[日本以外]各国F-X総合スレ 23国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/16(水) 10:37:26.19ID:bwFMA56y
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 22国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610015891/
2022/01/28(金) 15:18:17.25ID:QOGbLXdZ
>>761
その判断のおかげでF3開発がある訳だな
2022/01/28(金) 15:29:05.15ID:IQg6karh
空自がタイガーUなんて採用してたら、F-1みたいに寿命の再計算とかせずにとっとと退役させてただろうな
そしてF-2ではなく、レガホのライセンス生産になっていただろう
2022/01/28(金) 15:36:43.09ID:VezJPPAc
F-2がF-18Lもしくはスパホ陸上型の共同開発になってたかもな
2022/01/28(金) 17:39:20.31ID:0nA2bl+L
蜂はFSXの時に一応調べて没らしいから、やっぱり元の特性はいかんしがたいのでは
2022/01/28(金) 17:50:22.56ID:cAWgYzyl
>>765
F/A-18改造案は日本が自由に設計して良いわけではなく、ホーネット2000のコンフィギュレーション4を日本の金で作れというものだもの。
2022/01/28(金) 17:56:58.54ID:gyU5OEa4
FSXで求められていたASM-1/2を4発搭載して450海里の行動半径という航続性能は
ノーマルのF-18やF-16、トーネードでは全く満たせない要求だったそうだ
F-2がF-16とは別機になるほど改造されてしまったのは要求性能を忠実に実現しようとした結果でもある
米国側の最大のミスは日本に要求性能を引っ込めさせることに失敗したこと
国産FSX案を潰すことには成功したが肝心な日本に戦闘機開発能力を持たせないという第一目的を失敗するという間抜けな結果になった
対艦ミサイルを満載しても高い航続性能を発揮するF-2は中国の脅威が顕在化する共に再評価されて貴重な戦力になった
F-15JSIが色々と問題だらけなのと対照的にF-2は順調に能力向上して次期戦闘機就役まで貴重な戦力として重宝されそう
2022/01/28(金) 19:42:28.62ID:XhbpXsJf
Franco-German Dispute Stalls New European Fighter-Jet Plans
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-26/dassault-aviation-warns-airbus-fighter-jet-talks-on-the-rocks
2022/01/28(金) 20:12:50.23ID:cvs4/hEO
F2ってGD社からF16XLベース案も提示されてたんだな
元々の純国産プランがデルタ翼みたいなのだったからコッチで進めた姿を見たかった
770名無し三等兵
垢版 |
2022/01/29(土) 01:31:42.24ID:AxHcCpF1
ノースロップはF20がこけたのが痛いね。
2022/01/29(土) 03:02:59.14ID:YP+O0SJ5
台湾と韓国に売れてたら化けたとは思う>F-20
2022/01/29(土) 03:37:02.35ID:6m/lPrOS
せやろか?
2022/01/29(土) 03:58:09.40ID:tSXj81iA
韓国はF-5をF-20に代替しておけばあんな事故は無かったかも知れんね
2022/01/29(土) 04:13:13.53ID:ZnZv/bIN
F-20に更新しておれば日本からのインパウンド需要ががが
2022/01/29(土) 04:26:10.04ID:SZsqNL6s
F-20が生き残っていればT-38を悲惨な状態になるまで使い続ける必要はなかったかもな
不要な電子装備を取り去れば現在のT-7的な練習機にもなっただろうし
限界を超えてT-38を使用したから機動制限を課しても重大事故を頻発するようになってしまった
海外でもグリペンを購入すりょうな国はF-20は受け入れられた可能性が高い
米国もF-16が軽量戦闘機とは言えないくらに大きく高価になったので真の軽量戦闘機として少し採用しといた方がよかったかもしれない
2022/01/29(土) 09:18:15.11ID:2ipV65sH
wikiのF-20を80年代にインドに提案したが却下されたって有名な話なの?
