【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/26(水) 05:21:59.99ID:q+5EIW1M0

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/06(金) 22:03:48.68ID:/QH4QTJK0
アメリカの場合世間に内緒で光学迷彩積んだ電子励起爆薬弾頭付きミサイルの開発に成功しててもおかしくないけどな
そいつを謎のSR-72?やらデジタルセンチュリーやらから高高度極超音速発射したり
2021/08/06(金) 22:34:56.71ID:vi0Lm61ja
ミサイルで可視光のステルスやって何の意味があるんだ?
585名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-NW/4 [14.12.151.0])
垢版 |
2021/08/07(土) 20:28:55.28ID:Ac2HZzbH0
>ミサイルで可視光のステルスやって何の意味があるんだ?
そうだねミサイルに可視域でのステルスとか意味ないよね
全体オレンジ色とか金銀メッキみたいな派手な色でも問題ないよね
なんだったらLED仕込んで発光させてもいいよねカッコいいからw
2021/08/07(土) 20:48:55.99ID:aQHYJ9mDa
>>585
問題ないよ
2021/08/07(土) 21:36:13.59ID:irRqwFvw0
>>585
そうやって極端方向に切れるのみっともないからやめな
2021/08/08(日) 07:45:34.77ID:NmsOGZq40
>>585
ガキかよ
589名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-T7op [114.188.60.151])
垢版 |
2021/08/08(日) 13:01:17.08ID:cXZtA83n0
AAが予算延期 こうなったら打撃力だ
590名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-T7op [114.188.60.151])
垢版 |
2021/08/08(日) 13:05:34.21ID:cXZtA83n0
陸自広報YOUTUBE
【体験】「155mm榴弾砲FH70 近迫射撃」

ご覧になってみて下さい 女神
2021/08/08(日) 13:09:19.34ID:ZfS+SQRi0
あえてスカイホーク厨に告ぐ
軽戦闘機はアクティブレーダーホーミング誘導ミサイルを使えないから価値がない
軽戦闘機にアクティブレーダーホーミング誘導ミサイルを使えるようにするには高価な火器管制レーダーが必要で必然的に安価な軽戦闘機は実現不可能
以上
2021/08/08(日) 13:50:03.23ID:2bLTnUIR0
ROALとか高度な機能使わず、事前に発射諸元を入れて撃つ従来方式ならイルミネーター機能がいらん分簡単で良いのでは?適当だけど
2021/08/08(日) 13:50:42.17ID:jbfnSH4h0
突然見えない敵と戦いはじめて頭いかれてんだろうけど、スカイホーククラスでARHのMRAAM運用してる機体は普通にあるぞ?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9e/Sea_Harrier_FA2_2_%2814352367186%29.jpg/640px-Sea_Harrier_FA2_2_%2814352367186%29.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmEOL8eVoAA4OFh.jpg
http://www.aereo.jor.br/wp-content/uploads/2010/11/F-5EM-Python-4-1.jpg
2021/08/08(日) 14:04:23.47ID:jbfnSH4h0
あとこのへんもか
http://2.bp.blogspot.com/-oE_VZ_QoBGQ/UJm1o3euOwI/AAAAAAAATX0/XJywm9UyBoY/s1600/pl-12+SD-10A+BVRAAM+PL-5E+II+WVRAAM++JF-17+Thunder+Pakistan+Air+Force+PAF+C-802A+Anti-ship+Missile++500+kg+LS-6+Satellite+Inertially+Guided+Bomb+LT-3+LT-2LS-500J+Laser++HAFER+H-4PGM+RAAD+MAR-1+(1).jpg
https://i.imgur.com/MU2FX3H.jpg
2021/08/08(日) 14:09:50.81ID:ZfS+SQRi0
>>591
スマン誤爆
596名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-NW/4 [14.12.151.0])
垢版 |
2021/08/08(日) 21:56:41.95ID:hs0aYMYM0
>>587
提言ありがとな   だが断る
この俺がチヤホヤされるためにレスしてるとでも思っているのか、違うんだなぁ
煽りに対して煽り返して何が悪い リメンバーパールハーバー
>>588
ざぁこざこエンジニア納期管理よわよわ
反論の投下おっそ前髪すかすかついでに皮被ってる
>>595
殺伐としたスレに重戦闘機厨による誤爆が!ニャーン! 靖国神社に先に逝ってよし

