【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/26(水) 05:21:59.99ID:q+5EIW1M0

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/15(日) 23:08:16.44ID:NCRCX7Hu0
ばあさんや、JNAAMはまだかい喃
2021/08/15(日) 23:45:31.69ID:bZQMertAM
ジャム納豆あんぱん?
残りのAMはなんだっけ?
2021/08/16(月) 11:10:36.26ID:mXUU58p50
AM(アム)エネルギーだよ
過激にオシャレだろう?
2021/08/16(月) 18:01:51.04ID:LDZl0TD+0
離島防衛の切り札、川崎重工の新鋭ミサイル 不可解な研究開発中止

離島防衛の要の一つである長距離弾道ミサイルの研究開発を巡り異変が起きた。配備されれば射程2000kmという自衛隊保有のミサイルでは最長距離となる対艦誘導弾を試作していた川崎重工業が突如、防衛装備庁から事業の打ち切りを言い渡された。技術優位性とコスト競争力が評価され三菱重工業との競争入札で勝ち取ったプロジェクトだが、今後、開発は三菱重工に委ねられるとみられる。「台湾有事」が日本の海域にも飛び火する懸念が高まる中、防衛能力の高い装備品調達は不可欠。不可解な「川重外し」に装備庁の説明責任が求められそうだ。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00289/081300014/?n_cid=nbpnb_mled_mpu
2021/08/16(月) 18:09:37.16ID:qCOXaraId
これで川重も防衛事業撤退フラグが立ったな。
自衛隊内の三菱派を粛清しないと今後の国産開発も覚束無くなりそうだな。
2021/08/16(月) 18:11:10.23ID:rAfmt/NX0
>>733
単純にこれ12式改改の事だろ、別の話を混ぜて話してるのはミスリード狙ってるんかね
2021/08/16(月) 18:26:58.32ID:d/VI9efI0
米国だろ
2021/08/16(月) 18:28:34.48ID:rAfmt/NX0
>>732
しかし弾道ミサイルと巡航ミサイル混同してないかこの記事
2021/08/16(月) 18:33:23.43ID:VEMD/f6kd
>>732-734
MHIがとったであろう12SSM能力向上開発試作により、KHIが受注していた島嶼防衛用新対艦誘導弾が要素研試で打ち切りらしい、という話。
KHIに取られたMHIが巻き返したといったところか。そりゃシマを荒らされたらな。

ただ、これ装備庁が問題だと言ってるけど、肝心の島嶼防衛用新対艦研試の出来がよろしくないというのもあり得るのでは?
要素研試でも将来品(装備化されたもの)の運用要求分析やシステム設計をやるわけだが(大火力リークスでもそうなってたかと)
この手の長距離誘導弾について全く未経験のKHIがMHI並みにそれをできるのだろうか。
2021/08/16(月) 18:34:23.50ID:VEMD/f6kd
>>736
島嶼防衛用新対艦と12SSMだから共に巡航ミサイルで混同はしていない。
2021/08/16(月) 18:38:12.36ID:rAfmt/NX0
>>738
>離島防衛の要の一つである長距離弾道ミサイルの研究開発を巡り異変が起きた。
2021/08/16(月) 18:44:27.34ID:VEMD/f6kd
>>739
ごめん、そこは確かにめっちゃ間違えてるな……

