(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/10(木) 20:18:04.83ID:dY9zcEDr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619512694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/17(木) 14:26:16.65ID:jbdPT89U0
>>204
その暴力を振るう連中から逃げればいいんじゃないの?って話なんだ
いきなりの逃走が無理でもフェラチオなり手コキなりを練習しておいて満足させれば性的被害も大幅に抑えられるだろ
拳銃抜いてぶっ放したらいきなり命のやり取りになってしまう
自分や家族を守るって点からはむしろ遠ざかってるだろ
2021/06/17(木) 14:27:51.71ID:AK8oGInQ0
>>205

https://toyokeizai.net/articles/-/73960
3日に1人妻が殺される!日本のDVの実態

日本にさえこんな感じでそう簡単な話ではない
2021/06/17(木) 14:31:16.54ID:jbdPT89U0
>>206
その妻たちが安い拳銃を持ってたとして何か変わっただろうか?
むしろ暴力がエスカレートしたのでは
逆にフェラチオを磨いていたら助かった可能性はあると思う
なんか完全に変態みたいなレスになってしまってるけど銃の強さは絶対じゃないと言いたい
むしろ最終的な目的の設定によってはマイナスになりえる
警察や軍隊じゃなくて民間だからね
2021/06/17(木) 14:36:51.54ID:AK8oGInQ0
>>207
そもそもレイプを入れても殺されない保証はないだろ?
相手が暴力を振って殺してくる時にすでに命のやり取りだ

それに銃所持派の信仰は「Fight Crime Shoot Back」だ
911ダイヤルは選択に入れない過激派さえいる(所謂「We don't call 911」)

https://youtu.be/dJJM5g_oQUA
2021/06/17(木) 14:38:46.11ID:AK8oGInQ0
× 入れても
〇 受け入れても
2021/06/17(木) 14:43:49.95ID:AK8oGInQ0
勿論、銃器は根本的解決ではない
だが力弱い女性に反撃の機会を与える
少なくとも銃所持派達はこう信じてる

まあ、殴られてレイプされそうな時に自分からケツ穴を晒し出して命乞いする男も多分いるだろう
2021/06/17(木) 15:06:14.55ID:FKMnhE5D0
まあ武装の可否はさておき日本のDVやらストーカー対策はなってないからねえ
住民票の閲覧制限とかも近年は多少ましになったけど、関東関西なんかは引越しのトータルコストは高額だし
逃げるにしても色々厳しいよ
その点米国は引越し先を知るすべはは少なく、敷金礼金保証人とか無いからハードルは低いし
なんならトレーラーハウスでも暮らせるし
2021/06/17(木) 15:42:18.56ID:issVNLS20
変な趣味と思われるかもしれないけど、コンディションの良い中古のリボルバー好きなんだよね。
例え中古でもコンディションが良ければそれで良いし、中古は値段が安い傾向がある。
ガンプロでライターが護身用にS&W モデル642 CT(恐らく中古品)を通常店頭価格より300ドルも
安く手に入れたという記事を見た時は滅茶苦茶羨ましかった。
2021/06/17(木) 15:53:08.27ID:imA9OKe6a
というか古いリボルバーってなんか味があるよね
エンフィールドとか
2021/06/17(木) 15:55:53.51ID:imA9OKe6a
正直な話、DVは相互依存みたいな面もある夫婦は結構あるからなぁ
他人から見たら一方的な暴力に見えたとしても
だからこそ解決するのは極めて難しい
2021/06/17(木) 16:18:03.57ID:M2URs1lv0
>>196
おし!リボルバーの50歳以下にタウラス856が入ってる

ヘルメットにP365も上位
グロック43ではこの2種に対抗できなようですね
グロック社の反撃はあるのか?
2021/06/17(木) 16:38:24.28ID:AK8oGInQ0
骨董品として評価する時に自分もオートよりリボルバー好きだ
その筋の話によれば、伝統ある鉄素材の工芸品価値はより高く、弾薬さえあれば撃てるため、生産中止されたマガジンの入手性を心配する必要もない

