自分用のメモ


379 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-fgEB)[sage] 投稿日:2021/09/20(月) 07:33:13.65 ID:jw0b9e0H0 [3/5]
>>343
>>346
別にAUKUSとQUADが矛盾するわけではないけれども…

トランプ共和党は少なくとも自分も積極的に対中の前線に加わる意思を示してたけど
バイデン政権の性向的に日印台を中国との緩衝地帯(肉壁)にして自分達は白人同士
で前線から遠く離れた安全な後方に固まって高みの見物をしたいという面はあるだろう
というかそう受け取られかねない行動を自分の都合だけであっさり実行しちゃうのが
バイデン政権の本質でもあるんだけど
あとはQUADは日本の安倍政権が提唱してトランプ政権で発足した(復活させた)
枠組みなんでそこも気に入らなかったという感じかねぇ
単に原潜を共同建造するだけなら仰々しくAUKUSなんて名前つける必要ないよね

380 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-fgEB)[sage] 投稿日:2021/09/20(月) 07:40:19.38 ID:jw0b9e0H0 [4/5]
で、まぁQUADを「戦場」、AUKUSを「後方」と見るなら最近台湾から安保協力の要請が
強まってるあたり「前線」としてのTAIJA(台湾・インド・日本)が立ち上がるのも既定路線なのかな、と
原潜はあくまで目に見える氷山の一角で本質はそこだと思う
QUADを発展解消して世界を前線と後方に分割し、アングロサクソンは後者を占めるという
(そして後方から前線に干渉するための道具としてオーストラリアに長距離進出能力に秀でた原潜を配備する)