ただ、KHIの受注案件で長距離誘導弾は島嶼防衛用新対艦のみなので、記事内での言及はそれ。
2021/08/16(月) 18:46:56.28ID:qCOXaraId
国産兵器のメッキがドンドン剥がれてるんだろうね。
小松の撤退がきっかけなんだろうけど、今後は防衛事業からの撤退は加速していくだろうね。
2021/08/16(月) 18:50:20.90ID:QXZGpITlM
まさか極秘開発中の弾道ミサイルのことか...って記者にあるまじきいい加減さだな
よく飯食えてんな
2021/08/16(月) 19:08:11.01ID:rAfmt/NX0
>>740
まだ打ち切られたわけでなかろにな、新対艦誘導弾は研究続けると思うけどなあ
もし打ち切られたら川崎としてはXKJ300を載せるのを優先するとかになるんかね
2021/08/16(月) 19:26:36.51ID:VEMD/f6kd
>>743
記事内に、
「風向きが変わったのは20年の12月だ。装備庁の担当者から川崎重工に「新SSMの案件はなくなった」という通知があったという。
理由は判然としないが、一つには「防衛省や陸上自衛隊から前倒しで改良型のSSMを配備したいとの要望があった」(防衛関係者)のだという。ポイントはこの改良型だ。」
とあるからねぇ。
2021/08/16(月) 19:42:44.31ID:d/VI9efI0
開発予算を増やせば良いんだよ
韓国並みに増やせよ
2021/08/16(月) 19:45:13.34ID:d/VI9efI0
中国どころか韓国も開発予算たんまりだから新しい試作品が毎年ポンポン出てくるのに
747名無し三等兵 (ワッチョイ ef60-y7kK [39.111.251.25])
垢版 |
2021/08/16(月) 19:46:22.80ID:nLlnGN1O0
別に不可解でも何でもないよね
最初から12式改Uと役割ダダ被りの二重投資だったし
川崎ミサイルが生き残るには射程を500qくらいに区切って
弾頭を800sぐらいにして12式と差別化を図らんと通らない案件だったでしょ
2021/08/16(月) 20:06:48.51ID:CFKIN/rF0
12式は繋ぎかと思ってたんだがそうでもないのか
まぁまだ確定してないけど
749名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/16(月) 20:17:57.64ID:wF5ozeCh0
新対艦と12式1500km以上はどー住み分けすんのか? そもそも新対艦の射程って何キロを想定してたか?
って疑問だったんだけども
昨今の情勢をみて新対艦の開発終了が待ってられなくなったので
現状ある12式をって事に方針変えたって事かな?

ただ12式改改改ってほぼ新規って見た事あるんだけどもそれだったら新対艦でいいんでは?
と思ったんだけども
そもそも記事有料なので本文全く読んでないで書いてます
2021/08/16(月) 20:32:19.68ID:qCOXaraId
要するに川崎も付き合いきれないから防衛事業を撤退する可能性が高くなったのは間違いなさそうだな。
旨い酒を今年も飲めそうだな。
751名無し三等兵 (ワッチョイ ef60-y7kK [39.111.251.25])
垢版 |
2021/08/16(月) 20:37:14.35ID:nLlnGN1O0
小型の対戦者ミサイルしか作ってなかった川崎が
いきなり戦略級射程の巡航ミサイルを開発することこそが不可解
2021/08/16(月) 20:53:45.61ID:jv/j7dU3d
>>751
>川崎が
小型ターボファンエンジンの出來が 川重 >>>> 三菱重工 なんだよ。
753名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-pBez [14.12.151.0])
垢版 |
2021/08/16(月) 20:58:58.22ID:mXUU58p50
どれもこれも三菱ック社による汚い工作によるものだ
新対艦は政治に、そしてデマゴーグに敗れたのだ!決して12式などには劣っていはしない
おのれ三菱ック社!
2021/08/16(月) 21:06:44.87ID:VEMD/f6kd
>>751
>>752
島嶼防衛用新対艦要素研試の内容が(ステルス形状と)エンジンだったので、少なくとも当該研試としては、KHIが評価されたということなのだろうなぁ。
2021/08/16(月) 21:13:35.04ID:rAfmt/NX0
>>752
というか三菱のエンジンがな……発電部門に人が行ってしまって航空機用に人がいなくなったんかね
2021/08/16(月) 22:57:37.76ID:HZfj8UPS0
>>737
コマツっつー例もあるからなぁ
2021/08/16(月) 22:59:01.44ID:HZfj8UPS0
>>746
金がなくてまともに発射試験もできずに正式化してる韓国はいらんから
変な夢見てないで働き
2021/08/16(月) 23:07:46.05ID:HZfj8UPS0
>>749
単純に事実上の競作関係だったんじゃね?
F-15改修みたいに途中でダメになる可能性もあるから確実にいつまでに攻撃手段を保持したい
という目的があるなら互換性のある手段を複数同時に開発進めるわな
759名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/16(月) 23:32:19.82ID:wF5ozeCh0
新対艦ミサイルの中止の可能性(上で書いたけど有料なので記事読んでない上で書く)
LRASM調達無くなったりと
地対艦だけでなく艦対艦・空対艦のファミリー化する事になり それもかなり早急に
そーなると一からまずは艦対艦(地対艦が先?)に開発して〜 それから空対艦・・・
って作っていく新対艦ミサイルスケジュールじゃ間に合わなくなり
地対艦・艦対艦・空対艦で実績のある12式シリーズの一本化になったんじゃないかな?
性能とか射程ではなく
760名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/16(月) 23:37:51.85ID:wF5ozeCh0
>>759 何言いたいか分からん文章だったんで書き直し