ところで国産誘導弾のこと今の今まで「くにうみゆうどうだん」だと勘違いしてましたが違うんですね
何かこうイザナミとイザナギのヌキヌキポン的な神話的に壮大な風景を思い描いていました
2021/08/08(日) 23:19:45.80ID:tIBueeAi0
>>596
相手は煽ってるんじゃなくて単に無知なんだろうから、そこにあんまり過激に返すのはね
やめたほうがいいのさ、書くほうも見るほうも疲れるだろうし、ね
2021/08/09(月) 00:07:51.52ID:8rZdzCK1d
光学迷彩()もメッキもオレンジ塗装も等しく意味がないけど、まあコストや重量面では光学迷彩が最悪だわな
2021/08/09(月) 03:19:38.54ID:68fJi1ah0
ロービジ塗装と呼ばれるものや、空の青・森の緑に塗るのも光学迷彩の一種なんだけど…
プレデターのアレを想像してるなら無駄だけど、ミサイルだって低空飛んでる時にmk1アイボールに引っかからないとも限らんし最低限の塗装はするでしょうに
2021/08/09(月) 05:48:23.61ID:GLoOUQbA0
>>590
155mm砲弾の飛翔音とか初めて聞いたわ。
ほぼ水平射撃だからかもしれないが、かなり怖い音するんだな。
2021/08/09(月) 06:45:12.98ID:Lcvhbs8Q0
【軍事】島嶼防衛用高速滑空弾の射程について
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55896223.html

これによると射程はブロック1で800km近くになるようなのでより滑空に適した弾頭化の上に追加ブースター付与されるブロック2とかは射程2000km以上飛ぶんでなかろか

射程300kmとは何だったのか
2021/08/09(月) 07:04:37.89ID:Tudp5n2O0
願望
2021/08/09(月) 09:34:36.07ID:aXpT3LDnd
どうせ出来るのは10年後でしょ?
そん時には中国の日本人自治区になってそうだな。
2021/08/09(月) 09:36:13.67ID:Lcvhbs8Q0
>>603
ブロック1は2026年度配備開始予定だぞよ
2021/08/09(月) 09:37:47.68ID:Tudp5n2O0
ちょっと前まで2020年には日本なんて無くなってると威勢よく吠えてたのに最近は30年になってきたのか
順調に属国に似てきてるな
2021/08/09(月) 10:43:46.02ID:BV+cyGCr0
>>601
千葉銀鳩更新したのか!!
2021/08/09(月) 10:53:58.97ID:lkQ104GW0
>>601
空気抵抗ゼロ減速ゼロというガバ計算式じゃねーか
大気圏外飛ぶ弾道ミサイルならともかくなあ
608名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-T7op [114.188.60.151])
垢版 |
2021/08/09(月) 11:18:09.38ID:/UoJkJ5s0
ミサイル本体の大きさが分からん以上な〜
609名無し三等兵 (スップ Sdc2-3gcB [49.97.98.202])
垢版 |
2021/08/09(月) 11:34:13.37ID:5Qisc78Ad
>>601
ブロック1でもイスカンデルMと撃ち合えるので第一特科団に配備しよう
2021/08/09(月) 12:37:42.09ID:oRfUiBrNM
超音速風洞の相似則・・どうなっている?
NALの古いレポートが検索に引っかかったのですが
良く判らない・・ (専門が化学ですので)
2021/08/09(月) 13:01:15.42ID:Lcvhbs8Q0
>>608
>>419にあるのでは?ブースターの長さは6m以内と前に情報請求で明らかにされてたの
そしてブロック2はブースター追加すると
2021/08/09(月) 13:04:41.60ID:Lcvhbs8Q0
>>607
大気の影響が強い所は直ぐに通過するだろ、最大高度約150kmだしな
滑空弾は実際の所弾頭が「跳ねる」事以外は弾道弾だぞ?
2021/08/09(月) 13:05:37.09ID:Lcvhbs8Q0
>>611追記
太さは52センチ以内だったな
2021/08/09(月) 13:11:30.65ID:uNrFbyTF0
その跳ねるためにどういう制御が行われるんだろうか?
姿勢制御用のロケットが付いてて微妙な修正を繰り返すとか?
2021/08/09(月) 13:16:09.38ID:Lcvhbs8Q0
>>614
>>419見た感じだと弾頭の後ろにつけた翼で空力制御でね?
ブロック2だと平たい弾頭なんで弾頭自体が全翼機みたく空力制御するんだろけど
2021/08/09(月) 13:24:08.35ID:uNrFbyTF0
翼で制御だと大気圏再突入時以降までは弾道飛行で最終段階でヒラヒラかわすとかなんだろうか?
目標地点は発射時に定められていて迎撃から欺瞞するために飛んだり跳ねたりするんかな?
2021/08/09(月) 15:33:05.05ID:4ig3OLPH0
>>607
実際は空気抵抗無視して落下するんじゃなくて滑空するから、実際は弾道飛翔以上に遠くまで飛ぶって話よ
2021/08/09(月) 15:49:43.74ID:xNZPR6uJ0
https://gigazine.net/news/20210809-artificial-intelligence-copy-dragonfly-brains/
効率的なミサイル迎撃用のAIを開発する研究者が「トンボの脳」をコピーする意味とは?

