【台車】陸自車両全般10【リヤカー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/05/23(日) 07:25:02.92ID:LQrqJtxd
陸上自衛隊で運用経験や導入が検討されたことのある車両についてなら何でもどうぞ

ただし、専用のスレッドが立っている車両の話題に関しては、
話題の分散や内容の重複にならないよう注意してください

前スレ
【台車】陸自車両全般9【リヤカー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1384738057/
2021/05/23(日) 07:26:35.11ID:LQrqJtxd
過去のスレッド
【台車】陸自車両全般8【リヤカー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1284529863/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般7【96式MPMS等】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1278445659/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般6【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272538307/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般5【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258345139/
【96式装輪装甲車】陸自車両全般4【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238682478/
【74式自走砲】陸自車両全般3【78式戦車回収車等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219229860/
【74式自走砲】陸自車両全般2【78式戦車回収車等】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203753943/
【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1177053591/
2021/10/03(日) 23:10:29.11ID:5HAUEuht
Hs
2021/11/10(水) 16:56:07.01ID:VOuGQvh/
お、長寿スレが新スレに移行してる。前スレ7年半も続いたんだなぁ

陸自の車両は共通装軌が楽しみだわ。89FV、99HSP、73APC、87AW、96MSPを纏めて更新なんて気合い入ってるわ
5名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 16:28:47.51ID:S2Uyyg1G
栄光ある自衛隊ではまさか引っ張ってないんだろうなリヤカー 力点作用点知ってるよな
2021/11/25(木) 17:19:16.06ID:nvYnjc7A
資材運搬車は最高だぜ!
https://twitter.com/miriimai/status/1282996728132546560/photo/1

◆カワイイ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
7名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 19:53:51.98ID:UY+e+apB
オスプレイ搭載用のジープがいるだろ
グラウラー買う以外には、スズキが800ccディーゼルのジムニー作ればワンチャン
2021/11/26(金) 16:31:17.79ID:pjjzu6Mn
>>5
いや、引っ張ってますよ?
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1524486841578.jpg
2021/11/27(土) 00:02:39.06ID:/jaMMYnb
K型エンジンと互換性のあるディーゼルは何カ所かで作っていると思うぞ
今は幌車のジムニー無いから難しいと思うけど。
2021/11/27(土) 21:01:27.66ID:c8MQzTcn
幌車作るならボディは丸ごと新規に起こすパジェロ方式の方が楽でしょうな
しかしオスプレイで運ぶ車なんてただのATVでいいんじゃね
米軍でさえグロウラーは600両でもういいやってなったし、次を早く決めるつもりも無いみたいだし
2021/12/12(日) 12:04:45.05ID:gfNIWmU0
陸自がオスプレイ用に買ったカワサキのMULE、幅が1.6mチョイなんだな。軽より広いとは気付かなかったわ
2021/12/14(火) 00:14:57.46ID:ZJ35pPdh
MULEの全長は3.45mでオスプレイのキャビン長は7.37m
て事はMULEはオスプレイに2両乗せられるんだな
2021/12/18(土) 00:26:50.08ID:i3CyF4hW
人員はMULEに乘った状態でオスプレイで移動することになるぞ
2021/12/18(土) 12:00:01.83ID:ov3gfkgI
まぁそこは耐えてもらうしか
そもそもオスプレイの兵員用シートとMULEのシート、似たり寄ったりな気も
2021/12/18(土) 18:25:45.49ID:i3CyF4hW
そうじゃなくて、安全性の問題。MULEのシートに乗ってたら機内での非常時対処が出来ない。
2021/12/18(土) 20:43:56.20ID:xrwAVsdn
muleの屋根はどうなってるんかなあ
ポラリスみたいに畳めるようにも見えないし
搭載時の画像まだか
2021/12/18(土) 22:52:58.05ID:i3CyF4hW
そもそもMULEはフロントシールドすら装備されていないので。安全フレームだけ装着、ねじ止めだから必要なら取れます。
川崎重の米国サイトに相当情報乗っかっているからぐぐって調べるべし。

