22:28:05.70ID:Zt5KX6UJ0 ごめん
今後AWACSは生き残れなくなりそうなんでAWACSの管制官を生存性の高い機体に分散配置するために
複座の後席に載せていく形になるのかなぁ、と思ってる
けどふと思ったが無人機の管制不要論者ってひょっとしてAIや群戦術の発達でAWACSの管制機能も
不要になっていく論者なのか
今後AWACSは生き残れなくなりそうなんでAWACSの管制官を生存性の高い機体に分散配置するために
複座の後席に載せていく形になるのかなぁ、と思ってる
けどふと思ったが無人機の管制不要論者ってひょっとしてAIや群戦術の発達でAWACSの管制機能も
不要になっていく論者なのか
401名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 22:31:05.19ID:VoYYBNuq0402名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 22:33:06.60ID:Zt5KX6UJ0 >>401
そもそも俺の言ってる複座はAWACSの機能の分散であって随伴無人機管制とは直接関係ないからな
そもそも俺の言ってる複座はAWACSの機能の分散であって随伴無人機管制とは直接関係ないからな
403名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 22:33:57.95ID:GSGSsxAR0 >>400
なんでネットワーク越しに管制できないと思ってるの?
なんでネットワーク越しに管制できないと思ってるの?
404名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 22:34:53.18ID:VoYYBNuq0 >>402
だからね、将来的には管制官自体不要になるほどの段階まで現実は来てるって話なのよ
だからね、将来的には管制官自体不要になるほどの段階まで現実は来てるって話なのよ
405名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 22:59:14.20ID:wNLpnplk0 省人化は進めるべきだし実際進んで行くだろうが、限度ってもんはある
>>400
6gen機では、AWACS代替とまでは言わずともAEW代替くらいは求められそうだしな
んで、E-2からして乗員5名(パイロット2+オペレータ3)だし
AIのサポートありとは言え、これをパイロット1人だけでやれんのかね
>>400
6gen機では、AWACS代替とまでは言わずともAEW代替くらいは求められそうだしな
んで、E-2からして乗員5名(パイロット2+オペレータ3)だし
AIのサポートありとは言え、これをパイロット1人だけでやれんのかね
406名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 23:00:37.92ID:Zt5KX6UJ0 >>403
有人機不要論までイってない以上妨害とか遅延とか諸々の理由でそのレベルには到達しないぐらいの技術水準を前提にしてんのかなぁ、と
有人機不要論までイってない以上妨害とか遅延とか諸々の理由でそのレベルには到達しないぐらいの技術水準を前提にしてんのかなぁ、と
407名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 23:08:43.84ID:GSGSsxAR0 >>406
管制が妨害されるならネットワーク戦やクラウドシューティングに必要な通信が繋がる前提が崩れるでしょ
管制が妨害されるならネットワーク戦やクラウドシューティングに必要な通信が繋がる前提が崩れるでしょ
408名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 23:10:14.45ID:Zt5KX6UJ0 >>407
ネットワークが完全に保持される前提ならもうAIの発達を待つまでもなく有人戦闘機も全部基地からのリモートで行けるじゃん
ネットワークが完全に保持される前提ならもうAIの発達を待つまでもなく有人戦闘機も全部基地からのリモートで行けるじゃん
409名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 23:11:08.08ID:wNLpnplk0 現実的には、妨害される事が大前提だから「随伴無人機は自律型じゃないといけない」って話になってる訳だしな
410名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 23:13:40.51ID:VoYYBNuq0 >>408
理解する気がないんだか、理解出来ないんだか、それに対処するためと省力化のためにai化に突き進んでんのに
理解する気がないんだか、理解出来ないんだか、それに対処するためと省力化のためにai化に突き進んでんのに
411名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 23:14:57.83ID:VoYYBNuq0 f-3は敢えて操作できる距離しぼるんだよ
412名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 23:23:43.14ID:GSGSsxAR0413名無し三等兵 (スプッッ Sda2-+t4S [49.98.8.25])
2021/05/09(日) 23:23:44.23ID:PDDIyawjd414名無し三等兵 (スプッッ Sda2-+t4S [49.98.8.25])
2021/05/09(日) 23:37:52.66ID:PDDIyawjd >>178
強力なレーダー(搭載ミサイル)+極超音速対空ミサイル+J-CEC(共同交戦能力)実用化出来れば戦闘機いらなくね?
