(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/10(木) 20:18:04.83ID:dY9zcEDr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619512694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/09(金) 05:36:27.29ID:XGAQwTHTK
万一使う羽目になってからホルスターに戻した後のことを考えると安全装置は必須
リボルバーならトランスファーバーやハンマーブロックつきが今や当たり前だが、セミオートならAFPBは必須だろう
2021/07/09(金) 05:55:32.71ID:Rb0CxcYm0
>>916
てっきり民間人こそコンディション1とか2かと思っていたが、そんなこともないのかな
まあいざというときなんて生涯に一度かもしれないしわざわざチェンバーホットで持ち歩く意味を聞かれると確かに……
私がアメリカ人ならDAオートをコンディション2で携行するが

AFPBはあったほうがいいけど、イナーシャファイアリングピンとか
タイタニウムの軽量ファイアリングピンのみでも十分なのではと最近思い始めた
イナーシャFピンは意外と信頼性高いようだが軽量ファイアリングピンはよくわかんないな
でも、感覚的には大丈夫そうな……。AFPBの装備って、
メーカー側の安全アピールでもあるのかもしれないと勘ぐってみる
2021/07/09(金) 06:16:21.97ID:XGAQwTHTK
どんな状態で携帯するか悩む必要がないリボルバーに需要がある理由がなんとなく分かるな
2021/07/09(金) 07:33:22.41ID:uziIRSfE0
いうてて需要右肩下がりやろ
2021/07/09(金) 07:54:58.24ID:uXFUQhcLa
>>918
afpbてそれが解除されるまでファイアリングピンとかロックして仮にシアがスリップしてハンマーとかストライカーがリリースされても平気な様にする装置だと思ったけど
イナーシャfpとか軽量fpとかで代替えできるもの?
2021/07/09(金) 10:05:21.41ID:mZ91rKDaa
>>913
冷戦時代の冬の北海道で手袋しても使い易く
安全にハンマー戻せて
マガジンの脱落の可能性が少ない理由で選定されたんだろうな
https://youtu.be/rG7alPcw7Tc
923名無し三等兵 (ワッチョイ a52c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 11:21:49.98ID:TghRfk/S0
でもP220って1911よりもグリップ太い…
ハイパワーの方がよかったんじゃない?
924名無し三等兵 (スッップ Sd43-TXNf)
垢版 |
2021/07/09(金) 11:49:17.60ID:bOrnZBYgd
>>917
万が一抜く状況になった後のことより
抜いた瞬間優先した方が良くない?
2021/07/09(金) 12:48:31.71ID:XGAQwTHTK
抜いた瞬間優先ならリボルバーに分があるかも
シリンダーに全弾装填してればセミオートみたいに薬室に弾を送ってないというトラブルはないし、(古い銃でない限り)漏れなく引き金引かない限り発砲しない安全装置付きでマニュアルセフティはないから操作に迷う必要もない
あと、現在では実用の技術ではなくスポーツのものになってるだろうが、ウェスタンなスタイルでのリボルバーの早撃ちが(無論熟練者による)初弾の発射が一番速い
以前ビデオで見たが、そのスタイルの名手とセミオートの名手が早撃ちを競ったらウェスタンスタイルがわずかに速かったそうな
2021/07/09(金) 13:40:48.52ID:lgPLRIh3a
リボはドローに向いている形ってどっかで読んだな
ピースメーカーって漫画だったかな
2021/07/09(金) 13:46:48.54ID:UnN0pNec0
>>922
それに加えて『新しい技術の取得』という思考があるから、
少なくとも大戦期の設計のものでM1911の更新狙いでハイパワーの採用は見込めなかったのでは。
そもそもハイパワーは候補にも入ってなかったし。
2021/07/09(金) 14:01:13.78ID:a+TRg9Df0
BLMやコロナ騒ぎで銃嫌いすらも購入したそうだけど
そういった層なら装填したまま試射もせず放置だろうからリボしかありえないだろうけど
護身用で持つなら講習も受けるし今時のオートで問題ないでしょ
個人的にはトリガーが軽すぎないグロックや亜流ならマニュアルセフティはいらない
ホットロードでも変形しないホルスターで携帯を守れば問題ないし