パキとの関係でアメリカが輸出する気がないと思ってたから意外だった
2022/01/29(土) 10:46:56.02ID:oWnfMx4b
F20ならアビオ次第では売っても構わない程度にはなるだろう
2022/01/29(土) 11:38:35.24ID:suUgjwh5
F-20はイスラエルが作ったF-5の最新レーダー換装型(AIM120対応やグラスコックピット化)とドックファイト以外は大差無いのに導入と運用コストが倍増するので価格差だけのメリットが無いって事ですね

F-5があまりにも名機過ぎた
2022/01/29(土) 14:50:42.04ID:GAjen4QP
当時だとF-20どころかF-16だってアビオに関しちゃろくなものは積んでなかった
2022/01/29(土) 17:41:22.18ID:2ipV65sH
でもヨーロッパ諸国は初期のF-16を喜んで採用してたんだよな
アップデートできることを見越してたのか
2022/01/29(土) 18:09:08.82ID:GAjen4QP
当時は打ちっ放しできるアクティブレーダーホーミングミサイルなんて西側だとフェニックスしかない時代だしスパローなんて当たらないんだから高度な火器管制レーダーなんて積むよりサイドワインダーとガンに特化して機動性に優れた軽戦闘機を安く作ってその分を数で勝負ってノリだろうと
2022/01/29(土) 21:04:41.33ID:x6nEM58K
ファイターマフィアの理想郷じゃ
2022/01/29(土) 21:29:09.87ID:VMP+JeM0
冷戦期は有事の際は制空/防空はアメリカに投げるから
自分達の役割分担であるCASと平時のアラート対応が出来れば良かったという事情もありそう
2022/01/29(土) 22:23:57.98ID:J1PoeZVD
>>776
PAFのF-16対抗で調達したMiG-29とMirage 2000が入り始めた翌年でテジャスの開発開始が決まった頃だから、ノースロップは必死だったかもだがインドにしたら唯の嫌がらせ
2022/01/30(日) 15:22:39.33ID:70zh/kh8
80年代前半なら敵側もミグ21、23が主力だからそれで十分だったのかも
2022/01/30(日) 15:27:39.87ID:9ANKt1Gb
確か試作機ではF-16はスパロー発射試験もやってた
ただ、F-16でスパロー搭載すると議会にF-15はいらないと言われかねなかった
そこら辺はF-15と格差をつけとく必要があった
まあ、イスラエルがF-15で戦果だしたから心配なくなったけど
2022/01/30(日) 21:22:09.36ID:p3cGYdE5
> 確か試作機ではF-16はスパロー発射試験もやってた
あれ、レーダー載せてないYF-16だし、本来、積む予定じゃなかった主脚ドアからの発射だから、まともに試験してたか怪しい
実際、LFWの要求に雀を載せてない空軍からのオファーじゃなくて、天候が不順なヨーロッパからの全天候型の要求に答えてデモンストレーションしただけらしい
AN/APG-66にCWイルミネーターを組み込むのは簡単だが、レール発射非対応の雀用にイジェクター内蔵のクソ重パイロン付けると主翼の強度が不足する
とGD社自身がヴォート model1600を海軍のNACFに提案した時に説明してる
各種試験を含めた強化主翼の開発費を出す気は無かったのか結局、実際にヨーロッパで雀を要求した国は無く、米軍のC/Dで対応になった
2022/01/30(日) 21:50:45.30ID:OAFtfmde
>>787
知らない人も多いけど実はAIM-7はレールランチに対応してる。
F-2がAIM-7を装備するときはレールランチャーだよ。
2022/01/31(月) 00:29:36.39ID:dwDJw978
F-16より前に導入始まったAIM-7対応がウリのF-104Sがいる時点でおかしいと気付いて
2022/01/31(月) 06:50:37.56ID:N0mJZbMs
F-16ADFとかいう米本土防空型はA型の改修でスパロー搭載可能
比較的小さな改修でスパローは搭載できるようにはなってた
ただ、スパローがよく命中するようになったのは湾岸戦争からで
スパローを搭載したいと思うユーザーもあんまりいなかった
2022/01/31(月) 08:15:55.24ID:Y7E1rmzT
というかはじめからAIM-7を使いたい国はF/A-18に流れた。
2022/01/31(月) 14:02:34.94ID:Xa92imMr
機体の構造強化とAIM-7装備のプロビジョンはF-16のブロック15からだよ
2022/01/31(月) 15:11:29.81ID:XYBNIOOQ
>>790
セミアクティブの関係上しゃあーないね。
2022/01/31(月) 18:10:16.11ID:VzuZf73y
>>784
テジャスってそんな老舗なんだな
2022/01/31(月) 18:23:17.65ID:NqmJtdvu
>>794
悠久のインド時空と言われてきたからな、むしろ最近のスピードアップに驚く位だわ
2022/01/31(月) 19:22:10.44ID:U4Km2Hxd
>>794
>テジャスって
1985年着手、最初は米印共同開発、エンジンはF404単発。
印(パ)核開発で、技術援助停止し大幅遅延・・・
2001年初飛行。完全作戦能力(FOC)機(量産21号機)が2021年
現在30機ぐらい部隊配備、2029年までに123機が予定。
ミラージュIII とサイズほぼ同じでエンジンを大幅強化したような機体なのかなぁ?
