前スレ
護衛艦総合スレ Part.152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620871763/
探検
護衛艦総合スレ Part.153
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/06/06(日) 19:28:33.66ID:F5y8sEhs
837名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:32:04.25ID:DwAAcfvu ヒゲブログ
ttps://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12681406630.html
イージス搭載艦はSPY-7で米海軍を上回る最強のBMD&防空艦に、相互運用もできてコストも安い
ただ、運用原則は幹部の発言には食い違いあり
修正させたのは、原則として沖合いで運用、場所は秋田と山口近辺のまま
帰港時の状況急変がない限りという条件つき、ブースター問題に気を付けろ
なんだかな
性能はともかくコストは胡散臭い
それに防衛省は、本音では沿岸運用したいみたいだな
部会としては政治的問題で受け入れがたいと
なんか、さまざまな案のダメなところだけ寄せ集めたような…
ttps://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12681406630.html
イージス搭載艦はSPY-7で米海軍を上回る最強のBMD&防空艦に、相互運用もできてコストも安い
ただ、運用原則は幹部の発言には食い違いあり
修正させたのは、原則として沖合いで運用、場所は秋田と山口近辺のまま
帰港時の状況急変がない限りという条件つき、ブースター問題に気を付けろ
なんだかな
性能はともかくコストは胡散臭い
それに防衛省は、本音では沿岸運用したいみたいだな
部会としては政治的問題で受け入れがたいと
なんか、さまざまな案のダメなところだけ寄せ集めたような…
838名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:37:57.65ID:zsALiFnK 別にBL10はBL9に勝るというものでもないので、SPY-6用BL
どっちにしても日本仕様BLには改修の必要あるしSPY-6にするとしたらAA艦は就役が早くても2030年以降になるだろね
どっちにしても日本仕様BLには改修の必要あるしSPY-6にするとしたらAA艦は就役が早くても2030年以降になるだろね
840名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:44:25.83ID:jQC4jS6X >防衛省と米海軍が擦り合わせた評価は、SPY7及びBL9が性能上優れており、維持運用コスト含めトータルコストが安いという評価を再確認した
となるとどうして米海軍は性能に劣り、維持運用コストも高くつくSPY-6をわざわざ選んだのか…
まあ失敗続きの米海軍なのでここでもまたやらかしたとしても驚きはしないけれど。
となるとどうして米海軍は性能に劣り、維持運用コストも高くつくSPY-6をわざわざ選んだのか…
まあ失敗続きの米海軍なのでここでもまたやらかしたとしても驚きはしないけれど。
841名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:48:11.03ID:zsALiFnK そらフライト3建造承認時にないものは選べない
842名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:49:06.93ID:iKdieLSa >>836
まあ普通に省人化する方向になるでしょ、そんな余裕あるなら船の数増やした方がむしろダメージ受ける可能性低くなるしな
人数的には120人にプラス航空位でないかね、ダメコンはズムウォルトみたいに人員の集中配置で予備浮力の確保と設備の自動化で対応する事になるだろ、むしろ退艦を容易にして人員が生き残れるような設備や設計になるだろ
まあ普通に省人化する方向になるでしょ、そんな余裕あるなら船の数増やした方がむしろダメージ受ける可能性低くなるしな
人数的には120人にプラス航空位でないかね、ダメコンはズムウォルトみたいに人員の集中配置で予備浮力の確保と設備の自動化で対応する事になるだろ、むしろ退艦を容易にして人員が生き残れるような設備や設計になるだろ
843名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:51:05.23ID:DwAAcfvu844名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:58:28.10ID:EFvJBzX2 まあ米国製兵器なんてまず契約した金額に収まらんからな
どれだけ増えるかが問題
どれだけ増えるかが問題
845名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:59:20.94ID:y+h0WAB3 多胴船にするならドレッドノート2050にしようぜ
846名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:00:32.11ID:K4zEgLu4847名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:02:08.29ID:K4zEgLu4 しかしまぁSPY-6より安くて高性能というのが事実として
それならこんごう代艦もSPY-7艦にしてシステム統一できるんだな
とりあえず懸案のひとつは解消された感じか
そして世界最大最強のイージス艦というのもロマンがあるな
まぁ戦争は単艦でやるもんじゃないけど
それならこんごう代艦もSPY-7艦にしてシステム統一できるんだな
とりあえず懸案のひとつは解消された感じか
そして世界最大最強のイージス艦というのもロマンがあるな
まぁ戦争は単艦でやるもんじゃないけど
848名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:06:40.18ID:K4zEgLu4849名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:23:52.51ID:MjS9Rwa5850名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:28:01.70ID:MjS9Rwa5851名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:30:19.82ID:DwAAcfvu ヒゲのツイッターから
米海軍が性能も劣りコスト高のSPY 6を新型イージス艦等各種艦船に使用する理由。防衛省説明だと、SPY6選定時にSPY7は存在ぜず、開発に約15億ドル投入しているのでSPY7に変更できないとの事
なんかストンと来ない。本当にそうなのか?そんなにSPY 7が高性能・安価なら米海軍は採用するのではとの疑問
だと、ヒゲも当然の疑問は持ってるようだwもうひとつ
【明日の国防部会、イージスシステム搭載艦を議論】
岸防衛大臣が国会等で明言した艦の「原則沖合運用」「日本海から東シナ海への転用」、これらは自己防護機能等艦の設計にも当然反映しなければならない。予算の有効活用上、搭載レーダーやシステムは加齢が進む「こんごう型」更新も視野に考慮すべき
東シナ海、つまり対中で使うと国会答弁あったんだね、知らなかった
ヒゲはずっとSPY-6推しだが、さすがに搭載艦には無理だからなあ
搭載艦というアイデアの是非はともかく
米海軍が性能も劣りコスト高のSPY 6を新型イージス艦等各種艦船に使用する理由。防衛省説明だと、SPY6選定時にSPY7は存在ぜず、開発に約15億ドル投入しているのでSPY7に変更できないとの事
なんかストンと来ない。本当にそうなのか?そんなにSPY 7が高性能・安価なら米海軍は採用するのではとの疑問
だと、ヒゲも当然の疑問は持ってるようだwもうひとつ
【明日の国防部会、イージスシステム搭載艦を議論】
岸防衛大臣が国会等で明言した艦の「原則沖合運用」「日本海から東シナ海への転用」、これらは自己防護機能等艦の設計にも当然反映しなければならない。予算の有効活用上、搭載レーダーやシステムは加齢が進む「こんごう型」更新も視野に考慮すべき
東シナ海、つまり対中で使うと国会答弁あったんだね、知らなかった
ヒゲはずっとSPY-6推しだが、さすがに搭載艦には無理だからなあ
搭載艦というアイデアの是非はともかく
852名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:34:54.55ID:jQC4jS6X >>841
ごめん、混ぜっ返しのつもりは無いんだけど、SPY-6とSPY-7の開発タイムラインが判るポインタ共有してもらえる?
