【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/26(水) 05:21:59.99ID:q+5EIW1M0

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/02(月) 04:50:18.33ID:Uc7/ltFC0
>>514
LRASMはF-15に搭載するのに更に追加の費用必要になるからキャンセルされてなかったか
2021/08/02(月) 06:31:29.98ID:LjeJnc36d
>>514
JSMとか抜けてる。

地対艦
・高速滑空弾
・12式/88式→12式(改)(量産されるか?)/12式能力向上
空対艦(海)
・ASM-1C→新空対艦
・マーベリック
空対艦
・ASM-1→ASM-3(改)/ASM-3A
・ASM-2/2B→12式能力向上の空発型?
・JSM
・GCS-1
艦対艦
・SSM-1B/ハープーン→17式
・サブハープーン→??

>>522
F-35用に入れるかもしれないね。
2021/08/02(月) 12:34:16.73ID:A218Y+g0x
>>521
CFT
2021/08/02(月) 12:37:35.16ID:FxvwqP+Pd
やっぱP-1にも積めないと駄目だろ

Chinese Navy H-6J bomber aircraft with YJ-12 anti-ship missiles is a threat to US Navy ships
https://www.navyrecognition.com/index.php/focus-analysis/naval-technology/10509-chinese-navy-h-6j-bomber-aircraft-with-yj-12-anti-ship-missiles-is-a-threat-to-us-navy-ships.html
2021/08/02(月) 23:13:10.07ID:7eVhG6c70
F-2スレでスレチ気味のASM談義が続いているのでここに誘導させてもらいますね

>>538
『(ASM-2B改善弾への対地攻撃能力実装は)技術的にできない理由がない』

『実際に(ASM-2B改善弾に対地攻撃能力が)実装されている』
の間にある
『そもそも要求事項に対地攻撃能力付与が含まれてるのか』
という深い溝を埋めるソースが無きゃ説得力ないよ
2021/08/03(火) 03:50:30.70ID:XslkPu7r0
いくら長射程の火力投射手段があったって観測能力が無きゃ役に立たん
南西配備だってどれだけ意義があるのかね
現状ほぼ政治的なツールの域を出てないと俺は断じたい
2021/08/03(火) 07:47:24.63ID:xieC3p4N0
実装されてるかどうかってか、公に運用側がテストしてなきゃ能力持ってるとはいえないよな
ASM-2がそんな能力持ってるとは聞いた事ないけど

巡航ミサイルにしては射程低いし地形追随なさそうだしそのくせ弾頭は車両に過剰で建物に過小、あんまり対地攻撃には向いてなさそうだけど
2021/08/03(火) 07:58:37.16ID:EtxwPo/1d
>>528
> 実装されてるかどうかってか、公に運用側がテストしてなきゃ能力持ってるとはいえないよな
> ASM-2がそんな能力持ってるとは聞いた事ないけど

そもそもただの一般人がどうやって試験の内容を知るのさ
逆に聞くけど、17式による対地攻撃試験はあったかどうかお前は知ってるんか?

> 巡航ミサイルにしては射程低いし地形追随なさそうだしそのくせ弾頭は車両に過剰で建物に過小、あんまり対地攻撃には向いてなさそうだけど

17式とかJSMとかハープーンとか知らんの?
2021/08/03(火) 08:02:47.16ID:EtxwPo/1d
>>527
観測手段に関しては、対地・対水上監視能力を持つP-1やFCCSにも連接される予定のスキャンイーグル、グロホにAEWにOTHレーダとむしろめちゃくちゃ充実してるからあんぱ心配はないね
2021/08/03(火) 08:56:40.10ID:xieC3p4N0
>>529
ん?軍事系のツテがあるライターとかが記事にするだろ。それらもないのになんで知ってるのw
2021/08/03(火) 09:00:17.75ID:uTpQOWEjd
>>527
>観測能力が無きゃ
・領土内の島嶼防衛:有人の島=現地自衛隊部隊の観測で攻撃、無人の島=無人偵察機なり衛星なりで攻撃
・策源地の無力化:衛星画像。港湾の艦船は、港湾専用の対艦モード。滑空弾などの次世代は対地レーダー有りのポンチ絵もあるね。
2021/08/03(火) 09:48:05.52ID:XslkPu7r0
>>530
日本が買うグローバルホークでターゲティングできんの?
2021/08/03(火) 10:12:21.68ID:uTpQOWEjd
>>533
>ターゲティング
自国領土内なら光学/レーダー画像で、無人島に上陸した敵部隊にぶち込むだけ。石垣や与論なら陸自隊員が、70m先の民家、全員退避済みを確認しました、とかやるよ。
2021/08/03(火) 10:39:01.00ID:EtxwPo/1d
>>531
17式の試験の内容は全く公開されてないけど、仕様書がたまたまネットに公開されててそこに対地攻撃能力が明記されてんだよ

