>>782
筋道立てても何も、お前が下みたいに不可能と断言してるのを俺は原理的に可能と突っ込んでるんだ。

>それはだな、軍隊自体が通信ができない、通信がアテにならない状況においても作戦行動を継続する能力を求められていて、ことサイバー攻撃というのは相手のネットワークに繋がっていないと手が出せず、軍用回線ってのは基本的に閉域網なわけ。
>電子戦仕掛けられようがECCMだEPだと対抗手段があるのに「なんかよくわからんけどサイバー攻撃はすごいから食らったらお前の負けな」とか宣言されてもギャグでしかない。

俺はこれが間違いと言ってる(実際に閉域網では無いから)。
そりゃ件の件は防衛省の不備だが、鹵獲・盗難されたコータム端末や捕虜やメーカーから情報流出が起こって侵入口ができないと何故言える?
それ以前に利便性と連携を考えたら、オープン系とクローズ系間のデータ移動は必須だし。
それで、原理的に可能な事は現実として実現しうるんだよ。スーパーハカーの有無は関係ない
そして、現代でさえ軍隊でC4Iを始めとするネットワークの果たす役割は非常に大きい
少なくとも、突然無くなれば機能不全に陥るのは明白