そしてフライト3はいつ計画承認されたんだろう?
巷間いわれる、SPY-6を日本が望んでもゲット出来るのはずっと先、SPY-7しかなかったからSPY-7を選ばざるを得なかった、というのとは逆になるようにも思うんだがどうなんだろ?
ごめん、混ぜっ返しのつもりは無いんだけど、SPY-6とSPY-7の開発タイムラインが判るポインタ共有してもらえる?
そしてフライト3はいつ計画承認されたんだろう?
巷間いわれる、SPY-6を日本が望んでもゲット出来るのはずっと先、SPY-7しかなかったからSPY-7を選ばざるを得なかった、というのとは逆になるようにも思うんだがどうなんだろ?
853名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:35:39.92ID:2NtwKrGD >>848
トリマランのアーセナル・シップかそれ有り得るね
トリマランのアーセナル・シップかそれ有り得るね
854名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:48:43.07ID:jQC4jS6X >>851
あとグアムのアショアもSPY-6推しでしょ、フライト3とは関係ないしMDAがSPY-7採用した後なのに何でという疑問は拭えないよねえ。
あとグアムのアショアもSPY-6推しでしょ、フライト3とは関係ないしMDAがSPY-7採用した後なのに何でという疑問は拭えないよねえ。
855名無し三等兵
2021/06/27(日) 16:04:38.89ID:twLAKg8r >>842
ダメコンを考えると少人化にも限度があるという話だろ
ズムウォルト級がどうなのかというのは、結局ズムウォルト級に対艦ミサイルでもぶつかってみない事にはわからんよ
某ブログ的にはそういうさっさと船を棄てて乗員が逃げる式のダメコンに関しては案に肯定的でないニュアンスだし、それこそ掃海OBの無人機掃海に対する意見のように、
少なくともこういう技術は運用の前提で考えるには時期尚早に思うわ
そもそも乗員に関して、直近のまや型DDGの乗員が約300人
そこまでいかずとも、DDとして新しいあさひ型、あきづき型にしても200人は乗ってる
120人まで少なくなんてできるか、やるのかというのは極めて疑問
ましてイージスじゃないDDGなんてものを話半分でも目指すとしたら、仮に省力化しても良くて差し引き0の200人前後くらいになるんでは……
ダメコンを考えると少人化にも限度があるという話だろ
ズムウォルト級がどうなのかというのは、結局ズムウォルト級に対艦ミサイルでもぶつかってみない事にはわからんよ
某ブログ的にはそういうさっさと船を棄てて乗員が逃げる式のダメコンに関しては案に肯定的でないニュアンスだし、それこそ掃海OBの無人機掃海に対する意見のように、
少なくともこういう技術は運用の前提で考えるには時期尚早に思うわ
そもそも乗員に関して、直近のまや型DDGの乗員が約300人
そこまでいかずとも、DDとして新しいあさひ型、あきづき型にしても200人は乗ってる
120人まで少なくなんてできるか、やるのかというのは極めて疑問
ましてイージスじゃないDDGなんてものを話半分でも目指すとしたら、仮に省力化しても良くて差し引き0の200人前後くらいになるんでは……
856名無し三等兵
2021/06/27(日) 16:12:40.97ID:DwAAcfvu >>855
ヒゲも部会も人員対策に無頓着すぎると思うわ
どうやら海自は搭載艦の沿岸運用にこだわってるみたいだが、これ人員対策でしょ
あわよくば陸自の隊員乗せたいし、沿岸運用だと対潜装備などの人員も増すし、もしくは護衛の艦艇を用意しないといけない
ヒゲは沿岸運用で個艦防護機能も考えろというが、当然ながら人員も食うわけで
そもそもアショアってなんのために造る気だったのか、提唱した本人ですらわすれてそう
ヒゲも部会も人員対策に無頓着すぎると思うわ
どうやら海自は搭載艦の沿岸運用にこだわってるみたいだが、これ人員対策でしょ
あわよくば陸自の隊員乗せたいし、沿岸運用だと対潜装備などの人員も増すし、もしくは護衛の艦艇を用意しないといけない
ヒゲは沿岸運用で個艦防護機能も考えろというが、当然ながら人員も食うわけで
そもそもアショアってなんのために造る気だったのか、提唱した本人ですらわすれてそう
857大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/27(日) 16:36:30.27ID:/2akiAyy >>841
確かに、しかもSPY-7は基本的に艦載用として設計されたわけではない
極端な例えかたとして威力が高く射程が長いからといってわざわざ主砲に陸式の高射砲を採用するか(ドイツのF125型フリゲートがやろうとしていたけどね)
確かに、しかもSPY-7は基本的に艦載用として設計されたわけではない
極端な例えかたとして威力が高く射程が長いからといってわざわざ主砲に陸式の高射砲を採用するか(ドイツのF125型フリゲートがやろうとしていたけどね)
858大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/27(日) 16:39:15.48ID:/2akiAyy 記念艦や宿泊艦のように港に張り付けて、陸の宿舎から通勤できるようにできないものか
859名無し三等兵
2021/06/27(日) 16:43:18.84ID:ehuZzkPk 今からでもアショアになりませんか(血涙)