そもそも非公式な軍事ライターの記事をソースに、基本的に公開されない試験でもって判断するとかアホかと

>>533
少なくともEO/IRと合成開口レーダは積んでるし、百歩譲ってグロホがダメでもほかでやるでしょ
2021/08/03(火) 11:05:55.87ID:xieC3p4N0
>>535
つまり、リークも含めてソース無しってこと?ダメじゃん…
2021/08/03(火) 11:11:04.38ID:3o5/q45j0
なぜそういう結論になるのか
2021/08/03(火) 12:20:03.87ID:EtxwPo/1d
まあ個々の兵器の性能なんてソース無しで、技術的な条件から推測していくのが基本だわな

そこで公式ソースがないからと言うことの無意味さよ
2021/08/03(火) 12:29:09.11ID:xieC3p4N0
元スレ知らんけど、そう言う俺様ルールで延々自説がなりたててウザがられたのは想像に難くないな
そう信じるのはお好きにとしか言いようがない
2021/08/03(火) 12:35:28.92ID:z6LmrMfn0
お好きにするんでがなりたてないでね
2021/08/03(火) 16:10:30.10ID:EtxwPo/1d
お好きにしてんだから、元スレどころかハープーンもJSM17式もロクに知らん雑な認識でウザ絡みしてくんなよな〜としか
2021/08/03(火) 17:58:31.71ID:9UbZfcusd
また17式とASM-2がごちゃまぜにされてる……
2021/08/03(火) 20:25:13.55ID:P5itkJYdx
>>531
ライターって言ってもネットニュースのライターって年収150万円位の人たちだよ(笑)
2021/08/03(火) 21:04:37.25ID:xieC3p4N0
そんな金次第でなんでも書きそうな人間にすらスルーされてるとか、煙のいっぺんも立ってないようなネタだって話になるわけで
キヨタケの例を持ち出すまでもなく信用できる人間が少ない界隈ですら触れないんでしょ
2021/08/03(火) 21:13:21.21ID:sjIVLUD30
そもそもネタが溜まりきってない上に地味な話だから書くこともないって
がなりたててるなあ…
2021/08/03(火) 22:56:07.39ID:igRDBKY10
そもそもカネでしかモノ書かない連中が装備庁や重工の国産装備より海外製品の宣伝記事・提灯記事を書いてばっかってのは当たり前の話じゃん…
連中が書くかどうかが信頼の基準とか、どんだけ軍事ライター()を絶対視してんだよw
2021/08/03(火) 23:39:05.56ID:CmDG4yKm0
公式にはF-117は2008年に退役したことになっているが
なぜか先月のレッドフラッグ演習で姿が目撃されたという

世の中の真実は俺達一般人が知らないところにあるんだお
因みに俺は米軍基地近くでUFO見たことがある
2021/08/03(火) 23:40:47.43ID:DeNf7iSd0
F-2スレの>>538に向けて書いた>>526
こっちのスレの>>538にまんま刺さってて味わい深い