本当に実現できるのか?"究極"のダイヤモンド半導体に関する疑問・質問に答えます!【理系通信】(2021年5月8日)
https://youtube.com/watch?v=XMGrCNVXZKM
強力なレーダー(搭載ミサイル)+極超音速対空ミサイル+J-CEC(共同交戦能力)実用化出来れば戦闘機いらなくね?
本当に実現できるのか?"究極"のダイヤモンド半導体に関する疑問・質問に答えます!【理系通信】(2021年5月8日)
https://youtube.com/watch?v=XMGrCNVXZKM
415名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 23:44:10.79ID:GSGSsxAR0 中国を取りかこう近隣諸国のミサイルは何発になるだろうな
多分射程3000km以下のただの巡航ミサイルで数千発
超音速、極音速ミサイルで3000発
最悪1万発クラスのミサイルで取り囲まれるな
これらに含めないPRSMだけでも
8発×500ランチャー4000発くらいになる
中国を囲い込むミサイル打撃力は
米太平洋軍のみで5000発超過
ロシアで2000発以上
インドも同規模
北で数百発
韓国で500-1000発
台湾で500-1000発
自衛隊で1000-2000発
オーストラリアで500-1000発
ベトナム未明だが500発以上
だいたいこれくらいの戦力になるな
現状では中国のミサイル包囲網、対中潜水網、対中防空網、対中衛生網
と超規模の打撃力が組織されてる
アメリカなんかは完全に誘導毎ひっくるめて
・巨大な衛星とドローンネットワークとaiで中国TELの完全追跡(といっても4-6割しか補足できない)
・グライダーーミサイルなど1000発規模で拠点に即反撃
・原潜や護衛艦は港湾待機中に全破壊
これくらいの体制作るつもりだなアメリカは
多分射程3000km以下のただの巡航ミサイルで数千発
超音速、極音速ミサイルで3000発
最悪1万発クラスのミサイルで取り囲まれるな
これらに含めないPRSMだけでも
8発×500ランチャー4000発くらいになる
中国を囲い込むミサイル打撃力は
米太平洋軍のみで5000発超過
ロシアで2000発以上
インドも同規模
北で数百発
韓国で500-1000発
台湾で500-1000発
自衛隊で1000-2000発
オーストラリアで500-1000発
ベトナム未明だが500発以上
だいたいこれくらいの戦力になるな
現状では中国のミサイル包囲網、対中潜水網、対中防空網、対中衛生網
と超規模の打撃力が組織されてる
アメリカなんかは完全に誘導毎ひっくるめて
・巨大な衛星とドローンネットワークとaiで中国TELの完全追跡(といっても4-6割しか補足できない)
・グライダーーミサイルなど1000発規模で拠点に即反撃
・原潜や護衛艦は港湾待機中に全破壊
これくらいの体制作るつもりだなアメリカは
416名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/10(月) 04:04:40.65ID:l9vMxzWB0 クラウドシューティングなんて単機完結じゃないからな
全て戦闘機から指令を出す必要もない
ようは連携して効果的な防空戦を展開できればよいのであって全て戦闘機から指令なんて出す必要がない
しかも単座しかないF-35でも実現可能な程度の無人機との連携なんて次世代のF-3出来ないはずもない
どうしてF-35でも実現できそうな事をするのに複座機の出番があると思うのやら
全て戦闘機から指令を出す必要もない
ようは連携して効果的な防空戦を展開できればよいのであって全て戦闘機から指令なんて出す必要がない
しかも単座しかないF-35でも実現可能な程度の無人機との連携なんて次世代のF-3出来ないはずもない
どうしてF-35でも実現できそうな事をするのに複座機の出番があると思うのやら
417名無し三等兵 (オッペケ Sr91-b55m [126.166.207.245])
2021/05/10(月) 06:43:05.95ID:vUOU2Osar 謎の複座推しがいる理由はなんなんだ?