860名無し三等兵
2021/06/27(日) 16:50:18.55ID:Y0hNsLdl 落下してきたブースターの迎撃システムを導入すればいいんじゃないか 丁度イージスアショアっていうのがあるんだけど…
862大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/27(日) 17:07:50.13ID:/2akiAyy >>861
そうねえ、結局、陸地に住む人たちの反対運動の可能性を考慮できなかったのは背広組の怠慢だと思う
陸自基地や演習場は自衛隊の活動を許されている土地だから、何をたてても地元の同意が得られればなにも問題ないという節が感じられる。
沖合いに配備してヘリコプターや連絡船で定期的に乗員の交代とかはできないか
ここでかくのもスレ違だから、
ここで書くなら書くであくまでも軍艦型という前提で書くけどもね
防衛省が望むイージス・アショア大体艦船を沿岸側に置くというのは定期的な乗員の交代を考慮しているのかな
そうねえ、結局、陸地に住む人たちの反対運動の可能性を考慮できなかったのは背広組の怠慢だと思う
陸自基地や演習場は自衛隊の活動を許されている土地だから、何をたてても地元の同意が得られればなにも問題ないという節が感じられる。
沖合いに配備してヘリコプターや連絡船で定期的に乗員の交代とかはできないか
ここでかくのもスレ違だから、
ここで書くなら書くであくまでも軍艦型という前提で書くけどもね
防衛省が望むイージス・アショア大体艦船を沿岸側に置くというのは定期的な乗員の交代を考慮しているのかな
863名無し三等兵
2021/06/27(日) 17:16:21.54ID:DwAAcfvu 大臣が沖合い運用と国会答弁しちゃったから沿岸配備はもう絶望的
まあ、いざ運用が始まったらほぼ岸壁にいたみたいのあるかもしれんが
防衛省のごね方みると
ただ、どでかい搭載艦を係留できる港なんて山口と秋田にないでしょう
まあ、いざ運用が始まったらほぼ岸壁にいたみたいのあるかもしれんが
防衛省のごね方みると
ただ、どでかい搭載艦を係留できる港なんて山口と秋田にないでしょう
864名無し三等兵
2021/06/27(日) 17:21:56.65ID:HTPo+mx7 >>859
MDスレ行ってくんない?
MDスレ行ってくんない?
865名無し三等兵
2021/06/27(日) 17:27:23.06ID:HTPo+mx7 spy6,7の問題は製造会社が違うからがこたえでしょ?
866名無し三等兵
2021/06/27(日) 17:29:11.23ID:Vxwkb5qM ki
867名無し三等兵
2021/06/27(日) 17:47:38.45ID:jQC4jS6X >>865
どういうこと?
どういうこと?
868名無し三等兵
2021/06/27(日) 17:51:56.87ID:twLAKg8r もうアショアが駄目になった時点で何やっても不合理かつ高額なオプションになるのはどうしようもない
最大問題は、そのデメリットを国会議員や国民側が理解して一定の納得や妥協を得た上で飲み込んだのかという事だが、これに関してこの問題は極めて怪しい
まあここまで来たら搭載艦で行くしかないんで頑張ってほしいけど、最低限内角も議員も国民も後になって「こんなはずじゃなかった」的な事を言い出すのだけは無しな
正直一番悪いのは防衛省のアショア用地関係の部署と関係した一同だと思うが
2隻の専用艦に「やまと」と「むさし」を名付けたい奴は絶対いると思う(俺は違うけど)
最大問題は、そのデメリットを国会議員や国民側が理解して一定の納得や妥協を得た上で飲み込んだのかという事だが、これに関してこの問題は極めて怪しい
まあここまで来たら搭載艦で行くしかないんで頑張ってほしいけど、最低限内角も議員も国民も後になって「こんなはずじゃなかった」的な事を言い出すのだけは無しな
正直一番悪いのは防衛省のアショア用地関係の部署と関係した一同だと思うが
2隻の専用艦に「やまと」と「むさし」を名付けたい奴は絶対いると思う(俺は違うけど)
869大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/27(日) 18:23:00.60ID:/2akiAyy そもそも護衛艦になるかもあやしい
どうせなら新たに丙型警備艦とか枠をつくってほしい
それか支援艦艇扱いで名所旧跡の名前、これが一番ありえるとおもう
どうせなら新たに丙型警備艦とか枠をつくってほしい
それか支援艦艇扱いで名所旧跡の名前、これが一番ありえるとおもう
870名無し三等兵
2021/06/27(日) 18:28:10.05ID:oPQgdh/f この際だから
155m砲でもレールガンでもなんでも載せて「やまと」「むさし」にしたら
スッキリする
155m砲でもレールガンでもなんでも載せて「やまと」「むさし」にしたら
スッキリする
871名無し三等兵
2021/06/27(日) 19:02:53.62ID:A+ClEV9M 専用艦じゃ護衛が別途必要だから単艦で行動できるイージス艦案に決まった筈なのにそこから人員も予算も切り詰めて結局専用艦に戻っちゃってる
このまま惰性で進めて誰も望んでないゴミが出来上がるより代替含めて完全中止してSeaRAMでも買った方がマシじゃないか?
このまま惰性で進めて誰も望んでないゴミが出来上がるより代替含めて完全中止してSeaRAMでも買った方がマシじゃないか?