ガスガンのリボルバーさえかなり味がある
https://youtu.be/yN_ilICQGUY
217名無し三等兵 (スッップ Sd1f-l8vw)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:24:49.98ID:9HL2zsWSd
リボルバーこそ女性向けだと思うんだがな
2021/06/17(木) 18:24:57.08ID:issVNLS20
>>213
分かる。エンフィールドはどことなく品がある気がする。個人的にはM19の4インチ
とかもなんかこうグッとくるものがある。

>>216
パーカッションリボルバーとかかなり芸術的だと思う
2021/06/17(木) 18:55:37.82ID:issVNLS20
>>217
アームズマガジンのアメリカ住まいのガンライターによると年配の人や女性は
ガンショップで人気の小型オートに触れると、操作の難しさなどからリボルバー
を選ぶこともあるそうだよ。
2021/06/17(木) 19:13:56.09ID:tFuKiZ6Ia
パーカッションは弾そこら辺の道具で自作できるから世紀末には便利そう
2021/06/17(木) 19:15:06.47ID:tFuKiZ6Ia
昔松本零士の漫画でパーカッションリボルバーだけ持って別の星に移住する漫画あったなぁ
2021/06/17(木) 19:39:57.31ID:UuWBzMf10
>>220
雷管はどうするの?とマジレスしてみる
2021/06/17(木) 19:50:36.95ID:06uLeOIc0
>>222 http://www.thegunmag.com/diy-percussion-caps-five-simple-steps/

出来合い品を備蓄しといてもいいしな。
2021/06/17(木) 19:52:45.14ID:AVpxPoWS0
俺はS&W M10あたりが一番好きだ
+Pも撃てるみたいだし、一応実用に耐えうるんじゃないかな
2021/06/17(木) 20:18:04.66ID:issVNLS20
>>224
かなり曖昧な記憶で申し訳ないが、ガンプロだか何だかの銃器本でロサンゼルスだかどっかの
大都市の刑務所でも未だに刑務官の銃でS&W M10が現役と読んだことがある。
S&W M10は一見地味だけどリボルバーとしての機能を体現してる、いわばリボルバーの基本形
と言えると思うな。
2021/06/17(木) 20:39:20.85ID:khcgw2uA0
パーカッションだとアメリカは免許不要だから、ブリスターパックでアウトドアコーナーに吊るしてるの面白すぎる

死ぬほど重いという点を除けば護身用としては案外良さそう
2021/06/17(木) 21:01:37.21ID:issVNLS20
>>226
パーカッションリボルバーを護身用途に使うのはちょっと勇気がいるなぁ…。
でも、免許が不要というのは魅力的だし、工芸品としての価値も高いから
コレクションにしたり銃好きが集まるところに会話のネタ用として持っていく銃
として活躍させたいな。個人的にはコルト M1851 ネイビーを吊るしてカウボーイ気分
を味わってみたい。
2021/06/17(木) 21:19:09.46ID:e2zvbIIYa
日本でもあの辺り時代から前にできた古式銃なら
美術品として登録所持できるんだよね

