(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/10(木) 20:18:04.83ID:dY9zcEDr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619512694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/19(土) 17:16:38.22ID:4Bsh8p3wd
基本戦国にできた流派ばかりだから武器術が元々メインだった筈。

まぁ統計的に約12万人が年間撃たれてて、セルフディフェンスやホームディフェンスでの撃たれた人数は約1000人、中でも女が撃てたのは実は数人程度レベルだから正直テイザーかスプレー持たせてる方が躊躇わず使える分マシな気もする。
2021/06/19(土) 17:21:41.38ID:4Bsh8p3wd
あっちの格闘技は昔の日本みたいに内弟子制度だから普通に入門しても基本のキ程度しか教えてくれなかった、確か。
2021/06/19(土) 17:25:46.30ID:4BeoHqZU0
>>330
>南派武器術
影響された琉球古武術の兵器を見れば大抵分かる
https://i.imgur.com/AhPsvel.jpg
https://i.imgur.com/X3CJJs0.jpg

政府の武器規制から逃げるために農具改造品を多用する
これに関しては日本本土武術との差が大きい
艦上接近戦が多いため短兵器を重視するのも特徴の一つ

南派武術の自衛上等、武器規制クソくらえの反骨精神は精神は見上げたもので
ある意味長大な兵器が規制されている現代に適する
接近戦を重視するため拳銃術に通じる部分もある
2021/06/19(土) 17:34:35.90ID:s+AZfOuFd
琉球武術漫画で絶対出てくるキンタマ体内に入れる技

そういや昔の日本に砲術ってのもあったな。火縄銃のクソでかいやつ撃つやつ。
2021/06/19(土) 17:36:42.85ID:4BeoHqZU0
>>331
銃による死者の中には自殺の比率は最も高い
殺人事件はそれより少ない

https://en.wikipedia.org/wiki/Gun_violence_in_the_United_States#/media/File:1999-_Gun-related_deaths_USA.png

まあ、殺傷事件の大半は知人の間に発生するため、無傷制圧の武器と技術は有効だ
とはいえ金や人間関係のトラブルからエスカレートする殺人事件が多く、特にDV殺人事件被害者の大半は女性だ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a909c816034559739abe3662698693f905b07c7
コロナ対策で出所の夫が妻を殺害、DV多発 男性優位社会のトルコ、女性保護の条約脱退も

https://kahoku.news/articles/20210416khn000045.html
DVから殺人未遂に… 被害届ためらいエスカレート防げず 仙台の事件追う
2021/06/19(土) 17:52:13.27ID:4BeoHqZU0
話をアメリカに戻すと
アメリカの一部地域で正当防衛の認定は緩く
特に家に侵入した賊を射殺しても無罪のケースは少なくない


妊婦がAR-15で賊を射殺したケース
https://www.baynews9.com/fl/tampa/news/2019/12/17/lithia-man-loses-custody-of-children-following-home-invasion
337名無し三等兵 (スッップ Sdba-qGHj)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:55:38.68ID:K6KgmJesd
>>334
砲術は鉄砲術全般だよ
2021/06/19(土) 18:06:00.52ID:5Ip4W2+Xa
石火矢ってのは室町時代に入ってきてたんだな、意外に砲は歴史ある
2021/06/19(土) 18:34:03.91ID:WD9WYlfI0
>>336
もう10年位前だけど、アメリカで家に押し入った強盗を射殺したシングルマザーが
翌日の新聞でまるで英雄のように報道されてたな。
2021/06/19(土) 18:39:44.02ID:XYjMSO7Pd
そんだけ超激レアレベルなんでしょ、実際のところセルフディフェンスできた実例ってのは。
乙女戦争って漫画は中国から伝わった手銃を有効的に初めて使えたフス戦争をモデルに書いてたな。
2021/06/19(土) 19:15:43.23ID:w5bLlS2A0
ここは拳銃のスレじゃないのか。
2021/06/19(土) 22:02:43.87ID:t+NvC+ij0
女性のセルフディフェンスに特化した拳銃の要素

@暴漢をノックダウン出来る威力
A女性でも扱える反動
B携行しても健康被害が出ない程度に軽量
C女性の手でも持ちやすいグリップ
D日常的に訓練・整備をしなくとも使える