>>538
『所望の命中精度を実現することを直接の目的として対地誘導弾に搭載されるGPS』

『命中精度の確保を直接の目的とせずに対艦誘導弾に搭載されるGPS』
を一緒くたにして
『ASM-2B改善弾にはGPSがついているから対地攻撃もできるはず』
と具体的なソースなしに決めつけた口で
『技術的な条件から推測』
とはどういうことよ?
2021/08/03(火) 23:55:46.75ID:xieC3p4N0
>>547
詭弁のテンプレートから取ってきました?ってぐらいありきたりだな
2021/08/04(水) 00:05:01.80ID:qKEvK3Kg0
そもそも我が国のASM-2には対地攻撃どころか対艦攻撃能力すらもありません
これは我が国の憲法9条にある国際紛争を解決する手段としての武力の行使は行わないという前提に基づいた能力であります
仮に何らかの不慮の事故が発生しASM-2が艦艇に着弾し、あまつさえ弾頭を作動させることがあっても、それは運用の想定外の事象であります
そう、オレンジエアに撃墜されたかの日航機123便のようにね!
2021/08/04(水) 00:48:35.53ID:RggYe1X40
>>548
> 『所望の命中精度を実現することを直接の目的として対地誘導弾に搭載されるGPS』
> と
> 『命中精度の確保を直接の目的とせずに対艦誘導弾に搭載されるGPS』

00年代後半から10年代初頭に調達されASM-2Bに搭載されている(と推測される)「ASM用GPS」は、米空軍省から調達された軍用品だぞ?
米軍には対地攻撃への使用に耐えない低精度の中間誘導専用のミサイル用GPS受信機があって、ASM-2Bがそれを積んでるってんなら話は別だが

「初中期誘導の方式で対地攻撃可能」という17式の例を見るまでもなく、ミサイル向け軍用GPS受信機なら対地攻撃に足る精度があると考えるのが妥当
2021/08/04(水) 02:17:36.76ID:Kk8pcNmP0
部品自体に精度は兼ね備えられてるかもしれないね、そうだね

そこを否定されてるんでなく能力として獲得してるかと問われてるんだろうにいつまでグルグル回るのかね?
例えばいずもは改修前だろうがF-35を離発着できるスペースとF-35を載せられる面積のエレベーターを持ってたが、それだけで軽空母としての能力を改修前から獲得していたとは誰も思うまいよ
それと同じ事をソースも無しに繰り返すな
2021/08/04(水) 02:37:39.17ID:YvyrOjIx0
あまりにもめんどくさい…
2021/08/04(水) 06:42:08.45ID:1R4FGy8C0
自分の適当な基準で話すから無限にハードルを上げ続けるだけなんだよなぁ
2021/08/04(水) 07:44:58.15ID:zrHf00Wgd
弾頭がちがう、信管が起動しない、精度が足りないと言ったところでぜんぶ反論されちゃってるからね
ミサイルの性能って個別性能機能が公表されることの方が珍しいから技術的条件を元に推測していくのが当然なのに、公表されてないからできないはずだ!なんて言い出すしかなくなってる

つーかDDHの空母化にしたって、技術的に甲板の耐熱性が足りないから改修が必要だって言われてたことも忘れてる
2021/08/04(水) 10:48:12.81ID:EAtycJEid
>>547
>世の中の真実は俺達一般人が知らないところ
米軍の秘密研究費って(DOEの秘密研究やCIA用特殊装備なんかを合わせると)、防衛省予算総額に匹敵するぐらいあるらしいね。
2021/08/04(水) 10:50:08.82ID:Kk8pcNmP0
真剣妄想しゃべり場じゃないと言われなきゃ分からんだな、言っても聞く耳持たんか
2021/08/04(水) 12:20:27.59ID:8T3ITCFxM
オツムの足りない自治行為を働く場でもないがな
2021/08/04(水) 12:33:44.74ID:zrHf00Wgd
技術的な推論ゼロで公開情報のみで議論したいなら、AAM-4の誘導方式にせよA-SAM中SAMの射程にせよ技術的な推論をベースにしたこのスレなんか来ないで、一人で印紙貼って公開請求しとけよなあ
2021/08/04(水) 12:40:42.38ID:Kk8pcNmP0
>>558
自治つーか、根拠ない妄想聞くのってイライラしない?何言っても同じ事を繰り返すから会話にならないし
2021/08/04(水) 12:49:57.82ID:8T3ITCFxM
まぁ色々足りてない奴ほど感情のコントロールが苦手ですぐイライラし出す傾向はあるらしいな
2021/08/04(水) 12:51:35.14ID:zrHf00Wgd
誘導弾の詳細性能なんて基本公表されなきんだから、国産誘導弾スレでは推論を積み上げていくのが当たり前なのに
そんな当たり前のことでイライラする癖に粘着するとか病的だわ
2021/08/04(水) 12:55:31.62ID:Kk8pcNmP0
ゴミ引っ張ってきたから完全なゴミ箱と化してしまったなあ、まあF-2スレの方が綺麗になったなら良いのかな
2021/08/04(水) 13:23:54.75ID:9qkiGrYza
[結論] ASM-2は対地攻撃できず
2021/08/04(水) 14:25:03.38ID:0OL8uBN4a
なぁにいざとなったら地面にFOX-4すればいい
これなら対地能力があろうとなかろうと関係あるまい
2021/08/04(水) 17:28:02.45ID:o6+cTn8jM
>>551
ではこれで