西部劇の1851は続夕陽のガンマンのトゥーコとブロンディのイメージ強いな
エンジェルアイのレミントンもかっこいいんだけどね
2021/06/17(木) 21:27:28.24ID:06uLeOIc0
ブリスターパックで撃つのに必要なのが一式入った$300あたりのパーカッションリボルバーだと、日本の自転車でいう中国製無変速軽快車ホームセンター売りあたりの位置にならんか、どっちかというと。
https://www.dixiegunworks.com/index/page/product/product_id/8312/category_id/321/product_name/AC1851++Traditions+1851+Civil+War+Revolver+Outfit
25m以内ならいまの金属薬莢銃と威力・命中精度ともさほど変わらんし(弾底拡張円錐弾使えば尚更だ)、大抵の事態は6発ありゃ切り抜けられるわな。火薬が湿気るって大問題を除けば実用には十分ではある。
重さは女性向きとは言い難いけど、原設計段階で、弾を撃ち尽くしたら逆手に持ち替えてどつくために重くしてある訳でもあるし。
2021/06/17(木) 21:40:51.33ID:FKMnhE5D0
>>229
意外と知らない人多いけど雨や湿気に弱い以外にも
ニップルは不発が大くてそれは今でも変わらないんだそうだよ
ヒストリカルシューターのデモでも1シリンダー撃つ際
一つ2つ不発が出るのは珍しくないそうな
2021/06/17(木) 21:43:47.25ID:FKMnhE5D0
なのでキャリーガン用なら安全上チャンバー一つは空にするから
不発が2つあるとするなら6発シリンダーのパーカッションは最悪3発勝負になると
2021/06/17(木) 22:15:07.38ID:UuWBzMf10
>>223
情報どうもありがとう
アルミ缶が外装になるとは、加工も簡単そうな感じですね
流石、銃大国アメリカ
2021/06/17(木) 22:34:46.84ID:nau6f1kTM
カルフォルニア州は銃規制に続いて自動車泥棒と950ドル以下の窃盗及び薬物所持を犯罪から除外して軽犯罪に変更
逮捕しても罰金や未起訴処分で済まされてしまうので公然と万引きを行う者が多発して都市部は無法地帯になってしまった

snsや動画サイトがすごいことになってる
https://youtu.be/kmIQyrLqR0c
2021/06/17(木) 22:56:31.06ID:FKMnhE5D0
パーカッションリボはニップルキャップ不発とは別に
キャップジャムと言われるハンマーの根本に脱落したニップルキャップが挟まる場合もあって
こっちは以外に気づきにくいトラブルだそう
2021/06/17(木) 23:42:16.41ID:8bZd3jK0K
リボルバーで一番汎用性が高そうなのは357マグナム用だろうか
38口径弾も使えて、リボルバー自体が弾頭形状に作動が左右されず、弱装弾でも問題なく作動するから使える弾薬が豊富で対人から対動物(とんでもなくデカいのはともかくだが)まで多用途に対応する
2021/06/17(木) 23:43:18.27ID:tFuKiZ6Ia
パーカッションといやなんかコートに大量にリボルバーぶら下げてるイメージがでてくる
何の映画か忘れたが
2021/06/17(木) 23:48:34.71ID:+H+B1oasa
コートとは違った気もするけどパーカッション複数使って戦う映画で
ぱっと思い出すのはクリント・イーストウッドのアウトローかな
地味にマイナーモデル混ざってていい映画
2021/06/17(木) 23:52:52.87ID:fQbdKtR80
>>235
454casulと460swは45coltを使える
2021/06/18(金) 00:04:07.06ID:g1zCfdZja
西部劇にすごい合うよね、色褪せた黒い上着に帽子にパーカッション複数持ち!
2021/06/18(金) 00:17:29.56ID:RJCUpHh4a
リボルバーの多種弾薬構想はロシアを思い出す
OTs-20とかU-94みたいなの浪漫あるよね
ただ現場では緊急時にいちいち弾薬変えるのは
現実的じゃないといい顔されなかったみたいだけどね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-jnjk)
垢版 |
2021/06/18(金) 05:08:19.43ID:MUlfmzo10
落ちたらしいね
2021/06/18(金) 06:12:26.89ID:p48jjdG6a
三発も撃てりゃ充分だ(え
2021/06/18(金) 08:06:20.28ID:p48jjdG6a
書き込みが反映されない?
2021/06/18(金) 12:01:47.75ID:RaEsJBUdK
パーカッションはリロードが面倒だから、バックアップとしてニ丁持ちが少なくなさそう
2021/06/18(金) 12:12:26.17ID:UoUndmkDa
なんか昨日の夜5chおかしかったな