単にロマンとかなら気持ちはよくわかるが……
単にロマンとかなら気持ちはよくわかるが……
418名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/10(月) 06:46:51.39ID:+GhVyrP00 >>417
どういう環境で使われるか、そのためにはどういう機体になるかの前提の違いだな
F-22やF-35でしてないからしないに決まってるとかF-35でもしてる(装備庁出してるの内容違いますよね……)とか言う話だとそらそうなる
どういう環境で使われるか、そのためにはどういう機体になるかの前提の違いだな
F-22やF-35でしてないからしないに決まってるとかF-35でもしてる(装備庁出してるの内容違いますよね……)とか言う話だとそらそうなる
419名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 07:38:39.81ID:yJ4f/dYI0 Su-57も単座みたいだし米露が単座なのに複座にするのは時代に逆行してるとしか
420名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-7hcz [153.234.138.240])
2021/05/10(月) 07:57:23.53ID:Hw23py+aM421名無し三等兵 (JP 0H8d-97uw [210.161.134.39])
2021/05/10(月) 07:57:47.47ID:NGDWJ0c3H >>340
日本主導の開発で三菱のシングルプライムとかエンジン開発のF9エンジンは情報があってほぼその方向になる予想ができてたけど単座複座は何もないよ
何もないから複座は無いに決まってるってのは違うんじゃないの
日本主導の開発で三菱のシングルプライムとかエンジン開発のF9エンジンは情報があってほぼその方向になる予想ができてたけど単座複座は何もないよ
何もないから複座は無いに決まってるってのは違うんじゃないの
422名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.17.226])
2021/05/10(月) 08:18:08.82ID:g/LAVWxpM まあ仮に複座以外の選択肢というとF-3の環境に合わせた練習機とか調達するのかな?
2035年の配備に間に合わせるとなると、その頃にはF-15DJやF-2Bはもう限界だろうし、中等練習機の方も状況は良くなさそうだ
それとも大部分はシュミレーターで済ますんかな
2035年の配備に間に合わせるとなると、その頃にはF-15DJやF-2Bはもう限界だろうし、中等練習機の方も状況は良くなさそうだ
それとも大部分はシュミレーターで済ますんかな
423名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 08:26:35.00ID:jjDVQlher424名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-FCOm [153.182.80.23])
2021/05/10(月) 08:36:22.85ID:l8rO54fX0 今は訓練はシミュレータでってのが流れだからな
実際F-35は複座型用意されてないし
実際F-35は複座型用意されてないし
425名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 08:43:31.54ID:jjDVQlher 複座の有無なんてテンペスト参加やF-22ベース案と比較してる段階で
技術的見通しと共に開発費や運用コストがどれくらいになるかで複座の必要性の有無が出されている
その結果を踏まえて国内開発決定と開発予算が付いて事業化をしている
複座の有無なんて開発費にも運行経費にも大幅に変わる要因なのだから
複座の有無を構想段階で示さないなんて有り得ない話
技術的見通しと共に開発費や運用コストがどれくらいになるかで複座の必要性の有無が出されている
その結果を踏まえて国内開発決定と開発予算が付いて事業化をしている
複座の有無なんて開発費にも運行経費にも大幅に変わる要因なのだから
複座の有無を構想段階で示さないなんて有り得ない話
426名無し三等兵 (ワッチョイ 0173-c6Lx [220.157.156.233])
2021/05/10(月) 08:45:03.74ID:4c+/618K0 B-21って単座にできないかなあ?
長時間のミッション用に2人が乗れるようにするとしても
長時間のミッション用に2人が乗れるようにするとしても
427名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/10(月) 08:54:57.94ID:EigHQWIb0428名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.5.246])
2021/05/10(月) 09:23:31.43ID:KW2CkuoTa 防衛装備庁の方針が重要度が高く高度な研究開発に集中投資するという方針だから
もう練習機開発に力を割くという政策は取られないだろうね
感情的な反発する人が出てくるけど
練習機開発よりは次期戦闘機&関連無人機やP-1&C-2派生型といった高度な分野に
研究開発費と開発要員を重点的に投入するという方針になったみたい
だから練習機開発の優先度が大幅に低下したのは間違いないでしょう
開発をやってもT-7AやM-346といった高等練習機の日本仕様への改装程度でしょうね