ここらへんだと思うが、現状何がベストなんだ?
2021/06/19(土) 22:15:58.84ID:ivVfggMuK
操作が楽なのはリボルバーだけど、威力が上がると反動も上がる
グリップの材質や形状次第で反動低減できる可能性はあるが
携帯性は薄く作れるセミオートが上で、ショートリコイルなら反動低減にも有利になるが、薬室装填を忘れたり、マニュアルセフティ付きのモデルだとセフティオフをしくじる危惧もある
取扱いの簡便さを重視するかより携帯性が良いのを重視するかだな
リボルバーなら38口径の5〜6連発で、セミオートなら380のマニュアルセフティ無しでショートリコイルのモデルか
2021/06/19(土) 22:20:57.43ID:Y+eFbn+l0
>>342
女性が選ぶ女性のためのハンドガン
https://www.pewpewtactical.com/best-handguns-women/
https://gundigest.com/gun-reviews/handguns-reviews/best-concealed-carry-handguns-for-women-2020
https://thewellarmedwoman.com/about-guns/the-top-10-most-popular-guns-for-women-2018/

店員は女と見るやリボや非常に小さい銃やピンクの銃を薦めるけど、それには否と言いたいそうです
Jフレはトリガーコントロールが難しく、また手の力が弱くオートのスライドを引けない女性には薦められないそうで
そういう人にはスライドが軽い力で引けるシールドEZがオススメだそう
口径にもよるけど手にフィットするならあるていど大きい方がコントロールしやすいので
携帯性だけを重んじてやたら小さい銃を選ぶべきではないとも
2021/06/19(土) 22:22:04.51ID:d0L2CHkyd
んな都合いいもんはないとしかいえんなぁ
1は腕次第
2は筋力と練習量次第
3、4は体格次第
5はそのうちどこ置いたか忘れられる
としか

女の服装って想像以上に武器とか物をポケットとか服の下に入れとくと目立つから

強いて言うならポケットリボルバーで弾頭に青酸カリ塗りたくっとくとか
2021/06/19(土) 22:27:59.46ID:sFhRi6Oh0
リボルバーのダブルアクションが重すぎて引けない!という女性も結構いるそうなので、実はリボルバーはあんまり良くない…という話を聞いたな

スライドとトリガーどっちの方が重いんだろ
2021/06/19(土) 22:43:50.80ID:d0L2CHkyd
まぁ日本の婦人警官が普通にsakura撃ててる時点で特に問題ないんちゃうかな、正直
2021/06/19(土) 22:44:19.33ID:CtMi1khD0
>>344
一番上のリンクは、男が買わせたい銃に見えるなw
2021/06/19(土) 22:52:16.52ID:WD9WYlfI0
ふと疑問に思ったんだが、1977年(だったかな?)にマグナポート社がチャーターアームズ・ブルドックを
カスタムした「バック・パッカー」っていう銃はバレルが1.875インチにカットされてるんだが、現在
販売されてるS&WのJフレの多くが同じく1.875インチバレルなんだよね。この、1.875インチという長さに
何か意味というか有用性があるのだろうか?
2021/06/19(土) 22:54:02.78ID:Y+eFbn+l0
>>347
https://www.nihonkoho.co.jp/police/
そりゃあ握力や腕立てなんかの基準検査があるんだよ
当然どこの国でも体力テストはあるだろうし
それと雑多な体格な一般人を一緒にするのはおかしいよね
2021/06/19(土) 23:01:10.24ID:WD9WYlfI0
>>346
Jフレならトリガープルを軽くするキットが複数のメーカーから販売されてるよ。
まぁ、わざわざキットを買うコストや銃に組み込む手間をかけるのが嫌だというなら
オートを選べばいいだけだろうけどさ。
スライドを引く力とトリガープルだけど、これは銃による。同じショートリコイル
でもS&W シールドみたいに9パラみたいなフルサイズオート用の弾使う小型の銃は
日本人の成人男性でもスライドか引きづらいと感じるけどグロック42みたいにミニマムな
弾使う銃は割と女性でもスライドが引きやすいそう。
2021/06/19(土) 23:13:18.61ID:Y+eFbn+l0
>>349
https://en.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Model_36
M36のwiki見るに2インチ表記でも実際の長さは1.875インチだそうだけど
2021/06/19(土) 23:24:07.99ID:WD9WYlfI0
>>352
そういやそうだったね。じゃあ、マグナポート社が「M36が1.875インチバレルだったそうだから
今度ウチで作るバックパッカーも1.875インチバレルにすっか!」っていう感じだったのかな。でも、
だとすると今度は、じゃあ何でM36は1.875インチバレルにしたのかという疑問が。うーむ、謎だ。
2021/06/19(土) 23:54:18.10ID:8cs6Bii90
380口径のショートリコイルオートが一番良いんじゃない?
グロック42、コルトマスタング、最近エアガンになったSWボディーガード380やルガーLCPとか
2021/06/20(日) 00:24:40.89ID:cwQQTnGra
>>348
売上あげるためにこういうサイトで宣伝させるわけだからね
2021/06/20(日) 00:26:03.73ID:9hLs8RmO0
>>351
以前も話したけどトリガープル軽くするキットを使うのは
刑事や民事で不利になる可能性があるので自分はやめたほうが良い派