ミラージュIII 全長14.73m 全幅8.22m 翼面積35m2 最大離陸重量 9.7t
テジャス 13.2m, 8.20m, 38.4m2, 13.3t
2022/01/31(月) 19:25:03.76ID:2m0PwCBS
FC-1(JF-17)とほぼ同期なんだよな
2022/01/31(月) 19:52:58.00ID:uk8+ezND
テジャス搭載に向け、今年、テストベット機での試験を予定してるカヴェリエンジンを無視するとは何事か?
ttp://idrw.org/gtre-talks-about-110kn-engine-and-6-spin-offs-of-that-engine/
2022/01/31(月) 20:58:55.80ID:74MQQ1l5
ミラージュ2000のラ国じゃダメだったんだろうか?と毎度思う
2022/01/31(月) 21:05:17.13ID:WwK7G4Wz
国産を5世代機から作るわけにもいかないだろうし
必要だったんだろう
2022/01/31(月) 21:30:24.57ID:Y7E1rmzT
>>799
ミラージュ2000はミラージュ2000でライセンスするつもりだった。
ただ、フランスが提案をミラージュ2000からラファールに変更してしまい当てが外れただった。
2022/01/31(月) 22:11:00.52ID:74MQQ1l5
>>801
そうだったのか
インドが背伸びしてラファール欲しいと言い出したんだとずっと思ってたわ
2022/01/31(月) 22:17:46.46ID:YXb7SoTR
ミラージュ2000のライセンス生産が実現していたら
MMRCAがあそこまで拗れることもなかったんだよな
2022/01/31(月) 22:33:01.66ID:uk8+ezND
ラ国するしないで揉めたのはMRCAのRafaleが最初じゃなくて80年代のMirage 2000の時もやってるのよ
当初、トータル150機、途中からラ国の予定で進んでたのが、MIG-21のラ国で関係の深いMiG-29の方が条件が良さそうなのでそっちに鞍替えして、1/3の49機しか買わなかった
まあ結局はMiG-29の方もかなり後になってエンジンのラ国をしただけで、他は機体の一部の製造やアップデート作業しか出来なかったのだが
2022/02/01(火) 01:33:33.37ID:ESJdQ6ou
>>804
何て言うか
いつものインドで安心した...
2022/02/01(火) 03:18:36.14ID:uGO1uNBL
ミラージュVとミラージュ2000の区別が付かない
2022/02/01(火) 04:13:34.36ID:Fh+vkmvB
履帯式であればAPCもIFVも全部が戦車扱い
本邦マスコミ
2022/02/01(火) 04:19:09.54ID:pYEtHjsZ
>>806
ミラージュ2000の方が機首が太くて丸みを帯びてるけど
一番手っ取り早いのは塗装で見分けることかな
明るい青灰色の制空迷彩なら2000だと思っとけば
2022/02/01(火) 04:26:18.37ID:Fh+vkmvB
MBTとSPHの違いが
2022/02/01(火) 13:52:15.19ID:r++5DGOX
>>808
エアインテークにストレーキーがあるかどうかでわかる
2022/02/01(火) 15:28:33.80ID:FEVJ+fNs
2000は主翼厚くなかったっけ?
