>>788
悪意か不作為に関わらず、外部と繋がって居たと言う事。
それ以前に、防衛省は閉域網と書かずにクローズ系とわざわざ表現してるんだよ。
閉域網なら閉域網と書くだろうにね。
そして、機器の脆弱性、ネットワークの脆弱性を100%排除するのは物理的に不可能だ。
米軍がネットワーク防衛で、論理・物理・人的層の3つと表現してるのは、そういう閉域網は設計段階での安全性から保証しないからだ。

ロシアのサイバー部隊は1000人だが、中国は17万人居る
単純比較で、ウクライナの通信網衛星不通1ヶ月の170倍のリスクだな。

やっぱりお前>>731の記事読んでないだろ。
衛星1ヶ月不通はウクライナの情報通信当局への取材だぞ。

因みに>>729は俺じゃない。


役所の事務でも特に防衛系は膨大だぞ。
そしてインフラは報道されてる。
>インフラ(社会基盤)を含めた民間企業への支援を行う。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221205-OYT1T50101/

お前こそ、サイバー攻撃を軽く見すぎなんだよ。