なんにせよJフレはナチュラル・チューンでトリガーは滑らかにはなるけど
殆ど軽くはならないんそうなんでLCRや以外にもコブラがオススメだそうだよ
極端な話、近年初心者でJフレ選ぶ人に多いのは使い方を学ぶ気はなくて
銃に触れるのも嫌な人が選ぶなんて話もあるそうな
2021/06/20(日) 00:58:54.00ID:JgjdoqFJ0
>>356
俺はキット使う派だな。販売されてるっていう事は使う前提ってことだし、
Apex社のブログでは社員が護身用にキャリーしてるJフレにトリガープル
軽くするキット組み込んでるって書いてあった。いくらなんでも
トリガープル軽くするキット組み込むだけで裁判で不利になることは無いと思うよ。
2021/06/20(日) 01:11:45.62ID:9hLs8RmO0
>>355
まあそこ以外のサイトもそうだけど、以下の理由見るに全部が全部宣伝とも思わないけどね
店頭で初心者向けにと軽さ優先でスナッビー買う女性の多くは撃たずに買う人が多いそうで
実際撃てばリコイルがきつく楽しくないので練習もしなくなるのは良くないと
それと知識がないと大きい銃の方がリコイルキツく扱いづらく思うらしく
それを覆したいからフルサイズの銃も含めておすすめしてるそうですよ
当然手や体格に合えばですが
2021/06/20(日) 01:17:57.76ID:9hLs8RmO0
>>357
ハウスプロテクションなら侵入者を撃ち殺してもまず罪に問われる事は無いからってのも
あると思うよ
CCWでは刑事事件では追求されずお咎め無しでも民事じゃ追求されかねないしさ
2021/06/20(日) 06:58:03.54ID:bdM8cCtz0
>>342
自動車の選択と同じく、大半の女性が銃を買う理由は実用志向と言われる
そのため女性向きと勧められる拳銃は大抵実用一点張りで遊び心は少ない
低反動で握りやすくキャリーしやすい38口径リボルバー、.380や9x19mmのシングルカラム小型オートなどがよくリストされる
2021/06/20(日) 07:16:22.96ID:bdM8cCtz0
見た動画の中で何人の銃器Youtuberが嫁の拳銃を言及したことがあり
記憶によれば、嫁さんの拳銃は大抵上述の38口径リボルバーや小型オートだ
旦那がベタ褒めした大型オートより、38口径リボルバーや小型オートでの命中率がいい嫁もよく耳にする

実際、TFB TVが一般人を募集してM&P Shield Plusnと旧Shieldをテストした比較動画で
参加者の一人の女性だけが旧Shieldでより良い成績を出した
https://youtu.be/tGFAJDmgaJc
2021/06/20(日) 07:27:59.00ID:J0Ip+nt90
原子力施設を警護するイギリス女性警官が「支給されたグロック17はサイズ過大で射撃成績に悪影響」と訴える件
https://metro.co.uk/2014/02/17/gun-was-too-big-for-armed-unit-officers-small-hands-4307841/
2021/06/20(日) 10:45:59.64ID:9hLs8RmO0
>>361
> 旧Shieldでより良い成績
>>118のヒコックさんは従来のシールドのグリップとの僅かな厚みの違いの癖が抜けず、左にずれるせいだったそうですよ
なのでデカイ手によりフィットするプラスが当然好結果とはならなかったわけです

2020年女性が購入した最も人気のある銃
https://thewellarmedwoman.com/about-guns/most-popular-guns-women-purchased-in-2020/
6000人となかなかの回答率なんで参考になるでしょう>>344の女性が選ぶ女性のためのハンドガンとかぶってますね
2020年最も女性に人気のキャリーガン
https://thewellarmedwoman.com/about-guns/most-popular-guns-women-carried-in-2020/
グロックユーザーは意識の違いなのかハンドバックよりインサイドパンツ/IWB率が多いんだね
コルセット/ベリーバンドの割合もかなり多い
2021/06/20(日) 13:18:37.44ID:4kkke1m00
ショートリコイルだと反動が減るってどういうこっちゃ?

