護衛艦総合スレ Part.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/06(日) 19:28:33.66ID:F5y8sEhs
前スレ
護衛艦総合スレ Part.152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620871763/
2021/06/23(水) 12:44:12.32ID:d63XH1id
>>469
別にVLSはFMF-AAWで示唆されてたようにSSM置いてる所をVLS16セルにすれば前部16セルでも32セル、前部24セルならば40セルなのでフリゲートとしては十分なんでないの?
>>471
色々変遷があるのでな、LCSを意識してた時期はあるけど一般に知られる前にこれは危険物件だと察して変えたのはあるのだろ
2021/06/23(水) 12:45:02.70ID:j7gfSuHX
>>471
実際現実にVLSは後日装備なので…
まあ少し待ってくれと
2021/06/23(水) 12:46:01.89ID:7PLkCN5Q
てか寿命短くて速いだけの軽武装艦であさぎり・あぶくま型を置き換えるなんて普通にないわ
2021/06/23(水) 12:48:22.36ID:d63XH1id
>>470
VLSは海上自衛隊も装備庁も普通にVLS一式搭載となってるので就役するときには載せてるんでないかな
というか建造予算の中に既に8セル分は入ってるんでないかなとも思うのよね
ttps://i.imgur.com/bJGe3AQ.jpg
2021/06/23(水) 12:50:49.19ID:dM9tiH3w
後部SSM区画は下が通路とか部屋になってるみたいだからVLSになりそうもない
本当にキッチキチに決まってるから設計変更しない限り拡張性は無さそう
2021/06/23(水) 12:51:34.85ID:t/YjnTL8
FFMでさえ大分割り切ってるっぽいのに一部ミリヲタは妄想が肥大化しすぎなんだよ
艦艇適正がある人なんて限られてるのにねえ
2021/06/23(水) 12:53:15.75ID:HiVIsq16
>>471
日の丸LCSは57ミリ砲とファランクスだけだったような
2021/06/23(水) 12:55:20.81ID:W0Il0L4g
>>469
ポンチ絵や実物見ても
32セルに改修は可能だぞ?
SSMラック部分もVLS化すれば
ロシアと同じ48セルのVLS搭載可能で
任務に応じて、防空艦、対潜艦、戦闘艦に対応できる。
2021/06/23(水) 13:08:03.77ID:d63XH1id
>>476
そのまま埋め込むのでなく上に嵩上げして埋める形なんでないの、
>>475ではSSM区画は壁で囲んでるけどFMF-AAWでは上がフラットになってたのでな
2021/06/23(水) 13:09:57.87ID:3Km0Yl9B
なるほど
あさひ、あきづき型は完全に不要になるだねw

人が減らせて
良かったじゃないかw
2021/06/23(水) 13:16:24.31ID:X1NX9Bfu
>>461
はいはい実装されるまでせいぜい威勢良く吠えてろ、豚
2021/06/23(水) 13:17:49.04ID:HHLWI44j
いずも改装が発表されるまで随分と威勢が良かったのを覚えてる
2021/06/23(水) 13:29:56.42ID:HiVIsq16
高い金かけて大改造をしないと、いずも型はF35B母艦には不適だったヤツな
香田のオッサンの言ってたことが結局は正しくて、空母化肯定派も否定派も威勢は良かったが見当外れだったという
2021/06/23(水) 13:31:13.47ID:HsmuOm+g
>>481
外洋航行を前提とした駆逐艦クラスの汎用護衛艦は普通に必要だろうよ。90人じゃ外洋に出られても長期間は厳しい
2021/06/23(水) 13:32:21.09ID:d63XH1id
>>484
高い金はかが改修の話だろ、その金額も新しく建造するよりはるかに低いわな
2021/06/23(水) 13:33:16.18ID:W0Il0L4g
よく少人数で外洋は厳しいというのあるが
何が厳しいのかが結局わからん。