リボとかの重DAの安全性は一定の評価はできるものの弊害もあって
多くは指トリガーの習慣が抜けないので悪習は治すべし
グロックや亜流での事故を聞くたび思うね
2021/07/09(金) 15:08:35.18ID:2TKYjC0+0
>>923
つ【コック&ロックでAFPB無し】
2021/07/09(金) 15:20:51.46ID:+wFPrrgm0
AFPBはあったほうがいいけどどのみち発射するときマニュアルセイフティを解除するなら、コック&ロックでもいいような気がしなくもなくもない
特許もキレてるならグロック式トリガーセフティも搭載したいところだけど
2021/07/09(金) 15:29:57.24ID:JF4gAk2Ja
暴発事故で一番多い原因はうっかり引き金に指かけちゃった、だから
グロックのセーフティってせいぜいキャリー中に
引っ掛かって引き金落ちるのを防ぐくらいしか意味ないよね

あくまでAFPBと同じ外的要因の排除に属するセーフティで
使用の意思確認という意味でのマニュアルセーフティとは役目が被ってないというか
2021/07/09(金) 15:37:34.32ID:a+TRg9Df0
>>931
グロックのトリガーセフティは落下時の衝撃でトリガーが落ちるのを防止するのが主な目的だった記憶
>>930
特許はとっくに切れてるよ
2021/07/09(金) 17:28:38.75ID:hnxPt/Vd0
S&W モデル642 CTは良い銃だ。小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、
ハンマーレスDAOトリガー、38スペシャル+P対応、レーザーグリップ装備と
コンシールドキャリーリボルバーとしての要素を一通り備えてる。この銃に
Apex デューティ/キャリースプリングキットを組み込んで、ガンスミスに依頼して
2ポートのマグナポート加工してもらってフロントサイトをXSビッグドットトリチウム
ナイトサイトに換装してもらうなんて妄想してるのは日本で俺だけだろうな。

みんなはとにかくこれが好き!っていう銃ある?
2021/07/09(金) 18:01:54.76ID:xrI/g/GJr
>>933
むしろお前のせいで何も悪くないM642が嫌いになったよ
2021/07/09(金) 18:26:59.27ID:hnxPt/Vd0
弾の話で申し訳ないが、松尾哲司氏の「マスターピースピストル 世界の傑作拳銃」っていう本で
+Pじゃないノーマルの38スペシャルの標準スペックが158グレインで755fpsと紹介されてたけど、
これだと計算すると270ジュールになる。38スペシャルって、こんなに弱かったっけ?
2021/07/09(金) 18:32:22.85ID:1qxq2Ykx0
>>933
メタルフレームオートならハイパワーとマカロフ
リボルバーにウェブリー・リボルバー3インチモデル、とコルト ディテクティブ
新兵古参問わずに使える、その時代に必要な物をすべてコンパクトにまとめてバランスを取っているデザインがいい
2021/07/09(金) 18:35:36.45ID:1qxq2Ykx0
>>935
https://ja.wikipedia.org/wiki/.38%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%BC%BE

.38スペシャルは古い時代からある弾薬規格で、薬莢長さの割にエネルギー弱いのは事実
とはいえ.380ACPと大差ないので拳銃弾としては十分だ

まあ、威力を底上げしたい人が+Pと.357マグナムを開発した
2021/07/09(金) 19:00:26.52ID:XGAQwTHTK
スタームルガーのLCRxが気になるな
2021/07/09(金) 19:04:31.81ID:joqwTKiF0
>>928 あの時期レバーアクションライフルがよく売れたと聞いたが、銃嫌いだが必要上やむなく層が、拳銃と同じ弾使う奴として買ったんではないかとは思った。

一通り収まったら、今まで以上にガチな銃規制求めてくるだろうなそのあたり、当然ながら。
2021/07/09(金) 19:05:42.97ID:hnxPt/Vd0
>>936
お前さん中々渋い趣味してるね。ウェブリーリボルバーに3インチモデルがあったなんて
知らなかったよ。俺もマカロフは良い銃だと思う。なんていうか合理主義の塊みたいな
感じな所がイイね。