いや、ストレートブローバックだとばねの力だけで閉鎖してるからバネが硬くてスライドを引きにくい
ならわかるんだけど

どっちにしろ火薬で弾を発射した反作用が「反動」だと思うのだがおれなんか間違ってる?
2021/06/20(日) 13:35:52.34ID:TkCZvhqS0
総合的な力は弾のパワーで皆一緒だと思うが
シンプルだとパワーがスライドに集中し易いというか

sリコだと最初バレルを巻きこむから
バレル重量分初速低下+バレル前進力回収で後退速度低下させ

バレルが止まった所で一度射手に反動が来て
スライドが止まってまた反動と2撃で来てマイルドにはなりそう

シンプルだと最初はバネ力だけで軽くて
後退しきった後にガツンと来て痛いとか?

バネ力てのは人間の腕力の兼ね合いもあるから
一定の強さ以上にはできんだろう
vp70はスライドが重いから反動キツいとか言われてるよな

オートリボも上半分だから当然重たそうだけど
バネはそんな強くはできんので加速させてしまうと
後退終了時に一気にきて(+バネがそっからまた戻そうとする力で更に)
めっちゃ跳ねてるように見える ウェブリーの動画とか見てると
2021/06/20(日) 13:39:16.39ID:9hLs8RmO0
>>364
減りそうなエナジーはせいぜいロッキングの解除時の摩擦程度なんで実際はほぼ減りはしない
ショートリコイルはリコイルが一気に伝わらない事による体感リコイルが減るわけです
ショートリコイルの場合バレルの後退終了時とスライド後退終了時に衝撃が分散されて射手に伝わるわけです
2021/06/20(日) 13:50:56.21ID:UU98qVae0
>>364
衝撃はマイルドになるな
2021/06/20(日) 13:51:42.66ID:4kkke1m00
>>365-366
ありがとうございます
反動のエネルギー総量は変わらないけど、一度に感じるかゆっくり感じるかの違いですかね
2021/06/20(日) 13:54:29.34ID:lWxmteKgM
バネでも衝撃は殺すで?
2021/06/20(日) 14:10:02.37ID:JgjdoqFJ0
>>363
個人的にポケットキャリーをしてる人がどれくらいいるか気になる。ガンプロで
ちょくちょく登場する元お巡りさんはマニュアルセイフティが付いてない銃を
ポケットキャリーするのは危ないからやめとけって別の雑誌のインタで言ってたけど。
2021/06/20(日) 14:24:39.67ID:UO4m1nr80
>マニュアルセイフティが付いてない銃をポケットキャリーする

MACさんも自分はそうしないと言った
ホルスターなしポケットキャリーにはリボルバーを使う
https://youtu.be/1YTOV4dYLQE?t=900
2021/06/20(日) 14:25:30.05ID:TkCZvhqS0
2021/06/20(日) 14:54:51.06ID:9hLs8RmO0
>>365
VP70はバーストはともかく20%程マズルからガスが抜けてるし、リコイルドはマイルドとしか聞かないよ