クルー制が難しいからとか?
2021/06/23(水) 13:38:13.51ID:5VVUxldG
海外派遣とか平時の警戒監視みたいな警察力的な任務は別に少人数艦でもできるけどガチ正規戦は武装やダメコンや一人当たりのワークロード的に無理ということでは 
2021/06/23(水) 13:43:02.06ID:5VVUxldG
回転式対空レーダーって多分最後のスキャン時の目標運動ベクトルが継続する前提でミサイル誘導する感じのアルゴリズムだろうから、
昨今の踊ったり可変速だったりするASMに全然対処できんのでは と思ってるけどどうなん

>>479
FFMを24とか32セルにするより次期DDを48とか64セルにしたほうが良いのでは 最も対中国の緊張度が一番高まりそうな時期に間に合いそうもないが
2021/06/23(水) 13:43:04.37ID:HiVIsq16
>>486
いずもも後で艦首や区画の改修をするから同じこと
一隻の改修で大型の補助艦一隻分の予算が飛ぶのだから結構なもん
2021/06/23(水) 13:47:20.50ID:HsmuOm+g
>>487
単純に作戦海域への往復や任務を含めた日数がかかる、人のローテーションで休日が必要
また作戦によらず悪天候があっても港への避難などは出来ないから、単純なダメコン要員としても頭数は必要

昔の冒険的航海と違って当然のように行って帰ってくることが求められるから、人的な余裕は当然欲しい
2021/06/23(水) 13:51:37.80ID:5VVUxldG
>>491 警戒監視任務とか海賊対処とかの強度低めの任務だとやっぱり通常より配置少なくしたり工夫して余裕増やしてるのかな?
493名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 14:04:06.81ID:bJS4JRsU
>>489
>FFMを24とか32セルにするより次期DDを48とか64セルにしたほうが良いのでは

どちらもやるべき案件でしょ
とういか、どちらもやる流れ。A-SAM使うなら従来のセル数では足りないの明白なんだから
494名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 14:07:27.77ID:bJS4JRsU
>>492
元々DDは一定レベルの長期任務想定したものだから特に変えてないのでは
海賊対処に関しては法的な問題から海保が乗り込んだりしてるけど
2021/06/23(水) 14:12:21.99ID:5VVUxldG
J-shipsの記事とかいろんな話聞く限りFFMに長sam載せないような気がするんだけどなあ

>>494 そう考えるとFFMで海外派遣とか相当キツそうだな フル配置三交代休日なしで半年以上も派遣されたら発狂するのでは それとも海外派遣中でもクルー製で交代できるのだろうか
2021/06/23(水) 14:32:11.29ID:HsmuOm+g
>>495
LCSとかをシンガポールに派遣して、チャンギを拠点にして南シナ海を警戒してたみたいな事例はあるそうだから、30FFMでも海外の沿海が主な作戦海域なら問題はないのでは
部隊編成的に地方隊がそういうことを担うのかとかの疑問はあるけど、掃海任務とかならあるのかな
497名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 14:40:30.07ID:QHkZYFOI
正面低めくらいから撮ったもがみ型画像てお椀に乗った一寸法師という感じがするな
2021/06/23(水) 15:30:23.71ID:WvUtf4TY
>>496
地方隊配備でなくなるんでないの?もがみ型は
横須賀なり佐世保なりその二ヶ所なりに集めて運用するというかDDHやDDGやDDによる第一艦隊とFFMと多目的母艦による第二艦隊が作られて各地方隊には哨戒艦が配備されるのだろ
2021/06/23(水) 16:05:36.13ID:QOsBtMlc
そもそも地方隊に今は護衛艦ないし
500名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 16:39:04.96ID:bgbHwckC
FFMの乗員はクルー制だから、その状況によって都度乗艦が変わるんじゃね
艦と乗員組が有機的に割り当てられる