初等練習機もT-5/T-7系の機体で間に合うならそれでかまわないし
不都合なら外国機で良さそうな機体を日本仕様にする程度で終わりでしょう
練習機なんてブラックボックスなんてほとんど無い上にアメリカでさえT-6やT-45は外国機ベース
練習機は国内で生産・修理・整備さえできれば国内開発には拘らないという方向になるでしょう
もう練習機開発に力を割くという政策は取られないだろうね
感情的な反発する人が出てくるけど
練習機開発よりは次期戦闘機&関連無人機やP-1&C-2派生型といった高度な分野に
研究開発費と開発要員を重点的に投入するという方針になったみたい
だから練習機開発の優先度が大幅に低下したのは間違いないでしょう
開発をやってもT-7AやM-346といった高等練習機の日本仕様への改装程度でしょうね
初等練習機もT-5/T-7系の機体で間に合うならそれでかまわないし
不都合なら外国機で良さそうな機体を日本仕様にする程度で終わりでしょう
練習機なんてブラックボックスなんてほとんど無い上にアメリカでさえT-6やT-45は外国機ベース
練習機は国内で生産・修理・整備さえできれば国内開発には拘らないという方向になるでしょう
429名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-DjaX [106.72.130.0])
2021/05/10(月) 10:35:00.14ID:3shA54WQ0 WSO乗せる複座じゃなくて訓練用の複座を無くすとなると、操縦士養成課程の見直しがかかるから、なにか動きがありそうなもんだけどな
スバルT-7の後継の話は出てきてるけど、高等練習機の話が出てきてないのは、>>428が言うように、外国産を買って済ませるつもりだからなのか
スバルT-7の後継の話は出てきてるけど、高等練習機の話が出てきてないのは、>>428が言うように、外国産を買って済ませるつもりだからなのか
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-6gku [122.219.217.168])
2021/05/10(月) 10:47:06.61ID:IeCtk4610 T-4後継をどうするか全く情報が出てこないしなぁ
431名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.17.226])
2021/05/10(月) 11:17:45.27ID:g/LAVWxpM 技術継承や蓄積の意味合いではもう練習機を作る意味はないからね
川崎であれば悲願であった哨戒機を、三菱であれば次期戦闘機を作れるまでになったわけで IHIも15トン級エンジンを作れるまでになったと
これから戦闘機開発が本格化する中でこれらの企業に余裕は無さそうであるし
海自の艦艇ほかにも金をかけるべき事が他にある中で練習機は安い輸入機かもっと言えばラ国等はコストが高くなるので全部シュミレーターに置き換えても良いと思うんだわね
川崎であれば悲願であった哨戒機を、三菱であれば次期戦闘機を作れるまでになったわけで IHIも15トン級エンジンを作れるまでになったと
これから戦闘機開発が本格化する中でこれらの企業に余裕は無さそうであるし
海自の艦艇ほかにも金をかけるべき事が他にある中で練習機は安い輸入機かもっと言えばラ国等はコストが高くなるので全部シュミレーターに置き換えても良いと思うんだわね
432名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 11:21:22.51ID:jjDVQlher 確かに防衛白書には高度な分野に集中投資と書かれていたな
昔はPXLやFSXを開発しようとしたらアメリカの干渉があり練習機しか開発できなかった
現在は対潜哨戒機も次期戦闘機も国内開発できてしまう
国内開発をやる分野が飛躍的に広がったから練習機は重視しなさそうではある
昔はPXLやFSXを開発しようとしたらアメリカの干渉があり練習機しか開発できなかった
現在は対潜哨戒機も次期戦闘機も国内開発できてしまう
国内開発をやる分野が飛躍的に広がったから練習機は重視しなさそうではある
433名無し三等兵 (ワッチョイ 61e0-gUNg [124.110.15.180])
2021/05/10(月) 11:21:37.22ID:m1ewUFVe0 一時期、ブルーインパルスもF-86だった時代もあったしF-2を
入れるって話もあった。
ひょっとしたらF-3を流用する気かなぁと思ったり。
流石にあと10年じゃ寿命が持たないか
入れるって話もあった。
ひょっとしたらF-3を流用する気かなぁと思ったり。
流石にあと10年じゃ寿命が持たないか
434名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 11:37:02.82ID:u2hByfn3M 曖昧でどうとでも取れる文言を自分に都合のいいように拡大解釈して後で赤っ恥かくのは今までも散々繰り返してきた流れやん>選択と集中
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/10(月) 11:40:29.63ID:yv7RPkyu0 極端な話、主力戦闘機を作れない時代にどうにかこうにか国産航空機を作って技術を蓄積する為に作ってたわけで、主力戦闘機作るんならわざわざ国産する程の代物じゃないんだよね、コスト的にも。
436名無し三等兵 (スッップ Sda2-+t4S [49.98.173.116])