>>369
バネはリコイルを遅らせるので長くすれば体感リコイルは減るけど
エナジー減少効果は無かったはず

>>370
まあポケットキャリーは一部機種だけで多くて2%だし危機意識が低いんでしょう
374名無し三等兵 (スッップ Sdba-qGHj)
垢版 |
2021/06/20(日) 15:07:18.18ID:utp63plWd
腕力じゃ敵わないんだからハイキャパがベスト
2021/06/20(日) 18:00:57.46ID:JgjdoqFJ0
>>371
SHIN氏もクリムゾントレースレーザーグリップ装着したM442をポケットキャリーするって
言ってたな。ムック本では自分の中で最もベーシックな銃と言っていたが、今でもキャリー
してるのだろうか。
2021/06/20(日) 18:15:15.01ID:yjz2YqpS0
警察官監視用の殺人嗜好銃器犯罪者スクリーニングスレ
2021/06/20(日) 18:30:53.93ID:NBGC3njb0
ポケットキャリーっても剝き出しの銃をポケットに入れてるわけじゃないでしょ
ポケットピストル用のホルスター使ってるはず
でもあれ咄嗟の際に銃を抜こうとしたらホルスターごと抜いてしまいそう
2021/06/20(日) 21:59:30.71ID:JgjdoqFJ0
>>377
ジェイソン・デイヴィスっていうお巡りさんはグロック19をキャリーしてる時は
バックアップにS&WのJフレをキャリーしてるんだけど、ホルスターに入れずに
そのままポケットに突っ込んでるんだって。ガンプロに写真が載ってたけど、
表面仕上げが物凄いことになってた。本人は「実射には支障ない」と特に気に
してなかったけど。ポケットホルスターについては一応、外側が滑りにくい素材で
出来ていたりとか工夫はされてるよ。
2021/06/20(日) 22:04:28.95ID:9hLs8RmO0
>>378
リボのポケットキャリーも開口部にゴミが異物が付着する場合もあるし
リボに限らず銃口に異物が入るのはよろしくないのでやっちゃ駄目って意見も見るね
2021/06/20(日) 23:53:08.81ID:cwQQTnGra
まえに韓国からのグロックの輸入で捕まったやつ俺の元同期で拳銃スレ常連だったりする。
2021/06/20(日) 23:58:17.45ID:9hLs8RmO0
>>380
> 韓国からのグロックの輸入
そのニュースは知らないけど
韓国はメタルフレームとかでGEN3コピー作ってるけど実銃の話?
無論韓国はトイガン規制が厳しいからトイガンでは無いはずだけど
2021/06/21(月) 00:01:31.46ID:v0vaBp06K
安全性を考えたらトランスファー・バーやハンマー・ブロックが装備されたSAのみのリボルバーが案外良いのでは
ハンマーを手動でコックしない限り撃発しようがないし、マニュアルセフティも無いから、ハンマーをコッキングするのを忘れない限り操作に迷うことはなかろう
それとリボルバーはグリップ交換で手に合わせる点についてはセミオートより有利
今時SAのみのリボルバーだとSAAタイプになりそうだが、もしスイングアウトやブレイクオープンの現行モデルがあればリロードもセミオート程ではないにせよ容易になる
2021/06/21(月) 00:07:17.53ID:7fPUOvB40
日常で持ち歩くことを考えると車のドアごとぶちぬいて殺傷出来る357マグナムクラスのパワーが欲しい
2021/06/21(月) 00:13:04.73ID:bTACUsN40
>>382
まあSAは慣れが必要だし即応性重視な用途ではちょっとね
現行モデルかは微妙ではあるけど
トップフレーム強化してFピン内蔵でトランスファーバー付きに大きく改良された
スコフィールドがS&Wで2000年から3年だけ発売されてたね
2021/06/21(月) 00:17:32.37ID:JefLGmig0
>>383
つ 10mm Auto
再脚光を浴びてる
2021/06/21(月) 12:50:03.85ID:KNbvZLAi0
>>382
護身用途で銃を抜くという状況下では物凄いストレスが掛かってるから、ハンマーをコックする
というワンアクションがあるのはちょっと勇気いるな。普通にトリガー引くだけでOKの方が簡単で
良い気がする。
2021/06/21(月) 14:14:24.00ID:DQA5jrUJ0
vp70のwikiぺで欠点として
・ガス抜けするから威力へる
・シンプル+スライド重で体感反動大、鋭い とあるけど

ガス抜け(2割)で反動も減るって事は
38ACPの威力にしては反動がデカイ位で考えた方がいい訳か
2021/06/21(月) 17:55:33.23ID:KNbvZLAi0
>>387
あと、VP70の欠点としてはサイトが見辛い、トリガーが引きにくい(原因不明)、強装弾への対応が
滅茶苦茶難しいというのがあるな。正直、VP70は作ってる最中に誰かが「これって失敗作では…」と
思わなかったのか?と思う。
2021/06/21(月) 18:07:37.21ID:DQA5jrUJ0
ほえー強装弾むずかしいのか
重くしてガス抜けさせてようやくだから
それより強いとダメよと
2021/06/21(月) 18:12:17.70ID:oP6zq+Z50
そして二十年後9x19mm+Pを撃てるハイポイントに異大陸転生した
2021/06/21(月) 18:20:46.14ID:hw3tjV+ZM
VP70はそのへんの9mmルガーが撃ててとにかく安いくてみんなに行き渡るが開発趣旨なのでいいんじゃないか?
9mm本来の威力はなくてもストックつければバーストでそれなりに火力もあるし精度も手だけで持つよりは期待できる
まあこれに頼る時点で戦争は負けだよねって悲しさはある
2021/06/21(月) 18:44:03.50ID:Gg68sfp8a
拳銃なんざ戦争じゃカスほどの役割もないよ
2021/06/21(月) 19:00:50.26ID:oP6zq+Z50
>>391
VP70は軍警察に売りつけるため、従来の安価国民拳銃企画に無理矢理連射火力をぶち込んだ産物
HKは国民拳銃を必要とする客層向きの商売をやったことはないからああなったともいえる
2021/06/21(月) 19:16:30.83ID:bTACUsN40
>>387
10から20%ローパワーで強いリコイルSPに重いスライドのVP70は
マカロフと同等のパワーでより重くデカイ銃なんでリコイルが強く感じるわけが無いよね
雑誌のレポートや動画見てもVP70Zがリコイルがきついとか手が痛くなるとか聞いたことないけどな