872名無し三等兵
2021/06/27(日) 19:04:44.15ID:HTPo+mx7 bmd専従はないって何度も言われてるだろ
873大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/27(日) 19:12:03.84ID:/2akiAyy 商船やタンカーベースであっても、迎撃専用艦であってもイージスシステムをつむ以上は立派なイージス艦
SM3/6専用なら、DE代替艦枠のFFMを流用するとか→日本初のFFG
はたかぜ型護衛艦の後継艦にするとか←そのぶん、あさぎり型護衛艦のいくつかは練習艦になる
SM3/6専用なら、DE代替艦枠のFFMを流用するとか→日本初のFFG
はたかぜ型護衛艦の後継艦にするとか←そのぶん、あさぎり型護衛艦のいくつかは練習艦になる
874名無し三等兵
2021/06/27(日) 20:34:18.84ID:rgHqNwbi875名無し三等兵
2021/06/27(日) 20:56:24.02ID:Do5Tuprp876名無し三等兵
2021/06/27(日) 20:59:48.30ID:Do5Tuprp877名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:04:10.34ID:K4zEgLu4 海の自動運転で鍵握るレーダー技術、LiDARで自動入港も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01381/072900002/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01381/072900002/
878名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:04:42.52ID:KeR722vB イージス艦を護衛隊群から2→1に減らして、分散させることで
8個護衛隊群の創設は不可能ではないな。
旗艦となるヘリ空母は、重武装巡洋艦という形で
陸自の地対空、地対艦誘導弾を豊富に装備すればいいだけだし
8個護衛隊群の創設は不可能ではないな。
旗艦となるヘリ空母は、重武装巡洋艦という形で
陸自の地対空、地対艦誘導弾を豊富に装備すればいいだけだし
879名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:38:48.99ID:twLAKg8r880名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:40:48.08ID:9Td2CzFg881名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:44:19.39ID:ehuZzkPk AA代替艦はミサイル特務艦で艦種記号AGとかじゃないかね 護衛艦扱いではないんでない
883名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:48:52.63ID:twLAKg8r >>863
アショア艦はその性質上任務に着いている間は常時BMD体制を維持している筈
もちろん海外派遣の類も無く、多分演習の類もあんまりしない筈
となると補給や整備、不慮の事態をのぞけば常にいつでもSM-3をぶっ放す可能性があり、
そのブースターが落下してくる事こそが問題だったからアショア艦が生まれた訳だ
つまりはそんなことは無理
諦めて沖に出なさい
アショア艦はその性質上任務に着いている間は常時BMD体制を維持している筈
もちろん海外派遣の類も無く、多分演習の類もあんまりしない筈
となると補給や整備、不慮の事態をのぞけば常にいつでもSM-3をぶっ放す可能性があり、
そのブースターが落下してくる事こそが問題だったからアショア艦が生まれた訳だ
つまりはそんなことは無理
諦めて沖に出なさい
884名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:50:02.41ID:K4zEgLu4 第二艦隊に強襲揚陸艦配備したら実質的に8,9個隊群みたいなもんやろ
885名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:52:42.22ID:y+h0WAB3 https://www.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A
こういうの観てるとイージス艦足りてないように思えるがどうなん
アメリカだとタイコンデロガ1 アーレイバーク2の3隻体制でしょ
こういうの観てるとイージス艦足りてないように思えるがどうなん
アメリカだとタイコンデロガ1 アーレイバーク2の3隻体制でしょ
886大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/27(日) 21:55:20.46ID:zNys8aCL887名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:56:19.04ID:MjS9Rwa5 >>856
結局、味方の防衛圏内に鎮座するメガフロート(人工陸地)でアショア本来の陸上施設運用をした方が、
はるかに安く付いて人員の負担も軽くで済んでいたという話になるとか、
もう、今までのは一体何だったんだ?という感想しか湧いてこない。
政治家と官僚は海自にぶん殴られても文句言えないよ。
結局、味方の防衛圏内に鎮座するメガフロート(人工陸地)でアショア本来の陸上施設運用をした方が、
はるかに安く付いて人員の負担も軽くで済んでいたという話になるとか、
もう、今までのは一体何だったんだ?という感想しか湧いてこない。
政治家と官僚は海自にぶん殴られても文句言えないよ。
888名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:58:38.90ID:GqLBd+zI 多分海自が殴りたいのはSPY-6の導入ハードルを上げやがった防衛省だろう
恐らくは背広組
今の防衛省の説明だとSPY-7はSPY-6を全ての面で上回るスーパーレーダーだからな
恐らくは背広組
今の防衛省の説明だとSPY-7はSPY-6を全ての面で上回るスーパーレーダーだからな
889名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:58:56.26ID:Y0hNsLdl FFMでせっかく人的リソース浮かせたらアショア代替艦に取られるというオチ
890名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:01:25.88ID:K4zEgLu4891名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:05:30.43ID:GqLBd+zI 防空艦化というかミサイルの射程距離延長で個艦防空の距離感がかつての艦隊防空の範囲にまで拡大してきたというか
これまで何度も繰り返してきたことだからそのタイミングが今回も来た感じ
これまで何度も繰り返してきたことだからそのタイミングが今回も来た感じ
892名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:05:50.15ID:BcQ82Uh+ >>889
まあ主にイージス艦と潜水艦とで2000人増やすという話あったので再編と訓練しながら構築してくんでね
その他に充足率廃止や基地警備の陸自移管とかもするだろ
後は防衛費増やすのはG7でも話してきたから五年なり十年後には防衛費GDP比1.5%〜2%にするんでね
まあ主にイージス艦と潜水艦とで2000人増やすという話あったので再編と訓練しながら構築してくんでね
その他に充足率廃止や基地警備の陸自移管とかもするだろ
後は防衛費増やすのはG7でも話してきたから五年なり十年後には防衛費GDP比1.5%〜2%にするんでね
893名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:12:00.63ID:twLAKg8r894名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:19:04.43ID:boeajwYW896名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:22:31.65ID:Y0hNsLdl 陸警隊の充足率が200%近いなんて噂も聞いたことあるので…
897名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:22:55.05ID:zsALiFnK 2000人増やすってのも実態としては2000人足りてないという話で
そのうち使い物になるのも退職とか能力不足で減って6割くらいやろ
そのうち使い物になるのも退職とか能力不足で減って6割くらいやろ
898名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:25:42.81ID:Y0hNsLdl てか充足率廃止ってどういう意味?現実を見るのはもうやめようということ?