パーカッション、シリンダーだけ変えるなら結構すぐ変えれなかったっけ?
2021/06/18(金) 12:35:37.96ID:EGbxACyr0
パーカはレミントンm1858とか
弾の先に黄色いノリ(グリス)でフタしたりすんだな
>Loading The 1858 Remington Percussion Revolver
2021/06/18(金) 12:48:46.26ID:RaEsJBUdK
グリスで蓋をするのは、発砲時にシリンダー内の他の弾に火が飛んで暴発するのを防ぐためだったはず
2021/06/18(金) 12:54:43.55ID:EGbxACyr0
下向けたら落ちる、とかじゃないんやねぇ
グッと押し込んで入れるし
手で詰めるぶん薬の残りとかの不安があると
2021/06/18(金) 13:09:15.43ID:I+a2CfTa0
パーカッションリボルバーがまだ全盛だった頃は弾を装填した予備のシリンダーを
携帯してた人もいたという話を聞いたが本当だろうか?
2021/06/18(金) 13:25:35.18ID:UoUndmkDa
Redって漫画ではそれやってたな
2021/06/18(金) 13:40:55.49ID:MUlfmzo10
開拓時代にはパーカッション式のシリンダーを貫通させてカートリッジ式に改造する節約術があったけど、現代のブリスターパック入りを改造したら違法なのかね?
合法なら無登録銃が簡単に作れそう
2021/06/18(金) 14:00:49.20ID:HgFAN2ZX0
マシュー・ペリーが2度目に来日した1854年、当時最新型だったこの拳銃を幕府の重臣達に数丁贈ったとされている。
のちに水戸藩でコピー生産され桜田門外の変の際に井伊直弼暗殺に用いられたらしい物が、
大阪の古式銃愛好家の手で保管されていることが2010年1月に確認された[5]。

これ結構古いニュースだけどさ
当時単純なライフル銃のコピーすら出来ず海外から買ってた日本で最新式のリボルバーのコピーを生産したなんてありえるのか?
どう考えたって海外のコピー品を買っただけだろう
しかも桜田門外の変で使われたという根拠も特にない
なんでこんな情報が公然とウィキペディアに載ってるんだ?
2021/06/18(金) 14:04:05.84ID:HgFAN2ZX0
http://shigahikone.blogspot.com/2018/06/blog-post_10.html

 近江神宮では10日に時の祖神の天智天皇に感謝の祈りをささげる「漏刻祭」があり、
天文時計の垂揺球儀などと合わせて、拳銃と文書も展示される。午前11時〜展示説明がある。
澤田さんは「拳銃は米国の研究家が驚くほど精密に作られており、技術の高さがわかる。
遺書についても桜田門外の変の真相がわかる内容だ」と話している。


当時の日本にそれほどの技術力がなかった、というのが偽物の証明になってないか?
所有者は83歳の鑑定家だから今生きてるか知らんけど
2021/06/18(金) 14:05:19.41ID:HgFAN2ZX0
本業は整体院の院長。鑑定するたびに自分のコレクションの自慢をして突っ込まれる名物鑑定士。

とある
この銃の審議は科学的に測定された、とかではないんだよな
本物の可能性って実際あるのか?
2021/06/18(金) 14:11:49.26ID:MUlfmzo10
>>253
職人の腕は優秀だけど、量産技術とは直結しないのが残念
2021/06/18(金) 14:13:10.32ID:K9x4IuGKa
>>249
前スレでほぼ同じ話したけど
シリンダーは同型でもその銃専用に調整しないと使えないから
拾った銃のシリンダーとかは一度ガンスミスに預けないと無理
当時調整済予備シリンダー付が発売されていたのは本当
https://truewestmagazine.com/got-a-spare/
2021/06/18(金) 14:29:35.09ID:HgFAN2ZX0
>>255
そもそも本物なのか?という話なんだ
優秀な職人がいたってことと本物ってことが直結しないだろ

