(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/10(木) 20:18:04.83ID:dY9zcEDr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619512694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/01(木) 16:23:28.80ID:liKNH4qoa
なお善人に向けても出まくる模様笑

バーサライタ使って魔方陣でるようにしてぇ
2021/07/01(木) 16:26:29.30ID:OgZHU5ly0
>>768
都市部なら防犯ブザーも効果ありかもしれないが郊外や田舎じゃ駄目でしょう
ならブランクガン使うほうが良いかもね
>>769
XM9テストでは甲乙つけがたい結果だったからねえ
唯一不利だったのはアンビ機能でP226は左利きに使いにくいデコッカーだったことくらいか
2021/07/01(木) 17:36:35.37ID:5l1/OkK80
XM9で92系が選ばれたのはやはりマニュアルセフティが装備されているか否かではないかな
結局P22Xも使われてたことを考えると絶対に必要というわけではないのだろうけど、
M17にすらマニュアルセフティが付いてるのを見るとね
特殊な連中はまだしも一般の軍人さん全員が射撃のプロってわけではないし
「これが安全装置、これを下に下げれば絶対発砲しない」っていう分かりやすさが重要だったのではないか
ベレッタ特有の露出式謎AFPBも「安全装置はちゃんと利いているぜ、安心しろよ」ってお知らせしてくれるし
心理的な安心感の面では意外な効果があると思う。とにかく92系はいろんな意味で安全なオートだ

昔からそうだがXM9の件っていまだに情報が錯綜してて苦手だわ
P226ファンは92に対して明確な敵意がある感じ。92ファンはどう思ってるかよくわからんが……
今更「これがこうであれがあれだから選びました」って公式な発表がされることはなく
定説≠ニされる推測をすることくらいしか出来ないっていうね……。私は92でもP226でも無く
モデル459派だが今時コイツで喧嘩吹っ掛けるつもりは全くないのでどうかお手柔らかに
2021/07/01(木) 18:11:39.48ID:wE/7E+xP0
>>764
バックアップだったら380ACPのポケットオートか38スペシャル+P対応の5連装スナブノーズで良いんじゃないか?
2021/07/01(木) 18:34:01.38ID:OgZHU5ly0
>>764
民間人のバックアップって事?なら相当アレな人だろうからアドバイス不要だろうし
話のネタになるから、コレクションから日替わりでとっかえひっかえで良いと思う
セマーリンとか223や7.62x39のシングルショットとか珍品持ってそう
2021/07/01(木) 18:45:47.08ID:wE/7E+xP0
>>775

>話のネタになるから

実際にアメリカでは銃好きが集まる所に会話のネタ用として持っていく、バーベキューガンという
カテゴリーの銃がある。SHIN氏はウィルソンコンバットCQB所有してるけど、この銃は護身用という
よりもバーベキューガンとしての意味合いが強いそう。
2021/07/01(木) 19:12:30.27ID:0zr7lInJ0
オメーらもチャカで人ぶっ殺してーならヤクザになれや??
ヤクザならオメーらの望む殺人できっからよ??
2021/07/01(木) 19:22:15.57ID:C8fuHiNT0
>>767
なにいってんだ?
レプティリアン様が支配してるに決まってるだろ?

月刊ムーにそう書いてあったぞ
2021/07/01(木) 20:22:17.48ID:wE/7E+xP0
>>778
月刊ムーによるとオーストラリアにはトリケラトプスの生き残りがいるらしい
2021/07/01(木) 20:49:43.48ID:3Wo/BSzy0
>>732
持っていても不審にならないのは傘.
英国紳士御用達.
先端に注射機能付きだと……
>>736
靴下に小銭や砂などを入れてブラックジャック.
大藪春彦さんの登場人物御用達.
2021/07/01(木) 20:59:02.62ID:7wboDgXJa
だったらウィルソンコンバットBBQって刻印しとこうず
2021/07/01(木) 21:33:25.31ID:liKNH4qoa
大薮春彦といやデリンジャー好きなのかよく出てたな
2021/07/01(木) 21:35:04.16ID:liKNH4qoa
実際umaはいてもおかしくないようなレベルの面積だからな、オーストラリアって
2021/07/01(木) 21:38:37.65ID:c/DMpqAI0
>>773
P22Xはどちらというと特殊戦が使用していたじゃね?
アメリカ軍は一般兵にも拳銃を支給するからマニュアルセイフティは必要と考えるだろう
2021/07/01(木) 21:43:08.47ID:c/DMpqAI0
>>773
>92 vs P226論争