2021/05/10(月) 11:49:42.50ID:v6DzC9m7d >>239
最上型フリゲートは拡張しても最大32セルしかない
しかもそのスペースはA-SAMで埋まってしまうしな
アメリカの次期フリゲートは9000トン近くありVLSはアーレイバーグ級と同程度となるであろうし
イギリス カナダ オーストラリアが導入決めた25型級フリゲートも8000トンでVLS72セルある
目的が日本を守ることではなく少人化 低コストを最優先にした結果がVLS16セルしかない5500トン級最上型フリゲート
最上型フリゲートは拡張しても最大32セルしかない
しかもそのスペースはA-SAMで埋まってしまうしな
アメリカの次期フリゲートは9000トン近くありVLSはアーレイバーグ級と同程度となるであろうし
イギリス カナダ オーストラリアが導入決めた25型級フリゲートも8000トンでVLS72セルある
目的が日本を守ることではなく少人化 低コストを最優先にした結果がVLS16セルしかない5500トン級最上型フリゲート
437名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 12:08:16.53ID:jjDVQlher 赤っ恥もなにも量産初号機が出てから30年以上も経過してるT-4
将来練習機の構想すら出てない時点で防衛白書通りの展開だと思うがな
T-38なんかは老朽化し過ぎて5G位までの機動しかできんらしいぞ
T-38ほど長期間引っ張ると練習機としての機動すらまともにできない機体になる
流石に国内開発するつもりなら現時点で準備してないと厳しいな
将来練習機の構想すら出てない時点で防衛白書通りの展開だと思うがな
T-38なんかは老朽化し過ぎて5G位までの機動しかできんらしいぞ
T-38ほど長期間引っ張ると練習機としての機動すらまともにできない機体になる
流石に国内開発するつもりなら現時点で準備してないと厳しいな
438名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/10(月) 12:12:48.03ID:+GhVyrP00439名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/10(月) 12:14:26.56ID:U0Bwjdlo0 2~3年でKFX程度のもの作れるよ
440名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.11.109])
2021/05/10(月) 12:19:08.92ID:sIYOOQkka 大ベストセラー練習機ホークを開発した英国でさえテンペストに注力ですからね
T-7Aもボーイングとサーブの企業間共同開発の自社制作機
先進国で練習機を国策で開発しようという動きはほとんどありません
イタリアのM345/346もレオナルドの自社製作機ですし
国防費の中から練習機開発に多額の費用を割こうという動きは皆無に近いですね
日本も例外ではないでしょう
T-7Aもボーイングとサーブの企業間共同開発の自社制作機
先進国で練習機を国策で開発しようという動きはほとんどありません
イタリアのM345/346もレオナルドの自社製作機ですし
国防費の中から練習機開発に多額の費用を割こうという動きは皆無に近いですね
日本も例外ではないでしょう
441名無し三等兵 (スッップ Sda2-kakT [49.98.137.15])
2021/05/10(月) 12:24:33.06ID:2cU0Fow5d >>420
F-3は爆撃機や、攻撃機を目指していたのか知らなかったわ。制空メインかと思ってたわ。情報源教えてくれる?
F-3は爆撃機や、攻撃機を目指していたのか知らなかったわ。制空メインかと思ってたわ。情報源教えてくれる?
442名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-7B9z [122.220.66.98])
2021/05/10(月) 12:27:49.50ID:CcW7MDG30 オレ腹が弱くて突然下痢っちゃうこと有るからトイレは簡易でいいから付けて欲しいんだよな
ウンコ我慢しながら戦闘はできないしGで出ちゃうかもしれんし
ウンコ我慢しながら戦闘はできないしGで出ちゃうかもしれんし
443名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.17.226])
2021/05/10(月) 12:31:48.76ID:g/LAVWxpM >>438
まあでもそうなってくるとコストの問題は切り離せないんじゃ無いかなぁ
加えて川崎や三菱に余力があるのかという疑問がある
まあ海外機のラ国をする場合生産コストが高くなる可能性はあって、思ったより差はつかないかもしれないが、それでもやはりお上の方で調査研究のひとつもしてないあたり、新規国産開発はないのでは
個人的には練習機を調達するよりもシュミレーター拡充で良いと思う
まあでもそうなってくるとコストの問題は切り離せないんじゃ無いかなぁ
加えて川崎や三菱に余力があるのかという疑問がある
まあ海外機のラ国をする場合生産コストが高くなる可能性はあって、思ったより差はつかないかもしれないが、それでもやはりお上の方で調査研究のひとつもしてないあたり、新規国産開発はないのでは
個人的には練習機を調達するよりもシュミレーター拡充で良いと思う
444名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-RxKD [113.144.227.244])