12式シリーズの一本化の可能性は 性能云々ではなく
地対艦・艦対艦・空対艦を早急に必要になったので開発実績のある所に開発させる
2021/08/16(月) 23:46:22.40ID:VEMD/f6kd
>>760
>>744にも書いたけど、「一つには「防衛省や陸上自衛隊から前倒しで改良型のSSMを配備したいとの要望があった」(防衛関係者)のだという。」とあるので、
装備庁というより運用側が時間を優先したのかなと。
762名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/17(火) 00:16:33.33ID:07LyL4L40
>>761 やっぱタイムスケジュールか
763名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/17(火) 01:05:36.30ID:07LyL4L40
流れ無視するげど 米国信用度ガタ落ちだな
村野先生言ってたけど 米国の将来信用度は疑問した方が良いな

>バイデン氏、アフガン戦争終結に固執 「米国第一」貫く
>日経 2021年8月15日 13:00 抜粋
>ホルブック氏に対し、バイデン氏は「私は女性の権利のために若者たちを(アフガンに)送って命を危険にさらさない。
>(女性の権利維持が)駐留目的にならない」と語った。タリバンは女子教育を敵視する。
>オバマ政権がタリバンの攻勢に対抗するため米軍増派の検討を進めるなかで、バイデン氏はむしろ撤収すべきだと主張した。

>バイデン氏は2020年2月、CBSテレビのインタビューでパッカー氏の著作に関連し
>「タリバンがアフガンを再び支配して、女性が権利を失っても責任をとらないということか」と問われた。

>「責任はゼロだ」。バイデン氏はこう断言した。
>CBSの司会者に「あなたは100万人のウイグル族が収容所で行われていること(の解決)のために中国と戦争をしろというのか」とまくしたてた。
>「私の責任は米国の国益を守ることであり、軍事力を使って世界のあらゆる問題を解決するため米兵を危険にさらすことではない」と強調した。

>アフガン撤収は同盟重視を訴えるバイデン政権の外交に疑念を抱かせる可能性がある。
>パッカー氏の著作によると、ホルボック氏はオバマ政権下でアフガン撤収を訴えるバイデン氏に対して
>「我々を信頼してくれた人々への責務がある」と主張したが、バイデン氏は「知ったことか」と応じた。

小谷先生ツイより
>バイデン政権のアフガン撤退の怖いところは、米国内で人権の擁護や多様性を訴える民主党左派がそれを容認していること。
>対外介入に使う資金を国内に回せるという論理。
>タリバンの下でアフガニスタンは近代以前に戻り、人権、特に女性の権利はなくなるにも関わらず。

民主党左派 急進左派は兎に角 国防予算減らせって前から言ってたし
バイデン今回のアフガンの件で再選難しくなって次期大統領がハリスになったら左派影響増しそう?

今の現状の対中・台湾問題の米国の本気度・熱意 何処まで続くか信用していいか正直わからんな 
マジで自主防衛の覚悟をもう少し高めた方が良と思う
2021/08/17(火) 01:10:54.31ID:OWHMn4wxa
>>763
対中に専念するためにアフガン捨ててるんだから
本気度とラディカルさでは民主党の方が上なんだよね
765名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/17(火) 01:31:54.45ID:07LyL4L40
>>764 バイデンは民主の中道だけど今後は党内の急進左派が勢力増すって事だからなー
2021/08/17(火) 03:02:02.99ID:vPuoM5iRM
そもそも、対中に専念するとは言ってないんだよ?
2021/08/17(火) 03:28:52.67ID:nzVQMDux0
>>763
対中のコミットも状況によっては大幅に落としそうだな
同盟国としては大迷惑だ
2021/08/17(火) 05:13:13.92ID:YKzisPiTM
タリバンってパキスタン辺りが支援してるんかね
パキスタンだと中国の最大の友好国だが
769名無し三等兵 (ワッチョイ 8b4e-tJvM [182.170.68.124])
垢版 |
2021/08/17(火) 07:50:55.93ID:HMYWMhjx0
いや、アフガンはある種最強の対中カードで、下手に日台レベルで核配備する以上の牽制力だぜ

・タリバン方面へ中国は大規模な兵力を派兵するのは困難(そのために起動艦隊、海洋拡張戦争路線を放棄しないといけない)で、核を含む武力でタリバン相手の優勢を作るのは無理