2010年代になるとこの話は簡単になったな
競技に行けばほぼ全員が1911やCZ-75を使って、街に出ればほぼ全員がポリマーフレームの新型をキャリーする
残ったのはただの個人趣味の問題だ

自分はメタルフレーム時代では1911とハイパワーとCZ-75派で楽だなw
2021/07/01(木) 21:50:21.10ID:c/DMpqAI0
>>780
その手の靴下兵器のバリエーションとして
アメリカの囚人はよく石鹸を使うらしい
https://youtu.be/vxEkcJQXou8

威力は半端なく、当たり所次第に重傷を負わせるに十分だな
2021/07/01(木) 21:54:02.62ID:C8fuHiNT0
>>786
体を張ってるのがスゲェw
結構な青アザやんか…
2021/07/01(木) 22:11:56.10ID:OgZHU5ly0
ルガーがMAX9出した時からそのうち出るかもと思ってたけど
まさかこんなに早く出すとは思わなんだのLCP MAX登場
https://www.guns.com/news/2021/07/01/new-from-ruger-11-ounce-11-shot-380-lcp-max
2021/07/01(木) 22:28:09.54ID:OgZHU5ly0
MAXはLCPやLCPUよりサイトが大型になりナイトサイトで交換可能
https://www.ruger.com/products/lcpMax/models.html
公式ページ下部にフィットするホルスターが何十種類も買えるようになってるけど
こんなの始めてみた気がする
2021/07/01(木) 22:31:58.69ID:gR6IMHBZ0
>>764
合法的に民間人が持てる拳銃は1丁なのが全米のうち30州以上での規定
2021/07/01(木) 22:32:31.36ID:gR6IMHBZ0
>>790
持てるってのはCCW出来るのはって事ね
792名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-C3GI)
垢版 |
2021/07/01(木) 23:32:05.99ID:m/GOi5fA0
>>15
反社にはあまり詳しくないけど銃のドンパチは最終手段だからかな?
今は拳銃見つかったらそこから暴力団対策法等でこっぴどく絞られるリスクがある中ドンパチなら尚更自分の首を絞めることになるからドンパチは必然的に最終手段になるかも

警察による押収のリスクを考えると改造による火力より無改造で数を揃えて分散させたほうがリスク回避に繋がるかな
改造しても押入されては意味がないからね

だから猟銃おじさんとかの乱入は想定外だからみんな殺されるかも知れない
2021/07/01(木) 23:57:07.11ID:njIm9O0A0
>>756
M9のマガジンが老朽化しててすぐに新品を調達出来なかったからP2022やルガーP95とかを臨時調達したとか
あといつの間にかグロック19と26がそれぞれMk26mod.0(G26)、Mk27mod.0〜3(G19gen3〜5)という名称で大量に調達されてて驚いた
2021/07/02(金) 00:10:25.75ID:qMjialrRa
>>788
これでフレームインサートがlcp2と共通でグリップフレームを交換すればmaxにアップグレードできます!とかだったら良かったのにw
パーツ図見る限りフレームインサートの形が変わっててリア側のフレームピンが省略されてるから互換性なさげだな残念
2021/07/02(金) 00:51:56.89ID:GqxyWkndK
コルト32オートにAFPB付けてマニュアルセフティ兼スライドストップをアンビ化すれば利き手を選ばずコック&ロックで安全に(落下してもハンマーを何かに直撃させることがない)SAセミオートになると思う
あの銃のマガジンキャッチはボトム式だから元々アンビと言える(ボタンまたはレバー式マガジンキャッチをアンビで附加するのもやれば出来るだろうが)
32口径の弾薬の威力や入手性はまた別の話だが
2021/07/02(金) 01:42:08.27ID:jOytNRAb0
M1903 MkU(?) アリだと思う。あのマニュアルセフティレバーをアンビにするのは超簡単だし
インサイドハンマーだから最悪AFPB要らず? まあついてるほうが良いけど
ボトム式マガジンキャッチはそのまま行こう。護身用ならマガジンが不意に脱落しないほうが大事だし