第20号 入札年月日 令和3年10月18日 先進量子慣性航法技術に関する分析役務 1件
納期 令和4年3月25日 >納地 防衛装備庁次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku03-020.pdf
2021/08/04(水) 20:34:46.68ID:ZnvhD64A0
210804
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第140号 入札年月日 令和3年8月24日 諸外国の長射程ミサイル等に関する検討役務1件
納期 令和4年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-140.pdf
>再公告 納地 防衛装備庁
2021/08/05(木) 02:28:55.44ID:Up2Ifo0s0
直接関係ないが対艦ミサイルで対地攻撃した例は印パ戦争で一回あった

Nipat fired two missiles at the port of Karachi. This is the first known use of an anti-ship missile against land targets. Large oil tanks, identified by radar, were hit by the first missile, destroying it, while the second weapon failed. Over the following nights there were other ship actions. Karachi was again attacked with missiles, while Petya-class frigates provided anti-submarine protection to the Osa-class boats.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/P-15_Termit
569名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-UI6h [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/05(木) 12:24:09.57ID:oeQrrNTz0
LRASM止めるけどJASSM運用改修はやるっての
機材部品云々や対艦は自分で賄えるってのも有るんだろうけども
長距離対地火力を日本は兎に角保有しまっせ って意志を示したいってのもあるんじゃなかろーかしら?
2021/08/05(木) 12:48:12.39ID:NVi7ziHAa
LRASMはクソ高いねん
2021/08/05(木) 12:53:51.69ID:CYartCuC0
今や、突貫で国産LRASM作ってる様なもんだからな
キャンセルされるかもな
2021/08/05(木) 17:06:47.87ID:btyffTTvd
重工としてはLRASM搭載改修するより12式能力向上型を納めた方が旨いしな

しかし日本の対地攻撃保有に対する軍オタの難癖としては「ミサイルが無い!」以上に「運用システムが無い!構築できない!」ってやつがあったけど、結局FCCSの発展型でなんとかなりそうで笑っちゃうわ
2021/08/05(木) 20:17:58.79ID:7zLzmA/C0
210805
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第58号 令和3年度 12式地対艦誘導弾(改)の性能確認試験(第1次発射試験)
のための技術支援(その12)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-058.pdf
>B 本件の履行に必要なデータ復調解析装置の機能・性能・構造に係る知識及び
>データ解析に係る技術を有していること。
>予定納期 令和3年9月1日から令和3年11月17日までの間の官の指定する28日間
>予定納地 防衛装備庁航空装備研究所及び防衛装備庁航空装備研究所新島支所
公示第57号 令和3年度 第58号と同じ(その6)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-057.pdf
>B 本件の履行に必要な12式地対艦誘導弾(改)の機能・性能・構造に係る知識及び
>データ解析に係る技術を有していること。
>予定納期 令和3年9月2日から令和3年11月12日までの間の官の指定する50日間
>予定納地 防衛装備庁航空装備研究所及び防衛装備庁航空装備研究所新島支所
2021/08/05(木) 21:18:37.52ID:CYartCuC0
F15、対艦ミサイル搭載見送り 離島防衛用、国産型で代替 防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/01e5034776bca77bfbb62ecaf32995fa04b2d237

ほらきた
2021/08/05(木) 21:25:10.51ID:Dk7lQ3GK0
>>574
12式地対艦誘導弾、の空対艦型を作るのか

そして12式地対艦誘導弾はアクティブレーダー誘導だから
空対艦型もアクティブレーダー誘導になり、
ASM-1の長射程、高性能の代替型って事になるか
まあ12式地対艦誘導弾自体がASM-1の固定発射&射程延伸型だけどなw

色んな攻撃手段があるのはいい事だ
2021/08/05(木) 21:35:15.23ID:CYartCuC0
ややこしいんだけど、F-2やF-3に搭載を想定してる空対艦(地!)は例の12式改改よ
あれは元々マルチプラットフォーム志向で地上・海上・空中から撃てるようにする
2021/08/05(木) 22:43:20.87ID:MXBW/mvc0
12式地対艦誘導弾

17式艦対艦誘導弾
・艦載化/射程延伸(300km?)