899名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:25:48.74ID:DwAAcfvu >>887
それぞれが主張して、結果的にそれぞれの案のよろしくないところばかり集めた艦になりそうなのがねえ
陸自隊員を使って24時間365日、BMD任務に従事できて海自の負担が大幅に減る
ってのが高額なアショア導入の要目だったはずが
すべて消えたな
それぞれが主張して、結果的にそれぞれの案のよろしくないところばかり集めた艦になりそうなのがねえ
陸自隊員を使って24時間365日、BMD任務に従事できて海自の負担が大幅に減る
ってのが高額なアショア導入の要目だったはずが
すべて消えたな
901名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:27:46.99ID:BcQ82Uh+903名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:28:56.79ID:IeMr2JJ/904名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:46:18.57ID:MjS9Rwa5905名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:49:19.08ID:twLAKg8r っていうか陸自も陸自で人足りてないんだから、あんまり陸自の任務から引っこ抜かないでほしい……
本州への現実的危機はテロリストかせいぜいゲリコマだって認識なんだろうけども
でもちょっと興味深いのは、今更90式戦車を改修するっぽいという事
大綱見直しの事もあり、案外戦車を始めとする重装備の定数もちょっと戻るかも、という期待がある
海ばかりではなく、少しは陸自も手当てしてもらえるかしら
本州への現実的危機はテロリストかせいぜいゲリコマだって認識なんだろうけども
でもちょっと興味深いのは、今更90式戦車を改修するっぽいという事
大綱見直しの事もあり、案外戦車を始めとする重装備の定数もちょっと戻るかも、という期待がある
海ばかりではなく、少しは陸自も手当てしてもらえるかしら
907名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:59:03.03ID:MjS9Rwa5908名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:01:26.62ID:GqLBd+zI 三菱のMBTラインを閉じたくないから90式をすぐに置きかえるほど10式の生産ペースを上げたりしないだろう
もっとも三菱は今後は装輪装甲車の大量生産が控えてるから食べるには困らないが
それよりJM33では性能不足だが10APFSDSは90式に使えないのが痛い
>>899
イージスシステム搭載艦、防衛省の仕事から海自の仕事に切り替わった瞬間に海自の手によるちゃぶ台返しありそうではある
もしくは今具体像がはっきりしないのは防衛省と海自で綱引きしてる最中なのか
もっとも三菱は今後は装輪装甲車の大量生産が控えてるから食べるには困らないが
それよりJM33では性能不足だが10APFSDSは90式に使えないのが痛い
>>899
イージスシステム搭載艦、防衛省の仕事から海自の仕事に切り替わった瞬間に海自の手によるちゃぶ台返しありそうではある
もしくは今具体像がはっきりしないのは防衛省と海自で綱引きしてる最中なのか
909名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:09:26.15ID:MjS9Rwa5 あと、SPY-7のレーダーパネルはモジュール式なのに地上設置仕様のサイズで押し通そうとしている所を見ると、
陸上アショアそのまんまの仕様で強引に艦載するつもりかも知れんな。
自分達の責任を不明確にするための措置のはずが、LMに追加料金徴収され続けるなんてなったら責任問題化不可避だし。
となると、事実上の専用艦どころかメガフロートを脆弱にした存在でしかない。
だとしたら、機動運用なんてやりたがらないのもなるほど合点がいく。
陸上アショアそのまんまの仕様で強引に艦載するつもりかも知れんな。
自分達の責任を不明確にするための措置のはずが、LMに追加料金徴収され続けるなんてなったら責任問題化不可避だし。
となると、事実上の専用艦どころかメガフロートを脆弱にした存在でしかない。
だとしたら、機動運用なんてやりたがらないのもなるほど合点がいく。
910名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:16:06.74ID:BcQ82Uh+911名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:19:41.12ID:MjS9Rwa5 正体が脆弱版メガフロートであるなら、対潜オミットは当然と言えば当然だな。
ソナー付けるだけ金と人員(ソナーマン)の無駄だし。
いっそ、周囲にSOSUS網を張った方がよほど合理的だ。
だったら、メガフロートにしとけよって話にしかならないのが、また何とも。
ホント、あらゆる代替案の悪いとこ取りでしかないよ。アレは。
ソナー付けるだけ金と人員(ソナーマン)の無駄だし。
いっそ、周囲にSOSUS網を張った方がよほど合理的だ。
だったら、メガフロートにしとけよって話にしかならないのが、また何とも。
ホント、あらゆる代替案の悪いとこ取りでしかないよ。アレは。
912名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:24:02.50ID:twLAKg8r >>908
まさに10式の砲弾を90式が使えるようにする改修という事なので、90式をこのまま退役するに任せる訳では無さそうという予測
戦車定数300両の見直しが入るなら有難いが
ちゃぶ台返しとか無理やぞ
アショアは政府肝入りだったし、BMD自体が自衛隊の1装備ではなく、外交を含めた国家戦略の一部になっている
まさにヒゲが運用想定の差異に突っ込んだというように、アショア艦の運用はしっかりチェックしてくると思うぞ
ただでさえケチがついてる果てのアショア艦なのに、ヘタして野党や反対勢力に突っ込まれたらたまらんのだから
まさに10式の砲弾を90式が使えるようにする改修という事なので、90式をこのまま退役するに任せる訳では無さそうという予測
戦車定数300両の見直しが入るなら有難いが
ちゃぶ台返しとか無理やぞ
アショアは政府肝入りだったし、BMD自体が自衛隊の1装備ではなく、外交を含めた国家戦略の一部になっている
まさにヒゲが運用想定の差異に突っ込んだというように、アショア艦の運用はしっかりチェックしてくると思うぞ
ただでさえケチがついてる果てのアショア艦なのに、ヘタして野党や反対勢力に突っ込まれたらたまらんのだから
