>>236
歴史とは時の権力者・勝者によって都合よく書き換えられるもの
https://m.bilibili.com/video/BV1jK4y1S7eC

藤原仲麻呂はそれまで皇族のみに限られていた官位(太政大臣)に皇族以外で初めて就任した人物であり、孝謙天皇は藤原氏を牽制するために弓削道教を次期天皇に推挙(宇佐八幡宮神託事件)したのではないだろうか。
しかし件の結果、「臣下は天子になることならず」「天皇の即位後速やかに皇太子をおく」ことが決められ藤原氏の野望は永久に潰え、摂関政治へと歴史のバトンが繋がれてゆく。
道教や考謙天皇はのちの世の藤原一族からさぞかし恨まれたことだろう。そして歴史が書き換えられた、と。
この流れはさらに後世まで続き、平清盛は娘を天子に嫁がせ武士として初めて太政大臣となった。(藤原氏は貴族)