ディーゼルも当然あるんだけど、ガソリン車を導入したのは車検取る都合、とか推定されたんだっけ?
2021/12/18(土) 23:46:30.42ID:ov3gfkgI
>>15
あー安全性かぁ、それは大事だな、現場ネコ(・A・)イクナイ!!
そうするとオスプレイにMULEを2両積まないといけない状況をなかなか思いつけないなぁ。人員輸送にもう一機オスプレイ使うなら、それぞれのオスプレイにMULE一両と半分の人員乗せる方が良いだろうし。
ま、車両スレなんでオスプレイに拘るのも良くないか、忘れよう
後はグロウラーみたいに120迫を牽引出来るか?だな
2021/12/19(日) 10:50:27.76ID:pM6Tjfn/
>>17
あすまん民生muleじゃなくて汎用軽機動車の屋根のことを言いたかった
でも見た目変わらんみたいだからボルト外して根本からゴソッと外して&付けてなんだろうな
そういう手間はそんなに気にしないのか
2021/12/21(火) 00:18:24.58ID:8ZQ3pYSm
今軽機動車と言えばカワサキのMULEだけど、数年前に「偵察用バギー」で契約した時はヤマハもいたよね。確か、、、人員輸送車がヤマハで汎用機材運搬車が川崎だったハズ。
ヤマハのATVは何処いった…
2021/12/23(木) 17:57:52.88ID:mZdKPrEj
>MULEの安全フレーム

確か高機動車もチヌークに載せる時は運転席後ろのロールバーみたいなのが付いてないな。
2021/12/26(日) 12:38:35.38ID:MA+3c4y4
四輪オフロードバイクなATVが偵察隊あたりで欲しいならヤマハのグリズリーを採用するんじゃないの改めて、感。
昔なら冬に閉鎖された北海道の林道を走っていたけど、今は相当規制を厳しくして需要が無くなったから正規での扱いが消えたし。
2021/12/26(日) 13:45:12.51ID:HvJFi8Ia
国民の不利益は直ぐに実施するくせに国民に利益になる規制緩和は全くしないからな。
2021/12/26(日) 18:28:05.74ID:MA+3c4y4
いや、一部の馬鹿スノーモービル乗りが道路を無視して好き勝手走ったから規制になっただけですし
2022/01/12(水) 12:48:03.73ID:wTiLECUo
陸自の車両、装輪だと小は汎用軽機動車から大は96WAPCまで人員輸送に限っても色々あるのに
装軌だと60APC→73APCの一系統しか無いのよねぇ
73APC後継用に今試験してる89FV系の共通装軌車体のAPC、アレ20t近く有りそうなんで、アレは重装軌APCとして北海道で使って、
それとは別に60APC並みの10t位の軽装軌APCが本州にあっても良いんじゃないかなぁ
2022/01/12(水) 23:22:08.19ID:Ea9Sj4aJ
現代的な感覚としては、車重たった10トンなら四輪駆動でいいでしょ
軽装甲機動車の後継として候補に挙がってる車はどれもフル装備でそのくらいだし
重装甲を貼りつつ路外機動力を犠牲にしたくないからこその装軌だしね
2022/01/12(水) 23:28:40.18ID:BH9clWKw
装軌IFV/APCに多様性求めるほどの規模じゃなさそう
機甲部隊の種子を保存してる
2022/01/14(金) 13:07:17.60ID:Z/Jr9JIo
あー「10t位の装甲車」からスタートしたら今の時期どーしてもLAV後継と混ざるわなぁ
そもそも装軌のメリットがデメリットを上回らないと存在出来ないけど、なかなか思い付かないし
96WAPC迄は装甲車の生産数なんて3〜400両台だったのに、LAVが2000両位?生産したみたいな事が装軌で起きるには何が必要なのか、、、
2022/01/16(日) 01:12:21.09ID:sAvXnJJW
無茶苦茶な数の上陸戦力が中露他が所有する、くらしいか思いつかん>陸自で装軌2000輌
その場合装輪装甲車は1万とか行っている(普通科全部が機械化している)し、戦車1000輌キドセン2000輌とか言われても違和感無いどんな世紀末さレベルですが。
2022/01/17(月) 15:14:42.50ID:91Tc49zQ
せめてキドセンは戦車500(90TK340,10TK160)なら1000両は欲しいな。74TKの代替として。
2022/01/22(土) 16:43:23.83ID:pLbmPkgn
戦車が北海道と九州だけって事は、その他の装軌車両も北海道と九州だけになるんだよね?戦車はタイヤだけど一緒にいる装甲車はキャタピラってのも変だし。
そうなると本州・四国には装輪だけになるけど、それって怖くない?タイヤじゃ対応出来ない状況を作られたら、北海道・九州から一々運んで来ないといけない(どんな状況かは思い付かないけど)。
そーゆーのに備えて全国の連隊・連隊(軽)駐屯地に2、3両でも装軌車両置けいかなぁ。その為に運用コストはLAVに毛が生えた位に抑えないといけないけど。
73式大型トラックで運べるサイズで一桁トンなら成立しないかなぁ、、、アルミ製は金かかるからパスで
2022/01/22(土) 17:59:15.69ID:mu2CVVdi
折衷案が方面本部直属で1個連隊くらい装軌装甲車、戦車を置け、なんだろうけど、それすら九州だけになったってのがなんつーか。
何処の国でもそうだけど戦車はだいたい部隊削減のスケープゴート、日本みたいにNBC災害だの災害時の緊急派遣だので具体的に役に立っても削られるのが。
いや、装軌装甲車、戦車とも600輌で足りると思いますけどねw 回収車、対空自走砲、自走砲は別枠。
2022/01/22(土) 19:10:47.54ID:C7Ic3cs8
そもそも自衛隊自体がもう組織を再編する必要な時代なんだろう。
少なくとも今有る部隊を半減させる位の改革が必要なんだよね。
北海道や東北の不要な駐屯地や部隊を半減、その人員を九州に回すしかない。