海外の銃をコピー出来る水準なら完全国産リボルバーとかもありそうなもんだが誰か知ってる?
民間拳銃は当時規制なかったはずだし可能ならないほうが不自然なような
2021/06/18(金) 14:53:42.44ID:I+a2CfTa0
>>256
ふむ。一口にパーカッションリボルバーと言っても色々大変なんだな。
調整をしなければならんとは。
2021/06/18(金) 15:38:29.73ID:WTVHWO0a0
>>251
メタリックコンバージョンはシリンダーを貫通させただけではだめだけどね
シリンダー後部をカットしてFピンとローディングゲートカバー付きの蓋を付けなきゃならない
まあ、今はメタルカートリッジシリンダーにくっつけるパーカッションキットが売られてるから
それを使えば新造する必要はないけど、いわゆる80%脱法銃規制が始まりそうなんでこれも違法になりそう
https://www.guns.com/news/2012/12/13/the-cartridge-conversion-revolvers
開拓時代はコンバージョン改造も行われたけどメーカーの在庫パーツと組み合わせて新規に作られた物が多かったそうな
なにせ貫通シリンダーの特許えおS&Wが押さえていたから他社はパーカッションを作り続けるしか無かったし
特許切れの際はパーカッションの余剰パーツが沢山あったから
2021/06/18(金) 16:08:59.74ID:WTVHWO0a0
>>251
追記
80%規制新法以前にメタリックコンバージョンは登録銃にあたるので
改造すれば現状でも登録必須だね、まあ法を無視するなら簡単な方法ではあるし
バレなきゃ問題ないけど
2021/06/18(金) 16:14:25.96ID:I+a2CfTa0
>>259
当時のS&Wは金属薬莢使ったり、ティップアップバレルを取り入れたりと
結構イケイケというか新しい風吹き込んだるぞ!精神がすごかった気がする。
2021/06/18(金) 16:46:09.72ID:MUlfmzo10
>>259
>>260
やっぱりだめか
アメリカ政府もそこまで抜けてないよな
2021/06/18(金) 17:02:20.01ID:AghA8/Uma
>>260
自分でキット組めばいいんじゃね?アメリカだとシリアルは基本的に販売時に必要なだけだしリボルバーならフレーム以外銃じゃないし
2021/06/18(金) 17:43:52.73ID:XdCtYJx/d
>>252
コピー生産ってもなんか一品物みたいな滅茶苦茶豪華なやつだったよな
確実に浪人レベルじゃ買えないような大名が持ってるようなレベルのやつだった気がする
2021/06/18(金) 18:03:55.60ID:WTVHWO0a0
>>263
> まあ法を無視するなら簡単な方法ではあるし
> バレなきゃ問題ないけど
って書いたよ

>>257
それがライフリング切ってないなら本物の可能性は低くないと思う
ライフリングは現物見ても幕末では真似るのはまず無理だろうし
それ以外の部品ならコピーは可能でしょうから
2021/06/18(金) 18:07:07.62ID:Ka8jLTOSa
水戸コピーはライフリングはあるみたいよ
2021/06/18(金) 18:17:49.73ID:isG6JSHj0
>>265
ライフリングというか銃身に螺旋溝切るだけなら幕末でも余裕だぞ
あんなんアイデアか根性で勝負すればあっさり切れる

どちらかというと、日本製コピーの割にはえらい精巧な作りの方が気になる
他の日本製コピー拳銃だと、ああコピーだなぁ的な作りだったような。なんというか、ぱっと見で劣化品だとわかるような…
2021/06/18(金) 18:24:05.72ID:ArrE0jHka
>>265
>> まあ法を無視するなら簡単な方法ではあるし
>> バレなきゃ問題ないけど
>って書いたよ
いや個人でdiyした銃を登録しなききゃいけない連邦法はないっしょ。いまんとこ個人で銃を造るのも登録しなくても合法ですぜ。シリンダーを個人が交換して自分で使うなら登録いらないと思うけれど。
https://hb-plaza.com/80-percent-lower-receivers/#toc5
2021/06/18(金) 18:25:25.15ID:jDj6yP5Sa
まぁ大量生産度外視の手作業なら可能だわな、ライフリングも
2021/06/18(金) 18:33:07.79ID:RaEsJBUdK
火縄銃を日本で製造する際の難関が尾栓のネジを切る作業だったと聞いたことがあるな
戦国時代に日本にネジは無かったからだそうだ
2021/06/18(金) 18:34:56.19ID:Fa9H19zD0
今戦国時代の話なんかしてねーよ
2021/06/18(金) 18:52:13.10ID:WTVHWO0a0
>>268
レシーバーが完成しているパーカッションリボをメタルコンバージョンにする場合は
登録必要でしょう
>>267
まあ原理は硬い刃を押し当てつつバレルを回すだけではあるが
回転数守らないとまともなライフリングは切れないけどね
しかも6条なら6回同じ回転数で削らないとならないしアイデアや根性でどうにかなるとは思えない
2021/06/18(金) 19:07:48.32ID:6RnULVuya
>>272
6条の等間隔な螺旋溝切るだけならマジで簡単だぞ
現代でも2×4材とベニヤ板あればそれをベースに建築金物で補強すればあなたのお家で溝切りが出来る