・たりばんはそれをわかった上で中国を脅す

・タリバンの軍事優勢は、個人レベルでのウイグル武器支援、ウイグル亡命、連携、蜂起を活発にして、中国はそれを制御するのは困難

・強いタリバンは一郎一水を妨害する

経済と軍事上死ぬほど厄介なのがたりばんで中国の軍事経済拡大を困難にする
アメリカはこれ計算に入れて撤退する。タリバン蜂起に喜んで米軍逃げてるよ
770名無し三等兵 (ワッチョイ 8b4e-tJvM [182.170.68.124])
垢版 |
2021/08/17(火) 07:58:05.79ID:HMYWMhjx0
>>759
スケジュールあるから、とりあえず射程300-400kmの12式ファミリー先行配備だろ。ここら辺の計画は10年前レベルでも12式ファミリー配備→遅いと突っ込まれたレベル

自衛隊のミサイル計画は、5-10年スケジュール遅れで、いまのペースでは
・12式ファミリーの整備完了は2030-2035
・LRASMなどの整備完了は2027-2030
・新ミサイルは2035-2040
とスケジュール10年遅いよ、遅すぎておかしいと突っ込まれるレベル

米軍のアドバンス低下、中国強化に対してあまりにも計画が遅い
もうこれ公明バカのせい

但し明らかにいまの政治ラウンドは公明党集票激減、自公体制崩壊が2021-2027と前倒しで訪れそうなので、そうなったら装備の整備が前倒しでくるかもしれない

いまのペースだとPRSMとかを穴埋めで大量整備とかなりそう
771名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/17(火) 08:25:24.86ID:07LyL4L40
>>763 補足
今回の映像見て 米国民自体が自信喪失する可能性が一番問題だと思う
対中?無理でしょ って

詳しくは無いけどよくベトナム後ってそんな感じって事みたいらしい
2021/08/17(火) 08:27:29.82ID:FkvWxSKFd
公明票が無いと自民は今の勢力を維持できないんだが・・・。
それにコロナ対策で失策続きの自民党が政権を維持する方がおかしいだろう。
2021/08/17(火) 08:47:10.94ID:+VRysgz/M
むしろ民主政権だったら今頃10万人ぐらい死んでただろ
774名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-hGfi [126.243.1.182])
垢版 |
2021/08/17(火) 09:00:09.20ID:YmRe0bC10
>>773
まず韓国から欠陥PCR検査キットを買いまくって全国民PCR検査を実施し無駄に医療現場を疲弊させるのは確か。
ちなみに全国民PCR検査は無駄だというのは世界中の常識。
やった欧州の何か国は医療崩壊起こし医学生まで投入する始末。
2021/08/17(火) 09:18:27.15ID:4eXWxFLiM
ここは誘導弾スレだが、レールガンってどうやって誘導するんだ?

流石に無誘導だと数百kmも先の標的には当たらんだろうし。

ttps://bunshun.jp/articles/-/42187?device=smartphone&page=3
これ見てると、「どうにもならんわ、無理。絶対」って感じじゃなくて
表に出してないだけで、何らかの研究は進めてる印象だけど。
776名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/17(火) 13:00:17.49ID:07LyL4L40
村野先生がコルビーの発言ツイされてるな

>日本は努力のレベルを上げなければなりません…
>これは米国民が、日本もちゃんと試合に参加しているのだと感じるためでもあります

>近い将来の妥当な(防衛費の)目標値はGDP2%ぐらいでしょう。
>ただ、これは日本よりもはるかに脅威の程度が低いNATOの同盟国ですらやっていることです。
>ちなみに、米国の納税者は日本を守るために3%以上を費やしています

>もっと率直に言えば、米国は中国が支配するアジアから手を引く、ということもできてしまいます。
>私はそれは酷いことだと思いますが、日本はアジアから後退するということはできませんよね。
>そうなれば、日本は中国に従属することになってしまいます。
>中国にとって日本は最優先のターゲットです

>日本にとって防衛費にあまり費やさずに済むのは非常に楽なことだとは思いますが、それはもう通用しません。
>このままだと現実的にどのような結果になるか。それは米国がリスクを減らすことを考えるということです

>そういったことをする気がないのであれば、米国が首を突っ込む意味はありません。
>尖閣のような問題が顕著になっているとき、日本が真剣でなければ、
>なぜ米国がそのようなリスクに身をさらしているのか、という問題がより強調されてしまいます。