派遣社員みたいに、3文字護衛艦の乗員は愛艦精神が薄れるんじゃねかなあ
2021/06/23(水) 16:45:18.74ID:YW95DWBu
むしろいじめというクソみたいな伝統が多少なりとも薄まれば良いな
2021/06/23(水) 16:48:01.64ID:tRN2IAGG
90人だからC-2一機で乗員は運べるか
海保要員プラス荷物でもどうにかなりそう
派遣場所によっては民航でもいいし
これまでよりもホワイトなんじゃないか?
2021/06/23(水) 17:32:39.96ID:7PLkCN5Q
>>499
地方隊掃海隊(40番台)更新であればともかくね
今の二桁護衛隊(旧20番台)は平成20年以降護衛艦隊になった
504名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 18:02:22.94ID:8p34kybP
>>502
C-2って何人運べるの?
2021/06/23(水) 18:09:28.72ID:tRN2IAGG
>>504
110人だそうだよ
勝手に完全武装の空挺を110人と思っていたが、違うかも
2021/06/23(水) 18:53:32.23ID:Qk0RZAbK
>>495
寧ろそのためのクルー制。 
ジブチとか遠すぎて、毎回、護衛艦を回航するのに時間もコストも掛かるから、
長期間、同じFFMを置き続けて、人員だけ空輸してローテさせるってどっかで聞いた。
2021/06/23(水) 18:57:30.84ID:d63XH1id
>>506
そうなると22隻というのは21隻(三隻四クルーを七隊)と1隻(ジブチ常駐)なんかな?
2021/06/23(水) 18:59:16.36ID:tRN2IAGG
>>507
つっても船である以上は整備もいるしなあ
現地じゃできんでしょ
2021/06/23(水) 19:15:25.59ID:ZHIaOpTJ
といっても交代艦の派遣が年1回になるならやりくりも楽になるし、
半年間ぶっつづけ配備よりは乗員の負担も軽いでしょう。
2021/06/23(水) 19:24:25.12ID:3kPssJ25
年一回のドック入りは決まってるから派遣は半年が限界
現地でひと月ごとにクルー入れ替えならありうるかもね
2021/06/23(水) 19:32:08.47ID:yiLqVqzy
>>452
平均的な現代艦艇の大きさと比較してはつゆき型護衛艦、あさぎり型護衛艦は必要な乗員が220名前後と多く
それをFFMで入れ換えることで余剰人員を確保し、多種多様な大型支援艦艇に振り分けることが可能となる。

ポストむらさめ型護衛艦はどう発展していくのか、FFMの戦闘能力向上/拡大発展版なのか、
新しいコンセプトを打ち出すのか
2021/06/23(水) 19:42:57.98ID:yiLqVqzy
>>500
基本的に階級の差はあれど自衛官はみんな直接雇用の同一労働同一賃金だから
派遣社員を例に持ち出すのは不適当
その例えかたなら直接雇用の期間工(ある意味、任期制自衛官は期間工だな)
傭兵や外国人部隊を派遣社員で例える場合は間違ってはいない

どちらかといえばチェーン展開する深夜スーパー、コンビニ、パチンコ屋の正社員
いろんなお店に配置されるものもいれば、その地域一帯のお店のマネージメントを担当する社員もいる
2021/06/23(水) 19:45:18.79ID:tRN2IAGG
>>512
どうしてこう、いつもこの人はズレてるのかね
話の趣旨というか本質を理解していないというか
2021/06/23(水) 19:56:41.74ID:HsmuOm+g
船そのものへの愛着って要るのかな?クルー全体の一体感や帰属意識は大事だと思うけど
だから2交代でまるっと入れ替えはうまく行っても、3交代で2連勤はイマイチみたいなイメージがあった
2021/06/23(水) 19:57:13.17ID:fANGGs3W
飯の美味さに依る
2021/06/23(水) 20:08:17.64ID:yiLqVqzy
愛艦精神って言葉は初耳だけど、