>>937
1800年代の末に開発された弾だしな。+Pはアメリカのウィキペディアでは基地の警備員
とかに支給されてた弾の威力に不満を持った軍人が「もっと強力な弾にしてよ」と要望を
出して、要望通り威力を挙げた弾が現代の+Pの元祖になったと書かれてるけど、ネットの
情報だし、真偽のほどは定かじゃないね。
2021/07/09(金) 19:09:58.74ID:hnxPt/Vd0
>>938
スタームルガーのLCR系はリボルバーにポリマーフレームを大胆に使ったところが
すごいと思う。実際、アメリカで販売されてるリボルバーの中では結構人気らしい。
942名無し三等兵 (ワッチョイ a52c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:40:07.03ID:TghRfk/S0
ルックスだけで選ぶとしたらオートならルガーP08、リボルバーはS&W M10の4インチなんだけど、
もし銃を使う可能性がある職に就くとしたらグロックを選ぶだろうし、
レンジで射撃を楽しむのならダンウェッソンの715あたりを選ぶんじゃないかな
2021/07/09(金) 20:06:04.64ID:BzeeFSg+d
>>933
またお前か
2021/07/09(金) 20:29:04.09ID:As7FoqK4M
>>943
わざわざスマホを引っ張り出してきて煽るなんてかっこ悪い
2021/07/09(金) 21:31:29.37ID:hnxPt/Vd0
>>942
俺はルックスだけで選ぶなら、オートはSIG P210でリボルバーならM19の4インチバレルだな
2021/07/09(金) 21:45:26.41ID:XGAQwTHTK
趣味で持つならリボルバーはレミントンのニューモデル・アーミーとS&Wのスコーフィールド
セミオートはルガーのP06か08にワルサーPPK/SにベレッタM84かな
実用品なら357マグナム用リボルバーや40S&W用セミオートの中から選ぶ
対人護身だけでなく対動物護身まで考えると38口径や9mmは心もとないから
2021/07/09(金) 22:38:43.03ID:3CpH8LwSa
一方犯罪者はar、ak装備で全身防弾プレートで固めてる
2021/07/10(土) 00:25:27.74ID:pnebrPO60
>>947

そんなフル装備かためてどちらへ?
2021/07/10(土) 01:07:17.43ID:qOsrKgt80
そんなもん手に入れられるくらいなら犯罪やってない
2021/07/10(土) 01:52:46.80ID:6n/MMS120
>>948
ノースハリウッド銀行強盗事件では犯人がクラス3Aの防弾着を胴体だけじゃなくて
腕や脚にも装着して、違法にフルオート可能にした中国製56-S式自動歩槍で武装して
警官とドンパチするなんていう、そんな金あるなら銀行強盗なんかするなよと言いたく
なるような事件が実際に起きてる。
2021/07/10(土) 05:35:50.30ID:ZfCRkqHU0
今や防弾プレートとか数千円で売ってるしARも一万くらいで買えるのらぁ^_^
2021/07/10(土) 06:01:11.73ID:EIYedmMuM
>>947
そんなに金があるなら強盗とかする必要ないだろ
2021/07/10(土) 10:33:06.42ID:pnebrPO60
手元に100万円くらいの金はあるけど1000万円の借金の返済日が近いのに返す当てがないときは
装備揃えて銀行でも襲うかなって気分になるのかもしれん
2021/07/10(土) 11:00:12.53ID:BpjP+4pqd
100万どころか数万で揃うでしょ
前のスーパー乱射やモスク乱射も防弾アーマー着てたし
2021/07/10(土) 11:07:38.61ID:8rlSAGKxM
>>954
それは犯罪を起こしているので犯罪者だけれどもテロリストとカテゴライズしたほうがいい
2021/07/10(土) 11:42:03.69ID:6n/MMS120
確かシカゴ警察ではマジでヤベー奴と遭遇した時用にパトカーにショットガン積んでるらしいな
2021/07/10(土) 12:23:28.97ID:ZefFDY7O0
>>956
希望があれば40時間のカービン認定コースを修了し
最小5ポンドのトリガープルで16インチから20インチバレルのAR15も持てるね
この場合個人所有のものも指定ブランドや規定をクリアすれば使えるそうで
2021/07/10(土) 12:59:57.57ID:9LX9LqN4d
因みにパトカー車載の長物はこっちじゃ結構盗まれたりしてる
盗む専門グループまでいるくらい
2021/07/10(土) 14:23:01.77ID:eMPQ9ozya
>>957
俗に言うパトロールカービンだな
https://i.imgur.com/2OsnFo0.png
好きな方どうぞ
2021/07/10(土) 14:34:57.16ID:ZfCRkqHU0
漢なら対マンでケリつけるのラァ^_^
対マン以外はリンチ輪姦と変わりないのラァ^_^
2021/07/10(土) 14:38:52.62ID:ZefFDY7O0
なぜ16インチから20インチバレルかというとマガジンからの確実な給弾には
ミッドレングス以上のガスシステムが必要だからだそう
2021/07/10(土) 16:03:21.69ID:6n/MMS120
>>957
あくまでも俺の考えだけど40時間で修了はちょっと短い気がするなぁ。
カービンは拳銃弾より威力の高い弾を撃つから、それを考えると、
取り扱いにはそれなりの習熟が求められると思うんだけどね。でも、コスト
とかの関係で長期間のトレーニングが難しいという事情もあるだろうな。
2021/07/10(土) 16:53:30.89ID:8rlSAGKxM
カービンのほうがピストルより手軽に扱えるみたいなので講習時間も短くていいのでは
2021/07/10(土) 17:57:13.24ID:3iiZQJ3Ra
ただ撃って当てるだけならピストルより簡単だしね
2021/07/10(土) 18:05:23.75ID:4DWgwRx5p
むしろ拳銃は難易度高いんだよ
2021/07/10(土) 19:47:30.28ID:Gie3Gq/30
つまりピストルカービンは使いやすい
2021/07/10(土) 20:31:12.96ID:6n/MMS120
一昨年にグアムのGOSRで実銃童貞捨てたけど、拳銃しか撃たなかった。
長物も経験のために撃っておくべきだったかな…。
2021/07/10(土) 22:38:01.02ID:sOjKPVr60
>>967
予算ないなら料金が安い室内射撃場で弾数銃種をこなす方がコスパ高いと思う
ホテルに近いので移動コストと時間も抑える
2021/07/10(土) 22:58:32.92ID:yrnegepUa
室内は制約多いから撃った気全然しないよ

長物は安全性も確保しやすいからなぁ
2021/07/10(土) 23:45:44.96ID:6n/MMS120
>>968
アドバイスありがとう。でも、室内射撃場は弾が減装弾だったりとかするから
屋外射撃場で撃ちたいっていう気持ちが強いんだよね。もし、また撃ちに行く
機会があったら食わず嫌いせず複数の種類の銃を撃つことも視野に入れる事にするよ。
2021/07/11(日) 00:13:47.91ID:602JRTBM0
拳銃の照準器をカメラにしてスマートメガネとリンクさせられないだろうか?

民間なら軍隊と違って制約が少ないし訓練が不十分でもこれなら当てられるだろう
銃だけ出して狙い撃つといった芸当も可能になる
2021/07/11(日) 00:39:58.54ID:Jy6WIvMB0
>>971
技術的に不可能ではないが
キャリーと抜き撃ちを重視する拳銃にそんな重そうな装置を付ける必要と余裕はないと思う
2021/07/11(日) 02:44:52.84ID:H1cZssQ90
>>971
所謂先進歩兵戦闘システムの類いとして世界中の先進国が研究してる
数年以内に見られるようになるだろう
高度にネットワーク化した歩兵は、もはや戦車のヴェトロニクスが銃を持って歩いてるような存在になるだろう
他方IR/NVGの映像に色を付けたりバイザーごしの景色に重ねて表示するような装置も基礎研究段階を越えている
活用できれば、透明なバイザーに遮蔽物の向こう側のオブジェクトを描画したりすることも可能になるだろう
2021/07/11(日) 03:18:41.80ID:mj/UcVsi0
軍用小銃ならともかくセルフディフェンスくらいしか使わない民間の拳銃にそんなのいるか?
2021/07/11(日) 04:43:45.01ID:DmCNnAWl0
そもそも電子機器の搭載はオプティカルサイトやフラッシュライトで十分では
指紋認証グリップパネルとか市場にはあるみたいだけど、いざというときに
指紋認証になぜか℃ク敗して、「暗証番号を入力してください」なんて言われた暁には……
コンピュータ制御(?)の電子機器と銃の組み合わせはアナログな技術の塊であるゆえに高い信頼性を持つ
銃という道具の良さをスポイルしてしまう感じがする
2021/07/11(日) 06:39:28.02ID:H1cZssQ90
機械的に撃発機構を殺せるセーフティスイッチがついてSA/DA両方できるセミオート
余計なものはいらない
キャリーガンならシングルカラムで良い
電子装置をつけても良いが、マニュアルで強制解除可能な仕組みでないなら付加すべきでない
と思う
2021/07/11(日) 14:07:34.43ID:glLRmXi90
>>971
TALON PRECISON OPTICS の TrackingPointがそんな感じだけどライフルサイズですね.
https://talonprecisionoptics.com/technology/how-it-works/
2021/07/11(日) 15:36:38.80ID:3NSQ4qmT0
セルフディフェンスでの拳銃なら小型のダットサイトで充分じゃないか?
2021/07/11(日) 15:49:09.85ID:ksi/Sc5YM
スマートピストルはケーブルとゴーグルが手間で緊急事態に対応できないから実用性がない
それに無線接続だってブルートゥース接続なんていつ切れるかわかったもんじゃないし、再接続が面倒で命を預けるには値しないというのが結論みたいね
2021/07/11(日) 15:59:33.93ID:oUu4gqL+a
わしゃあ十四年式拳銃でお国ディフェンスの為に戦うんじゃあ…
2021/07/11(日) 16:02:27.63ID:oUu4gqL+a
あれ、次スレ立てようと思ったけど
テンプレに>>980とかそういう指定無いな…

まあいいや、立てていい…よね?
2021/07/11(日) 16:09:02.77ID:oUu4gqL+a
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625987132/
立て申した
2021/07/11(日) 16:30:19.94ID:ksi/Sc5YM
>>982
感謝
2021/07/11(日) 17:40:05.08ID:3NSQ4qmT0
>>982
2021/07/11(日) 18:03:33.89ID:kL3t0xNy0
スマートゴーグルはともかく、デジタルスコープって実用化してんのかね?
デジカメみたいに軽くて拡大もすぐできて手振れ補正もついて何なら味方と画像を共有
できればものすごくありがたいんだが 
2021/07/11(日) 18:15:51.76ID:ksi/Sc5YM
>>985
あるけど人気はない
2021/07/11(日) 18:19:05.12ID:3NSQ4qmT0
>>985
詳細は分からないけど、デジタルスコープと呼ばれるものは実用化されてるみたいだよ。
映画「プレデターズ」でもデジタルスコープを装着した銃を持つキャラが登場する。
2021/07/11(日) 19:00:21.15ID:QjTjv1v+0
>>985
スコープ単体で手振れ補正は狙点がずれるのでスマートスコープでないと駄目だと思う
それとデジタルスコープって言葉もざっくりしすぎで
真空管でないナイトビジョン、デジタル測距機能付き、情報共有機能や
弾道コンピューター、映像録画送信機能付きや更に進化したスマートスコープまである
2021/07/11(日) 19:12:49.68ID:QjTjv1v+0
https://www.atncorp.com/x-sight4k-pro-day-night-rifle-scope-3-14x
このハンター用ライフルスコープならナイトビジョン、弾道計算、録画、通信
他のハンターと獲物との距離をレーダー表示可能で連携プレーや誤射防止に役立つ
2021/07/11(日) 20:28:36.18ID:75SZHyuBK
327マグナムはどの程度のサイズの動物(特に対熊)までなら仕留められるのだろうか?
2021/07/11(日) 20:56:28.99ID:kDh7Yk6la
馬と鹿
2021/07/11(日) 20:58:53.23ID:QjTjv1v+0
>>990
https://gundigest.com/gear-ammo/ammunition/is-the-327-federal-magnum-the-best-all-purpose-magnum
距離によっては鹿まではいけるけど半矢を増やしそうな微妙なカートリッジだと思う
https://www.chuckhawks.com/327_federal.htm
ここではバーミントや小型の肉食獣向けに最適だそうで
M1カービンを思えば小型の黒クマでもどうだろうかね
2021/07/11(日) 21:45:50.72ID:3NSQ4qmT0
>>990
357マグナムだと大型のイノシシくらいが限界じゃないだろうか。熊は44マグナム以上じゃないとダメだと思う。
2021/07/11(日) 21:56:17.22ID:QjTjv1v+0
>>993
357や10mmは黒クマなら有効とされてるね
無論サイドアームとしてだけど
2021/07/11(日) 22:25:18.44ID:84JB3YBJ0
327の話が357になってるぞ
2021/07/11(日) 22:33:04.05ID:QjTjv1v+0
>>995
>>992は327の話だよ
2021/07/11(日) 23:10:36.91ID:75SZHyuBK
とりあえず対熊なら357マグナム以上で、大型相手なら44マグナム以上か
ありがとう
2021/07/11(日) 23:16:26.00ID:ZQNF99h1a
熊って一口に言ってもアメリカのグリズリー基準とかだと
日本での熊撃ちに適用できる事例なのかイマイチわからんけどね
日本の本州と北海道でもナッパとブロリーくらいの差があるし
2021/07/11(日) 23:22:12.37ID:QjTjv1v+0
まあ米国における熊って飛び地のアラスカは別にすれば
グリズリーの生息地域は限定的で殆どは黒クマだから
2021/07/11(日) 23:33:37.71ID:75SZHyuBK
それでは1000なので皆さん、次スレに参りましょう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 3時間 15分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況