>>71
>ローマーの矛先は自身を含む経済学者にも向けられている。
>経済学者が放任的な政策や裁判所の判決に知的な正当性を与えたがゆえに、「競争の崩壊」とローマーが呼ぶ状態にテクノロジー産業が陥るようになったという批判である。
>「『市場とはそういうものだ。われわれにできることは何もない』と経済学者は教えていた」とローマーは言う。
>「実際には、これは大きな間違いだった」。
>現在のローマーは政府に積極介入を呼びかけるようになっているが、これは少し前に「自らの思考に起きた重大な変化」を反映したものだという。
>巨大テック企業がますます強大な存在となる中、新たな思考とルールが必要になったと彼らは主張する。
>その中には、テクノロジー産業寄りだったオバマ政権で重要なポストに就いていた経済学者もいる。
>そうした人々が今、議会証言や調査報告書を通じて、巨大テック企業を押さえ込もうとしている政策担当者に、規制のアイデアとその理論的な裏付けを与える役割を担うようになっているのだ。

けど禿はその政府の介入を”構造的癒着”とか吠えて批判しちゃうだよなぁ
自分の頭が世界から3周遅れぐらいになってるということに全く気付いてない
所詮他人の資産を盗み取って安く売り捌いてもアメリカのおかげで逮捕されずに済んでいただけの男とはいえさすがにここまでアホだとちょっと驚くよね