艦艇ってのは一般的な企業の部署、工場や店舗と異なり、
宿舎もかねているから短期間とはいえど、同じところに住むもの同士の協調性とか親愛性は(嫌でも)求められるだろう


出向者員とか派遣社員とか、バイトとか、蛸部屋暮らし以外は家や自室に帰れる。
例え蛸部屋暮らしであっても外にでる時間はあるわけ

それが艦艇の場合は自分だけの自由な時間そのものが皆無に等しい

そんななかで嫌悪感を顔にだして仕事すれば適当な作業になり、ミスや事故を誘発する、体調も悪くなる
さらに周りとの関係がよくないとストレスの捌け口(いじめ)になりかねない
だから同じ船で暮らすものどうし、必然的に周りと仲良くなろうと取り組まないといけない。
それは一般的な企業で求められるだろう愛社精神、『社員は家族』よりも遥かに高いものを求められている。

一般的な企業の仕事は嫌なら逃げられる、でも出港したあとの船の仕事はそう簡単に逃げられない
無事に陸に帰るため、生き残るために周りとの和を大切にしないといけない
例え短期間の出向であろうと、24時間同じところにいたら嫌でも愛艦精神というものがわいてくるのだと思う
(悪く言えばストックホルム症候群的なもの)
2021/06/23(水) 20:09:14.69ID:yiLqVqzy
>>513
それは500にもいってほしいこと
518名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 20:22:02.24ID:9m463jo+
>>516
「愛艦精神」よりも「働き方改革」 悩める海自の事情
https://www.asahi.com/articles/ASM4V3W3JM4VUTIL01R.html

愛艦精神は世艦でのクルー制解説で何度も見た
2021/06/23(水) 20:25:43.37ID:d63XH1id
>>518
「艦に人を合わせるのでなく人に艦を合わせないといけない」というのが二段式個室説明してた時のシンポジウムでの話だったか
2021/06/23(水) 20:37:36.72ID:yiLqVqzy
>>514
船より、一緒に働く人たちとの協調性では

船は単なる職場ではなく宿舎(家)も兼ねている
船で起きる異常は自分の生活の死を意味する。

必然的に船の安全を最優先する意識が芽生えてくる。


愛着というものはその後にでてくるとおもう。
思い出は美化されるというが、船での生活を良いと思うものがいる一方で、
船を降りることで船での生活の嫌な面がトラウマとして残り嫌悪感が一気に噴き出すものも出てくるだろう

一方で非自衛官、非造船屋の軍事ファンはその船のきれいな面しか見えてこないから、
愛艦精神はもって当たり前とか漠然としたイメージになる。
自分もその一人です。おおよそ365日24時間同じ空間で生活することを強いられる海上自衛官の艦艇勤務の実態を把握していません。
すごく辛く殻に籠りたくても、籠れないというのは精神的な死を感じます。


>>518
ソースありがとうございます。
2021/06/23(水) 20:40:40.98ID:yiLqVqzy
>>506
それにより艦艇生活から離れてプライベートな時間が増えるならば、採用活動の面でみてもとてもいいことだと思います。
522名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 21:07:26.67ID:dgXD8sFn
>>447 韓国は派遣しないみたいです

今しがた黒海に入った英駆逐艦ディフェンダーに警告射撃
国境警備隊の船がまず警告射撃 その後Su-24Mが航路先に爆弾4発投下 実弾らしい

対露で協調せんといかんのだろうけど キツイ奴っちゃな
2021/06/23(水) 21:18:40.28ID:tRN2IAGG
>>522
ひえー
ロシアえげつない
2021/06/23(水) 21:26:31.62ID:yiLqVqzy
825 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-+KjS) sage 2021/06/23(水) 20:58:04.36 ID:k3ged81s0
【緊急】ロシア軍艦、イギリス駆逐艦に警告射撃 黒海
https://sputniknews.com/military/202106231083220353-russian-warship-fires-warning-shots-as-british-destroyer-violates-maritime-borders-in-black-sea/
ロシア国防省は水曜日、イギリス海軍駆逐艦HMSディフェンダーが
黒海のロシアの海上国境に違反した後、ロシアの軍艦が警告射撃を発射したと発表した。
同省によると、海軍の作戦と共に、ロシアのSu-24M攻撃機がイギリス軍艦に対して模擬爆撃を行った。