ボトム式マガジンキャッチが見られなくなったのは残念だ。といってももうかなり昔から
ボトム式マガジンキャッチ付きオートの新製品ってないような気がするけどさ
最近隆盛の超小型オートにも装備されず。ギリギリのセルフディフェンスの場でもリロードしやすく(?)
再装填して撃ち続けることが容易なことが大事ってことなのだろうか……実際にリロードすることはまず無いと聞くけど
LCP380並みの小型だとグリップした際にマガジンキャッチを押し込んだり、
あまり褒められたことじゃないがポケット直突っ込みとかしたときにマガジンキャッチ勝手に
押し込んでしまってマガジン外れる事故とかありそうで、そういうのにボトム式は強そうなんだけどなぁ
絶滅しちゃうレベルの欠陥があったんだろうか……マカロフP230VP70(全部TOYだけどね)あたりのなら
さんざん操作しまくってるけどそんなに悪く感じないんだけどねぇ……
2021/07/02(金) 04:17:28.96ID:pYnjgGu5a
このアダプターの発想はスゴいな 

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1282754071879913478/pu/vid/360x640/cazsn8HauZiKld2c.mp4
2021/07/02(金) 04:39:21.44ID:1129XaZeM
>>797
別売りで10インチバレルを出してるのでほぼカービンになるのだけど、ティルトバレルがちゃんと動作するのか心配になる
2021/07/02(金) 06:43:07.17ID:Bsa5gVf30
ロングバレル化するならローテーティッド方式のほうが素直な挙動になるのかな
流石に軽くないバレルが撃つたびに跳ね上がってたら、そうでないのと比べて射撃時の安定性は体感で変わるよね
2021/07/02(金) 07:30:58.08ID:1129XaZeM
ロングバレルカービン化するならばプロップアップ式のBERETTA92やAPXやバレル固定のH&K P7ほうが心配する必要がないとは思うけど、遊びの銃だから気にしてないんだろう
2021/07/02(金) 08:25:57.06ID:FxydTwxb0
>>797
グロックのカービン化キットはかなり前からある
https://youtu.be/A1yyo5FZV08

エアソフトガンもあるぞ
https://youtu.be/5rCTGwlLy10

だがRugerとKel-Tecはグロックマガジンを使える安いPCCを売れてる
これはモーゼルC96のストックのような物で、SMGやPCCを使える状況にサイズが小さいことを除けば市場でのニッチは微妙
しかも「本体+キット」の価格は大抵格安PCCより高い
2021/07/02(金) 10:58:40.57ID:zEWeQZjl0
まぁ普通の拳銃に構えやすくてバランスのいいストックと、オプション装備が容易になるレールが付いただけで
結構すごいことだとは思うけど、ナガモノ16インチ規制とか大丈夫なんかねこれ 

2021/07/02(金) 11:18:17.53ID:qJ7BUzLN0
HK MK23を9o仕様にしてレールをピカティニーに換えて出したら売れるような
2021/07/02(金) 11:31:39.12ID:mjJFni0OM
H&Kは過去の製品に振り返らないイメージ
2021/07/02(金) 11:44:37.01ID:+835YhGK0
カービンキットのCAAによる新製品MCK TAC
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/06/28/mck-tac-caa-usa/
ひたひた迫るブレース規制の流れの中、従来のMCKからブレースやストックを排しスリング式に退化した新製品と相成りました
MP5KやTMP以外あまりフーチャーされないスリング式だけど
実際フォーガットンのイアンや多くの人に殆ど役に立たないアイテムの烙印押されてるんだけど仕方ないよね
2021/07/02(金) 11:57:38.56ID:Bsa5gVf30
しゃーなし
2021/07/02(金) 12:06:02.12ID:018ARRPpd
カービンキットなんざ持ち歩けるものでもなし
2021/07/02(金) 12:28:27.78ID:zEWeQZjl0
>>803
それはHK P30とは言わんか?
2021/07/02(金) 12:37:25.14ID:+835YhGK0
>>804
今更売れる見込みのないMK23には振り返りはしないだろうけど
米民生品のラインナップに長らく望まれたまま絶望視されていた
H&K本家製の本来のMP5からストックレスにしたSP5ピストルを近年出してるから
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/02/hk-sp5-heckler-koch-mp5/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/05/mp5k-sp5k-pdw-2020/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/11/hk-sp5l/
売れそうな製品と判断されれば無い話でもないと思うよ
SP5以前にあったHK94やSP89はMP5のトライラグバレルやパドルリリース等をオミットしていて
それすらも30年近く米国からカタログ落ちしていたから正に奇跡の復活と言える
しかもオリジナルに近い物を望んだファンには待望のSP5だったわけですよ
2021/07/02(金) 12:39:59.89ID:44G3F2hz0
カービンとかコンバージョンキットとかいって
前に太い筒がついてるけど
ありゃ消炎制退系の効果しかないよね