>私はアジアにおける米国の立場を擁護する立場ですが、
>(日本が努力しないのであれば)米国が日本のために首を突っ込むべきだと主張し続けるのは、
>良心の呵責に耐えられません。
>そうなれば日本を見捨てるということでなくても、米軍の福利厚生や米国の利益をより重視しなければならなくなるでしょう
777名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/17(火) 13:01:00.43ID:07LyL4L40
>>776
ただこのコルビー 防衛費もっと上げろって何回も記事になってるお方だけども
先日もこのスレに書いたけど 敵基地打撃能力の保有は否定的なんだよな
電子戦 対潜等に投資しろって 打撃力は持たんでええ
2021/08/17(火) 13:06:50.40ID:EjguKiYIM
>>777
>敵基地打撃能力の保有は否定的なんだよな
国務省系なんでしょうね。***(←三文字)と言った方が良いかな。
2021/08/17(火) 13:06:55.81ID:ivpSCPYUa
打撃力(在日米軍)は十分すぎるくらい持っているからね
2021/08/17(火) 14:09:17.36ID:LfE8bijNH
>>775
レールガンは雰囲気がプラズマ化するほど高速ではない
2021/08/17(火) 15:22:13.98ID:vPuoM5iRM
>>768
タリバーンの発祥はパシュトゥーン人地域の学生(タリブ)と言われており、日本で言えば学生運動が盛り上がって革命を起こしたような状況だよ。
ただし実際にはパキスタンの情報局が資金援助や組織化に力を貸しているし、内部には複数の派閣があって、中国やイランからも援助を受けている。
2021/08/17(火) 15:25:58.28ID:vPuoM5iRM
>>777
アフガニスタンのガニ政権がそうであったように、自衛能力……と言うか意識と気概を持たない国は、アメリカとしても助けたく無いし、そもそも助けようが無いって当たり前の事実を言ってるだけだよ。
2021/08/17(火) 15:29:54.70ID:q1+3mD+s0
>>782
でもそれを担いじゃったのもアメリカだからなあ…
2021/08/17(火) 15:33:39.23ID:A4jZnhXCM
アメリカって自衛能力と意識のある国を積極的に叩いて
意識のない国に選択的に肩入れしようとする傾向があるよね
過去の日本叩きと韓国優遇策とかそのまんまだし
2021/08/17(火) 16:22:40.98ID:ZexDy67Q0
パキスタンにはタリバンを援助する事情もあるだろうが中国にとってパキスタンは最大の盟友ではあるが対インドで敵の敵は味方ってだけだからなあ
ウイグル問題とかでもイスラムとは相容れないしタリバンパキスタン中国の3者が一枚板ってことはないよね
2021/08/17(火) 16:36:53.10ID:q1+3mD+s0
そもタリバン自体が…

と乗ってて恐縮だけど話それすぎじゃないかな、統一した統治そのものが成り立たない国と、敵基地攻撃能力を持つか否かが議論の国じゃ別次元すぎる
2021/08/17(火) 16:47:51.98ID:ZexDy67Q0
そういえばウサマ・ビン・ラディンが殺害されたのはパキスタンだったな
その時にインド洋のニミッツからヘリでパキスタン内陸まで防空網をかいくぐり侵入したがレーダーで発見できないものかね?
イスラエルによるイラクのオシラク原子炉爆撃の時とかでも
2021/08/17(火) 17:59:05.02ID:wMldPqtj0
>>780
>雰囲気がプラズマ化

もちろん物理学的な意味での雰囲気
2021/08/17(火) 21:34:56.45ID:IsukKFqs0
>>787
無理だろう、RCS少ない上に低空飛んでくるのはマズ発見できない
もちろんレーダーの設置場所と性能と特性をしらべて適応した上でだが…
そういう意味では海上のクラッターにまぎれて飛んでくるミサイルはお互いに脅威だな
790名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/18(水) 00:37:31.05ID:NA4Pve0U0
米 海兵に地上発射型AARGM-ERを配備させたいみたいですね 
2021/08/18(水) 03:02:22.53ID:Rvq3BXLe0
米国がどれだけ日本に敵基地攻撃力を持たせたくないって言っても
別に経済制裁や軍事制裁が出来るワケじゃないんだから結局は日本の国内問題でしょ
日本が「いや持つから」って言い張ったらそれまで
2021/08/18(水) 03:20:49.69ID:MQx8IPLe0
アメリカは少なくとも軍は日本が報復能力を持つという事について、その変化の本質の部分はずっと口には出さないが求めてると思う
2021/08/18(水) 05:41:13.22ID:5DasyixP0
>>789
レーダーサイトの位置を把握して低空飛行すればレーダーに見つからずに攻撃可能でも地形追随レーダーを使うと逆探知されるからB-1とかの高速低空侵攻は用いられなくなりつつあると聞いたような...
F-111だと300キロ先でも逆探知されるとか
但し地形追随レーダーの逆探知ではいることが分かるだけでどっちにいるかは分からんとか
それともリスク覚悟で地形追随レーダー切って低空飛行するんだろうか
2021/08/18(水) 05:45:46.58ID:ehi6vFUW0
今ならLiDAR使えば何とかなりそう