914名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:30:20.22ID:31X7u8yC >>911
ところがヒゲの見る限り、フルスペックの巨大イージスを求めてるようで
海幕が要求してるわけでもない
むしろ拒否しようと躍起
ところが大臣は押さえられていると
壮大な厄介ものが誕生しそうだ
まあね、対中有事でボコボコとミサイル落としてくれるならいいんだけどね
南西と九州、山口の基地は狙われるだろうから
ところがヒゲの見る限り、フルスペックの巨大イージスを求めてるようで
海幕が要求してるわけでもない
むしろ拒否しようと躍起
ところが大臣は押さえられていると
壮大な厄介ものが誕生しそうだ
まあね、対中有事でボコボコとミサイル落としてくれるならいいんだけどね
南西と九州、山口の基地は狙われるだろうから
917名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:41:30.60ID:tvogXm13 >>913
現状でもかなり諦めている地域があるんで無理
装備の近代化がどうこうじゃなくて人がおらんとどうしようもないし
お金の話なら人件費が大半を占めてるからそれを減らして
機械化とか空中機動化は出来なくもないだろうけど
それをやらないってことはそういうこと
現状でもかなり諦めている地域があるんで無理
装備の近代化がどうこうじゃなくて人がおらんとどうしようもないし
お金の話なら人件費が大半を占めてるからそれを減らして
機械化とか空中機動化は出来なくもないだろうけど
それをやらないってことはそういうこと
918名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:43:10.78ID:8aI4obbv ヒゲは基本的には対中国にも利用できればと考えているからでしょ。
アシュアの運用を陸自が担当するという話だったのも、基地警備とかの合理性もあるけれど大きな理由の一つは3自衛隊それぞれBMDを噛ませる体制作ることだったし。
アシュアの運用を陸自が担当するという話だったのも、基地警備とかの合理性もあるけれど大きな理由の一つは3自衛隊それぞれBMDを噛ませる体制作ることだったし。
919名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:44:58.77ID:twLAKg8r >>915
だからどっから人をひり出すんだと
こんごう型代替にはこんごう型の乗員枠を、多少の増減があってもそのまま当てればいいわけだが、
アショア艦の場合そういう抽出元が無いし、かき集めても普通のイージス艦としての練度には期待できないのが問題の根本
これが前々から計画されていて、コツコツ準備してたならそんな心配もいらないが、アショア中止とイージス搭載艦は海自にとって青天の霹靂なのでそういう準備がまったく無い
だからこそ海自側は当初から海幕長まで出てきて人がいませんと拒否ってるし、多胴艦にするかもなんてアクロバティックな事もやる訳で
こんごう型代替がSPY-7になるかは微妙だとは思うが、そこはもう海自と日米政府と米海軍の諸々次第な気はする
ただ、そんな海自からも議員からも、今に至っても一切出ていない事から分かる様に、メガフロート案は無い
圧力で言えないとか今更戻せないとかじゃなく、単に関係者全員の眼中に選択肢として存在してないだけ
だからどっから人をひり出すんだと
こんごう型代替にはこんごう型の乗員枠を、多少の増減があってもそのまま当てればいいわけだが、
アショア艦の場合そういう抽出元が無いし、かき集めても普通のイージス艦としての練度には期待できないのが問題の根本
これが前々から計画されていて、コツコツ準備してたならそんな心配もいらないが、アショア中止とイージス搭載艦は海自にとって青天の霹靂なのでそういう準備がまったく無い
だからこそ海自側は当初から海幕長まで出てきて人がいませんと拒否ってるし、多胴艦にするかもなんてアクロバティックな事もやる訳で
こんごう型代替がSPY-7になるかは微妙だとは思うが、そこはもう海自と日米政府と米海軍の諸々次第な気はする
ただ、そんな海自からも議員からも、今に至っても一切出ていない事から分かる様に、メガフロート案は無い
圧力で言えないとか今更戻せないとかじゃなく、単に関係者全員の眼中に選択肢として存在してないだけ
920名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:50:16.32ID:BcQ82Uh+921名無し三等兵
2021/06/27(日) 23:52:31.35ID:31X7u8yC >>919
SPYの6より7が優れているという説明しちゃったからな、防衛省は
6の方が性能もコストも劣るが、米軍は仕方なしに導入したという論陣を張ってしまった
どうすんのかね
一番悪いのは内局の手抜きだが、河野の短気もどうなのか
SPYの6より7が優れているという説明しちゃったからな、防衛省は
6の方が性能もコストも劣るが、米軍は仕方なしに導入したという論陣を張ってしまった
どうすんのかね
一番悪いのは内局の手抜きだが、河野の短気もどうなのか
922名無し三等兵
2021/06/28(月) 00:42:21.48ID:hDckDt89 大量配備する普及品としては保守的なSPY-6が好まれ、少数配備のハイエンド機としては先進的なSPY-7の方が圧倒的に優れている、ってだけの話だろ
多種多様な戦闘機を運用する米軍ではスパローよりも小型化し搭載性を向上したAIM-120が選ばれ
対応すべき機種が少ない上にミサイル1発の威力が求められる自衛隊では、搭載母機に改修が必要な超特殊なアップリンクと大型の弾頭・モーターをもつAAM-4が選ばれたのと一緒
多種多様な戦闘機を運用する米軍ではスパローよりも小型化し搭載性を向上したAIM-120が選ばれ
対応すべき機種が少ない上にミサイル1発の威力が求められる自衛隊では、搭載母機に改修が必要な超特殊なアップリンクと大型の弾頭・モーターをもつAAM-4が選ばれたのと一緒
923名無し三等兵
2021/06/28(月) 00:44:05.69ID:+/8tq9V8 >>919
>圧力で言えないとか今更戻せないとかじゃなく、単に関係者全員の眼中に選択肢として存在してないだけ
だとしたら、そいつら全員知能に問題があるとしか言えんな。
動かない船なんて劣化版メガフロートでしかないからな。
メガフロートと言えば大層に聞こえるが、天然の陸地→人工の陸地に用地を変えただけのアショアだからな。
それなら、24時間体制も陸自移管も出来たろう。
が、当局の説明通りだとすれば搭載艦とやらは24時間体制も陸自移管も出来ないメガフロートでしかない。
下手に動かせば上に載ってる艦載用カスタマイズしてない陸上用設備がどうなるか分からん代物とか正気の沙汰とは思えん。
>>920
その「最初から無いわー」の悪い所だけ引き継いだのが搭載艦だろ?