中で銃と同口径の部分があってそこで初速増加とかするんだろか
2021/07/02(金) 12:57:23.05ID:+835YhGK0
>>810
ロングスライドのG34からアイクロサイズのG26まで対応させるためにレシーバーが長いだけだし
マズルは単なる筒で帳尻合わすために工夫や銃口から手をガードする以外に初速アップや制退器の機能は無いはずだよ
2021/07/02(金) 13:01:17.04ID:Rg9hMX7Cd
Mk23はCCWにもホームディフェンスにも重いしでかいしで向いてない
マニア向けに売るなら9mmよりオリジナル通り.45のほうが売れる
2021/07/02(金) 13:01:29.36ID:44G3F2hz0
ほげぇ制退もないんすか・・
そういう事以外に重要な事が多いて事すね
2021/07/02(金) 13:06:10.13ID:+835YhGK0
>>813
コンプなら弾丸径に合わせマズルを絞った上で周囲を壁で覆わなければ効果無しだよ
2021/07/02(金) 13:19:44.79ID:44G3F2hz0
がら空きだと高圧にならないから
横から出ても制退にならないと
2021/07/02(金) 13:30:59.75ID:+835YhGK0
それと消炎効果だけど単なる筒では射手を目眩ましから守る効果はあっても
前方からは丸見えで短銃身で夜間なら位置バレするはずだよ
2021/07/02(金) 13:43:41.06ID:44G3F2hz0
前が筒になってたら流れができる分
その数cm分初速が落ちにくいとかはないかな
2021/07/02(金) 13:54:52.78ID:+835YhGK0
>>817
VP70程度の谷径でさえかなりの初速低下するのだし
向上させるなら余程タイトな筒にしないといけないが構造上それは難しいと思うな
仮に出来たとしても乱流で弾道が乱れ精度が低下するかもよ
2021/07/02(金) 14:08:24.66ID:44G3F2hz0
外の空気は速度0だし
筒内ガスは前に進んでる分 空気抵抗低いかなって

vp70みたいな空砲的な銃ならなお
2021/07/02(金) 14:10:47.83ID:44G3F2hz0
>>797,798 の10インチバレル版ってのもあるんだ 
何ていう名前なんすかね  長いのを突っ込むと
2021/07/02(金) 14:16:41.68ID:44G3F2hz0
乱流による不安や低下の方がデカいと
あくまで安全用で仕方なく付けてると
 でもあんだけグレネードみたく太いから拳銃てき弾とか
2021/07/02(金) 14:21:32.49ID:+835YhGK0
>>819
カービンキットの筒ってバレル外径より大きいのだから意味無しだよ
それにタイトにできても乱流や内壁に弾が接触しかねないので逆効果だと思う
2021/07/02(金) 14:31:01.36ID:44G3F2hz0
ちょっとかみ合ってない感じだな
2021/07/02(金) 14:41:14.54ID:mjJFni0OM
>>820
「glock carbine 10 inch」でググると色々出てくるよ
2021/07/02(金) 14:44:11.42ID:44G3F2hz0
うぃっす ちょと見てみます
2021/07/02(金) 14:50:07.23ID:+835YhGK0
>>823
ガスは抵抗なく通り抜けられる方に流れるから隙間が大きいと圧力は低下するので無意味なんだよ
2021/07/02(金) 15:01:46.83ID:44G3F2hz0
それはもう弾をおしてくれないよって話よね?
2021/07/02(金) 15:37:05.81ID:44G3F2hz0
発砲のコマ送り動画みたいなの見たら
銃口から出た後でもガスがちょっと当たってるように見えるけど
実際には当たってるだけで押してないって事かぁ 閉所だから押せるよと
2021/07/02(金) 15:44:51.07ID:+835YhGK0
>>828
動画見るとマズルから弾が飛び出す前にガスが抜け始めるのがわかると思う
なので隙間があれば抵抗のない方から先にガスは出ようとするのが理解できるはず
なので仮に初速が伸びたとしても測定誤差程度であり伸びると言えない範囲だと思うよ
2021/07/02(金) 15:57:44.39ID:zEWeQZjl0
しかしこの手のコンバージョンキットを全否定する気はないけど、なかの拳銃から調達しなきゃいけないことを考えると
そんなん買うんだったらARベースのPCCを買ったほうが以下略って気もしてきたんだ
2021/07/02(金) 16:01:07.12ID:44G3F2hz0
>>829
弾が出る前にチョロっと出て、出る位からぼわっと出る感じですな
ぼわっと出た時にそれに押されてか前のチョロットの空気も
押されて前にでるみたいな んでその中を弾が通って九みたいな