4層のニューラルネットで獲物を捕捉
さらに獲物と等角位置を保って飛行か

https://blog.goo.ne.jp/endlessriver/e/e22b48fc243c9ade688d90be648bc2b3
この犬が四隅から走って1つに集まる原理と同じって奴だな
2021/08/09(月) 17:00:53.80ID:0b1y1EGhr
>>618
読んだ感じ比例航法をAIで実現するってことかな
2021/08/10(火) 15:45:48.78ID:15JRahgbM
いちいち書くまでもない事だけど、滑空弾の進路変更は二段階。

一段目は大気圏上層部に浅い角度で飛び込む事での水切り石。
表面反射を繰り返し、大きくは速度も落ちず、大幅に射程は
伸びるが、細かい制御は出来ない。

二段目は密度の濃い、大気圏下層部での動翼操作。

進路変更する毎に速度が落ちて、射程も短くなるが、細かい
進路変更が可能。

ただし、今のところは全て事前のプログラムによるもので、
迎撃ミサイルを探知して緊急回避! とかは無理。
2021/08/10(火) 17:56:11.05ID:C23SkEIF0
確かに敵のミサイルから回避するには敵のミサイルを察知する必要があるからなあ
2021/08/10(火) 18:00:09.21ID:zfSquJthp
事前に敵防空網の情報を入手することの重要性が増しそうですね
2021/08/10(火) 18:02:48.47ID:Jd/rgHhH0
無人機技術の応用とセンサー融合シーカーとか載せるならば可能かもな、お値段高くなりそうだが
>迎撃ミサイルを察知して回避運動
2021/08/10(火) 18:07:12.96ID:C23SkEIF0
迎撃ミサイルをどうやって探知すればいい?
赤外線か?
それともレーダーか?
或いは早期警戒衛星からの連絡?
2021/08/10(火) 18:16:04.25ID:Jd/rgHhH0
>>624
センサー融合シーカーと書いたように光波シーカーと電波画像シーカーの併用だな
実際装備庁のロードマップではスクラムジェット弾や高速滑空弾のブロック2には搭載するつもりのようなのだしな
後は次期戦闘機開発と並行して行われてる随伴無人機の技術の応用かね、チーミング可能な機体を目指すとしてるし
2021/08/10(火) 20:19:22.45ID:0rUAn0YE0
210810
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和3年度6月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-h-06.pdf

AAM−5/Bの能力向上に関する調査検討,AAM−4/Bの能力向上に関する調査検討
2021/08/10(火) 20:20:05.08ID:0rUAn0YE0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和3年度6月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
69 12式地対艦誘導弾(改)開発諸費(米国発射試験支援)1式 R3.6.21 米海軍省
628名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-NW/4 [14.12.151.0])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:44:20.78ID:S0sH7tF70
>>601
射程300kmは能力向上型の12式ので、高速滑空弾の射程ではなかった気が
629名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-NW/4 [14.12.151.0])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:49:13.45ID:S0sH7tF70
というかググる範囲だと高速滑空弾の射程は500kmに抑えるとしか出な
2021/08/10(火) 21:50:48.47ID:+xfevoYud
たしかに300kmって報道はなかったかれんけど、SSMで射程300kmクラスとされてるのは17式とその派生型である12式(改)やね
12式能力向上型はさらにその改良型のスタンドオフミサイルで射程1000kmとも言われてる
2021/08/10(火) 22:00:28.91ID:vIXOMYs+M
>>624
シュラウドパージという方法も無いではないけど、分離したシュラウドが自身の後部に
衝突する危険がかなりあるから、多分やらない。

