>>767の画像が根拠にならんと?
>ソースとして、NECなら満足か?

ありもしないハイブリッド戦によるありもしないロシアの大勝利をモデルにしたフィクションがないのは日本人が劣っているからだという素っ頓狂が>>729で、いや、そーゆーのじゃないだろ、というのは他の住人からも突っ込まれているけど、無視しているのがお前。

何がどうである、という筋道たてて説明する能力もないし、スーパーハカーが万能だと信じているからモノを考えることもしない。ドラえもんがなんとかしてくれると念じながら屍姦するガキの同類が、お前だ。

ロシアのインフラ分野へのサイバー攻撃が失敗しているのは>>731氏や>>741氏が示すとおりだし、自分で貼ったリンクも見ていないから脆弱性を放置した業界体質が閉域網に侵入された原因と書かれているのもわかってないし、閉域網に入れないからロシア軍がウクライナで電話会社の従業員殴りつけてたのも理解できないし、イランの件であればカチャカチャカチャターン!で侵入したのではなく、持ち込んだUSBメモリをぶっ刺されての話だし、サイバー演習環境構築技術ってのは閉域網内で「何らかの手段で」侵入されたときに、それを「検知して、隔離する」という、製品カテゴリであれば自動隔離ソリューションの話で、この手の製品は被害を極限して可用性を維持するのが目的なので、どうやって侵入したかはわりとどうでもいいというか、どんな方法で侵入されても感染した端末をネットから切り離すことで対処する。どんな手法で侵入したかに対処するのは、別のソリューションだからだ。

>サイバー防衛部隊は4000側面支援16000との報道だな
>で?何が言いたいの?

側面支援が何であるかの説明もないけど、何を言った気分になってるの?

>空自や海自のほぼ半分の人員数を使うと評価してるという証明なんだけど

「証明」って単語が好きみたいだけど、何の説明もしていないお前が何を証明したの?

>まさか、海自や空自が全員戦闘部隊とでも思ってるわけ?

じゃあドヤ顔で「Suterを知らんとかニワカか」とか「説明できないもの」を持ち出したお前がニワカって話なんだけど?