768 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE) sage 2021/06/23(水) 20:43:39.22 ID:KiSemwFr0
英国駆逐艦・ディフェンダーが領海侵犯(3km)、警告に無反応だったために国境警備隊が威嚇射撃、
そののちSu-24mが警告爆撃(OFAB-250×4発)

https://ria.ru/20210623/korabl-1738233635.html
2021/06/23(水) 21:29:18.10ID:HsmuOm+g
>>522
実弾で警告する名目立つのかなあ、ボスポラス海峡はさすがに国際海峡だろ?
クリミア半島のロシア実効支配地域に近づいたのだろうけど、流石に12カイリ内を航海するまではやらんだろうし
(南シナ海の航行の自由作戦はぶっ込んでるんだっけ)
2021/06/23(水) 21:30:22.94ID:HsmuOm+g
>>524
OH、割とマジにやってたのかw
527名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 21:34:00.54ID:gsBYIGY6
アメリカなら粛々と脅威判定されて撃墜されるから
イギリス相手には露骨に不満をぶつけるロシアw
528名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 21:45:03.15ID:dgXD8sFn
>>527
英国 ウクライナに掃海艇とかを売却 調印式をディフェンダー上でやった? とかもあるみたい
2021/06/23(水) 21:47:45.37ID:Cscfc+yd
親分にできないことを子分にやると小者感が酷いw
530名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 21:50:34.21ID:dgXD8sFn
そうか? ロシア相手に出来るのは大したもん 凄いよ
531名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 22:08:18.57ID:9m463jo+
>>525
先の大戦で権利喪失したといえモントルー条約での旧海峡委員会メンバーとして日本も歴史的責務を果たす時が
532名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 22:14:57.28ID:gsBYIGY6
ロシアは危機感を感じているんだろうな
自分をここまで追い込む国に
イギリスの外交は鋭すぎる
533名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 22:22:32.27ID:dgXD8sFn
>>530 英国やっぱ凄いじゃん 

