先進国(日本を含めて)の国防当局が練習機の開発に資金を出さなくなったのは
1つは技術的意義の低下とシミュレーターの発達で昔ほどの数が必要なくなったから
ぶっちゃけ超音速が出る練習機でさえ中堅工業国でも機体設計が出来てしまう
シミュレーターの発達で国防当局が開発費を出すほどの数が必要なくなった
だから大ベストセラーになった英国のホークでさえ後継機開発というものが存在しない
練習機開発に金を出すくらいならテンペスト関連に金を出せという日本と同じような立場だ
アメリカのT-7Aはボーイングの自費製作試作機BTX-1で試作機の開発費は国防当局が負担してない
練習機が全く必要なくなることはないが昔ほどの数は必要なくなるのは確実な情勢で国防当局は開発費を出したくない
三菱や川崎が自腹切って試作機でも製作してくれるなら支援も有りうるが防衛省の開発費頼みは難しいでしょう