2022/02/01(火) 18:47:51.76ID:fnBLetQd
2000はF-16同様、胴体との境近くで厚くして滑らかに繋いでる
あと、垂直尾翼にドーサルフィンが有ったらIII、垂直尾翼先端が水平カットならIIIで斜めなら2000
2022/02/01(火) 19:27:47.03ID:77SHW6gc
ブレンデッドウイングボディな
2022/02/01(火) 19:54:22.94ID:ESJdQ6ou
ミラージュ2000は基本設計はミラージュVを踏襲してるけど
マイナーチェンジした箇所が多すぎて結果的に全く別物になってるのが面白いな
2022/02/01(火) 20:49:42.61ID:77SHW6gc
見分けるのは簡単
FBWならミラージュ2000
2022/02/02(水) 04:15:30.84ID:jzAkVOo8
そうそう、目をこらして見ればワイヤーが赤く光ってっておい
2022/02/03(木) 15:53:00.63ID:b1s2lX0V
ミラージュ4000がボツになって悲しい
2022/02/03(木) 17:46:45.62ID:a54krvwc
4000は肝心要のフランスが採用しなかったもんなあ
無理もない
2022/02/03(木) 17:56:22.37ID:0vR4ZOYb
あれはデカすぎる
820名無し三等兵
垢版 |
2022/02/03(木) 18:39:02.58ID:bo3vFO4C
ミラージュ4000は一時期感心を示していて開発資金も出していた。イランイラク戦争が激化してボツに。しかしミラージュ4000はラファールな開発に一役買っているね。
2022/02/03(木) 19:25:51.75ID:h/BtOSCY
ミラージュ4000は強力なエンジンが無いので双発にして高性能を狙ったが同時期のアメリカのハイパワーエンジン搭載機よりも見劣りした
2022/02/03(木) 19:33:42.89ID:b1s2lX0V
まあ、M53はF100やF110よりかなり見劣りしたのは事実
ミラージュ2000/4000でF-15、F-16に対抗は厳しかった

日本はアメリカにベッタリで欧州機を採用しないと批判する人がいるが
実際問題としてF-Xで同時期の欧州機は性能でアメリカ機に勝てた機種がない
性能本位で選べば当然の結果だった
2022/02/03(木) 20:14:26.25ID:xv3VxBNC
でも大型のレーダーと
デルタ翼水平尾翼無しという抵抗の少ない形態での合計推力19tのお陰で
ミラージュ4000は超音速巡行も出来たんだっけ

色々と惜しい機体だよなあ
2022/02/03(木) 21:09:49.67ID:a54krvwc
FCASは大型の無尾翼デルタになるっぽいし
ある意味ミラージュ4000のリベンジみたいなものかも
825名無し三等兵
垢版 |
2022/02/04(金) 00:16:25.52ID:cDKjuwIj
>>824
さすがに海軍型は一回り小型になるのでは?
826名無し三等兵
垢版 |
2022/02/04(金) 00:26:18.78ID:cDKjuwIj
>>823
ミラージュ4の後継に単発のミラージュ2000Nが採用されたけど謎だよね。どう考えたって4000の方が航続距離や武装搭載量は上なのに。
2022/02/04(金) 02:53:16.89ID:1FBmRKBw
国力
2022/02/04(金) 04:52:01.62ID:MXu4ptsv
冷戦当時、アメリカのゼネラル・エレクトリックF110エンジンや最新の電子通信装備を整えたアメリカ戦闘機を見たら、欧州機を採用したくなくなる気持ちも分かる
2022/02/04(金) 05:08:50.49ID:JE1VGcFb
ミラージュWの後継機にはミラージュ4000のほうが好ましかったかもだが無い袖は振れない
2022/02/04(金) 05:49:17.49ID:Ymvv1GD3
>>828
そんな状況でも輸出商戦でミラージュ2000はかなり健闘したよね
2022/02/04(金) 05:54:45.28ID:MXu4ptsv
>>830
台湾がミラージュ2000を採用したけど、F-16よりも弱い上に運用コストが高いとボロクソな評価だったけどね
2022/02/04(金) 06:46:47.80ID:W6pQMnm6
イラクではF14にも対抗できると評されたミラージュF1も
南アフリカではミグ23にも歯が立たないと評されたから使う国次第と言う感じがする
2022/02/04(金) 07:08:45.69ID:1FBmRKBw
パイロットがロシア人
2022/02/04(金) 07:32:23.36ID:UkBSJhgw
対抗できる(勝てるとは言っていない)
2022/02/04(金) 08:33:27.90ID:euR0WDq5
悲しいけどフランス機は政治的・経済的理由で米国機を買えない西側国が代わりに買うイメージしかない
2022/02/04(金) 09:29:52.06ID:W6pQMnm6
それは間違いないな
米→ロまたは仏→中
みたいな感じだろ
2022/02/04(金) 09:56:15.52ID:vWVGBEYy
F16とミラージュ2000どっちも買えるならF16だろうね
ただF16買うと軍事的にアメリカに支配されるからなあ
2022/02/04(金) 10:40:16.72ID:iZCjKw8T
軍備をどこから購入するかなんて性能よりも政治によって決まるものだし
2022/02/04(金) 11:17:55.61ID:NjqvtbGp
>>837
スイスみたいに先にF-16を脱落させた国もあるけどな。
2022/02/04(金) 11:56:37.09ID:Ymvv1GD3
>>837
フランスにとっての兵器輸出は商売だけど
アメリカにとってのそれは外交政策の一環だからな
2022/02/05(土) 01:17:45.03ID:d9dUo9Kv
スイスの選定は生産国で近々運用予定のバージョン限定だから米軍がアプデ放りっ放しのF-16では全く相手にされない
2022/02/05(土) 08:02:11.68ID:NELi/qyW
>>841
今回じゃなくてレガホを採用した時の話だろ。
2022/02/05(土) 09:43:02.80ID:d9dUo9Kv
先に脱落させたのにどうやって最終選考で2機の直接比較が出来たんだか

In April/May of 1988, the Swiss government held a fly-off between the General Dynamics F-16 Fighting Falcon and the McDonnell Douglas F/A-18.