そうなると光波は無理なんで電波シーカー。
もしくは自軍のAWACSや艦船からのレーダー情報をもらう。

現状の早期警戒衛星では敵の迎撃ミサイルを捉えるのは厳しいんじゃない?
衛星コンステレーションだったら出来るかもしれないけど、将来の話だね。
2021/08/10(火) 22:08:50.29ID:Jd/rgHhH0
>>628
>>40にも書いてるが前スレ辺りでの話でな、バンブー竹内が滑空弾の射程は300kmと書いてたのよ
>>630
17式は射程300kmよりはるかに長いぞ?12式の時点で230km以上あるのは米軍がバラしてたしな
2021/08/10(火) 22:24:25.03ID:V07SNaolx
>>626
良いニュース
F35にはいつ頃装備可能になるのかなあ
2021/08/10(火) 22:26:45.19ID:Jd/rgHhH0
>>633
F-35には無理だからアキラメロン
F-15改修型やF-2には載せられるだろから其方に期待だの
2021/08/10(火) 22:44:05.53ID:M7iJ24qrd
>>633
>F35にはいつ
次期戦闘機なので、F-3に搭載するにはどうする? と言う調査みたいですね。
まさかAAM-4系を使うとは想わなかったなぁ、指令誘導アンテナ・装置、ミサイルが太い・・など、なんかダメですを結論するだけのような気もします。(AAM-5系は大丈夫でしょう)
2021/08/10(火) 22:53:47.12ID:bm5Y0enG0
>>632
> 17式は射程300kmよりはるかに長いぞ?12式の時点で230km以上あるのは米軍がバラしてたしな

リムパック関連か何かのオンラインニュースでアメリカのフリーライターがそう書いただけでしょ?
しかも確か同じ記事の中で12式の改良型(17式もしくは12式改)は射程330kmとされてたし、どのみち17式・12式は射程300kmクラスって話にはなるかと
2021/08/11(水) 00:19:53.88ID:d0dWoYEC0
372
>>370

実はAIM-7もR-27も後期生産型は終端アクティブ機能あるんで、
現状のタイプは数キロどころではないと思う。

どこのスレとは言わんがこんなレスがあった
R-27のアクティブタイプは知っているがAIM-7のアクティブってあったっけ?

更にそれはともかくとして

AIM-7のシーカー及びコンピューターってどのくらい、自国で弄って良いのかなあ?
AIM-7を中間セミアクティブ、終端だけアクティブにするように
改造することは
・技術的に
・アメリカとの契約上の問題を超えて

可能なのかどうか?
技術だとそういうのはエッジデバイスでAI使えば今はすぐに出来そうか?とラズパイ使いなどなら考えたくなるが
-50℃の低温、40Gとも言われる加速度環境下でそれが作動するか全く自信がない

契約もなあ
アメリカはライセンス品の改造をどんどん厳しくしているよな
2021/08/11(水) 00:29:04.04ID:/3XNzG6ia
シグニチャーの収集やELINTに関してはアメリカの方がよほど熱心にやってるし、実射試験もコンバットプルーフも遥かに上

下手にこちらの興味本位でシーカー弄るとかえって弱体化してしまうのでは?
2021/08/11(水) 00:34:57.61ID:t4Ka1B3I0
イタリア「せやな」

てか中露軍機行動圏内で、日本ほど大規模なレーダ施設・ELINT施設を持ってる国はおらんでしょ
2021/08/11(水) 00:37:02.96ID:tByVpG5ja
対露限定だけど、たぶん1番熱心にやってるのはスウェーデン
2021/08/11(水) 01:20:55.98ID:t4Ka1B3I0
話はまず国境に巨大なSIGINT施設建設してからだぜ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E5%9F%BA%E5%9C%B0_-_panoramio.jpg
2021/08/11(水) 04:27:07.92ID:iSbU6XVQ0
>>635
次期戦闘機の要素研究にあったウェポンベイの研究では太さ8インチのミサイルまでは対象にしてたのでAAM-4というかスパローサイズのは入るんでないの

F-2やF-15にも使うだろしな
2021/08/11(水) 11:08:16.67ID:590x9jfUM
お安いしね
644名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/11(水) 12:03:42.10ID:gUIhsxS+0
米極超音速LRHW ダークイーグルって・・ ダサ
645名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/11(水) 12:23:03.04ID:gUIhsxS+0
村野先生が岩間先生とで 雑誌VOICEに 日本の防衛力っての書かれてる