我々 警告射撃なんて受けてませんが? ハァ?
国際法に則りウクライナ領海内を無害通航してただけだし お前等もちゃんと周辺機関に通告して訓練やっただけだろ?
2021/06/23(水) 22:25:51.67ID:tRN2IAGG
>>533
ロシア国境警備隊に紅茶セットか山羊でも贈りそうだな
2021/06/23(水) 22:26:03.01ID:Cscfc+yd
誤解されたので書くが>>529>>527へのレス
536名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 22:28:37.52ID:dgXD8sFn
>>522 スレチかもしれんけど此処に書いたのは
米国に協調しての対露姿勢を示した場合 ロシアも日本に対応する可能性ある訳で
南シナ海 ジブチ 東シナ海 太平洋 日本海(対北?)にロシアと護衛艦 キツイな って意味だったんだけども
英国の >>533 この姿勢は見習いたいな 無理だけど
537名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 22:39:49.77ID:dgXD8sFn
>>536 自分にやってばっかでスマンけども
これに似た様な事は 台湾海峡では無いと思う・・・けども 将来に可能性も無くは無い
南シナ海とかで対中での見習う 剛い意志 だと思う
2021/06/23(水) 22:40:16.46ID:j7gfSuHX
そのへんは核をもってない国には厳しい、が…
ロシアの場合極東は遠いぶんイマイチなところもあるからなあ
2021/06/23(水) 22:40:47.98ID:Cscfc+yd
なんでクッソ読みにくい分かち書きしてんの
540名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 06:55:30.53ID:yXSSqnyc
>>522
韓国も派遣するという情報はどこから仕入れてたの?
2021/06/24(木) 07:05:30.97ID:rQbQdcXW
>>506
もがみ型が海外派遣もするならばRWSはやはり20mmチェーンガンになるかもな、小型水上目標や低速小型空中目標とかも相手に成る可能性高くなるし
2021/06/24(木) 07:22:16.84ID:yGyZCSOT
シーブリーズ公式で旗があったからじゃね
https://media.defense.gov/2021/Jun/21/2002746019/600/400/0/210621-N-NO901-0001.JPG
LO派出も入れてんだろうけどね
2021/06/24(木) 09:19:00.34ID:Rq4E/rm0
三井E&Sの哨戒艦と揚陸艦と思しき模型
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1407654085172424706
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
544名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 11:19:27.48ID:MRsOMNPW
>>543
哨戒艦のほうはモロに哨戒の三井案ね
揚陸のほうはドック型で見たことないな
2021/06/24(木) 11:34:15.52ID:nodhgvEn
>>543
左の模型、哨戒艦と呼ぶにはヘリコプター甲板があまりに長すぎないか?
ヘリの運用に重きを置いた別艦種のように見える
なにげに艦首の形状も独特
2021/06/24(木) 11:38:33.30ID:zVxrdJkn
それは、哨戒艦と呼ぶにはあまりにも長すぎた(ry
2021/06/24(木) 11:39:25.40ID:9ulMQXzE
>>545
ヘリを運用するには煙突が真ん中にあって格納庫が無いようにみえる。
548名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 12:13:19.39ID:CttGhQcN
>>547 すぐ後ろのヘリ甲板に黒いのはボート?
なんちゅーか煙突の位置やヘリ甲板などの形状から
多用途支援艦のような仕様も出来るような船なんじゃないかな?

>>543 UAEだかにあった船みたいな艦首だよね(あそこまでオーバーじゃないけど)