2021/05/10(月) 12:32:57.10ID:6jr6RkKY0 まあF-3と無人機でしばらく手一杯なのもあるし
F-35以降の5世代機の訓練に最適化されてる安価な機体が存在してるのだから、あえて国産に拘る必要もないだろ
F-35以降の5世代機の訓練に最適化されてる安価な機体が存在してるのだから、あえて国産に拘る必要もないだろ
445名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/10(月) 12:35:10.58ID:U0Bwjdlo0 F-3は大型ステルス爆撃機で作っとけば潰しが効くから失敗が無いよ
446名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/10(月) 12:36:50.56ID:+GhVyrP00 >>443
そもそも初級訓練機の選定が先なのでな、それ以降はそれが決まったらそれに合わせた機体になるだろ
まあ作るのであれば次期中期防辺りに話でてくるんでね、逆に言えば次期中期防で出てこないようだと作らないかもな
そもそも初級訓練機の選定が先なのでな、それ以降はそれが決まったらそれに合わせた機体になるだろ
まあ作るのであれば次期中期防辺りに話でてくるんでね、逆に言えば次期中期防で出てこないようだと作らないかもな
447名無し三等兵 (ベーイモ MM96-2LN8 [27.253.251.179])
2021/05/10(月) 12:44:37.94ID:LpX9xtZTM 複座連呼してんのは、何が気になって散々指摘されても理解できないんだ?聞いてみたい
448名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-DjaX [106.72.130.0])
2021/05/10(月) 12:51:22.15ID:3shA54WQ0 >>446
もしスバルT-7の後継がピラタスPC-21みたいな機体になったら、中等練習機自体がなくなるかもしれんしな
実際フランスはPC-21導入してアルファジェット退役させちゃったし(PC-21の後はラファールの複座使う)
もしスバルT-7の後継がピラタスPC-21みたいな機体になったら、中等練習機自体がなくなるかもしれんしな
実際フランスはPC-21導入してアルファジェット退役させちゃったし(PC-21の後はラファールの複座使う)
449名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 12:53:26.36ID:u2hByfn3M MSJのエンジニアを防衛部門でしばらく飯食わせておくつもりでいて
航空機市場は当分回復しないんで三菱について言えばむしろ余力は余ってるよ
他のメーカーもボーイングがポカ踏みまくってるんでむしろ官需のテコ入れがないと危ないかも
航空機市場は当分回復しないんで三菱について言えばむしろ余力は余ってるよ
他のメーカーもボーイングがポカ踏みまくってるんでむしろ官需のテコ入れがないと危ないかも
450名無し三等兵 (ドコグロ MM95-49De [122.135.185.170])
2021/05/10(月) 13:52:19.22ID:jxGo7qt3M 外野が余力があるかないかなんて分からんし
P-1、C-2という全く違う航空機を同時開発した実績もあるから軍ヲタの常識に囚われた予想は何時ものように外れる可能性もあるな
F-15の件でアメリカの見積もりも全くデタラメだったし国産も無いとは言えない
P-1、C-2という全く違う航空機を同時開発した実績もあるから軍ヲタの常識に囚われた予想は何時ものように外れる可能性もあるな
F-15の件でアメリカの見積もりも全くデタラメだったし国産も無いとは言えない
451名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 13:56:34.47ID:u2hByfn3M 少なくとも川重はやる気だったしな
ポジショントークが入らざるを得ないとはいえ重工経営陣が政府の動向についてヲタよりも無知とは考えにくい
ポジショントークが入らざるを得ないとはいえ重工経営陣が政府の動向についてヲタよりも無知とは考えにくい
452名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 14:20:55.07ID:jjDVQlher 防衛省が練習機開発に積極的じゃないからな
失敗が許されない次期戦闘機の開発予算を削ってまで練習機開発したいと思わないから
国内メーカーでも三菱なんかも次期戦闘機関連の予算が削られるのは喜ばない
練習機開発に関しては防衛省が積極的でなく国内メーカーも足並みが揃わないから優先順位も低くなる
失敗が許されない次期戦闘機の開発予算を削ってまで練習機開発したいと思わないから
国内メーカーでも三菱なんかも次期戦闘機関連の予算が削られるのは喜ばない
練習機開発に関しては防衛省が積極的でなく国内メーカーも足並みが揃わないから優先順位も低くなる
453名無し三等兵 (ワッチョイ 01dd-DjaX [220.111.182.102])
2021/05/10(月) 14:42:32.20ID:SWe/q9Iz0 作っても輸出するようなアテでもあればね>練習機
454名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 14:45:36.16ID:jjDVQlher 次期戦闘機なんかは防衛政策にわざわざF-2後継機に開発を選択できるように
構成要素開発をすると記載して構成要素開発の予算まで計上してるのに国内開発はあり得ないと思った方がアホ