12式地対艦誘導弾(改)/哨戒機用新空対艦誘導弾
・地上/空中発射化

12式地対艦誘導弾能力向上型
・ステルス化・長射程化(1,000km?)

LRASM代替の国産誘導弾←new!
・空中発射化
2021/08/05(木) 22:52:17.69ID:DP/ru9hX0
前から12式のASM,SSM化の話出てたような
579名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-UI6h [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/05(木) 23:10:04.39ID:oeQrrNTz0
>>578
うん 空対仕様は F-2とP-1だったけど今回F-3にもってのが新規
2021/08/05(木) 23:39:40.15ID:X2amQ638d
>>575
島嶼防衛用新対艦同様、普通にIR画像シーカに変更かと。>12式能力向上
2021/08/05(木) 23:44:36.39ID:X2amQ638d
12式能力向上、少し前のどこかの記事で来年度予算概算要求で空発型等も云々というのがあったから、少なくとも今年度予算から開発試作着手のは地発型なのだろうね。

さて、どのメーカが取るか。
2021/08/06(金) 17:03:36.11ID:RlTuocasM
どれがうまく行くか分からん時は複数の選択肢を同時並行で進めるのは基本だな
国産誘導弾に替えたことでLRASMそのまま載せてた場合よりも性能上がったりして
2021/08/06(金) 22:03:48.68ID:/QH4QTJK0
アメリカの場合世間に内緒で光学迷彩積んだ電子励起爆薬弾頭付きミサイルの開発に成功しててもおかしくないけどな
そいつを謎のSR-72?やらデジタルセンチュリーやらから高高度極超音速発射したり
2021/08/06(金) 22:34:56.71ID:vi0Lm61ja
ミサイルで可視光のステルスやって何の意味があるんだ?
585名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-NW/4 [14.12.151.0])
垢版 |
2021/08/07(土) 20:28:55.28ID:Ac2HZzbH0
>ミサイルで可視光のステルスやって何の意味があるんだ?
そうだねミサイルに可視域でのステルスとか意味ないよね
全体オレンジ色とか金銀メッキみたいな派手な色でも問題ないよね
なんだったらLED仕込んで発光させてもいいよねカッコいいからw
2021/08/07(土) 20:48:55.99ID:aQHYJ9mDa
>>585
問題ないよ
2021/08/07(土) 21:36:13.59ID:irRqwFvw0
>>585
そうやって極端方向に切れるのみっともないからやめな
2021/08/08(日) 07:45:34.77ID:NmsOGZq40
>>585
ガキかよ
589名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-T7op [114.188.60.151])
垢版 |
2021/08/08(日) 13:01:17.08ID:cXZtA83n0
AAが予算延期 こうなったら打撃力だ
590名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-T7op [114.188.60.151])
垢版 |
2021/08/08(日) 13:05:34.21ID:cXZtA83n0
陸自広報YOUTUBE
【体験】「155mm榴弾砲FH70 近迫射撃」