よく言われることだけど、海外銃の日本語wikiは信用度は高くないよ
2021/06/21(月) 19:58:15.22ID:yIss6Rjp0
VP70でキツいのは反動じゃなくてめちゃくちゃ硬いトリガーを引く事だってね
50発も撃つと人差し指が痛いらしい
2021/06/21(月) 20:07:47.74ID:DQA5jrUJ0
5割位ジュール高いからそっから0.8倍で2割位か
んで銃が1割位重いからトントンと・・
確かに英文版のvp70は情報少ないな・・あってもあんま読めんけど
2021/06/21(月) 20:13:38.04ID:R9J1TKnra
VP70のトリガープル8.5kgか
ダブルアクションだとナガン1895の20ポンド=約9kgの方が重いけど
あれは地味に長期間使われ続けて息が長いんだよな
2021/06/21(月) 20:15:38.85ID:Bi7uhlw70
>>383
おう、オメェも俺と一緒で警官やりてぇってか??
2021/06/21(月) 20:17:27.55ID:Bi7uhlw70
マジレス最強の武器は空手
否定する奴は反日の在日くらいだな
俺上段蹴りで人間一匹即死させて年少いたからな?
2021/06/21(月) 20:19:08.14ID:Bi7uhlw70
弱者同士の群れ合いゴクローさんw
俺様の蹴りは墓石叩き割れるからなw
2021/06/21(月) 20:25:11.85ID:DQA5jrUJ0
Wアクションは自力でハンマー起こすから指しんどいと
自力でって事は後退力をハンマー起こしに利用しない?くて勿体ないと
2021/06/21(月) 20:33:43.15ID:KNbvZLAi0
>>397
ナガンリボルバーはソ連の警察官の中でも割と人気があって、ここぞという現場で使われてたみたいよ
2021/06/21(月) 21:04:44.82ID:+bR6ROO00
VP70の日本語wikiはさんざん見たけどなんか……いやまぁ微妙な銃なのは間違いないのだが
ブローバック+9mmルガーの攻略法は三つほど思い浮かぶ。POCKET9で採用されたMann/T-4/Seecamp ringや
SW9Mの「フリーボアを長く取る」、PMMのらせん溝付きチェンバー等。それらは初速に影響が無いと聞くが、
なぜそうしなかったのか。アストラ600でM882を実射しても問題なく作動したという報告もあるが
VP70ではダメと言われる理由はなんなんだろう。威力低下は弾頭形状が研究された現代の弾を選べばカバー可能?
VP70はとにかくトリガーがマズい気がする、重くてハチャメチャに遠い。初期型ではスムースだったというレスを
米の掲示板で見たことがあるが信ぴょう性は「?」 独特なサイトは狙いづらいと言われてもそうかな? って感じ。特にストック付けた状態では
クイックアクウィジションに結構有利だと思うのだが。それとVP70は地味にバックストラップのデザインが酷い
十八連マガジンの9mm、毎度同じトリガーフィールのDAOでAFPBに類する機能も備えているので、
トリガーがスムースでグリップの形状がもうちょい工夫されてたらあるいは……

取り留めない駄レスすまん
2021/06/21(月) 21:31:13.34ID:DQA5jrUJ0
チャンバーに溝てバレル(後端)に溝はいって
薬莢も軸回転しながら放出される感じか 良さそうだな
2021/06/21(月) 21:56:36.24ID:+bR6ROO00
>>404
激発時、真鍮のケースは膨らむわけだがPMMのチェンバー内部にはらせん状の溝が刻まれており、
ケースがその溝に食い込むことでスライドの後退を遅らせる一種のディレード・ブローバックのようだ
まあ薬莢切れの可能性ありそうだしケースの再利用は難しそうなので問題が一切無いシステムではないわけではない
2021/06/21(月) 22:02:39.32ID:+Z3pzzzo0
なんだかんだでVP70が爆人気だということがわかった
さすがクラエスの愛銃
2021/06/21(月) 22:03:27.02ID:DQA5jrUJ0
薬莢が傷ついてしまう訳かぁ
2021/06/21(月) 22:07:49.00ID:KNbvZLAi0
>>406
フィクションの世界では人気だね。なお現実世界では…。
2021/06/21(月) 22:15:47.66ID:R9J1TKnra
>>402
ひたすら丈夫らしいしね…
ベルギーだと一度は骨董美術品扱いになったけど2013年に改めて所持が違法になったし
2015年にもフランスでテロリストの
アメディ・クリバリが所持してたようだが
下手するとまだ撃てるの結構あったりしてね
2021/06/21(月) 22:48:44.15ID:+bR6ROO00
>>406
こんなにVP70が人気(??)なのは日本くらいだと思う。良くも悪くもゲームやアニメのお陰かな
二次元の世界ならVP70の性能は二次元パワーで隠せるし、見た目に特徴がある個性派俳優だから一発で分かる
まあそういう私もあの悲壮感あるエピソード、独創的にも程があるマスク、
謎の魅力があるスペックまで全てに惚れこんでるけどね!
2021/06/21(月) 23:06:02.74ID:bTACUsN40
>>410
海外でVP70買ってる人だってエイリアン2やバイオファンばっかりだし
世界的に見てもオタクには知名度高いよ
2021/06/21(月) 23:26:13.30ID:+bR6ROO00
>>411
確かにバイオ2目当てで購入してる人は見かけるね。VP70の人気って殆どバイオのお陰なんじゃなかろうか
ダーティハリー放映されるとモデル29の売り上げが上がるってエピソードがあるけど……
もしVP70が現代でも生き延びていたらバイオのお陰でちょっと売れ行き変わったりしたのかなぁ
まあ、完全にIFですがね……
2021/06/22(火) 01:59:02.88ID:XaPse8nd0
オープンキャリーで拳銃を奪われた人
https://youtu.be/GPgGK13vquU
2021/06/22(火) 10:00:02.47ID:paoyTH0g0
>>403
ブローバックで9mm撃ちたい件に、拗らせる複雑な設計より思い切ってスライドの重さを増す方が単純有効だ
ハイポイントのスライド重さはSMG設計教科書の推奨ボルト重量とほぼ同じと聞いた

>>412
FWのVP70レビュー動画でRE2を言及するコメントが多く
中には「レオンのVP70を最初にハイポイントと誤認した」人もいる
そうなったらレオンのイメージはガンマニアじゃなくお金がない若者に変われるだな

https://youtu.be/RZ6yy1g1jyk
2021/06/22(火) 11:23:46.65ID:paoyTH0g0
>>413
そういえば日本警察がホルスターを改良する件どうなってる?

市民守るはずの拳銃が凶器に・・・事件受け改良前倒し(18/06/27)
https://youtu.be/SmiNM-fDuaE
2021/06/22(火) 11:27:25.49ID:paoyTH0g0
台湾警察の強奪防止ホルスター
https://i.imgur.com/CIMrYSc.jpg
2021/06/22(火) 11:39:31.46ID:ardFk0zy0
>>414
いくらなんでも似てないハイポイントと誤認はないと思うけど
https://static.wikia.nocookie.net/residentevil/images/f/f6/Handgun_leon_bio2.jpg/revision/latest?cb=20180823164057
https://static.wikia.nocookie.net/guns/images/8/86/HIPCF9MMleftD.jpg/revision/latest?cb=20140418001037
HK4やP9Sと誤認ならまだ似てるのでわかるけど
https://i.pinimg.com/originals/14/f3/df/14f3df370580c7502b39efb24f8d22ee.jpg
それに海外版バイオ2でも当時はH&K VP70とはっきり書いてあるので誤認しようがないよ
https://youtu.be/P-E8AIM1hPc?t=805

この人らはH&K製なグッチハイポイントと言ってるね
https://www.youtube.com/watch?v=TCW1VUhpXsA&;t=647s
2021/06/22(火) 11:45:41.44ID:ardFk0zy0
>>415
https://policemaniacs.com/holster/
https://119.city.toyooka.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2081/syashin9.jpg
2021/06/22(火) 12:11:01.82ID:paoyTH0g0
>>417
比較写真
https://i.imgur.com/MXoKWQ7.jpg

同じくスライドが大きいのが特徴、かつグリップはやや似てる上に黒いから、一瞬なら見間違いは有りえるだろう

>>418
構造から推測すると、前にしか開けない硬質蓋でグリップを覆す設計だな
台湾警察が採用したアメリカに流行るボタンロックホルスターとは違う発想
2021/06/22(火) 13:19:12.34ID:ardFk0zy0
>>419
> 一瞬なら見間違いは有りえる
むしろHK4やP9Sを知らないだけか、H&Kの高いだけのハイポイントとバカににしたいかのどちらかと思う方が自然と思うよ

> 前にしか開けない硬質蓋でグリップを覆す
それだけではなくカイデックスタイプの上に引かないと抜けないのと併用と思いますよ
そうでないと蓋のヒンジから推測されて後ろから強奪するやつが出てきますし
https://safariland.com/collections/holsters/products/model-7360-7ts-als-sls-mid-ride-level-iii-retention-duty-holster-34845
個人的にはサファリランドのSLSとALS併用がより奪われにくい構造な気がする
2021/06/22(火) 14:24:52.91ID:d803LffB0
っていうかVP70、あれなんで最初から.380ACPで作んなかったんだろうね
2021/06/22(火) 14:38:00.13ID:Ph2BdVZZr
>>421
想定した売り込み先が使ってない弾薬採用してどないしますの
2021/06/22(火) 14:42:57.04ID:ardFk0zy0
>>421
当時380はイタリアでベレッタM1934という例外はあるものの米国でメジャーなだけで
VP70が狙う中東アフリカではメジャーではなかったから
32ACPを使うわけにも行かず必然9パラを選択したと

発売当時のカタログスペックではパワーロスするとは書かれておらず
弾速計も珍しかった時代なので、中東アフリカの顧客ならごまかせると思ったのかも
2021/06/22(火) 15:02:41.47ID:ZtUk5yUp0
>>423
380ACPはヨーロッパでは割とメジャーだったから、9パラじゃなくて素直に380ACPにして
中東アフリカじゃなくてヨーロッパに売り込めばよかったんじゃないかと思う。ヨーロッパだって
裕福な国ばかりじゃなかっただろうし、そういう所が買ってくれた可能性はある。
2021/06/22(火) 15:34:25.48ID:Ph2BdVZZr
>>424
そんな国は当時だとだいたいソ連の一部か衛星国だけどな
西ドイツのHKにどうやって売り込めと?
2021/06/22(火) 15:37:47.18ID:ardFk0zy0
>>424
当時ヨーロッパで380がメジャーだったとは聞かないけどなあ
イタリア警察は使っていたけどフランスやドイツは32ACPがメジャーだったし
赤軍のテロを受けてヨーロッパ各国の警察が380採用しようとしたけど不採用になったわけだし

そもそもVP70って特別安くないんだよね、H&Kにしては安いだけでさ
他の裕福でないヨーロッパ国に対してマルク高だったから無理な話だと思うよ
例えば米国におけるVP70Zの価格は1981年当時にM59より高価だったくらいなんで
単に価格勝負ではアドバンテージが無かったのでバースト機能付きにしたのではないかと
しかるに高速バーストすぎて普通の軍用には適さなかったと思われる
2021/06/22(火) 15:46:21.52ID:ardFk0zy0
> 赤軍のテロを受けてヨーロッパ各国の警察が380採用しようとしたけど不採用
ああ、これ380じゃなく9mmポリスだった

>>425
それを言うなら9x18相当の9mmポリスでは?
2021/06/22(火) 17:13:45.20ID:SCyoNRq40
>VP70
技術のデモンストレーションとしては評価でるが
「顧客が本当に必要だったもの」視点から見ると商品としては歴史に残る駄作
HKらしいといえばHKらしい
当時のHKは客を見ずに商売していた

逆にステンやハイポイント、それ以下のSNSなど安銃は商品として成立するので評価されるべきだ


>>欧州の.380ACP拳銃
Walther PPKとSig P230などは刑事や工作員の間に大人気だつた
皇宮警察もP230を採用しただろ?
とはいえ.380ACP客層は小型拳銃を求めるのでVP70は大きすぎる
2021/06/22(火) 17:16:37.32ID:SCyoNRq40
>>424
>VP70
バースト機能を廃止して、クソトリガープルを改善して安価に抑えば売れるだろう
とはいえこれは後にグロックとハイポイントが実行したことだ
2021/06/22(火) 17:44:09.71ID:ZtUk5yUp0
>>425
確かにそう言われるとドイツのH&Kには厳しい物があるな…

>>426
なるほど、ヨーロッパ勝負に持ち込んでも無理があったのか

>>429
VP70は生まれるのが早すぎたのかもねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況