あれなら逆探難しいだろ
2021/08/18(水) 11:20:58.23ID:XqYG/4g4a
>>793
レーダー波が地形に隠れるほど低空で侵攻した場合は逆探も無理だし、自動操縦を
諦めればFLIRや暗視ゴーグルを使用して目視で飛ぶことも出来るし。

ビンラディン暗殺の時はヘリでの侵入だから超低空侵入で防空網には引っ掛からなかっただろうし
マンスール暗殺の時はUAVだから探知されただろうけど、パキスタン側の防空が間に合わなかったんじゃないか?
2021/08/18(水) 11:40:18.60ID:HtgrYrNiM
>>793
>F-111だと300キロ先でも逆探知されるとか
80年代:強力な対地レーダーで前方を監視し、地形を避ける ←遠方から逆探知された
90年代以降:全球デジタルマップ(30m格子から次第に改良)とGPS(+INS)で、直下の電波高度計だけで地形を避ける 逆探知は困難
2021/08/18(水) 12:56:53.05ID:3R7VWdQ2x
>>796
ブラックホークダウンだと見張りに思い切り携帯電話で連絡されていた訳だが
798名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/18(水) 15:08:23.38ID:NA4Pve0U0
台湾「自力防衛」強調 アフガン情勢受け
産経 2021/8/17 17:17
2021/08/18(水) 21:33:41.87ID:FA0s9t6R0
>>797
海上に都合よく見張りはいなさそうだな…
そうだ!漁船を監視に(やめろオイ
800名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/18(水) 23:34:51.76ID:NA4Pve0U0
スッゲー伸び方・・・感心したわマジで ああスゲー(棒

防衛費、最高5.4兆円台要求 年末「GDP1%」突破も

防衛省は2022年度予算の概算要求で過去最高の5兆4000億円台を計上する。
中国への抑止力向上を急ぐため南西諸島の防衛体制を強化する。
年末の予算案決定で21年度当初の5兆3422億円を上回る最高額となり、
防衛費で目安としてきた国内総生産(GDP)の1%を突破する可能性がある。

22年度の概算要求額は21年度の5兆4898億円とほぼ同水準となる。
要求額を一気に積みまさないのは財務省の概算要求基準のル...

>要求額を一気に積みまさないのは財務省の概算要求基準のル...
ああハイハイそーですか
801名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/18(水) 23:51:26.28ID:NA4Pve0U0
>>800
村野先生のこの>>776 ツイ元にコルビーがリツイしてるやんけ
とり組んでくれて喜ばしい言うてはるけど 
この増加ってほとんど横ばい微増 マジ誤解失望を招くぞ
補正で賄うってのはあんま対米ではよくないやり方になるんじゃないか?
2021/08/18(水) 23:56:10.17ID:iOa/23Pr0
最近は災害対応込みだったとしても毎年数千億円規模の補正予算が計上されてるし、当初予算の概算要求額自体はそこまで重要じゃないでしょ。

中期防の改定と大綱の見直しの方に注目すべきだと思う。
2021/08/18(水) 23:58:28.49ID:MQx8IPLe0
財務省設置法を改正しないとどうにもならん
ドイツの緊縮病と全く同じ
2021/08/19(木) 00:03:37.57ID:81VFTVFNd
>>800
仮に去年の概算要求と同額の54897億(SACO関連経費等を含まないいわゆる「中期防対象経費」)とすると、概算要求時点で伸び率は7.1%か……
なお、去年(今年度予算)は概算要求:8.3%→予算案:1.1%。