24時間体制も陸自移管も完全無関心でスーパーイージスだとか言ってたのがいたが、まさか・・・。
>圧力で言えないとか今更戻せないとかじゃなく、単に関係者全員の眼中に選択肢として存在してないだけ
だとしたら、そいつら全員知能に問題があるとしか言えんな。
動かない船なんて劣化版メガフロートでしかないからな。
メガフロートと言えば大層に聞こえるが、天然の陸地→人工の陸地に用地を変えただけのアショアだからな。
それなら、24時間体制も陸自移管も出来たろう。
が、当局の説明通りだとすれば搭載艦とやらは24時間体制も陸自移管も出来ないメガフロートでしかない。
下手に動かせば上に載ってる艦載用カスタマイズしてない陸上用設備がどうなるか分からん代物とか正気の沙汰とは思えん。
>>920
その「最初から無いわー」の悪い所だけ引き継いだのが搭載艦だろ?
24時間体制も陸自移管も完全無関心でスーパーイージスだとか言ってたのがいたが、まさか・・・。
924名無し三等兵
2021/06/28(月) 00:48:25.48ID:hDckDt89 メガフロート厨はとっくに滅びたと思ってたわ
取り敢えず、荒れる日本海の外海でどうやってミサイルを装填したり、あるいは外して点検に持っていったりするのか教えて
フネなら舞鶴とか呉とか佐世保とかに帰れるんだけどさ
取り敢えず、荒れる日本海の外海でどうやってミサイルを装填したり、あるいは外して点検に持っていったりするのか教えて
フネなら舞鶴とか呉とか佐世保とかに帰れるんだけどさ
925名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:00:50.55ID:SF46mCQu でも荒れたら結局帰る羽目になるならあんまり沖合展開の意味ないような…
ましてドッグ入りなんてしたらどうすんだろう?ドッグからBMDすんのかな
常時監視でイージス艦をBMD対応から開放するのがコンセプトのはずなのに
海に浮かべる発想の時点でもう無理があるのでは…
ましてドッグ入りなんてしたらどうすんだろう?ドッグからBMDすんのかな
常時監視でイージス艦をBMD対応から開放するのがコンセプトのはずなのに
海に浮かべる発想の時点でもう無理があるのでは…
926名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:02:03.45ID:MmqUonjA >>923
自分以外の全人類は馬鹿って思ってる奴っているよねー
まあ現に誰一人メガフロートやリグを推す声なんて無い訳だが
アショア関係じゃないが香田提督見てみろ
今月号の世艦でもめっちゃ元気にいずも型のF-35B運用に関して手厳しい意見を出してるぞ
しかもこれはこれで割とまともな事を言っていて、いちゃもんやわけわからん理論ではなく、かなり理詰めで固定翼STOVL機の空母運用の是非を説いている
既に1次改修が終わった(文章書いてる時は改修中だったろうが)いずも型に対してですら、今でもこれだけ反対的かつまともな意見を言えるし、いう人はいる
アショア代替が真にメガフロート・リグが適しているなら、そういう声を上げる有力識者は絶対にいるし、この国にはそれができる言論の自由が存在する
なのに全然全くそういった声は聞こえて来ず、せいぜいイージス搭載艦のコストや仕様に関する予測や提言といったものだけ
これが全てを物語っていると思う訳だが、
自分以外の全人類は馬鹿って思ってる奴っているよねー
まあ現に誰一人メガフロートやリグを推す声なんて無い訳だが
アショア関係じゃないが香田提督見てみろ
今月号の世艦でもめっちゃ元気にいずも型のF-35B運用に関して手厳しい意見を出してるぞ
しかもこれはこれで割とまともな事を言っていて、いちゃもんやわけわからん理論ではなく、かなり理詰めで固定翼STOVL機の空母運用の是非を説いている
既に1次改修が終わった(文章書いてる時は改修中だったろうが)いずも型に対してですら、今でもこれだけ反対的かつまともな意見を言えるし、いう人はいる
アショア代替が真にメガフロート・リグが適しているなら、そういう声を上げる有力識者は絶対にいるし、この国にはそれができる言論の自由が存在する
なのに全然全くそういった声は聞こえて来ず、せいぜいイージス搭載艦のコストや仕様に関する予測や提言といったものだけ
これが全てを物語っていると思う訳だが、
927名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:10:06.54ID:hDckDt89928名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:10:17.37ID:MmqUonjA >>925
2隻+既存のDDGで常時体制は維持する予定の筈
ドックの中にいるときは思いっきり陸地の近く(中?)なので、ブースター問題からどのみちSM-3の発射は不可能
要はこのブースター落下による被害発生の可能性が全ての根幹で、沖合云々は全てこれを起点に考えるとすっきりする
まあ海に浮かべたらローテが絡む運命なんだが、陸地にはおけなくなったんだから仕方ない
一応DDGは最低でも一部は解放される事にはなるし
2隻+既存のDDGで常時体制は維持する予定の筈
ドックの中にいるときは思いっきり陸地の近く(中?)なので、ブースター問題からどのみちSM-3の発射は不可能
要はこのブースター落下による被害発生の可能性が全ての根幹で、沖合云々は全てこれを起点に考えるとすっきりする
まあ海に浮かべたらローテが絡む運命なんだが、陸地にはおけなくなったんだから仕方ない
一応DDGは最低でも一部は解放される事にはなるし
929名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:11:47.94ID:+/8tq9V8930名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:15:11.24ID:+/8tq9V8931名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:19:30.56ID:4URbZ+GQ >>926
某よっちゃんとかハドソン研のM氏とか、ツイッター見てりゃ、お前の言うところの“リグ厨”の有識者はいるぞ
JSFはリグ推しではなかったが、論拠付きで合理性と実現性について認めるツイートをしてる
某よっちゃんとかハドソン研のM氏とか、ツイッター見てりゃ、お前の言うところの“リグ厨”の有識者はいるぞ
JSFはリグ推しではなかったが、論拠付きで合理性と実現性について認めるツイートをしてる
932名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:21:56.63ID:4URbZ+GQ 大体、政治が大前提として艦船プラットフォームでと決めてしまったからこんなことになってる