逆に練習機なんかはコンセプト研究すらしてないのに
突如として開発計画が秘密裏に進んでるとか思うのはどうかしてる
練習機開発の是非なんて秘密にする話ではない
練習機開発が重要視してるならコンセプト研究や事業化の為の根回しに動く
重要度が高い次期戦闘機やC-2電子戦機は即座に開発スタートしてる
運用開始して30年以上も経過してるT-4に何の動きがないのは重要視されてない証拠と思って間違いないだろ
三菱や川崎が自社開発で試作機でも製作してくれないと国内開発は厳しい
構成要素開発をすると記載して構成要素開発の予算まで計上してるのに国内開発はあり得ないと思った方がアホ
逆に練習機なんかはコンセプト研究すらしてないのに
突如として開発計画が秘密裏に進んでるとか思うのはどうかしてる
練習機開発の是非なんて秘密にする話ではない
練習機開発が重要視してるならコンセプト研究や事業化の為の根回しに動く
重要度が高い次期戦闘機やC-2電子戦機は即座に開発スタートしてる
運用開始して30年以上も経過してるT-4に何の動きがないのは重要視されてない証拠と思って間違いないだろ
三菱や川崎が自社開発で試作機でも製作してくれないと国内開発は厳しい
455名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 14:45:55.93ID:u2hByfn3M 練習機なんてメーカーが足並み揃えるほどの工数ぢゃないじゃん
456名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 14:54:25.27ID:jjDVQlher つまり、それだけ重要視されんということだろ?
予算出す側が重要だと認識させるには国内メーカーが足並み揃えてくれないと厳しい
予算出す側が重要だと認識させるには国内メーカーが足並み揃えてくれないと厳しい
457名無し三等兵 (スププ Sda2-i2Vu [49.98.78.130])
2021/05/10(月) 14:57:07.62ID:8Y44SIHHd458名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-97uw [133.106.44.108])
2021/05/10(月) 15:10:14.78ID:CS2XJuRzM459名無し三等兵 (ベーイモ MM96-2LN8 [27.253.251.139])
2021/05/10(月) 15:18:25.11ID:mEnOCgVEM お前はなんでまだ複座の可能性があると思うのかって聞いてる
460名無し三等兵 (JP 0H12-qUWR [121.119.253.16])
2021/05/10(月) 15:24:29.29ID:boFBGwZhH 戦闘機も高機能化が進んでひと昔前とは全く別物だけど、仮に練習機を作らないとなるとシミュレータだけでどうにかするつもりなのか、もしくは退役するF-2を練習機にでもするのかな
461名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.11.109])
2021/05/10(月) 15:25:58.16ID:sIYOOQkka 今回の次期戦闘機開発は厳密には「次期戦闘機+無人機」の開発になります
既に次期戦闘機と数種類の無人機は同時に開発していくことが確定
次期戦闘機と将来練習機を同時開発できるかではなく「次期戦闘機+数種類の無人機」と練習機が同時開発できるかという話になる
防衛白書で次期戦闘機開発をかつない大事業と言ってるのはスケールがFSXやC-2&P-1より大規模だから
防衛省としてはわざわざ予算と開発要員を練習機に割きたいとは思わないでしょう
既に次期戦闘機と数種類の無人機は同時に開発していくことが確定
次期戦闘機と将来練習機を同時開発できるかではなく「次期戦闘機+数種類の無人機」と練習機が同時開発できるかという話になる
防衛白書で次期戦闘機開発をかつない大事業と言ってるのはスケールがFSXやC-2&P-1より大規模だから
防衛省としてはわざわざ予算と開発要員を練習機に割きたいとは思わないでしょう
462名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/10(月) 15:26:50.87ID:qxYzxrav0 普通にT-4の後継はT-7Aやろ
T-7(日)とも違ってあちらさんがわざわざAつけてるし
T-7(日)とも違ってあちらさんがわざわざAつけてるし
463名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 15:38:28.94ID:u2hByfn3M 川重がやる気満々なのにそれを否定するヲタクってのもなんだかな
464名無し三等兵 (JP 0H12-qUWR [121.119.253.16])
2021/05/10(月) 15:41:40.53ID:boFBGwZhH 練習機って昔と違って作るのにそんなに時間かからんやろ。ステルスも不要だし
F-3の仕様がある程度固まってから作り初めても全然間に合うと思うが
エンジンはF-7でも使えばいいんじゃないのかな
F-3の仕様がある程度固まってから作り初めても全然間に合うと思うが
エンジンはF-7でも使えばいいんじゃないのかな
465名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 15:42:50.96ID:u2hByfn3M F3の後継エンジン作ってんじゃなかったっけ?