AAが中断されこれを機に日本の防衛力の見直しを期待したけども 
アショア艦って小手先に行ったのはなんだかなー って
長距離対艦巡航と対地滑空弾を持つべき 
射程は中国沿岸部から400km内側に重要(対地火力)施設あり 
2000kmくらいあるのが良い
2021/08/11(水) 13:34:59.97ID:iSbU6XVQ0
>>645
中期防だけでなく大綱や安全保障の見直しという話も出てるので衆院選の公約として出してくるかもな、選挙後という可能性もあるが
開発の方は新対艦誘導弾や高速滑空弾ブロックUは元々それくらいの射程もたせるつもりだろから2030年頃にはそろうのだろけどな
2021/08/11(水) 14:42:23.03ID:Nye46M86d
>>645
>2000kmくらいある
滑空弾の事前研究 (通称その1)での説明に使われた用語では、それぐらいでしょうね。米国での先行研究も2500km。
2021/08/11(水) 18:32:26.89ID:SHLs8yZyd
>>646
衆院選前は公明の顔色を伺いながらだから、あまりドラスティックなことは言えない。
そういう話が出てくるのは(今回も公明の得票数が下がるだろうから)衆院選後だね。

ちなみに公明、前回の2017年の衆院選で700万切ったから(698万。ちなみに前々回2014年は731万)、今回も続落するようならまずいのだよね。
ちなみに、参院選では2016年:757万→2019年:654万ともっとエグい落ち方をしている。まぁ参院だし投票率違うけど。
2021/08/11(水) 20:36:45.47ID:aNONUMIW0
村野さんは信用できるよ
軍事技術の専門家ではないが、それ故に客観的かつ大局的に装備品調達計画を評価できる人物
650名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 01:13:31.73ID:kRUAX2TZ0
>>645
2000km 対地投射箇所は あくまで村野先生の せめてこの程度は持つべき
って事での記事ね
2021/08/12(木) 07:41:01.89ID:e8NpF3thd
>>649
幾ら聡明な人でも中の人達を説得できるかは別なんだよなぁ・・・。
特に物差しが第二次大戦で止まってる陸自なんて空海にとっては邪魔でしか無いだろうね。
2021/08/12(木) 08:52:18.46ID:9JXAdAn7M
何言ってんだこいつ
2021/08/12(木) 10:48:51.57ID:m3qikPdlM
>>650
>2000km 対地投射箇所は
装備庁の最初の事前評価 ← まだ研究着手段階、翌年に開発にいきなり入る事前評価をもう一度やっている。
最初 = 説明に用いた用語からして明らかに射程2000km、飛翔滑空する高度が高度80km以上
二度目 = 完全にトーンダウン、公開されたポンチ絵は大気圏上端(100km)より、かなり下(高度50km辺り)を滑空するように意図して明示した。新聞・関係雑誌に事情通の皆さんが、射程300km程度と記事を、調子をそろえて書いた。
装備庁と防衛省幹部は最初から2000kmやるつもりで着手ですよ。二度目は与党内の一部の強い反対を予想して自主規制したのでしょう。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 0e60-T7op [39.111.251.25])
垢版 |
2021/08/12(木) 11:01:43.68ID:Jiw0HOFE0
沖縄本島から尖閣に届かないんじゃ話にならんぞ
655名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 12:28:58.21ID:kRUAX2TZ0
>>653
>装備庁と防衛省幹部は最初から2000kmやるつもりで着手ですよ。

えらく息巻いてはるけども
LRHWのTEL 牽引式で(当たり前だけども)大きい
8輪や10輪の重装輪回収車ベースの車輌で2000kmなんて無理 1000kmでも厳しい
2021/08/12(木) 12:33:21.21ID:gInqbztK0
>>655
CFRPケースと直巻セグメント化パルスロケットを信じよ
太さが53センチならば今までの固体ロケットから射程は倍以上にのびる
尚且つ>>419にあるように一段目ブースターの直径が更に太いならばそれより伸びる
2021/08/12(木) 12:34:47.70ID:gInqbztK0
>>656
後弾道弾に比べて射程延びるのは>>601にもあるとおりなのでな
658名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 12:44:43.85ID:kRUAX2TZ0
射程1000km越えは米国との協議の末 ってのが本命でありそこだけ見てればまあ正解でしょ
ってのが個人的見解

