護衛艦総合スレ Part.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/06(日) 19:28:33.66ID:F5y8sEhs
前スレ
護衛艦総合スレ Part.152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620871763/
2021/06/06(日) 21:12:56.08ID:FkA+u+xL
>>1
ありがたい
2021/06/08(火) 16:56:16.06ID:bK4/cq3L
3 三笠
2021/06/08(火) 16:58:03.06ID:bK4/cq3L
4 吉野
2021/06/08(火) 17:00:31.60ID:aDbzjhBk
三菱長崎のもがみ型三番艦はそろそろ進水できそう
一番艦は主砲を載せとる
https://www.youtube.com/watch?v=4QX3L8SbcwA
2021/06/08(火) 17:03:03.58ID:bK4/cq3L
5 厳島
7名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 17:05:03.77ID:KYtPNe1U
>>5
もがみ型のレーダーの高さSPY1とそう変わらないんだな
面積全然違うけど
8名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 19:28:12.43ID:V8nhwkbz
>>7
まあ、面積はお値段考えればね

FFM船体サイデモンストレーションあの高さなら、FFMより大型になる次期DDではレーダーが一層高い位置になるかも?
9名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 20:34:50.16ID:YbbGCD+3
4番艦は何処で建造しているの?
2021/06/09(水) 20:39:37.66ID:cpiicP5k
01FFMの2隻は三菱長崎
2021/06/09(水) 22:40:09.63ID:XeQBBvTN
>>7-8
むしろSPY-1より高い位置にもがみ型のレーダーがあるから、
シースキマー等の対策はもがみ型の方が余裕があったりして
2021/06/10(木) 03:14:51.95ID:hoqLzxpC
>>5
同じ127mm口径なのに、随分砲のサイズが違うんだな
もがみ型の砲はかなり小さく見える

砲のカタログスペック上はもがみ型の方が優れてるはずではあるが
2021/06/10(木) 07:23:56.04ID:R/ky1J9s
>>7
つき型のFCS-3の高さもあまり変わらなかったような
2021/06/10(木) 10:14:55.45ID:jr8O2iwV
日本のイージス艦とFCS-3系OPY-2系のレーダーの高さが同じだから、両者の比較は少なくとも9年の蓄積がある
イージスが比較の標準になることでFCS-3系OPY-2系のレーダー探知精度はそれほど酷くならない

そして、たかなみ型でリスクを背負ってFCS-3を載せるべきだった
そうすれば2003年から比較と較正ができたから、あきづき型はもっと洗練された形で完成されていただろう
2021/06/10(木) 12:03:22.02ID:zNWvgWwE
>>012
そりゃmk45は軽量が売りなんだから小さくて当たり前じゃん
その分OTOより連射性能は抑えてるんだし単純に優れるわけでもないべ
対地に振って長射程と軽量化を両立させつつ
対FACや対HS/MPAレベルに対処出来る程度の速射性と旋回速度を設定した味付けよmk45は
対地対空両方欲張って高連射高速旋回だけど重量激重なOTOとは単純比較できんわ
2021/06/10(木) 12:12:25.07ID:XOREDVwJ
単にアンテナ設置高さの基準の話だろ>FCS-3/SPY-1/OPY-2

たかなみ型でFCS-3積んでたらGOTSで処理能力少なめで
完成時に一部時代遅れな上にむらさめ型と部品を融通できない存在として生まれてたわけだな
FCS-3はひゅうがまで熟成させたから良くなった面はあるだよ
2021/06/10(木) 12:26:45.61ID:jr8O2iwV
あきづき型のような実験艦は4隻造るべきじゃなかった
名目上こんごう型の僚艦防空艦ということで4隻になってしまって非常に残念
たかなみ型で無理をして2隻だけでも建造していけば、
たかなみ型3隻あきづき型4隻あさひ型2隻--->あさひ型COGAG5艦あさひ型COGLAG4隻
というような陣容になっていただろう
2021/06/10(木) 12:30:53.64ID:jr8O2iwV
> たかなみ型で無理をして2隻だけでも建造していけば、

たかなみ型で無理をしてFCS-3搭載艦を2隻だけでも建造していけば、


やはりチャレンジしていかないと他国に比してアドバンテージが取れない
非常に残念な決断だった
2021/06/10(木) 12:36:46.96ID:XOREDVwJ
なんだこいつ
2021/06/10(木) 12:41:08.16ID:aoNSPA0z
いつものマイ艦隊編成披露してるやつだろ
2021/06/10(木) 13:27:16.89ID:jr8O2iwV
たかなみ型でのFCS-3採用の躊躇いは2030年代の海自護衛艦隊の陣容に響いてくる
2020年代後半にあめなみ型へと何らかの改修をしていかないと心許ないものになるだろう
2021/06/10(木) 13:46:13.40ID:6ddot7RA
>>21
まあ、ゆききり型までは、30年利用前提で、古くなれば地方隊→2桁隊落ちができたので、
経年に対する対策はそこまでシビアでもなかった
きり型から40年利用になったくらいで、戦闘指揮システムがOXY-1に更新されたくらい

でも、あめなみ型からはFFM導入によって、
事実上40年の艦齢すべてを1桁隊で過ごすことになるというパラダイムシフトが初めて発生する
これだと影響が大きいからなあ
練習艦に落とそうにも2〜3隻程度がやっとだろうからな

FCS-2をFCS-3かOPY-1のレーダー4面は無理なら2面くらいに更新はしたいか

途中で戦闘指揮システムを入れ替えたりするのなら、
いっその事艦齢中間で大規模な更新工事をしてもよいかもしれないな
A-SAM導入時に、むらさめ型のMk48→41化等も含めて

ただ、艦齢25年程度で大規模な更新工事を行うのなら、
40年といわず45〜50年程度は使う様にした方が良いかもしれないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況