だから出た後の数10cmはボーナスタイムってか高速のガスと一緒に
包まれて進むから初速下がりにくい状態なんかもねぇ 筒なんかなくても
2021/07/02(金) 16:15:58.47ID:+835YhGK0
>>830
それだと16インチ規制がネックになるでしょ
あくまで脱法カービンや拳銃のコントロール性能向上を目指す製品だからさ
これがAR15ピストルでブレース付きだった場合はブレースが違法になればSBR登録するしか無いわけだけど
コンバージョンキットならキット部分だけ交換や破棄で対処出来るわけだ
>>831
マズルから出た弾頭はガスに押されて初速が下がりにくいなんて事は無いと思うけどなあ
とは言え昔雑誌でマズルから少し離れたポイントの方が直後より初速が高いとの記述があった記憶はあるんだよね
でも確か床井さんだったと思うので今はかなり眉唾と思ってるんだよね
2021/07/02(金) 16:22:27.68ID:44G3F2hz0
いや、押されてというのではなく
周りや前に高速のガスが流れている分
外の速度0の空気と音速で直接ぶつかるよりは空気抵抗低くないかなと
2021/07/02(金) 16:25:39.04ID:44G3F2hz0
出た直後にマズルフラッシュでちょっと加速される、とかだとロマンはあるよね
2021/07/02(金) 16:31:24.68ID:FE+W7/yWa
エアガンだと弾が軽いから
銃口から出るガスが乱気流になって弾を揺らすので
ただ強いより銃口で丁度押す力を失う程度に釣り合うのが一番当たる
という話は聞いた気がする
2021/07/02(金) 16:41:52.05ID:84hUEvqBa
ブレースつけて警官撃ち殺してた動画思い出したわ
2021/07/02(金) 16:51:31.28ID:84hUEvqBa
>>832
俺もそんな感じの記事ってか本は読んだことあるな
2021/07/02(金) 17:13:19.98ID:KIddRPWya
マズルから先で発射ガスにより弾丸が加速される現象をマズルエフェクトと言うんだそうな
マズルクラウンの形状によって弾道性能に多少の影響を与えるんだな
なので今でもマズルクラウンに気を使う人がいるのだ
2021/07/02(金) 17:51:02.10ID:44G3F2hz0
おほぉ
2021/07/02(金) 19:00:35.74ID:NLHjbPPs0
>>838
マズルクラウンは命中精度の向上というよりもマズルの保護の役割が大きいと聞いたことがあるが…
2021/07/02(金) 19:21:49.99ID:RJpHOqJta
>>838
旧軍の平時における銃身命数が何故かやたらと短くて、調べてみたらアホみたいに毎日掃除するのでマズルクラウンがメタメタに潰れてしまっていたという話があったな