概算要求時点から自重しすぎだろ。
2021/08/19(木) 00:06:19.84ID:RDGiQcAt0
削減されてる分の多くは補正予算に回されてるっぽいから、補正に回さず本予算で成立させるだけで、軍拡してるっぽい雰囲気出てくるぞ
2021/08/19(木) 00:10:13.77ID:81VFTVFNd
>>805
その補正も近年は4000億で固定だから、増えてはいないのだよね。(「増額」を回してるのなら補正も増えてないとおかしい。)
2021/08/19(木) 00:11:45.80ID:81VFTVFNd
まぁ補正は中期防の計算外だから、そんなものが兆単位(5年4000億を続けるとして2兆)で出るのは民主国家としてはかなーりまずい気もするけども。
2021/08/19(木) 00:12:45.31ID:7h9hQtGb0
毎年の防衛予算は中期防という計画に基づいて支出してるんだから基本的には中期防を改定しない限り大幅増額はあり得ない。

むしろ防衛省が勝手に大幅増額要求し出すのはマズい。


まずは中期防の改定、場合によっては大綱の見直しが必要になる。
809名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/19(木) 00:16:57.69ID:9ovTgHkN0
>>808 ど忘れしてわ ナル そりゃそーだわな ウフフ
2021/08/19(木) 00:22:29.36ID:RDGiQcAt0
まぁR5で大綱・中期防を改定するなら、r4予算増やしても中期防の合計額超えることはないのだ
2021/08/19(木) 00:54:28.32ID:81VFTVFNd
>>808
>>809
中期防からの、来年度防衛費の推測。
31中期防の規定額は水準27兆4700億、予算額25兆5000億だが、26中期防の実績からその中間値の26兆4850億程度を狙うとすると
(26中期防ではそれぞれ24兆6700億、23兆9700億、対し実際の予算化額は計24兆3050億と両者のほぼほぼ中間値だったので)
この3年間の防衛予算の伸びが非常に鈍かった(1.4%、1.2%、1.1%)ことから、来年度予算と再来年度予算+6.6%程度が必要でなかなかに厳しそう。
ここで、予算額の25兆5000億狙いなら来年度と再来年度がそれぞれ+1.0%、0.9%程度で済むので、本中期防では元からその考えなのかもしれない。
この場合の来年度予算は約5兆1747億となる。極めてしょぼい。

ただ、中期防改定は12月の予定なので年末にでる予算案はその後になる。つまり、予算案では改定値を踏まえた値となる。
改定で少しくらいは上積みしてくれると良いのだが。
2021/08/19(木) 00:58:28.02ID:81VFTVFNd
上のは、もちろんすべてSACO関連経費等を抜いた額(いわゆる中期防対象経費)で計算している。
防衛省はそれで基本書くし、逆にマスコミはSACO関連経費等を入れた金額で書きたがるので、紛らわしいことこの上ない。
2021/08/19(木) 07:38:46.22ID:DBxIXHjTM
>>799
日本海海戦でバルチック艦隊を最初に発見したのは漁師。
地元の警察から海軍省に連絡が行った
2021/08/19(木) 07:47:02.72ID:vCVwNrXV0
今日日だとモノホンの漁船が敵発見して連絡取ろうとしても妨害電波で妨害された挙げ句
乗員引っ捕らえられてしまいそう
仮装漁船の場合は知らん
2021/08/19(木) 09:46:00.55ID:lZjXU3Wxd
通報しようにもSATCOMアンテナ積んでたら怪しすぎるし、さりとてHFだと陸上施設に逆探されて位置も内容もバレバレだろうな
2021/08/19(木) 11:18:58.53ID:YyKCbhEpM
>>815
>SATCOMアンテナ
衛星携帯ってモノもありますよ
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/product/satellite/ DOCOMO
https://biz.kddi.com/service/satellite/ KDDI
817名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/19(木) 12:27:23.99ID:9ovTgHkN0
(´-`).。oO(まあイージスシステムなんやし艦船に載せてなんとかやっていけるやろ・・)

代替イージス、10年遅れも 建造費の来年度計上見送り
8/19(木) 5:00
2021/08/19(木) 12:30:49.20ID:YyKCbhEpM
>>817
>建造費の来年度計上見送り
先週?の塩害対策設計費・・の報道から更に後退して、調査費17億円みたいですね。LM社から、艦載バージョンの具体的な見積もりが出ていないような印象を受けますが、さてどうなっている?
海自も防衛省もそうとうに嫌がっていますよ。もう止めて良い!
2021/08/19(木) 12:42:04.32ID:lZjXU3Wxd
>>816
スタビライザの無い携帯用は動揺する小型船の上じゃ使えんでしょ
船舶用はそもそも船舶に備え付けの衛星通信アンテナに連接するのが前提やし
820名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/19(木) 19:45:20.63ID:9ovTgHkN0
2000kmクラスMRBM コイッ! (`・ω・´)

