>現実に大国同士の衝突が起きれば必ず初手で来るであろうサイバー戦や電子戦が創作物、特に仮想戦記だとほぼ抜け落ちてるんだよね。
それはだな、軍隊自体が通信ができない、通信がアテにならない状況においても作戦行動を継続する能力を求められていて、ことサイバー攻撃というのは相手のネットワークに繋がっていないと手が出せず、軍用回線ってのは基本的に閉域網なわけ。
電子戦仕掛けられようがECCMだEPだと対抗手段があるのに「なんかよくわからんけどサイバー攻撃はすごいから食らったらお前の負けな」とか宣言されてもギャグでしかない。
>ハイブリッド戦争とは逆を行く古典的展開ばかり
そもそも、がっつり確実を至上とする軍事行動と、どう転ぶのかわからんサイバー攻撃という水と油を混ぜて「絶対シナジー効果があるはずなんだ」って言い張る方がおかしい。
>現実のロシアウクライナでも開戦前後にあれだけの規模のサイバー攻撃が数ヶ月に渡って続いて軍民共に莫大な影響が出たのを考えると、昨今の作品への違和感が本当にすごい。
「サイバー攻撃と物理攻撃を組み合わせている」という字面だけ見て「ロシアすごい」って言っても、そもそもロシアがやったアレが何を目的にどんな成果を挙げたのか、それは妥当な手段だったのかというと、NTTの専門家でさえ物理的攻撃とサイバー攻撃との連携に筋道立てた説明ができず、あやふやな予想を立てていたくらいで「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」の典型になってる。
軍隊がサイバー攻撃やるとして、戦車でも戦闘機でもミサイルでも市井でパンピーが入手不可能な装備で行われる物理攻撃とは異なり、道具もインフラもパンピーと同じものを使うしかない。もちろん、国家権力使って予算や人員、法的制限がゆるいというのはあるにせよ、世の中、攻撃して得する人間と攻撃されて迷惑する人間では、圧倒的に迷惑を受ける人間のほうが多いのだから、攻撃手段への対策は必ず成される。実際、クラッカーの攻撃が成功する、効果を挙げるというのは、対策がなされるまでの時間限定でしかない。
>Gadgetや4chで散々指摘されてるけど
日本が仕掛けたサイバー攻撃()への解決策が「株式市場を巻き戻しましょう」だったのはクランシーの日米開戦なわけだが。
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
739名無し三等兵
2023/03/18(土) 03:31:15.21ID:O5N6GOoI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