米さんにお前は持たんでよい ってのが先日記事になってたな あくまで米のサポート
659名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 12:54:30.74ID:kRUAX2TZ0
>>658 身も蓋も無い事書いてるけども

>>645 村野先生も今日の対中台湾情勢の変化・AAが中断されたのを奇貨として
戦略を改めて見直し立て直し ハッキリと打ち立てるべき もう曖昧にするな
米国と協議しろ 
米国の将来はどーなるかわからん ある程度自主防衛を覚悟しろ 政治は肚を括れ

ってのが村野先生の仰る2000km投射能力の保有の意義だと思われるし 以前からそう言われてると個人的に理解してる
2021/08/12(木) 13:03:04.22ID:m3qikPdlM
>>658
>米さんにお前は持たんでよい
・米が陸上発射SRBM/MRBM(滑空弾も続く)を開発し前方展開、配備先はまず日本とかは・・ 持たせたくない派の動きでしょうかね
2021/08/12(木) 13:04:09.26ID:gInqbztK0
>>658
そういうのはあるだろな、むしろ米国は自国負担減らすため持て持てと言いそうだが米国内でも色々いるからな、国防省系と内務省系と共和党系と民主党系とがそれぞれ要素組み合わさる形になるし
2021/08/12(木) 13:04:29.53ID:27U6xrSK0
既に12式能力向上型の開発とか始めてんのに米国との協議も糞もあるかよ
2021/08/12(木) 13:07:28.31ID:gInqbztK0
>>660
単純に米国(米軍)自体の抑止力向上かと、開発して配備するにも日本のはまだ時間かかるしな
>>662
それな、まああの話出す前に既に米国と話はしてるわな
2021/08/12(木) 13:08:59.52ID:m3qikPdlM
>>662
>既に12式能力向上型の開発とか
もう巡航ミサイル系はフリーパスになっていますね、ただし5000km級になると禁止でしょう (=欧州側ロシアは攻撃するな)
今問題なのは、パーシングII相当の弾道弾と、それを性能向上させた滑空弾。米国が日本配備すると言う報道がしつこくあります。
2021/08/12(木) 13:21:15.78ID:RE90KPdm0
というかそんな自衛の域超えた射程は憲法改正しないと持てねぇ
666名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 13:26:35.79ID:kRUAX2TZ0
>>660 曰く 対潜 対空 対電子 等に投資しろの論旨だったかな
667名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 13:32:05.30ID:kRUAX2TZ0
>>662
>既に12式能力向上型の開発とか始めてんのに米国との協議も糞もあるかよ

あれを所謂敵基地 中国本土投射能力兵器と解釈すべきではないと思う
使用出来ないって意味ではない!
1500km2000kmクラス12式対艦は西太平洋上 第1列島線第2列島線内に於ける
中国艦船を掃い 米国戦力が展開する為の露払い兵器と見るべき と個人的に思う
あれは敵本土火力投射能力兵器に据えるのは外れではないけど的外れと思う
2021/08/12(木) 13:40:04.36ID:KysWMNFP0
ダークイーグル、アメリカ人ボキャブラリー無いよね。スペースXとかスターシップとか。本当に賢い人たちなのか疑問に思うことがある。
669名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 13:45:30.02ID:kRUAX2TZ0
>>667 補足
12式改改改 
1500km以上ではあるけどもあくまで A2/AD 用途がメインであるから
米国としては容認しやすい というより米軍の極東展開に必要である以上保有して欲しい兵器でしょう

相手本土領土に対する破壊兵器(局地的・極限定的とは言え)になり得る対地と一緒にすべきではないと思うし 絶対にそれ間違いの認識でしょ
2021/08/12(木) 14:05:05.56ID:27U6xrSK0
>>664
> 今問題なのは、パーシングII相当の弾道弾と、それを性能向上させた滑空弾。米国が日本配備すると言う報道がしつこくあります。