ttp://www.joebaugher.com/navy_fighters/f18_16.html
844名無し三等兵
垢版 |
2022/02/05(土) 14:57:09.90ID:x1oaBctE
いかにF-16とはいえ米軍で採用されてない装備は維持に不安が残るからな
そういう意味ではF-16の役割も次第に他の機種にバトンタッチしたいとこだが
アメリカには新鋭機はF-35しかなくF-16に代わる存在とは言い難い
アメリカには冷戦期のように自由主義陣営のニーズを全て満たす能力は既にない
2022/02/06(日) 05:40:51.18ID:LCw9tnH4
https://grandfleet.info/military-trivia/why-did-the-boeing-x-32-lose-to-the-lockheed-martin-x-35/

なぜX-32はX-35に負けたか?
2022/02/06(日) 09:36:14.00ID:zhn5de0m
見た目が悪かったからでしょ()
2022/02/06(日) 10:01:56.52ID:9RgmOsma
X-32はお口がア〜ンしててかわいい
2022/02/06(日) 10:05:06.10ID:eTm6nzjL
X-35選定当時も「色々理由つけてるけど結局は見た目」と云われてた
2022/02/06(日) 10:42:52.09ID:MuwP9oEs
X-31は顎の成形手術が必要と診断されました
2022/02/06(日) 11:13:11.16ID:Vxv6smZf
>>845
正直この最終案でもかなり厳しいと思う
2022/02/06(日) 11:22:37.92ID:eTm6nzjL
ホットガスの問題はどう解決するつもりだったんだろうな?
2022/02/06(日) 11:23:52.60ID:eTm6nzjL
>>849
なんでや、X-31の顎カッコイイじゃん
2022/02/06(日) 12:06:03.44ID:GpL2OY1/
X-32はチェックメイトとして復活しました
2022/02/06(日) 12:43:18.85ID:XZKt6WWz
CはF-32Cに分離しとけばもろもろの問題解決したと思う
2022/02/06(日) 13:00:27.00ID:/b25VmfF
>>854
Cだけ32を使うなら、エンジンをあんなとこに積む必然性が無くなるので設計が無駄の塊と言うことになる。
ハリアー作って、ノズルを後方に固定するようなもんだぞ?
856名無し三等兵
垢版 |
2022/02/06(日) 14:11:37.10ID:GoIG3fah
>>854
米海軍「ウチだけあんなカッコ悪いのイヤだ」
2022/02/06(日) 14:26:10.59ID:Cun6nE86
>>856
>ウチだけあんなカッコ悪いの
ウルトラホーネットでも造ろう・・だね (双発)
2022/02/06(日) 14:28:59.46ID:vy+zzV84
>>857
双発……つまりツインF-32、これですよ
2022/02/06(日) 14:33:09.26ID:eTm6nzjL
空飛ぶ三角定規を復活させよう
2022/02/06(日) 15:10:14.98ID:9RgmOsma
海軍だけ別機ならX-32ベースじゃなく双発化された気がす
2022/02/06(日) 17:29:41.16ID:XZKt6WWz
>>856
A-12ハンペンといい君ら贅沢言ってるから大事な時に自前来ないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています