!extend:checked:vvvvv:1000:512
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619512694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ df61-M9Pu)
2021/06/10(木) 20:18:04.83ID:dY9zcEDr0426名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/22(火) 15:37:47.18ID:ardFk0zy0 >>424
当時ヨーロッパで380がメジャーだったとは聞かないけどなあ
イタリア警察は使っていたけどフランスやドイツは32ACPがメジャーだったし
赤軍のテロを受けてヨーロッパ各国の警察が380採用しようとしたけど不採用になったわけだし
そもそもVP70って特別安くないんだよね、H&Kにしては安いだけでさ
他の裕福でないヨーロッパ国に対してマルク高だったから無理な話だと思うよ
例えば米国におけるVP70Zの価格は1981年当時にM59より高価だったくらいなんで
単に価格勝負ではアドバンテージが無かったのでバースト機能付きにしたのではないかと
しかるに高速バーストすぎて普通の軍用には適さなかったと思われる
当時ヨーロッパで380がメジャーだったとは聞かないけどなあ
イタリア警察は使っていたけどフランスやドイツは32ACPがメジャーだったし
赤軍のテロを受けてヨーロッパ各国の警察が380採用しようとしたけど不採用になったわけだし
そもそもVP70って特別安くないんだよね、H&Kにしては安いだけでさ
他の裕福でないヨーロッパ国に対してマルク高だったから無理な話だと思うよ
例えば米国におけるVP70Zの価格は1981年当時にM59より高価だったくらいなんで
単に価格勝負ではアドバンテージが無かったのでバースト機能付きにしたのではないかと
しかるに高速バーストすぎて普通の軍用には適さなかったと思われる
427名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/22(火) 15:46:21.52ID:ardFk0zy0428名無し三等兵 (ワッチョイ b3d0-EiM5)
2021/06/22(火) 17:13:45.20ID:SCyoNRq40 >VP70
技術のデモンストレーションとしては評価でるが
「顧客が本当に必要だったもの」視点から見ると商品としては歴史に残る駄作
HKらしいといえばHKらしい
当時のHKは客を見ずに商売していた
逆にステンやハイポイント、それ以下のSNSなど安銃は商品として成立するので評価されるべきだ
>>欧州の.380ACP拳銃
Walther PPKとSig P230などは刑事や工作員の間に大人気だつた
皇宮警察もP230を採用しただろ?
とはいえ.380ACP客層は小型拳銃を求めるのでVP70は大きすぎる
技術のデモンストレーションとしては評価でるが
「顧客が本当に必要だったもの」視点から見ると商品としては歴史に残る駄作
HKらしいといえばHKらしい
当時のHKは客を見ずに商売していた
逆にステンやハイポイント、それ以下のSNSなど安銃は商品として成立するので評価されるべきだ
>>欧州の.380ACP拳銃
Walther PPKとSig P230などは刑事や工作員の間に大人気だつた
皇宮警察もP230を採用しただろ?
とはいえ.380ACP客層は小型拳銃を求めるのでVP70は大きすぎる
429名無し三等兵 (ワッチョイ b3d0-EiM5)
2021/06/22(火) 17:16:37.32ID:SCyoNRq40430名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed2-AWpu)
2021/06/22(火) 17:44:09.71ID:ZtUk5yUp0431名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-w6PQ)
2021/06/22(火) 18:21:50.78ID:YMqmIhXt0 仮に.380ACP仕様になっていたらスチェッキンのH&K版っぽくなってた感じがする
例えば9mmパラ仕様のままVP70をそれなりに改良するとしたら……
P7のガスディレードシステムはVP70でテストされたことがあるらしいので小改良してそれを積む
これによって初速低下を抑え、スライドの重量と高さを軽減。マガジンはダブルフィードからシングルフィードにして
スライドの幅を抑える。重すぎトリガープルはストライカーとトリガー周りの絡みが原因っぽいので設計しなおす
トリガー自体の形状も変更してさらにグリップ側に近づける
バックストラップをストレートに。元のマガジンキャッチをうまく改造すれば
ワンタッチでバックストラップ着脱も出来そう。セフティボタンがあった場所にはマガジンリリースボタンを移設する
これくらいやれば……って、ここまでやるとVP70の姿かたちじゃ無くなってしまうが(汗
一応トリガープルは改善用のストライカー・スプリングが出てるそうだがそれ入れただけじゃ劇的な改善は難しそう
>>419
比較写真見るとVP70とハイポイントのスライドの全高が大幅に違うことに驚いた
漠然と同じ程度だと思っていたがハイポイントのスライドはハチャメチャにデカいね
特別な遅延機構ナシに9パラのブローバックをさせようとしたらこれくらい必要ということか
例えば9mmパラ仕様のままVP70をそれなりに改良するとしたら……
P7のガスディレードシステムはVP70でテストされたことがあるらしいので小改良してそれを積む
これによって初速低下を抑え、スライドの重量と高さを軽減。マガジンはダブルフィードからシングルフィードにして
スライドの幅を抑える。重すぎトリガープルはストライカーとトリガー周りの絡みが原因っぽいので設計しなおす
トリガー自体の形状も変更してさらにグリップ側に近づける
バックストラップをストレートに。元のマガジンキャッチをうまく改造すれば
ワンタッチでバックストラップ着脱も出来そう。セフティボタンがあった場所にはマガジンリリースボタンを移設する
これくらいやれば……って、ここまでやるとVP70の姿かたちじゃ無くなってしまうが(汗
一応トリガープルは改善用のストライカー・スプリングが出てるそうだがそれ入れただけじゃ劇的な改善は難しそう
>>419
比較写真見るとVP70とハイポイントのスライドの全高が大幅に違うことに驚いた
漠然と同じ程度だと思っていたがハイポイントのスライドはハチャメチャにデカいね
特別な遅延機構ナシに9パラのブローバックをさせようとしたらこれくらい必要ということか
432名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Jkz/)
2021/06/22(火) 19:13:52.04ID:h2J1moIra >>414
レオンはガンマニアでもなんでもなく前身は警官な
hkは元々ワケわからんもんばっかよく作って迷走してた新興メーカーって感じだからな
よく売却されてオーナーもコロコロしてるし
hk45とかも売れ行き確実に悪いだろ、あれは
レオンはガンマニアでもなんでもなく前身は警官な
hkは元々ワケわからんもんばっかよく作って迷走してた新興メーカーって感じだからな
よく売却されてオーナーもコロコロしてるし
hk45とかも売れ行き確実に悪いだろ、あれは
433名無し三等兵 (ワッチョイ 9bad-EiM5)
2021/06/22(火) 19:16:23.25ID:PjPjfFmd0 >>432
RE2ゲーム開始する時は着任前、設定上そのVP70はレオンの私物
RE2ゲーム開始する時は着任前、設定上そのVP70はレオンの私物
434名無し三等兵 (ワッチョイ 9bad-EiM5)
2021/06/22(火) 19:23:18.74ID:PjPjfFmd0435名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/22(火) 19:27:39.62ID:ardFk0zy0436名無し三等兵 (ワッチョイ b32c-8z8n)
2021/06/22(火) 19:30:30.57ID:T7hpkSQm0437名無し三等兵 (ワッチョイ 9bad-EiM5)
2021/06/22(火) 19:33:17.96ID:PjPjfFmd0 >>434
間違った、中央のはMaverick JS9というアルミフレーム拳銃、1980年代でのハイポイントの前身と言われるが、詳細情報は少ないので出自はよく分からない
https://youtu.be/jvxpBcKgEN4
間違った、中央のはMaverick JS9というアルミフレーム拳銃、1980年代でのハイポイントの前身と言われるが、詳細情報は少ないので出自はよく分からない
https://youtu.be/jvxpBcKgEN4
438名無し三等兵 (ワッチョイ e301-FpKq)
2021/06/22(火) 19:43:49.74ID:3XPrMDNK0 おまいらに拳銃持たせたら確実に韓国人地区とか観光地で銃乱射しそうw
白人はそれ見て大笑い、黄色が黄色殺してるぅ〜w
白人はそれ見て大笑い、黄色が黄色殺してるぅ〜w
439名無し三等兵 (ワッチョイ db10-i41+)
2021/06/22(火) 20:05:12.88ID:k9y/gecC0440名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-jWnK)
2021/06/22(火) 20:14:23.83ID:SPCfBZ2L0 P30とかP2000は警察なり法執行機関に ある程度売れてるでしょ
441名無し三等兵 (ワッチョイ db10-i41+)
2021/06/22(火) 20:22:29.92ID:k9y/gecC0 P30が出たのでP2000は生産終了したのでは?
442名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed2-AWpu)
2021/06/22(火) 20:28:35.12ID:ZtUk5yUp0 >>441
アメリカ版H&Kのサイト見るとP2000もラインナップされてるよ
アメリカ版H&Kのサイト見るとP2000もラインナップされてるよ
443名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tMpf)
2021/06/22(火) 22:09:40.77ID:dH7dWWNOa hk45/hk45c/p2000/p30の関係がイマイチわからん
p2000を元にhk45cができてその後フレーム再設計したhk45ができてそれを元にp30ができたであってんのかね?採用新しいhk45cが指が挟まると散々文句言われたマグリリースを採用してる意味がわからん
p2000を元にhk45cができてその後フレーム再設計したhk45ができてそれを元にp30ができたであってんのかね?採用新しいhk45cが指が挟まると散々文句言われたマグリリースを採用してる意味がわからん
444名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-PSvZ)
2021/06/22(火) 23:42:45.47ID:JY0Pjovh0 HKはMauserの技術者が銃を作りたくて作った会社なので、顧客の需要よりも技術者の興味で開発する色が強いよね
446名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-PSvZ)
2021/06/22(火) 23:54:09.47ID:JY0Pjovh0448名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef8-nlE7)
2021/06/23(水) 00:24:26.03ID:pHqhUvQ10 >>438
韓国人差別が酷かったとされる戦前すらそんなことしてなかっただろ
だいたい日本じゃ韓流ブームだぞ
漬物コーナーじゃキムチが五割近くを占めていて
キムチ鍋にトッポギ、ビビンバやタッカルビと韓国料理がスーパーには並ぶ
街を見れば大人気のご馳走といえば焼き肉屋でほとんどが韓流焼肉店
K-POPを若者が好み、主婦は韓流ドラマを見る
これほど韓国が人気ある国で誰が韓国人を殺すんだ?
韓国人差別が酷かったとされる戦前すらそんなことしてなかっただろ
だいたい日本じゃ韓流ブームだぞ
漬物コーナーじゃキムチが五割近くを占めていて
キムチ鍋にトッポギ、ビビンバやタッカルビと韓国料理がスーパーには並ぶ
街を見れば大人気のご馳走といえば焼き肉屋でほとんどが韓流焼肉店
K-POPを若者が好み、主婦は韓流ドラマを見る
これほど韓国が人気ある国で誰が韓国人を殺すんだ?
449名無し三等兵 (ワッチョイ 5bad-1pf9)
2021/06/23(水) 00:41:01.30ID:3t8kgCp+0 G3国産国でとっさに思いついたとこぐぐったら、イランとビルマがブローニングHP、パキスタンがトカレフか。どんな設計にしてもVP70が割り込む余地は最初からなさそうな。
450名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/23(水) 04:43:32.00ID:JCLUTiWWa >>445
ミャンマーやパキスタン・王政イラン・中南米諸国・崩壊前のソマリア等が使ってFALにつぐベストセラー小銃だったな
ミャンマーやパキスタン・王政イラン・中南米諸国・崩壊前のソマリア等が使ってFALにつぐベストセラー小銃だったな
451名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef8-nlE7)
2021/06/23(水) 04:46:15.61ID:pHqhUvQ10 汚れに弱いG3なのに
452名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-mqYa)
2021/06/23(水) 06:23:58.35ID:seMzRDUh0 >>435
レオンのVP70が私物で、銃に拘りがある設定はファンの創作などではなく公式設定
現実的に考えるとおかしいっていう言い分はわかるけどそこはまぁゲームだからね……
良くも悪くもキャラが立つから悪くない選択だったと思う。続編とかでも使わさせられているし
レオンのVP70が私物で、銃に拘りがある設定はファンの創作などではなく公式設定
現実的に考えるとおかしいっていう言い分はわかるけどそこはまぁゲームだからね……
良くも悪くもキャラが立つから悪くない選択だったと思う。続編とかでも使わさせられているし
453名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-mqYa)
2021/06/23(水) 06:27:23.53ID:seMzRDUh0 ちなみに同バイオ2の小説版ではVP70はラクーン市警の制式装備品という設定に変わっていた
ハイパワーを使っていたが更新が掛かってVP70になったという設定
まあVP70自体が80年代後半に完全に生産終了しているわけで90年代後半にVP70というのもどうかと思うが……創作だからね
ハイパワーを使っていたが更新が掛かってVP70になったという設定
まあVP70自体が80年代後半に完全に生産終了しているわけで90年代後半にVP70というのもどうかと思うが……創作だからね
454445 (ワッチョイ 0e02-EiM5)
2021/06/23(水) 10:48:07.28ID:hb170vpm0455名無し三等兵 (ワッチョイ db10-i41+)
2021/06/23(水) 12:04:26.95ID:5kRstJBs0 冷戦時代の東側はやたらワルサーPPのコピーが多かった印象あるな
東ドイツはもとよりハンガリーやルーマニアも作ってたか。
東ドイツはもとよりハンガリーやルーマニアも作ってたか。
457名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/23(水) 15:04:17.54ID:nUKBC263a458名無し三等兵 (ワッチョイ 4bb7-EiM5)
2021/06/23(水) 17:03:16.39ID:aLOhLayt0 同一ではないがPPタイプ拳銃の最大口ユーザーはマカロフを使うソ連
459名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-o3qa)
2021/06/23(水) 17:05:05.62ID:f91f0OdTa マカロフのコピーも多いんだよね
460名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/23(水) 17:57:27.84ID:qvndBp3ba >>455
わざわざ70年代に要人警護用に輸入した国があるらしい
小さい排莢口が排莢不良を起こして早々と要人警護の装備から外され
閑職の装備に移管された
https://i.imgur.com/ZRPEVaO.png
わざわざ70年代に要人警護用に輸入した国があるらしい
小さい排莢口が排莢不良を起こして早々と要人警護の装備から外され
閑職の装備に移管された
https://i.imgur.com/ZRPEVaO.png
461名無し三等兵 (ガラプー KK06-UPIZ)
2021/06/23(水) 18:40:59.83ID:5mZJ8svJK 長く使われてたり機構がコピーされたりしてる代表的な拳銃がコルト1911シリーズとワルサーPPシリーズ
グロックもパテント切れに伴って類似の機構を持つモデルが他社から出てる
上記の三つの拳銃が拳銃の歴史に大きな流れを作ったというのは言い過ぎだろいか?
グロックもパテント切れに伴って類似の機構を持つモデルが他社から出てる
上記の三つの拳銃が拳銃の歴史に大きな流れを作ったというのは言い過ぎだろいか?
462名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/23(水) 19:33:20.30ID:qvndBp3ba464名無し三等兵 (ワッチョイ e301-qkO9)
2021/06/23(水) 20:01:25.91ID:j0t1flJY0 俺ら総員300人に達する地元最強、鉄馬アイアンホースがアメリカみてぇにチャカ持てるようになったら街牛耳るの楽勝だわw
女は奴隷、男はガキも全員虐殺待ったなしw
自衛とかナメたことするシャバガキは総攻撃で一家全員全身ミンチの手コネハンバーグになるまで弾ぶち込むのみよw
早く銃社会解禁されちくり〜
ムカつくヤーさんもポリ公も全員平等にバラバラになるのが関の山だからよw
女は奴隷、男はガキも全員虐殺待ったなしw
自衛とかナメたことするシャバガキは総攻撃で一家全員全身ミンチの手コネハンバーグになるまで弾ぶち込むのみよw
早く銃社会解禁されちくり〜
ムカつくヤーさんもポリ公も全員平等にバラバラになるのが関の山だからよw
465名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/23(水) 20:20:14.31ID:PYjK448Ua466名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-EiM5)
2021/06/23(水) 20:21:16.22ID:fXIKx2uV0 >>461
設計的には以下の拳銃は技術のマイルストーンだと思う
PPK:SA/DAの祖かつブローバック小型CCW拳銃の手本。
ハイパワー:1911に継ぐブローニングショットリコイル機構をほぼ完成させた、9x19mmの歴史地位を決めた。
グロック:ストライカー拳銃を復活させて、ポリマーフレームの素材革命を起こした。
CZ-75:実用から離れたメタルフレーム大型自動拳銃の決定版、競技の世界で皇帝になった。
設計的には以下の拳銃は技術のマイルストーンだと思う
PPK:SA/DAの祖かつブローバック小型CCW拳銃の手本。
ハイパワー:1911に継ぐブローニングショットリコイル機構をほぼ完成させた、9x19mmの歴史地位を決めた。
グロック:ストライカー拳銃を復活させて、ポリマーフレームの素材革命を起こした。
CZ-75:実用から離れたメタルフレーム大型自動拳銃の決定版、競技の世界で皇帝になった。
467名無し三等兵 (ガラプー KK06-UPIZ)
2021/06/23(水) 20:31:01.25ID:5mZJ8svJK 歴史に名を残した拳銃のほとんどはハンマー式なんだな
リボルバーは言わずもがなだが
ただ、セミオートのハンマー式の有名どころはだいたい外装だけど、内装ハンマー式の画期的な新作は出てこないだろうかね
落下時にハンマーを直撃される心配がない内装式はもっと普及していておかしくなさそうに思えるのだけど
リボルバーは言わずもがなだが
ただ、セミオートのハンマー式の有名どころはだいたい外装だけど、内装ハンマー式の画期的な新作は出てこないだろうかね
落下時にハンマーを直撃される心配がない内装式はもっと普及していておかしくなさそうに思えるのだけど
468名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-EiM5)
2021/06/23(水) 21:05:42.73ID:hb170vpm0 ぼくのかんがえたさいきょうの拳銃のマイルストーン
1 ルガーP09 見た目はカッコいいけど無駄に複雑な尺取り虫アクションと誰得なスネイルマガジン
2 H&K VP70 新素材を積極的に取り入れる姿勢とか、貧しい人たちでも身を守れる兵器をという姿勢は高く評価できるが、ライフリングを深くしてガスを逃がすとか技術の無駄遣いだろ
3 S&W シグマ 売れてる商品を躊躇なくパクるスタイルは自社オリジナルにこだわってコケた同業他社に比べて評価できるが、もうちょっとパクり方にも作法とかあるよね
4 ベレッタAPX 今売れてる拳銃の要素全部盛り、後出しジャンケン最強のポリマーフレームストライカーなのにワゴンセールの特価品。デザインの国イタリアの名門なのにあのセレーション
何とかならなかったのかよ
すいません、どっちかってぇとトゥームストーンでした……
1 ルガーP09 見た目はカッコいいけど無駄に複雑な尺取り虫アクションと誰得なスネイルマガジン
2 H&K VP70 新素材を積極的に取り入れる姿勢とか、貧しい人たちでも身を守れる兵器をという姿勢は高く評価できるが、ライフリングを深くしてガスを逃がすとか技術の無駄遣いだろ
3 S&W シグマ 売れてる商品を躊躇なくパクるスタイルは自社オリジナルにこだわってコケた同業他社に比べて評価できるが、もうちょっとパクり方にも作法とかあるよね
4 ベレッタAPX 今売れてる拳銃の要素全部盛り、後出しジャンケン最強のポリマーフレームストライカーなのにワゴンセールの特価品。デザインの国イタリアの名門なのにあのセレーション
何とかならなかったのかよ
すいません、どっちかってぇとトゥームストーンでした……
469名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/23(水) 21:31:03.73ID:WKl54loJa >>467
ベレッタM92Fの米軍採用が1985年で人気が出たのが80年代後半
遅くても後30〜40年もすればまた
ハンマー外装式の人気が出るんじゃないか?
今のストライカー式拳銃ブームはメーカーに作られた気がする
ベレッタM92Fの米軍採用が1985年で人気が出たのが80年代後半
遅くても後30〜40年もすればまた
ハンマー外装式の人気が出るんじゃないか?
今のストライカー式拳銃ブームはメーカーに作られた気がする
470名無し三等兵 (ワッチョイ b32c-3lwz)
2021/06/23(水) 21:45:58.17ID:de161aOy0 いやいやそんなことないよ
やっぱりグロックは偉大だよ
やっぱりグロックは偉大だよ
471名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/23(水) 22:05:56.36ID:dMnOzUhR0 >>467
ハンマー内蔵式は異物に強い構造から昔からコルトM1903やセンチニアルなんかの
ポケットやバック収納を意識したモデルに使われてるし、まあこれはストライカーも同じなんだけどさ
> 内装ハンマー式の画期的な新作
それが何を指すのかわからないが、最近でもルガーがLCPUやセキュリティー9やルガー57を出してるし
S&Wもスライドが軽く引ける点を重視したシールドEZを出してるけどこれらじゃ駄目?
ハンマー内蔵式は異物に強い構造から昔からコルトM1903やセンチニアルなんかの
ポケットやバック収納を意識したモデルに使われてるし、まあこれはストライカーも同じなんだけどさ
> 内装ハンマー式の画期的な新作
それが何を指すのかわからないが、最近でもルガーがLCPUやセキュリティー9やルガー57を出してるし
S&Wもスライドが軽く引ける点を重視したシールドEZを出してるけどこれらじゃ駄目?
472名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/23(水) 22:38:45.07ID:14rnIkVZa S&W M5904からハンマー内臓式のワルサーPPQに更新した台湾警察も暴発事故が多いみたい
勤務終了の脱包後の薬室確認に神経使うな
疲労してる時や寝不足の時に錯誤を起こすヤバい銃だ
https://youtu.be/aYkQosND7Ao
勤務終了の脱包後の薬室確認に神経使うな
疲労してる時や寝不足の時に錯誤を起こすヤバい銃だ
https://youtu.be/aYkQosND7Ao
474名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-EiM5)
2021/06/23(水) 22:58:19.93ID:fXIKx2uV0 >>472
その件は概ねストライカー拳銃支持派の決まり文句「訓練不足」で片付けられた・
あと一応重量軽減は好評を得た。
良くも悪くもポリマーフレームストライカー拳銃を導入する時によく発生する問題だ。 >暴発激増
その件は概ねストライカー拳銃支持派の決まり文句「訓練不足」で片付けられた・
あと一応重量軽減は好評を得た。
良くも悪くもポリマーフレームストライカー拳銃を導入する時によく発生する問題だ。 >暴発激増
475名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/23(水) 23:00:05.99ID:dMnOzUhR0476名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-o3qa)
2021/06/23(水) 23:06:02.85ID:yPJkKOuka 歴史的に重要つーたら構造云々の前に
軍の戦術や社会における地位とか
拳銃の市場、普及度やなんやを
変えるようなパラダイムシフトのイメージ
具体名はしらんけどこれからは小銃だけじゃダメだ、制式拳銃が必要だ、
こいつのために兵士を訓練させよう、こいつ前提の戦術考えよう
と最初に認識させた拳銃とか
このスレ的にも一般人が拳銃を持つきっかけになって大量生産された拳銃とかさ
WW1前くらいの時代になるともうほぼ拳銃の役割完成してて
ぶっちゃけたとえば1911が世に生まれてなくても
後世の拳銃の先祖がドイツ系とかに変わるだけで
逆もまた然りというか拳銃の地位その物は今と変わんないと思うんだよね
軍の戦術や社会における地位とか
拳銃の市場、普及度やなんやを
変えるようなパラダイムシフトのイメージ
具体名はしらんけどこれからは小銃だけじゃダメだ、制式拳銃が必要だ、
こいつのために兵士を訓練させよう、こいつ前提の戦術考えよう
と最初に認識させた拳銃とか
このスレ的にも一般人が拳銃を持つきっかけになって大量生産された拳銃とかさ
WW1前くらいの時代になるともうほぼ拳銃の役割完成してて
ぶっちゃけたとえば1911が世に生まれてなくても
後世の拳銃の先祖がドイツ系とかに変わるだけで
逆もまた然りというか拳銃の地位その物は今と変わんないと思うんだよね
477名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-EiM5)
2021/06/23(水) 23:11:37.88ID:fXIKx2uV0478名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-PSvZ)
2021/06/23(水) 23:15:25.73ID:/9IC2aMR0479名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-EiM5)
2021/06/23(水) 23:21:46.81ID:fXIKx2uV0 >>476
現代拳銃の役割を決定した意味で言うならば
最も重要な拳銃は.380ACPと小型拳銃の地位を決定させたコルトM1908/FN ブローニングM1910、そしてPPK。
最近の流行が示したように、野戦での役割がSMGとアサルトライフルに代われた後に、拳銃の役割は主にCCWとEDCにシフトされた。
9x19mm弾はSMG弾として主流地位を得たが、拳銃弾としての役割は.380ACPとそんなに変わらない。
現代拳銃の役割を決定した意味で言うならば
最も重要な拳銃は.380ACPと小型拳銃の地位を決定させたコルトM1908/FN ブローニングM1910、そしてPPK。
最近の流行が示したように、野戦での役割がSMGとアサルトライフルに代われた後に、拳銃の役割は主にCCWとEDCにシフトされた。
9x19mm弾はSMG弾として主流地位を得たが、拳銃弾としての役割は.380ACPとそんなに変わらない。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-EiM5)
2021/06/23(水) 23:29:58.22ID:fXIKx2uV0 そこでソ連のマカロフ拳銃は実際一種の最適解だった。
とはいえソ連が崩壊して、警用SMGの必要性が再考された以降に、9x19mmへの移行も正しいだと思う。
要するに20世紀で得た結論は、実用向き自動拳銃には「9x19mmの小型拳銃」こそ最適解だ
そういえばその最適解を示した最初の拳銃はどこのどいつだ?
S&W Shieldかな
とはいえソ連が崩壊して、警用SMGの必要性が再考された以降に、9x19mmへの移行も正しいだと思う。
要するに20世紀で得た結論は、実用向き自動拳銃には「9x19mmの小型拳銃」こそ最適解だ
そういえばその最適解を示した最初の拳銃はどこのどいつだ?
S&W Shieldかな
482名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-PSvZ)
2021/06/24(木) 00:03:57.17ID:Lt/J+gQM0485名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/24(木) 00:15:50.84ID:uY6gLMDd0487名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/24(木) 00:18:34.61ID:uY6gLMDd0 >>484
http://www.thegunmag.com/wp-content/uploads/2017/08/Walther-Creed-hammer-266x300.jpg
この画像見てもハンマー内蔵式と言えますか?
http://www.thegunmag.com/wp-content/uploads/2017/08/Walther-Creed-hammer-266x300.jpg
この画像見てもハンマー内蔵式と言えますか?
489名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Jkz/)
2021/06/24(木) 00:33:58.37ID:95Jeyv1La490名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-EiM5)
2021/06/24(木) 00:43:29.60ID:gtQIK3QD0 もし仮にNATO正式拳銃弾が.380ACPだとしたら、PDWとして5.7ミリ弾とか4.6ミリ弾てのはもっと早く制式化されてたかもな
9×19が拳銃用にもSMG用にもちょうど良すぎてPDWが入る隙間がありそうでなかったしな
9×19が拳銃用にもSMG用にもちょうど良すぎてPDWが入る隙間がありそうでなかったしな
491名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/24(木) 00:50:06.76ID:jhqaX7QRa >>487
( ´∀`)DAOシステムでハンマーが見える安全でいいねぇ
( ´∀`)DAOシステムでハンマーが見える安全でいいねぇ
492名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/24(木) 01:03:13.90ID:uY6gLMDd0 >>490
イギリスは大戦中から一部で使用し戦後そのままBHPにしたし
フランスやドイツやポルトガルなんかは戦後P38を使って、その後も9パラだったので
NATOが380はありえない、何度も言ってるけどヨーロッパは380はイタリア以外マイナーだったし
米軍だって380は受け入れないはず
それに仮になにかの間違いで、そんな特異な未来になったとしても
ソ連がチタンボディーアーマー導入せずPDW弾の必要性が無かった未来だって起こりうるよね
イギリスは大戦中から一部で使用し戦後そのままBHPにしたし
フランスやドイツやポルトガルなんかは戦後P38を使って、その後も9パラだったので
NATOが380はありえない、何度も言ってるけどヨーロッパは380はイタリア以外マイナーだったし
米軍だって380は受け入れないはず
それに仮になにかの間違いで、そんな特異な未来になったとしても
ソ連がチタンボディーアーマー導入せずPDW弾の必要性が無かった未来だって起こりうるよね
493名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-o3qa)
2021/06/24(木) 01:11:59.09ID:94K/dYUIa >>489
拳銃って元は小さいもんではないしな
コルトウォーカーとか腰には吊るせないし
ウォーカー自体、今では1851辺りの決定版のプロトタイプってイメージ強いけど
当時の軍用銃としては珍しくライフリング備えてるのを売りにしてて
当初100ヤード先の馬を撃てるって点が売り文句だったから
後の拳銃と運用思想的には結構差があるよね
拳銃って元は小さいもんではないしな
コルトウォーカーとか腰には吊るせないし
ウォーカー自体、今では1851辺りの決定版のプロトタイプってイメージ強いけど
当時の軍用銃としては珍しくライフリング備えてるのを売りにしてて
当初100ヤード先の馬を撃てるって点が売り文句だったから
後の拳銃と運用思想的には結構差があるよね
494名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/24(木) 01:19:34.42ID:uY6gLMDd0496名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/24(木) 01:39:01.27ID:5QJ1NMZ+a >>492
結局は戦中からの弾薬の在庫や余剰拳銃・残った生産設備からそのまま
9_に落ち着いた感があるな
ブローニングHPは英連邦諸国で現役で
ワルサーP1(38)とか最近まで使ってたもんな
https://i.imgur.com/3qcAQ8o.png
結局は戦中からの弾薬の在庫や余剰拳銃・残った生産設備からそのまま
9_に落ち着いた感があるな
ブローニングHPは英連邦諸国で現役で
ワルサーP1(38)とか最近まで使ってたもんな
https://i.imgur.com/3qcAQ8o.png
497名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tMpf)
2021/06/24(木) 01:40:02.89ID:3lD6rZJUa >>494
クリードもlcpとかsecurity9とかと同じプリコックハンマーなのか。やっぱdao人気ないなw
クリードもlcpとかsecurity9とかと同じプリコックハンマーなのか。やっぱdao人気ないなw
498名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/24(木) 01:44:21.87ID:uY6gLMDd0 クリードが後ろから見るとハンマー見えるのは
ストライカーインジケーターのハンマー版なんだろうね
>>495
物は言いようってのは無いんじゃない
こっちは事実を書いてるだけだよ、レビューでもそう書いてある
https://www.range365.com/walther-creed-9mm-gun-review/
https://www.thetruthaboutguns.com/gun-review-walther-creed-9mm-pistol/
あくまで内蔵ハンマーDAOだと言うのなら根拠を示しましょう
ストライカーインジケーターのハンマー版なんだろうね
>>495
物は言いようってのは無いんじゃない
こっちは事実を書いてるだけだよ、レビューでもそう書いてある
https://www.range365.com/walther-creed-9mm-gun-review/
https://www.thetruthaboutguns.com/gun-review-walther-creed-9mm-pistol/
あくまで内蔵ハンマーDAOだと言うのなら根拠を示しましょう
499名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tMpf)
2021/06/24(木) 01:54:05.54ID:3lD6rZJUa デコックしない、できないモデルだとストライカーインジケータとかハンマー見える意味ないと思うんだけどなぁ。ppqはちゃんと外したけどh&kは付けてるのがわからん。あんなもの付けるならまともなチャンバーローディングインジケータ付けたほうがましじゃないか思うけどそうはなってない。素人にはわからんw
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-PSvZ)
2021/06/24(木) 02:09:54.34ID:Lt/J+gQM0 ストライカーっていまはもてはやされているけど、熱病から冷めたらハンマー式に戻ると思うな
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef8-nlE7)
2021/06/24(木) 04:10:27.09ID:Qm+B4Tbr0 女子高生が痴漢にあってる事件をきくと女性の護身用拳銃の必要性を感じる
女子高生限定でいいから護身用拳銃の合法化をしてくれないだろうか?
首相や皇族が身を守らせるためにSPに持たせる拳銃が良い拳銃で
女子高生が痴漢から身を守るための拳銃が悪い拳銃ってのはおかしくないか?
女子高生限定でいいから護身用拳銃の合法化をしてくれないだろうか?
首相や皇族が身を守らせるためにSPに持たせる拳銃が良い拳銃で
女子高生が痴漢から身を守るための拳銃が悪い拳銃ってのはおかしくないか?
502名無し三等兵 (ワッチョイ 2336-kNY0)
2021/06/24(木) 04:54:34.12ID:Da2+vM7Q0503名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-PSvZ)
2021/06/24(木) 07:34:59.73ID:Lt/J+gQM0504名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/24(木) 08:05:18.99ID:kTj0eal/a >>500
安全性を無視してまで100年前に廃れたシステムがまた脚光浴びる理由がよくわからん
そんなにDAオートの初弾ダブルアクションの長く重いトリガープルが嫌だったのかね?
トリガー引くコツを掴めばちゃんと当たるのに
https://youtu.be/kvtmNAzijy4
安全性を無視してまで100年前に廃れたシステムがまた脚光浴びる理由がよくわからん
そんなにDAオートの初弾ダブルアクションの長く重いトリガープルが嫌だったのかね?
トリガー引くコツを掴めばちゃんと当たるのに
https://youtu.be/kvtmNAzijy4
505名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tMpf)
2021/06/24(木) 08:33:29.20ID:DRDYuQIFa ストライカーもハンマーも機構上の安全性は大差ないと思うけどな。どちらもシアがスリップしたら終わり。その対策が色々工夫されてきたっちゅう事っしょ。
>トリガー引くコツを掴めばちゃんと当たるのに
専門誌のDA/SAオートのレポで「そういえばこの銃DAで撃ったことなかった」とか書いてあるのを読んだ覚えが。みんなDAのトレーニングいちいちデコックして撃つのめんどくさいし嫌なんですよたぶんw
>トリガー引くコツを掴めばちゃんと当たるのに
専門誌のDA/SAオートのレポで「そういえばこの銃DAで撃ったことなかった」とか書いてあるのを読んだ覚えが。みんなDAのトレーニングいちいちデコックして撃つのめんどくさいし嫌なんですよたぶんw
506名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 09:00:41.31ID:m2Ykoz3n0 >>505
初期のストライカー拳銃は構造上の理由で衝撃に弱く、ストライカーはよく何らかの理由で固定位置から外れて暴発する。
南部14年式は当時では典型的なストライカー構造を採用したので、参考としてはちょうどいい
https://youtu.be/eG6dz-gfrjA
同じストライカー拳銃のMauser 1914
https://youtu.be/YLG_DzSdq-8
グロックが従来とはやや違うのストライカー機構とAFPBを採用し、安全リスクを減少させた。
https://youtu.be/V2RDitgCaD0
>内蔵式ハンマー
これも実はほぼ百年前で完成された機構、FN M1903はそれ。
https://youtu.be/OeUWnKFPbUE
初期のストライカー拳銃は構造上の理由で衝撃に弱く、ストライカーはよく何らかの理由で固定位置から外れて暴発する。
南部14年式は当時では典型的なストライカー構造を採用したので、参考としてはちょうどいい
https://youtu.be/eG6dz-gfrjA
同じストライカー拳銃のMauser 1914
https://youtu.be/YLG_DzSdq-8
グロックが従来とはやや違うのストライカー機構とAFPBを採用し、安全リスクを減少させた。
https://youtu.be/V2RDitgCaD0
>内蔵式ハンマー
これも実はほぼ百年前で完成された機構、FN M1903はそれ。
https://youtu.be/OeUWnKFPbUE
507名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 09:10:03.85ID:m2Ykoz3n0 >暴発
自動拳銃黎明期で特に軍隊では実際問題と視され、第二世代自動拳銃に安全装置を多めに要求した。
その産物は言わずと知れた1911とハイパワー
その一方、現在で言うイスラエルキャリーや訓練で暴発リスクを解決する軍隊も居た
その極みはTT-33と九四式拳銃
自動拳銃黎明期で特に軍隊では実際問題と視され、第二世代自動拳銃に安全装置を多めに要求した。
その産物は言わずと知れた1911とハイパワー
その一方、現在で言うイスラエルキャリーや訓練で暴発リスクを解決する軍隊も居た
その極みはTT-33と九四式拳銃
508名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 09:17:11.83ID:m2Ykoz3n0 >>490
>9x19mm
SMGと自動小銃がなかった時代に軍隊は大型自動拳銃の接近戦火力を重視していた
自動拳銃を採用しようとした時期、.380ACPクラスの火力に不満を感じたドイツ軍とアメリカ軍が新弾薬の開発に乗り出し
その産物は9x19mmと.45ACPだ
>9x19mm
SMGと自動小銃がなかった時代に軍隊は大型自動拳銃の接近戦火力を重視していた
自動拳銃を採用しようとした時期、.380ACPクラスの火力に不満を感じたドイツ軍とアメリカ軍が新弾薬の開発に乗り出し
その産物は9x19mmと.45ACPだ
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 09:23:50.08ID:m2Ykoz3n0510名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/24(木) 09:24:57.12ID:wAYnDrI7a511名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 09:32:53.89ID:m2Ykoz3n0512名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/24(木) 10:08:02.94ID:ZWTM13Mwa513名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 10:17:35.13ID:m2Ykoz3n0 >>512
>携行
装弾無し重量
M9 970g 15発装
M18 797g 17発装
P320 XCOMPACT 717g 15発装
Glock19 600g 15発装
ポリマーフレームは携行性に強い
>携行
装弾無し重量
M9 970g 15発装
M18 797g 17発装
P320 XCOMPACT 717g 15発装
Glock19 600g 15発装
ポリマーフレームは携行性に強い
514名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 10:27:56.12ID:m2Ykoz3n0 >>480
>「9x19mmの小型拳銃」という現在の最適解を示した最初の拳銃
自分で考えた答えはGlock 26とKel-Tec P11
どれも標準で10+1発装、約400-500g、
1990年代の産物でありながら最新の流行トレンドにも概ね合致するスペック
Kel-Tec P11 400g 10+1
Glock 26 550g10+1
Sig Sauer P365 505g 10+1
しかもP11はDAOで比較的安全
所謂「枯れた技術の水平思考」の成功例で
Kel-Tecはやはりすげえ〜
>「9x19mmの小型拳銃」という現在の最適解を示した最初の拳銃
自分で考えた答えはGlock 26とKel-Tec P11
どれも標準で10+1発装、約400-500g、
1990年代の産物でありながら最新の流行トレンドにも概ね合致するスペック
Kel-Tec P11 400g 10+1
Glock 26 550g10+1
Sig Sauer P365 505g 10+1
しかもP11はDAOで比較的安全
所謂「枯れた技術の水平思考」の成功例で
Kel-Tecはやはりすげえ〜
515名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-TQN5)
2021/06/24(木) 10:42:04.86ID:Wvy3wGbpa >>513
(*´・ω・)じゃデコッキングとコック&ロックが出来る17連発弾倉の
Taurus pt92シリーズでいいです
重さはトレーニングしてるから気になりません
https://i.imgur.com/FAQo75P.png
(*´・ω・)じゃデコッキングとコック&ロックが出来る17連発弾倉の
Taurus pt92シリーズでいいです
重さはトレーニングしてるから気になりません
https://i.imgur.com/FAQo75P.png
517名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 11:18:34.33ID:m2Ykoz3n0 >拳銃の携行性
昨今のエアソフトガンは精巧で、EDCキャリーのシュミレートに使える。
家の中で良いから試してみよう
サバゲーフィールドで標準装備と見なされる軍警察勤務用ダブルカラム大型自動拳銃は
トイレに行く時に凄く邪魔
最近CCWとEDC用小型拳銃のエアソフトガンを増えたので、トイレキャリーには便利だ
昨今のエアソフトガンは精巧で、EDCキャリーのシュミレートに使える。
家の中で良いから試してみよう
サバゲーフィールドで標準装備と見なされる軍警察勤務用ダブルカラム大型自動拳銃は
トイレに行く時に凄く邪魔
最近CCWとEDC用小型拳銃のエアソフトガンを増えたので、トイレキャリーには便利だ
518名無し三等兵 (ワッチョイ b310-IXeA)
2021/06/24(木) 11:37:54.08ID:uY6gLMDd0 >>503
忠誠心だのステマだの意味がわかりませんよ
ひょっとしてメーカーの謳い文句が正しくないと言いたい?
>>497さんもプリコックでDAOでは無いと言ってますよ
繰り返しますが内蔵ハンマーDAOだと言うのなら根拠を示しましょう
もっと具体的な話をしましょう、真っ当で単純な話ですよ
>>504
> トリガー引くコツを掴めばちゃんと当たる
それは評判の悪いコルトトルーパーDAより悪評のオートが多いのでね
嫌う理由には十分だと思う、トルーパー系はP22Xや92FSよりスムースに引けるのに嫌われてるわけでさ
>>510
別にグロック系列が退化したとは思わないけどな
セイフアクションはそこそこ重く長いトリガーで一定の安全性を確保しつつ
必要ならショートリセットでSAのようにも撃てる点が画期的であったわけで
これは過去のストライカーには無かった機能で初心者にもプロにも両対応というね
まあCZ以外のオートの重DAは慣れても至近距離専用みたいなものだし
初弾後のSAモードはセイフアクションの安全性を凌駕出来ず
用途によっては中途半端な存在になってしまったけど
それでもDA/SAの安全性を好む組織や用途では生き残る余地は十分あるわけで
問題があったグロックモドキからPR15に更新したポーランド軍みたいにさ
忠誠心だのステマだの意味がわかりませんよ
ひょっとしてメーカーの謳い文句が正しくないと言いたい?
>>497さんもプリコックでDAOでは無いと言ってますよ
繰り返しますが内蔵ハンマーDAOだと言うのなら根拠を示しましょう
もっと具体的な話をしましょう、真っ当で単純な話ですよ
>>504
> トリガー引くコツを掴めばちゃんと当たる
それは評判の悪いコルトトルーパーDAより悪評のオートが多いのでね
嫌う理由には十分だと思う、トルーパー系はP22Xや92FSよりスムースに引けるのに嫌われてるわけでさ
>>510
別にグロック系列が退化したとは思わないけどな
セイフアクションはそこそこ重く長いトリガーで一定の安全性を確保しつつ
必要ならショートリセットでSAのようにも撃てる点が画期的であったわけで
これは過去のストライカーには無かった機能で初心者にもプロにも両対応というね
まあCZ以外のオートの重DAは慣れても至近距離専用みたいなものだし
初弾後のSAモードはセイフアクションの安全性を凌駕出来ず
用途によっては中途半端な存在になってしまったけど
それでもDA/SAの安全性を好む組織や用途では生き残る余地は十分あるわけで
問題があったグロックモドキからPR15に更新したポーランド軍みたいにさ
519名無し三等兵 (エムゾネ FFba-qGHj)
2021/06/24(木) 11:44:58.06ID:l7okQ/fjF 予備マガジン持つなら弾倉伸ばして30連発くらいにしたほうがよくない?
民間人が適切なリロードなんてできる?
民間人が適切なリロードなんてできる?
520名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 11:51:50.82ID:m2Ykoz3n0521名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tMpf)
2021/06/24(木) 11:58:37.99ID:9RRemRKca >>506
うん。つまり機構の問題じゃなくて実装上の問題ですな。
原理から言えばストライカーもハンマーも大差ないと思う。つかむしろハンマーの質量が安全性確保にはちょっと気になる慣性力の問題が出てくるし。
うん。つまり機構の問題じゃなくて実装上の問題ですな。
原理から言えばストライカーもハンマーも大差ないと思う。つかむしろハンマーの質量が安全性確保にはちょっと気になる慣性力の問題が出てくるし。
522名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 12:05:57.41ID:m2Ykoz3n0 >>521
ストライカー式がコックされると全釈放(空撃ち)以外に解除する方法はない、しかもストライカー釈放に必要な力はかなり軽い
SA/DAハンマー式はディコックで待発状態を解除できる、SAでも外露式ハンマーならばそれを自分の手でできる、これはリボルバーに関しても同様
DAOはそもハンマー式が待発(コックされた)状態にならない
ストライカー式が暴発する要因の一つはまさにチャンバー内の一発を忘れたまま空撃ちすること
ストライカー式がコックされると全釈放(空撃ち)以外に解除する方法はない、しかもストライカー釈放に必要な力はかなり軽い
SA/DAハンマー式はディコックで待発状態を解除できる、SAでも外露式ハンマーならばそれを自分の手でできる、これはリボルバーに関しても同様
DAOはそもハンマー式が待発(コックされた)状態にならない
ストライカー式が暴発する要因の一つはまさにチャンバー内の一発を忘れたまま空撃ちすること
523名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 12:14:20.30ID:m2Ykoz3n0 そこで自動拳銃の暴発を減らせるためには、
1.薬室の二重検査を徹底にする
2.空撃ちの必要を減らす
3.トリガープルを適切に調整する
と自分が考える
手動安全装置の有無についでは賛否両論だが
ウィンチェスターM1912の記事が「完璧な連発銃」理論についでに詳しく説明したので、参考になるだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCM1912#%E3%80%8C%E5%AE%8C%E7%92%A7%E3%81%AA%E9%80%A3%E7%99%BA%E9%8A%83%E3%80%8D
1.薬室の二重検査を徹底にする
2.空撃ちの必要を減らす
3.トリガープルを適切に調整する
と自分が考える
手動安全装置の有無についでは賛否両論だが
ウィンチェスターM1912の記事が「完璧な連発銃」理論についでに詳しく説明したので、参考になるだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCM1912#%E3%80%8C%E5%AE%8C%E7%92%A7%E3%81%AA%E9%80%A3%E7%99%BA%E9%8A%83%E3%80%8D
524名無し三等兵 (ワッチョイ 1335-EiM5)
2021/06/24(木) 12:16:31.55ID:m2Ykoz3n0 伊藤が所属していた大日本帝國陸軍の陸軍技術本部及び、防衛庁(陸上自衛隊)の技術研究本部では「銃器学」と呼ばれる学問の教本が整えられており、鉄砲の安全性を担保する三要素として
「(薬室の)不完全閉鎖時の発射不能」
「発射瞬時の(薬室)解放不能」
「使用者が自由に操作できる安全装置を備えている」
事が必要不可欠であると記述されていたという。伊藤はこの三要素に独自にもう一要素、
「(安全装置が)"安"か"火"かが自分にも他人にも容易に識別可能な事」を追加した安全四要素を提唱
「(薬室の)不完全閉鎖時の発射不能」
「発射瞬時の(薬室)解放不能」
「使用者が自由に操作できる安全装置を備えている」
事が必要不可欠であると記述されていたという。伊藤はこの三要素に独自にもう一要素、
「(安全装置が)"安"か"火"かが自分にも他人にも容易に識別可能な事」を追加した安全四要素を提唱
525名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-3HkA)
2021/06/24(木) 12:24:35.10ID:fu0G8lwO0 内蔵ハンマーと露出ハンマーのWハンマーにして
内蔵も外から操作して単品で引張も可能にしといて
リコイルを僅かに軽減
内蔵がsetされてないと露出単品では届かず激発しない
内蔵も外から操作して単品で引張も可能にしといて
リコイルを僅かに軽減
内蔵がsetされてないと露出単品では届かず激発しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★2 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【自民/維新】国会議員の歳費、月5万円アップで調整 月額134万4000円に 維新配慮で次の国政選挙後に引き上げ方針 [Hitzeschleier★]
- 【高市mRNA】 モデルナ。mRNA薬をアメリカ国内で一貫生産へ [485983549]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【不思議】ヤフコメ、なぜか円安の話の時だけ高市批判が集まり正常化する事態に…… [305926466]
- (´・ω・`)ねーねーおまら
- んなぁ…みんな~おりゅ~🍬❓🏡