ご覧になってみて下さい 女神
2021/08/08(日) 13:09:19.34ID:ZfS+SQRi0
あえてスカイホーク厨に告ぐ
軽戦闘機はアクティブレーダーホーミング誘導ミサイルを使えないから価値がない
軽戦闘機にアクティブレーダーホーミング誘導ミサイルを使えるようにするには高価な火器管制レーダーが必要で必然的に安価な軽戦闘機は実現不可能
以上
2021/08/08(日) 13:50:03.23ID:2bLTnUIR0
ROALとか高度な機能使わず、事前に発射諸元を入れて撃つ従来方式ならイルミネーター機能がいらん分簡単で良いのでは?適当だけど
2021/08/08(日) 13:50:42.17ID:jbfnSH4h0
突然見えない敵と戦いはじめて頭いかれてんだろうけど、スカイホーククラスでARHのMRAAM運用してる機体は普通にあるぞ?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9e/Sea_Harrier_FA2_2_%2814352367186%29.jpg/640px-Sea_Harrier_FA2_2_%2814352367186%29.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmEOL8eVoAA4OFh.jpg
http://www.aereo.jor.br/wp-content/uploads/2010/11/F-5EM-Python-4-1.jpg
2021/08/08(日) 14:04:23.47ID:jbfnSH4h0
あとこのへんもか
http://2.bp.blogspot.com/-oE_VZ_QoBGQ/UJm1o3euOwI/AAAAAAAATX0/XJywm9UyBoY/s1600/pl-12+SD-10A+BVRAAM+PL-5E+II+WVRAAM++JF-17+Thunder+Pakistan+Air+Force+PAF+C-802A+Anti-ship+Missile++500+kg+LS-6+Satellite+Inertially+Guided+Bomb+LT-3+LT-2LS-500J+Laser++HAFER+H-4PGM+RAAD+MAR-1+(1).jpg
https://i.imgur.com/MU2FX3H.jpg
2021/08/08(日) 14:09:50.81ID:ZfS+SQRi0
>>591
スマン誤爆
596名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-NW/4 [14.12.151.0])
垢版 |
2021/08/08(日) 21:56:41.95ID:hs0aYMYM0
>>587
提言ありがとな   だが断る
この俺がチヤホヤされるためにレスしてるとでも思っているのか、違うんだなぁ
煽りに対して煽り返して何が悪い リメンバーパールハーバー
>>588
ざぁこざこエンジニア納期管理よわよわ
反論の投下おっそ前髪すかすかついでに皮被ってる
>>595
殺伐としたスレに重戦闘機厨による誤爆が!ニャーン! 靖国神社に先に逝ってよし

ところで国産誘導弾のこと今の今まで「くにうみゆうどうだん」だと勘違いしてましたが違うんですね
何かこうイザナミとイザナギのヌキヌキポン的な神話的に壮大な風景を思い描いていました
2021/08/08(日) 23:19:45.80ID:tIBueeAi0
>>596
相手は煽ってるんじゃなくて単に無知なんだろうから、そこにあんまり過激に返すのはね
やめたほうがいいのさ、書くほうも見るほうも疲れるだろうし、ね
2021/08/09(月) 00:07:51.52ID:8rZdzCK1d
光学迷彩()もメッキもオレンジ塗装も等しく意味がないけど、まあコストや重量面では光学迷彩が最悪だわな
2021/08/09(月) 03:19:38.54ID:68fJi1ah0
ロービジ塗装と呼ばれるものや、空の青・森の緑に塗るのも光学迷彩の一種なんだけど…
プレデターのアレを想像してるなら無駄だけど、ミサイルだって低空飛んでる時にmk1アイボールに引っかからないとも限らんし最低限の塗装はするでしょうに
2021/08/09(月) 05:48:23.61ID:GLoOUQbA0
>>590
155mm砲弾の飛翔音とか初めて聞いたわ。
ほぼ水平射撃だからかもしれないが、かなり怖い音するんだな。
2021/08/09(月) 06:45:12.98ID:Lcvhbs8Q0
【軍事】島嶼防衛用高速滑空弾の射程について
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55896223.html

これによると射程はブロック1で800km近くになるようなのでより滑空に適した弾頭化の上に追加ブースター付与されるブロック2とかは射程2000km以上飛ぶんでなかろか