防衛費5.4兆円超要求へ 南西防衛、兵器の研究開発を増強
2021/8/19 18:50 共同通信社

防衛省は2022年度予算の概算要求で、過去最大の5兆4千億円超を計上する方針を固めた。
軍拡を急速に進める中国への対処をにらみ、南西諸島の防衛力を強化。

兵器の研究開発費を大幅に増やし、3千億円前後とする方向で調整する。

人工知能や無人兵器など最先端技術への投資を増強し、防衛装備庁の人員も百数十人増を求める考えだ。
政府関係者が19日、明らかにした。
21年度当初予算を上回り過去最大を更新する。
例年2千億円程度の米軍再編関連経費などは金額を示さない「事項要求」にする方針。
年末の予算編成ではさらに防衛費が膨らみ、目安とされる国内総生産の1%を上回る可能性がある。
2021/08/19(木) 19:47:20.18ID:G/XZv6QO0
>>775
最初は誘導砲弾でなく調整破片弾化でないかな?
>>820
滑空弾ブロックTが射程2000kmか……ブロックUは3000km近くになるなその場合
2021/08/19(木) 20:19:12.31ID:81VFTVFNd
>>820
今年度予算での概算要求が54898億なので、よくて前年度と同じ。
随分と慎ましいこと。
2021/08/20(金) 01:04:43.88ID:xiFMgwN00
装備品購入は中期防の改定が無いと増やせないから研究開発費を大幅に増額したってことで悪くない話でしょ。
記事にもあるように事項要求が別枠で実質的には+2000億円の概算要求。

https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20210819-OYT1T50281/amp/

本気で自衛隊を強化する方針なら今年度中に中期防を改定して補正予算で装備品購入って流れになると思う。
824名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/20(金) 01:37:43.23ID:IoSllupf0
>>823 >陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」を基にした新たな長射程巡航ミサイルも開発する。
概算で新規のポンチ絵でるのかな?
825名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-Bp71 [133.106.86.60])
垢版 |
2021/08/20(金) 06:13:43.90ID:b/Hio0JtM
増額分はアメリカから高価な正面装備を買って消えてしまって、個人装備や後方兵站は相変わらずお寒い限りという事態は避けて欲しい
2021/08/20(金) 09:18:48.99ID:4hKye1yj0
>>823
研究開発費大幅増はいい傾向だなこれが続くなら
2021/08/20(金) 09:27:33.21ID:suDm+gend
>>823
「要求額は21年度(5兆4898億円)と同水準だが、金額を明示しない「事項要求」が含まれており、」
さも21年度分には事項要求が含まれないかのような書き方だが違う。19年度分以降の概算要求ではSACO関連経費等(毎年約二千億程度)は事項要求としていて含まれていない。来年度分も21年度分も同じ。

「年末に編成する22年度予算案は過去最大だった21年度当初予算(5兆3422億円)を上回る見通しだ。」
こんなもん全くわからん。てか、概算要求と予算案は全く違う。

「陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」を基にした新たな長射程巡航ミサイルも開発する。」
基本となる12式能力向上の地発型の開発試作は今年度分から予算化済。これはその空発・艦発型の来年度予算からの開発開始を読売が勘違いしたものと思われる。


文屋に基本的な知識がなさすぎる。あまりにも頓珍漢。
828名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/20(金) 12:14:42.29ID:IoSllupf0
>>827 >基本となる12式能力向上の地発型の開発試作は今年度分から予算化済。 
もう予算化済みだったけ? そうなん

・・・予算化済みは900kmクラスの12式改改のだったら今回の研究開発費の分は
1500km以上クラスの分とかだったりしないかな? 
ミサイル本体だけでなく1500km以上のターゲティングの開発とか
2021/08/20(金) 12:32:43.43ID:suDm+gend
>>828
12式地対艦誘導弾能力向上の開発試作自体は今年度から予算化され開始。少し前に公募が出てた。日経ビジネスの記事によるとMHIが取ったらしい。(KHIは応札すらしていないとのこと)

来年度予算で始めるのはその空発・艦発型と思われる。おそらく射程延伸の話ではない。理由は一年遅れで射程延伸できるなら今年始まった方で最初から盛り込むだろうから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況