大戦中はボロの三八式の先っちょだけちょっと切ってマズルクラウンを再生、再利用した三八式短小銃というものがあったとか
2021/07/02(金) 19:22:20.59ID:KIddRPWya
マズルクラウン=ライフリングエンドの角度で特性が変わるのかな
2021/07/02(金) 19:23:57.42ID:7h5IVHZta
両方らしい
https://hb-plaza.com/pistolcustom/#toc4
2021/07/02(金) 22:24:24.52ID:97VELEgZ0
ジャップの美点は奴隷のような隷属根性だけデースw
自分が奴隷であることに喜びを感じる奴隷根性、実にボクたちを満足させマースw
異文化交流、大好きデース。ただし楽しめるのは格が上の存在が格下に優越感を感じるからデースw
ボクのように選ばれた格と力がある国の人間は日本のような断然格下の猿山を眺めると優越感を感じられマースw
女はボクに追従し、男は道化としてボクを楽しませるべきデースw隷倭の猿山のあり方デースw
2021/07/02(金) 22:34:31.37ID:97VELEgZ0
白人のボクが猿の物をパクっても犯罪じゃありまセーンwでも逆は屠殺デースw
イエスキリストの教えデース、人間として守るべきルールは白人以外は動物ということデースw
格下の黄色い人間未満をどんだけぶち殺そうが犯罪じゃありまセーンwただの駆除デースw
2021/07/03(土) 00:31:28.26ID:cCWLurqsa
>>773
当時は冷戦時代で東側と戦争が始まり
徴兵再開・戦時動員し誰に支給しても簡単な訓練で安全に扱える拳銃が欲しかったんだろうな
2021/07/03(土) 00:41:12.76ID:KSyOAOBp0
弾丸の加速が止まるのはいつかってのはこのフォーラムに2003年にスレッドが立ち
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/at-what-distance-does-a-handgun-round-hit-max-velocity.6821/
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/when-does-a-bullet-stop-accelerating.711625/
10年後にも立ったけど明確な結論は出てないようだね
だけどバレルを飛び出しても加速するとしても、明確に計測出来る程の差はなさそうって点ではほぼ一致した意見のようだよ
2021/07/03(土) 04:08:51.09ID:r4CfWivf0
日本でコルトモーゼルベレッタの拳銃が摘発されたとのこと
警察は本当に無能なんだなと思う反面
なんでパーツ共有もできん違う拳銃とw3丁?
友人から預かったそうだが・・・・
2021/07/03(土) 07:08:23.13ID:KVZVgGYOM
【福岡】コルト、ベレッタ、モーゼル 拳銃3丁と実弾を所持 62歳男逮捕

ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625241454/
2021/07/03(土) 08:57:59.02ID:1encn6us0
>>848
その「友人」が適当な下っ端を武器管理人として利用したかもしれない
逮捕されても本当の所有人に繋がらない

とはいえこの並べはガンマニアの所持物に見えるな
2021/07/03(土) 09:14:23.18ID:oQkfMI18M
>>850
銃を預けた人が自白して芋づる式に逮捕というのが典型的なパターンだそうよ
なので銃マニアの友人から預けたいと言う相談があったら拒否推奨
というか預けたいと相談してくるのは尻に火がついてる証拠なので巻き添え食う前に通報したほうが身のためだね
2021/07/03(土) 10:18:01.70ID:42nzUzkE0
>>851
そういや有名な銃刀法違反逮捕マンガ、「刑務所の中」でも友人から実銃を預かっていたな

預けてどうにかなるもんでもないだろうに…
2021/07/03(土) 10:49:48.79ID:kNZx3yrla
預けてる間に高跳びしたいんだろうな
完全な火除けに使われてるだけ
まぁコルトやモーゼルは多分大戦直後くらいでベレッタは不良米兵からって感じやろ
2021/07/03(土) 14:56:52.32ID:Qka6gTp+0
コルトはディテールからして50〜60年代の物
2021/07/03(土) 21:30:56.83ID:G8pdn9JZ0
>>796
FABdefenceがマカロフ用にこんなやつ作ってたな
ttps://www.fab-defense.com/en/weapon-makarov-pm/id-302/makarov-magazine-release-grip.html
ボトムのマガジンキャッチを親指でリリース出来る様にしたグリップ
実際にシリアの反政府勢力の民兵が装備してるマカロフにこのグリップ着けてる画像を以前見た。
2021/07/04(日) 09:28:47.43ID:GD9F67GOp
預けてないで捨てりゃ済みのに……絶対に見つからないようにして捨てれば、物証は見つからず、たとえ自白したとしても罪に問われることはない。
尿検査や血液検査で証明される覚醒剤とは違うんだよ?
2021/07/04(日) 11:29:02.06ID:kfeTNzAzd
同僚や親と会話してるとつくづく日本人に護身とかで必要なのはまずsituational awarenessだと思う

多分捨ててもNとか街中の監視カメラで足取り追跡されて見つかるんではないかな?捨てに行くにも持ち歩いてる時に逮捕来られたらって不安でやばそうだし
目つけられたら終わりだと思う
2021/07/04(日) 17:52:37.24ID:OWTesFaF0
TVドラマの話で申し訳ないが、昔見た80年代のTVドラマでコインロッカーで
拳銃を手に入れた青年が仲間に「都会なら拳銃なんか簡単に手に入る。
コイツ(手に入れた拳銃)も恐らく持ち主が処分に困ったんだろう。」って言ってたな。
2021/07/04(日) 23:12:19.73ID:6XGTqsML0
同僚や親と会話してるとつくづく日本人に護身とかで必要なのはまずコンドームだと思う

多分捨ててもコンビニとか街中の監視カメラで足取り追跡されて見つかるんではないかな?捨てに行くにも持ち歩いてる時に逮捕来られたらって不安でやばそうだし
目つけられたら終わりだと思う
2021/07/04(日) 23:19:29.75ID:nUNqMP5G0
>>859
まぁ確かに、被れば覆面結べばロープ、小石を詰めればブラックジャックと八面六臂の大活躍だ
まさに
汎用ナニ型決戦兵器だなw 
2021/07/05(月) 00:11:04.91ID:bNyQxbqF0
日本人に必要なのは護身用拳銃じゃね

熊を倒す拳銃はよくて悪人を倒す拳銃は違法っていう変な国だ
だから犯罪が多い
2021/07/05(月) 00:20:08.30ID:uJhrL0nkK
ふと思ったことだが、コルト1911シリーズを内装ハンマー式にするバリエーションは何故作られなかったのだろうか
ハンマーを手動でデコックすることは出来なくなるが、ハンマーをどこかにぶつける心配はなくなるのでコック&ロックの安全性は上がる(実際には外装ハンマーのままでも安全だが気分の問題として)と思うのだが
2021/07/05(月) 00:30:48.94ID:BwUvC64Z0
>>862
コルトM1903はそれなりにヒット作ではあるけどFNのM1903は不人気だったし
外装に比べ内蔵ハンマーに人気が無かったのでそれは無理な注文でしょう
そもそもハンマーぶつけて破損ってよくあることじゃないし
内蔵ハンマーはスナッグフリーやダスト対策が主なメリットだと思うけど
2021/07/05(月) 01:17:43.54ID:bNyQxbqF0
>>862
軍隊でも競技射撃でも撃鉄起こして携行は基本的にしないからデコック出来ないのが不便だったのでは?
日常的に携行する護身用の小型拳銃ならそもそも撃鉄起こす機会自体がほとんどないから問題にならないだろうが
護身用として持ち歩くにはでかすぎるし
2021/07/05(月) 01:32:33.06ID:MOxTXN4Wa
今と違ってオープンキャリーしてても警察も適当で賄賂次第な時代だったろうからな、昔は
内蔵ハンマーで服の下に隠し持ってて抜くときにハンマー引っ掛からないメリットってのがあんまピンと来ないだろうし

1900年代の米警察もの映画は汚職警官だらけだ
2021/07/05(月) 01:36:00.14ID:MOxTXN4Wa
競技でデコックとか使う場面あるんかな?

マガジン抜いて薬室の弾無いの確認してトリガーから引きしてから銃口はレンジの方にむけてセーフティエリアにってのどつかれながら覚えたわ
2021/07/05(月) 02:10:51.36ID:hGaeCVfGa
>>863
カスタムモデルなら売ってるぽい
https://cylinder-slide.com/Category/GRFIS
https://cylinder-slide.com/Item/PM73
https://cylinder-slide.com/media/ecom/prodxl/DSCN8623.JPG
2021/07/05(月) 05:17:38.80ID:9XRxJTR9M
>>863
オートマチック ファイアリングピン ブロックがあるからいらないよ
2021/07/05(月) 16:42:51.51ID:EDttK6iHa
最古のライト付きピストル
https://i.imgur.com/c4XtakC.jpg
https://i.imgur.com/phbYu1J.jpg
https://i.imgur.com/dUyVcwh.jpg
2021/07/05(月) 18:59:31.16ID:H2o8kapra
発想はいいね
ガンソードと同じく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況