射程300kmとは何だったのか
2021/08/09(月) 07:04:37.89ID:Tudp5n2O0
願望
2021/08/09(月) 09:34:36.07ID:aXpT3LDnd
どうせ出来るのは10年後でしょ?
そん時には中国の日本人自治区になってそうだな。
2021/08/09(月) 09:36:13.67ID:Lcvhbs8Q0
>>603
ブロック1は2026年度配備開始予定だぞよ
2021/08/09(月) 09:37:47.68ID:Tudp5n2O0
ちょっと前まで2020年には日本なんて無くなってると威勢よく吠えてたのに最近は30年になってきたのか
順調に属国に似てきてるな
2021/08/09(月) 10:43:46.02ID:BV+cyGCr0
>>601
千葉銀鳩更新したのか!!
2021/08/09(月) 10:53:58.97ID:lkQ104GW0
>>601
空気抵抗ゼロ減速ゼロというガバ計算式じゃねーか
大気圏外飛ぶ弾道ミサイルならともかくなあ
608名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-T7op [114.188.60.151])
垢版 |
2021/08/09(月) 11:18:09.38ID:/UoJkJ5s0
ミサイル本体の大きさが分からん以上な〜
609名無し三等兵 (スップ Sdc2-3gcB [49.97.98.202])
垢版 |
2021/08/09(月) 11:34:13.37ID:5Qisc78Ad
>>601
ブロック1でもイスカンデルMと撃ち合えるので第一特科団に配備しよう
2021/08/09(月) 12:37:42.09ID:oRfUiBrNM
超音速風洞の相似則・・どうなっている?
NALの古いレポートが検索に引っかかったのですが
良く判らない・・ (専門が化学ですので)
2021/08/09(月) 13:01:15.42ID:Lcvhbs8Q0
>>608
>>419にあるのでは?ブースターの長さは6m以内と前に情報請求で明らかにされてたの
そしてブロック2はブースター追加すると
2021/08/09(月) 13:04:41.60ID:Lcvhbs8Q0
>>607
大気の影響が強い所は直ぐに通過するだろ、最大高度約150kmだしな
滑空弾は実際の所弾頭が「跳ねる」事以外は弾道弾だぞ?
2021/08/09(月) 13:05:37.09ID:Lcvhbs8Q0
>>611追記
太さは52センチ以内だったな
2021/08/09(月) 13:11:30.65ID:uNrFbyTF0
その跳ねるためにどういう制御が行われるんだろうか?
姿勢制御用のロケットが付いてて微妙な修正を繰り返すとか?
2021/08/09(月) 13:16:09.38ID:Lcvhbs8Q0
>>614
>>419見た感じだと弾頭の後ろにつけた翼で空力制御でね?
ブロック2だと平たい弾頭なんで弾頭自体が全翼機みたく空力制御するんだろけど
2021/08/09(月) 13:24:08.35ID:uNrFbyTF0
翼で制御だと大気圏再突入時以降までは弾道飛行で最終段階でヒラヒラかわすとかなんだろうか?
目標地点は発射時に定められていて迎撃から欺瞞するために飛んだり跳ねたりするんかな?
2021/08/09(月) 15:33:05.05ID:4ig3OLPH0
>>607
実際は空気抵抗無視して落下するんじゃなくて滑空するから、実際は弾道飛翔以上に遠くまで飛ぶって話よ
2021/08/09(月) 15:49:43.74ID:xNZPR6uJ0
https://gigazine.net/news/20210809-artificial-intelligence-copy-dragonfly-brains/
効率的なミサイル迎撃用のAIを開発する研究者が「トンボの脳」をコピーする意味とは?

4層のニューラルネットで獲物を捕捉
さらに獲物と等角位置を保って飛行か

https://blog.goo.ne.jp/endlessriver/e/e22b48fc243c9ade688d90be648bc2b3
この犬が四隅から走って1つに集まる原理と同じって奴だな
2021/08/09(月) 17:00:53.80ID:0b1y1EGhr
>>618
読んだ感じ比例航法をAIで実現するってことかな
2021/08/10(火) 15:45:48.78ID:15JRahgbM
いちいち書くまでもない事だけど、滑空弾の進路変更は二段階。

一段目は大気圏上層部に浅い角度で飛び込む事での水切り石。
表面反射を繰り返し、大きくは速度も落ちず、大幅に射程は
伸びるが、細かい制御は出来ない。

二段目は密度の濃い、大気圏下層部での動翼操作。

進路変更する毎に速度が落ちて、射程も短くなるが、細かい
進路変更が可能。

ただし、今のところは全て事前のプログラムによるもので、
迎撃ミサイルを探知して緊急回避! とかは無理。
2021/08/10(火) 17:56:11.05ID:C23SkEIF0
確かに敵のミサイルから回避するには敵のミサイルを察知する必要があるからなあ
2021/08/10(火) 18:00:09.21ID:zfSquJthp
事前に敵防空網の情報を入手することの重要性が増しそうですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況