あとエンジン型番はハイフンいらんぞ
あとエンジン型番はハイフンいらんぞ
466名無し三等兵 (オッペケ Sr91-u0Mh [126.156.227.162])
2021/05/10(月) 15:52:10.64ID:uJJ4RmM/r 練習機なんざ作らんでいいだろう
というか国産にこだわって無駄なモンを開発するのは止めてくれ
作ったところで、他国の練習機の数倍は高いクズを運用する事になるのでマイナスでしかない
というか国産にこだわって無駄なモンを開発するのは止めてくれ
作ったところで、他国の練習機の数倍は高いクズを運用する事になるのでマイナスでしかない
467名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 15:53:26.42ID:yJ4f/dYI0 >>461
F-3用の無人機を複数種類作る計画なんてあったっけ?
F-3用の無人機を複数種類作る計画なんてあったっけ?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-nFSz [111.108.18.130])
2021/05/10(月) 15:53:51.68ID:JS7UBtmI0 練習機の議論が熱いけど、そもそも無人機の集中運用ドクトリンが出来てないのにデザインできんやん
ドクトリンの研究にはまず実機を数個小隊作って実験運用し始めてからよ
この辺はニワトリが先か卵が先かみたいな話やけどしゃーない
それらで色々検証して練習機からF-3に機種転換するのがええか、いきなりF-3で行くのがええか検証するやろ
ちなみに練習機の為の複座型は多分無い。ジェットの練習機ならT-4でええしな
ドクトリンの研究にはまず実機を数個小隊作って実験運用し始めてからよ
この辺はニワトリが先か卵が先かみたいな話やけどしゃーない
それらで色々検証して練習機からF-3に機種転換するのがええか、いきなりF-3で行くのがええか検証するやろ
ちなみに練習機の為の複座型は多分無い。ジェットの練習機ならT-4でええしな
469名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-49De [133.218.29.246])
2021/05/10(月) 15:58:43.64ID:uQSItfG60 T-38みたいに40年以上T-4使うなら余裕だしまだなんの動きも無いだろ
470名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 16:01:11.88ID:u2hByfn3M 元々空自は戦闘機部隊の規模に対して練習機の保有数がかなり多い
471名無し三等兵 (スプッッ Sd02-cGdO [1.79.84.165])
2021/05/10(月) 16:02:40.32ID:AAN/Sdrud 規模がショボいだけ
472名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/10(月) 16:08:34.54ID:z1ThirCKd >>467
>F-3用の無人機を複数種類
センサー無人機とシューター無人機の2種類があるように、各種のポンチ絵は見える。(さすがにセンサー・シューター両用機は、無人F-3そのもので無理そうだ)
これに5chでは人気が高い、携行型(TACOMの発展)がありそう。
>F-3用の無人機を複数種類
センサー無人機とシューター無人機の2種類があるように、各種のポンチ絵は見える。(さすがにセンサー・シューター両用機は、無人F-3そのもので無理そうだ)
これに5chでは人気が高い、携行型(TACOMの発展)がありそう。
473名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.11.109])
2021/05/10(月) 16:09:47.86ID:sIYOOQkka474名無し三等兵 (スフッ Sda2-HWgm [49.104.18.210])
2021/05/10(月) 16:10:56.77ID:jkPjJMAed センタースティック、機械操舵、コックピットもグラス化されてない機体をGen5の訓練に使うのはどうかと思うけどねぇ
初級卒業したら直でF-35に行った方が変な癖がつかなくて安全なんじゃないの?
初級卒業したら直でF-35に行った方が変な癖がつかなくて安全なんじゃないの?
475名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/10(月) 16:13:16.49ID:U0Bwjdlo0 複数の無人機
センサー型
--->TACOM
給油機型
--->MQ-25スティングレイ
武器庫型&戦闘機型
--->???
センサー型
--->TACOM
給油機型
--->MQ-25スティングレイ
武器庫型&戦闘機型
--->???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 【テレビ】浜田敬子氏 高市首相発言『50%が問題なし』の世論調査に危機感… 「みんな分かってるのかな?と思う」 [冬月記者★]