まあその溝がきちんと当たるライフリングとして使えるかは研究とノウハウがいるからまた別の話になるけど
2021/06/18(金) 19:42:08.83ID:mLESQhXIa
お偉いさんが金に飽かせて個人的に造らせたもんなんて
どんな生産性度外視の仕様でも別に…としか思わないけどね…
中澤晃敬さんとやらにどの程度の気合で造らせたのかもわからんし

最初は実際の銃を一日中いじくらせてたのかもしれない
とにかくペリーが持ち込んでから桜田門外の変まで6年間四六時中だよ
目をつぶって触感を確認したり何百枚何千枚と写生させたり
ずーっとただながめてみたりなめてみたり音を立てたり嗅いでみたり
リボルバーで遊ぶ以外何もするなと徳川公の命を受けて具現化した可能性もある

ちゅーか、完璧に切れるかどうかは真贋とは別問題じゃないの
なんなら件の拳銃が結局完全にはできてないかもしれないって可能性を差し置いて
完全にできるはずがないからライフリングあるなら偽物、となるなら
ちょっと飛躍では?と思うけどね
暗殺現場の銃の実射性能に関する確定情報は「暴発せずに撃てた」くらいっしょ
2021/06/18(金) 20:02:32.75ID:jDj6yP5Sa
まぁ別にライフリングなくともある程度の距離からなら普通に人間大の的にはあたるやろしな
当たりさえして逃げれなくすれば後は斬り込んだらいいわけだし
2021/06/18(金) 20:19:02.12ID:I+a2CfTa0
>>275
リボルバーでは無いがリベレーターもライフリング無いしね。でも、こいつはかなり特殊な銃というか
そもそも銃というカテゴリーに入るかどうかも怪しい代物だが。
2021/06/18(金) 20:44:55.98ID:WTVHWO0a0
>>274
なんにせよ現物の詳しいレポートなり写真も無しにはこれ以上の推測は無意味でしょうね
たとえ展示されていてガラス越しに見えるとしても、ライフリングの状態確認は無理だし

目視でもある程度推測できそうなのだと、シリアルまでもコピーしてるかどうかでしょうか
現存する古式銃や日本に輸入された物の記録と照らし合わせ同じシリアルならばコピーでしょうね
2021/06/18(金) 21:38:16.80ID:MUlfmzo10
>>277
刻印