北海道や東北には次に必要になったら部隊を置けば良いし、災害派遣なら他国から支援を受ければ良いだろう。
2022/01/22(土) 21:34:06.86ID:mu2CVVdi
東日本大震災を体験していないパラレルワールドで語られましても…
2022/02/14(月) 17:25:00.15ID:V75ahXB/
最近の陸自のAFV開発、綺麗にファミリー化されてるよな(19WHSPはアレだけど…)

10TK
├16MCV
│├共通戦術装輪
││├IFV型
││└RCV型
│└機動装甲車
└共通装軌車体
 ├89FV車体
 ├73APC代替
 ├99HSP車体
 ├96MSP代替?
 └87AW車体?

しかも装軌/装輪共に、まず一番ハードルの高い戦車砲搭載型を造り、その後で難易度の低い方に派生させてく堅実な方針。
それに16MCVの後に共通装軌車体がスタートしてるので、共通装軌車体のバリエーションの一つに16MCVの砲塔搭載型を想定しておくのも難しい事じゃない(そもそも幅3mの装輪車体に載るんだから、幅3.2mの装軌車体に載って当然)
これだけ綺麗になるのも重AFVの開発が出来るのが三菱一社で、自社で全体構想出来て競合他社から変な横槍入らないからだろうなぁ
2022/02/15(火) 22:53:27.88ID:6PP0FtoY
そうは言っても元々89式ベースで99式自走砲を作ってるので
共通装軌車体で目新しいのは装甲車タイプがあるくらいか
何せ50年振りの新型装軌装甲車だ
2022/02/16(水) 11:37:15.88ID:zRnrkWzW
89FV :26.5t/600hp
16MCV:26.0t/570hp

キャタピラとタイヤの違いはあるけど、こんだけ近いと技術的な繋がりがあるのかも
2022/02/19(土) 13:22:43.39ID:vufkD6Gp
エンジンが根本から違うので割と別物と思われ。
2022/02/19(土) 15:44:16.26ID:dB/MS+sN
まぁ16MCVのエンジンは10TKのV8エンジンの片方だからねぇ。
多分共通装軌車体のエンジンも16MCVと同じだろうから、
戦車から装甲車まで三菱系の車両が同系統のエンジンになれば整備&補給の面でだいぶ助かるだろうな
2022/02/19(土) 17:53:26.42ID:vufkD6Gp
エンジンもそうだけど、ドライブトレインが揃っていると整備側は本当に助かる。寧ろ機動戦闘車と変える意味が判らん、サスは若干グレード落としてもいいかもしれないけど。
2022/02/19(土) 19:52:12.27ID:jueuX4EZ
またデータの改ざんが起きたら同時に稼働停止になるのかな?
2022/02/19(土) 22:10:07.89ID:vufkD6Gp
陸上車輛で稼働停止だと、自動車におけるリコール相当だと思うけど、そんなモン必要な改修をやってくれ、以上の事は言えんわ。
部品脱落の危険性、なら武器科の職種の人間に一時的にまめな点検よろしく、としかやり様が無いし。

下手に海外物なんて買って必要な消耗部品が手元に無くてお飾りになる方が余程嫌。
2022/02/20(日) 10:03:56.47ID:O/VLp2MR
共通戦術装輪で装輪系のプラットフォームを統一し、
共通装軌車体で装軌系のプラットフォームを統一。
尚且つ両事業が10TKの技術を土台にする事で、
「戦車」「装軌装甲車」「装輪装甲車」を一つのパッケージに纏める。
今の所上手く行ってるな(装軌の砲塔が古いままなのは見ない…)
2022/02/21(月) 08:21:58.78ID:V17nGB0C
つか装軌の方は自走砲系以外は無駄だと思うわ
89の砲塔なんて捨ててAPCにRWS積め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況