それを決めた連中は、艦船では通年任務に就けないことさえ知らなかった
そして防衛省から返ってきた案は、リグ的な運用を強く意識しただけの船だった
それを決めた連中は、艦船では通年任務に就けないことさえ知らなかった
そして防衛省から返ってきた案は、リグ的な運用を強く意識しただけの船だった
933名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:23:24.30ID:MmqUonjA >>929
当初想定よりは不完全ながら、DDGの負担は減る
自己防衛力も、少なくとも対空防御面は問題が無い水準で行えるだろうから全くない訳ではない
当初のアショアが駄目になり、ブースター改修を時間的制約から選ばず、国民にブースター落下のリスクを納得させる事も諦めた時点で、
構想全体から相応の妥協が必要なのは明らかだった
その中で可能な限り現実的で、最終的に形にできた結果がイージスシステム搭載艦なのだから、せいぜい教訓にして使えるよう努力してもらうだけだよ
なおここで言った『現実的』というのは、実際に形にできるものという意味な
実際に使う自衛隊、許可を出す政府与党、金を出す財務省、米国政府と米海軍とメーカー等、こいつらが総合的に各自損をしながらも、最後には納得して実現できる存在としての『現実的な』選択肢
そしてそれは少なくとも、一発で消えて誰からも顧みられないメガフロートやリグではない事だけは確信している
当初想定よりは不完全ながら、DDGの負担は減る
自己防衛力も、少なくとも対空防御面は問題が無い水準で行えるだろうから全くない訳ではない
当初のアショアが駄目になり、ブースター改修を時間的制約から選ばず、国民にブースター落下のリスクを納得させる事も諦めた時点で、
構想全体から相応の妥協が必要なのは明らかだった
その中で可能な限り現実的で、最終的に形にできた結果がイージスシステム搭載艦なのだから、せいぜい教訓にして使えるよう努力してもらうだけだよ
なおここで言った『現実的』というのは、実際に形にできるものという意味な
実際に使う自衛隊、許可を出す政府与党、金を出す財務省、米国政府と米海軍とメーカー等、こいつらが総合的に各自損をしながらも、最後には納得して実現できる存在としての『現実的な』選択肢
そしてそれは少なくとも、一発で消えて誰からも顧みられないメガフロートやリグではない事だけは確信している
934名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:28:57.82ID:hDckDt89 そういえば香田さんはSAMに携わり、米国でSM-2ERのレクチャーも受けてるから
ブースターがアショア撤回の要因となってしまったことに理解を示すどころか
アショア配備計画が初めからブースターの危険性を軽視して進められていた事をかなり手厳しく批判してたんだよな
てかまあそんなにアショアがコスパよくて必要性が高いなら、10年の歳月と数千億の改修費用かけて陸上運用可能なSM-3を開発したはずたろっていう
そのプランが選ばれなかった時点で、アショアの価値なんて所詮はその程度ということ
ま、国防部会の立ち位置すら理解してないお子様には分からんのだろうけど
ブースターがアショア撤回の要因となってしまったことに理解を示すどころか
アショア配備計画が初めからブースターの危険性を軽視して進められていた事をかなり手厳しく批判してたんだよな
てかまあそんなにアショアがコスパよくて必要性が高いなら、10年の歳月と数千億の改修費用かけて陸上運用可能なSM-3を開発したはずたろっていう
そのプランが選ばれなかった時点で、アショアの価値なんて所詮はその程度ということ
ま、国防部会の立ち位置すら理解してないお子様には分からんのだろうけど
935名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:29:21.03ID:hDckDt89 >>930 同じ手順?
ヘリで運ぼうがフネで運ぼうが輸送ルートをどうしようが、最終的にクレーンでMk41にミサイルモジュールを装填しなければならないのは確かに同じだが、外洋でそれをするのが無理なんだわ
「中国の脅威に対応すべく洋上補給を復活させる」なんて観測報道が数年前アメリカであったが、それも結局は「(母港よりは前線に近い)波風の穏やかな島陰で補給する」という程度のもので外洋での補給は最初から諦めているし、見ての通りそれすら実現してない
「波風のある外洋でVLSにモジュールを抜き差しするのは現実的でない」のに、どうやってリグやらメガフロートやらはミサイルを装填したり降ろしてデポやファクトリーに送ったりするんだか
ヘリで運ぼうがフネで運ぼうが輸送ルートをどうしようが、最終的にクレーンでMk41にミサイルモジュールを装填しなければならないのは確かに同じだが、外洋でそれをするのが無理なんだわ
「中国の脅威に対応すべく洋上補給を復活させる」なんて観測報道が数年前アメリカであったが、それも結局は「(母港よりは前線に近い)波風の穏やかな島陰で補給する」という程度のもので外洋での補給は最初から諦めているし、見ての通りそれすら実現してない
「波風のある外洋でVLSにモジュールを抜き差しするのは現実的でない」のに、どうやってリグやらメガフロートやらはミサイルを装填したり降ろしてデポやファクトリーに送ったりするんだか
936名無し三等兵
2021/06/28(月) 01:32:37.62ID:MmqUonjA >>932
でも防衛省というか海自側から「リグにしてくれ」って声は一切ないんスよね
叶うなら世界で一番船をやめてほしい当事者である筈の海自が、抵抗はすれど船以外にしてって言ったのは精々当初の陸のアショアくらいなんですね
それで終わりだろ
当事者からも権限持ってる側からも推す声が無ければ、外野がいくら騒いだって何も変わらんよ(世論を動かして間接的に影響を与える事はできるが、如何せんこの件でその可能性は無い)
でも防衛省というか海自側から「リグにしてくれ」って声は一切ないんスよね
叶うなら世界で一番船をやめてほしい当事者である筈の海自が、抵抗はすれど船以外にしてって言ったのは精々当初の陸のアショアくらいなんですね
それで終わりだろ
当事者からも権限持ってる側からも推す声が無ければ、外野がいくら騒いだって何も変わらんよ(世論を動かして間接的に影響を与える事はできるが、如何せんこの件でその可能性は無い)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 「名状しがたい」→これどんなときに使えばいいんだよ… [793117252]
- 何とか月10万稼げないかな?
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