鍛冶
https://i.imgur.com/QLbOClw.jpg

彫工
https://i.imgur.com/chXeY7H.jpg
2021/06/18(金) 21:46:43.60ID:WTVHWO0a0
>>278
疑うわけではないけど
シリアルNOがあるのかどうか知りたいんですよ
この時代のは大きなパーツはシリアル刻印されてるはずなんで
あればそこから記録に重複の有無を調べられるし無ければ国産は間違いないと
(偽造したいなら刻印埋める手はあるけど、きちんと鑑定すればそれはわかるので)
2021/06/18(金) 21:48:46.67ID:isG6JSHj0
手元の資料を再確認したらドラグーンのコピーやらネービーのコピーやら、リボルビングライフルやらコピーしてるんだな
古い本だからライフリングが切ってあるかは書いてあったりなかったりでまちまちだけど、とりあえずリボルビングライフルには3条のライフリングが切ってあるようだ
2021/06/18(金) 21:52:01.50ID:OtshgZHSa
>>276
なんならコルトがライフリング採り入れるのが早すぎるとも言える
軍用銃の話に脱線しちゃうけど主力武器の小銃でも
ライフルドの優位を知らしめる南北戦争は
桜田門外の変の翌年61年にやっと始まるくらいだしね
ちなみにベルギーでの正規ライセンス生産品の51はスムースボア
2021/06/18(金) 21:56:01.18ID:MUlfmzo10
>>279
俺は疑ってる
ネジがまるで規格品のように均一で職人が作ったとは思えない
2021/06/18(金) 22:07:20.26ID:OtshgZHSa
日本にホイットワースのネジ切り旋盤が来たのが
1857年らしいから時期的にはまあ丁度の辺りなのかな
2021/06/18(金) 22:27:00.14ID:6dt9lKMT0
>>282 コルトM1851が元なのは間違いなさそうだが
https://shigahikone.blogspot.com/2018/06/blog-post_10.html
https://www.wallpaperbetter.com/ja/hd-wallpaper-ndyqg

…トリガー・ガードの形状に絶妙なコピーし切れなさを感じるような。
(ずっと後世の1942年にM1903A3作る時、トリガー・ガード周りの加工が職人技な上、性能には全く影響なしなんで簡単なプレス加工に変更してるんだが、
逆にいうと1942年アメリカでもトリガー・ガード周りは職人技だった訳で、江戸末期の日本が原作通りにコピーできないのは当たり前ではある)

螺子については、そもそも日本でまともに作れるようになったのは昭和期以降とのこと http://www.d-bolt.co.jp/history/chapter3.php 普通に輸入品でないか。
2021/06/18(金) 22:37:16.12ID:MUlfmzo10
なるほど、ネジは輸入品と考えるのが妥当だ
2021/06/18(金) 23:40:36.49ID:HgFAN2ZX0
ネジが輸入品なら他も輸入品では?と考えられるし
そもそも日本以外でコピーされた可能性も残る
さらにいえば本当に桜田門外の変で使われたのかの根拠も

全部が例外なく事実であるという根拠はどこに?
民間拳銃としてこれおほど謎に満ちた存在は日本にないだろう
2021/06/18(金) 23:54:54.84ID:OivP3o9Ba
これがそのものか贋作か、は別問題として
桜田門外の変で使われたのが国産コピー品なのは
こいつの発見前から言われてる確定済みの話じゃね…?
使われたのは別に一丁じゃないし何丁か押収されてて
少なくとも一丁は徳川から買った〜てのも当時の自供だし
2021/06/18(金) 23:57:14.11ID:6dt9lKMT0
のちの南ベトナム民族解放戦線もM1911A1をいろいろとコピーしてる訳だが、コピーした時点において同等の銃を自主開発する能力は明確にないわな。
https://homemadeguns.wordpress.com/tag/viet-cong-1911-copies/
優れた手工芸職人がいてお手本があって、どうしても自作できない精密小部品(ネジとか)はなんとか手に入るなら、1ダースほどの複製品は概ね作れるだろ。もちろん出来栄えと耐久性は全く別問題だけど。
2021/06/18(金) 23:59:42.72ID:MUlfmzo10
ライフリングは幕府に内緒で各大名家が研究してたらしいのだけど極秘だったので資料が少ないらしい
会津藩では軸棒に薄く細長い板を螺旋状に巻き付けてから銃身を形成してライフリングを作ってたみたい
2021/06/19(土) 00:07:03.93ID:RVR/97l/a
正直俺的には所詮時間と手間さえかければ
なんとでもなるネジやライフリングより
根性論の届かない科学分野になる雷管の調達が気になるけどね
2021/06/19(土) 00:08:45.37ID:5Ip4W2+Xa
雷管も実は極秘で研究は結構されてたらしい
失敗して死亡例あるように
2021/06/19(土) 00:08:59.14ID:FddJz1Af0
形だけ真似りゃいいってもんじゃないんだよねぇ… 
洋銃を国産化するようになると、海外から廃銃のライフリングが入ってる銃身だけ輸入して、機関部と銃床を国産ってやり方が多かったと、日野市でやってた幕末銃砲展で見た。
今のアメリカで、スコップの刃からAKのレシーバー作って廃銃部品一式組み込んで柄を銃床にするネタ動画(実際作動はするけど)があるけど、あんま変わらんな。
2021/06/19(土) 00:16:54.30ID:FddJz1Af0
>>290 雷汞は結構簡単に自作できる https://kotobank.jp/word/%E9%9B%B7%E6%B1%9E-655496
雷管にするやり方はこちら。ネジ同様既製品買ったほうが良いとは思うけど。http://www.thegunmag.com/diy-percussion-caps-five-simple-steps/
294名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-qGHj)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:19:44.84ID:5XNfEU3c0
その銃が事件で使われた民間拳銃と同じかどうか?
2021/06/19(土) 00:55:04.05ID:Y+eFbn+l0
>>292
> 形だけ真似りゃいいってもんじゃないんだよねぇ…
かつて中国は形だけ真似てるだけでは飽き足らず
ブローニングM1900を7.63x25mmにスケールアップしたそうですよ
https://www.youtube.com/watch?v=h8T6rF_cj9M
知識がないと恐ろしいことをするものですな
イアンによればフルパワーの7.63x25を使えば早々に壊れるはずで
サンプルはほとんど撃たれてないか弱装弾だろうとのこと
2021/06/19(土) 02:17:30.27ID:t+NvC+ij0
男性ならともかく女性なら拳銃で抵抗するよりエロで命乞いしたほうが生存率高そう」
2021/06/19(土) 02:18:37.82ID:t+NvC+ij0
途中送信してしまった