そりゃF-2やF-35Aを持ってる日本に在日米軍がF-35BやF-16Cを配備すんのと何も変わらんでしょ


>>665
憲法上禁止されるのは「性能上専ら相手国国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられる」兵器なんで、本質的に射程は関係ないよ
まあ5000kmのミサイルなんて高いだけで持つ必要ないから政治的な問題にすらならんだろうけどね
2021/08/12(木) 14:14:42.87ID:jHmB6TWla
>>636
12式改は石垣島から尖閣沖まで届く位の射程というのは産経が前に報道してたかと
12式改でなく88式と12式の射程については記者は米軍の話として書いてるのでな、そこ別の話な
そもそも12式改改が900kmなのにベースの12式改が300kmとか性能違い過ぎだろ
>>670
米軍が米軍基地に置くのは普通の話だわな
後は日本が所謂基地攻撃能力や反撃能力を持つ事によって相手に「米軍さえ動かなければ(動かないのでないか)大丈夫」という誤った認識を持たせないというのもあるからなあ
>>669
17式の時点で対地攻撃能力を公言してるのだがな?当然12式改改も対地攻撃を目的に持つ誘導弾かと
最近の開発要求だと普通に対地誘導弾と書かれてるのもあるしな
2021/08/12(木) 14:17:26.54ID:27U6xrSK0
>>668
ATMに地獄の業火-ヘルファイア-とか名付けちゃうかと思えば
Phased Array Tracking Radar Intercept on TargetでPatriot(愛国者)とか謎の拘りを発揮したりするしそこは好きにしたらええかと

>>669
> 相手本土領土に対する破壊兵器(局地的・極限定的とは言え)になり得る対地と一緒にすべきではないと思うし 絶対にそれ間違いの認識でしょ

F-35AwithGBU-39やJASSM運用する話になってんのに今さら過ぎでは
2021/08/12(木) 16:27:16.90ID:8OsIH3sGd
12式能力向上、事前の事業評価では
「本装備の導入により、長射程化によって対艦攻撃能力が向上し、陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊の協同対艦攻撃が可能となる。
また、島嶼防衛用高速滑空弾等と連携した島嶼に着上陸した敵部隊等への対処が可能となるため有効である。」
とあるので対艦だけでなく対地もやるのだろうが、F-15JSI改修から対艦のLRASMは12式能力向上(の空発型。来年度から開発試作?)で代替可能としてるのに対し
対地のJASSMはそうはならず導入計画継続となったことから、基本は対艦メインなのだろうね。シーカはIRに替えるのだろうが。
674名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-pzxJ [220.247.23.188])
垢版 |
2021/08/12(木) 16:34:21.11ID:7kkoYEIz0
滑空弾って速度いくつなんだろ?ロシアの奴はマッハ27出るっていうのはみたが同種の兵器なのかなこれ?
2021/08/12(木) 16:43:55.53ID:d7FdQFob0
マッハ27てICBMの終端速度より速くない?ミニットマンでマッハ23と出て来たけど
弾道で大気圏外から突っ込んでくる奴より速いのは流石に眉唾
2021/08/12(木) 17:00:10.35ID:yMcDdJyM0
ロシアはハッタリ噛ますから本当のとこは分からんわな
ミグ25みたいにマッハ3は出せるには出せるが実質使えないポンコツってケースも多々ある
677名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 17:04:18.76ID:kRUAX2TZ0
>>672
>F-35AwithGBU-39やJASSM運用する話になってんのに今さら過ぎでは
SRBM・MRBMと同列に考えるのね
2021/08/12(木) 17:15:28.91ID:jvnIzROc0
その速度で回避機動はとれないはずなのでたぶん終端速度は他国並み
2021/08/12(木) 17:35:22.40ID:27U6xrSK0
>>677 うん
敵地を打撃可能って点ではF-35AもJASSMも同じだし
むしろSEBM/MRBMだけダメだという根拠も、あなたの個人的見解にすぎない「米国との協議」とやらを信じる根拠もないからね
680名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-T7op [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/12(木) 17:39:12.99ID:kRUAX2TZ0
>>679 ホンマホンマ
戦車を相手国に上陸させたら  >「敵地を打撃可能って点ではF-35AもJASSMも同じだし」  な
2021/08/12(木) 17:46:03.91ID:27U6xrSK0
なんだ、よく分かってるじゃんw
そうだよSRBM/MRBMも戦車も配備していい

護衛艦や空母やJASSMやF-35AがよくてSRBM/MRBMはダメってのは、憲法や政府見解にもない単なる妄想だからな
2021/08/12(木) 17:51:40.24ID:N8i6ATaZa
>>673
単にLRASMは費用高いからだろ、JASSMはF-15Eも使ってるがLRASMはそうでないしな
ミサイル自体も高額なんで費用減らすには一番大きいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況