>>540 参加国欄に艦国旗が描かれてた
2021/06/24(木) 12:13:20.66ID:MRsOMNPW
コレ1000t台とは言っても四捨五入したら2000tのほうだよな
もとから三井案では2000tとか言ってたし
あとこれ乗ってるヘリなんぞ?SH60には見えないけど
2021/06/24(木) 12:19:18.84ID:WodrVNyZ
ダーメンのアックスバウに似てるね。
全長も100メートルに寄せてそうだし、日本海での耐航性かなり意識してるんだろうな。
551名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 12:29:19.66ID:CttGhQcN
>>544
揚陸艦の方 ステルス性無視したような、ほぼ垂直なヘリ格納庫・側壁面に見える
最近でここまでほぼ垂直って珍しいんでは?
2021/06/24(木) 12:30:19.89ID:rQbQdcXW
>>549
四捨五入というかFFMが3000トン級で基準3900トンみたく1000トン級で基準1900トンとかかもな
これはDDXは6000トン級で基準6900トンですわ
2021/06/24(木) 12:37:06.35ID:rQbQdcXW
>>548
重装輪改が四台位甲板に乗りそうだな
2021/06/24(木) 12:41:59.34ID:TMBMluo+
https://youtu.be/Ep_muHCsQYQ
三井のはこの”カタナ”コンセプトの模型だね
555名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 12:42:42.51ID:xetcbqVS
哨戒艦のヘリポートと格納庫の謎スペースなにか入りそうだな
2021/06/24(木) 13:12:28.59ID:FYMYc1GZ
一見した感じ
情熱が無い設計かな
2021/06/24(木) 14:26:43.37ID:rQbQdcXW
>>555
40フィートコンテナとか?
>>556
船自体に情熱は無いかもしれんがコンセプトや運用は面白い船かと
多目的に使いながら有事には両用戦での高速輸送なんかに使えるし陸のSSMやSAMをトレーラーごと乗せて諸元貰って射撃まで可能だろ
2021/06/24(木) 14:41:51.30ID:A0pV20v6
哨戒艦は警戒網をすり抜けて入り込んできた小規模な敵を目視発見するのが最大の任務だろう。
だとすれば、敵船に乗り込む特警を乗せておくスペースも必要なんじゃないの?
自爆テロが怖いが。(そのあたりSEALsとかどうやってるのかね?)
2021/06/24(木) 14:42:47.88ID:3S1B2QPl
個人的にはドック型輸送艦らしき船の方が気になる
やっぱり全通甲板の強襲揚陸艦だけでは無く、ドック型輸送揚陸艦も取得の方向なら嬉しい所
おおすみ型3隻はこういうので置き換えるんじゃなかろうか
2021/06/24(木) 14:49:23.26ID:A0pV20v6
アメリカ級が海兵隊の化石脳に折れて仕様変更した結果、
逆にMLPなんてもんが別個に必要になったのを見るに、
やっぱり、初期アメリカ級+サンアントニオ級の組み合わせがベストだったんだな、と。
2021/06/24(木) 14:50:13.39ID:WodrVNyZ
>>558
なぜ目視?
2021/06/24(木) 14:59:33.33ID:A0pV20v6
>>561
漁船サイズの工作船とかレーダー網を潜り抜けて入り込んでくる存在の遠距離探知は困難だろ?
そのための適当なフネが無く、ひうち型とかで哨戒していた状況を改める必要が出た訳だ。
DDとか別の獲物の担当というのをさておいても喫水が深過ぎて入れない水道もあるからね。
舞鶴ですらDDが入れない水域が相当あると知って驚いたもんだ。
2021/06/24(木) 15:12:43.75ID:Z4sdYHoq
>>560
イージス艦や原潜を積み込んで運ぶ
半潜水できる大型船あるが
ああいうのを海兵隊向けの輸送艦にすればいいのにと思う。
564名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 15:15:27.88ID:5LHcKLMq
哨戒艦もffm並みに尖ってきそうだが
2021/06/24(木) 15:44:50.12ID:S77PtDFH
米海軍て必要ならflo-flo船はチャーターしていなかったっけ? イージス艦ならともかく原潜を晒しながら運ぶ、てのはどういうシチュエーション?と思わなくも無いけど。

で、海上だけですべての彼方の船を監視とか不可能ですし。網の目を少し細かくするのが哨戒艦の役割じゃないの?
それにしたって、LCSの当初の、ネットワークによる遠方からの武力の投下、は破れて個艦でのある程度の対処力を併用することになったので
哨戒艦がどういうコンセプトになるかはまだ判らないけど。

例の三井案も船首の砲(76oだろう)、CIWS(ブリッジの上にそれっぽいの無い?)はともかく、ヘリ甲板はアレ、格納庫にするスペースあるんじゃない? て位長いし。
スリップウエイが無いのも気になるっちゃー気になる。
2021/06/24(木) 15:46:20.51ID:A0pV20v6
駆逐艦を縦横に並べて積んで輸送してたのを初めて見た時は驚いたな。
567名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 17:32:14.65ID:5LHcKLMq
なんか艦上スペースだけ見ればランチャーの、一機くらいは余裕で乗りそうだなぁ
568名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 17:57:29.13ID:oACYd+bF
砲の後ろ側にもランチャーかvsl乗りそうなスペースあるな、インディペンデンスもどきでも作る気か?
2021/06/24(木) 18:21:18.58ID:CNs1zjb6
砲の後ろ側は無理でしょ
煙突の前ならともかく
2021/06/24(木) 18:25:37.10ID:rQbQdcXW
>>568
VLSは無理だろ、ランチャーなら可能かもな
もしSSMやSAM扱いたい場合は陸のランチャー搭載した車両を甲板に載せて運用とかでね
571名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 18:27:24.93ID:oACYd+bF
ほんぽうの場合ヘリ性能のおかげであとはSSMとRAM載せれば汎用LCSもどきは作れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況