男性ならともかく女性なら拳銃で抵抗するよりエロで命乞いしたほうが生存率高そう

ってのは個人的な意見として思うしアメリカでデータとしてないんだろうか?
2021/06/19(土) 02:29:29.69ID:5Ip4W2+Xa
自作といやベトナムで作られたルガーコピーはなかなかな出来映え
2021/06/19(土) 03:18:22.04ID:OQWuG4zBd
>>297
ただ殺されるかヤってから殺されるかでしかなさそう
2021/06/19(土) 04:14:42.29ID:LE6t73Cd0
正直美人局も大量にいるから逆パターンもありありなんだよな
客がぶっ殺されて金奪われるの

それはともかく、古い拳銃ならやっぱmas1873の綺麗さ
2021/06/19(土) 05:18:44.51ID:ivVfggMuK
古い拳銃の話が出たけど、コルト1911シリーズやワルサーPPシリーズみたいに開発時期が古くても現役な銃があるのは凄いことだな
2021/06/19(土) 05:40:46.22ID:x/ZEy7yC0
ガス溶断機がずーっと変わらないのと似た何かを感じる
あれももっと大胆に良くできそうだけど、改良したら嫌がられそう
2021/06/19(土) 06:17:42.25ID:Y5oJ7CYK0
>>297
今時のアメリカでは女性差別に分類される意見、多分同意を得ない
民主党支持層は女権重視、共和党支持層は銃での反撃を勧める

それにしてもストーカー殺人事件が起きた時期でよくそれを言えるだな
カラオケパブ経営者殺害容疑、56歳常連客逮捕へ 一方的好意か
https://mainichi.jp/articles/20210618/k00/00m/040/143000c

最近日本の学校では集団いじめに対して全裸土下座しても大抵解放されなくて写真がバラされるのがオチと聞いた
加害者の手加減を期待しても無駄だと思うだが

銃オタなら「パラベラム」というラテン語を信じる方がいい
2021/06/19(土) 06:19:10.53ID:Y5oJ7CYK0
>>295
そういえばイアンさんはなぜか戦前の怪しい中国製拳銃にハマって『中国軍閥の拳銃』という本を出版すると計画しているな
https://www.kickstarter.com/projects/headstamp/pistols-of-the-warlords

https://youtu.be/Vd0q8EMhqRY
戦前中国拳銃の王はやはり山西17式と推したい
ドイツ銃でアメリカ弾を撃つという夢のコラボ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況