【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM87-MN32 [36.11.228.135 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/17(木) 14:20:36.51ID:PiB+m3TiM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ201【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623230326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
405名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/21(月) 12:51:36.10ID:+N7ddepK0
>>255
防衛費、まさかの日韓逆転 米国に甘え投資怠る
本社コメンテーター 秋田浩之

米国にお前等 金使わなさすぎ 投資しなさすぎ って見られてるらしいね
2021/06/21(月) 12:59:17.82ID:rsRcX+1k0
>>405
何で韓国が関係してくるのかな
2021/06/21(月) 13:01:38.32ID:94S6ky0E0
分かりやすいじゃん
2021/06/21(月) 13:05:11.27ID:WHKCSOfV0
まあ一応、対中での在日米軍・在韓米軍は似た様な立ち位置だろうし
(いざ開戦したとして、韓国が信用出来るかは別の話)

防衛費は日本の場合、建前上「これは防衛費ではありませんよー」という枠で宇宙関連事業とかやってるという事情はあるが
2021/06/21(月) 13:13:35.39ID:sF1C0wKOa
>>367
PESAレーダーは理論上、通常レーダーの数倍の探知距離が得られるものだから6世代戦闘機には必須だと言われている
https://radausa.com/wp-content/uploads/2019/12/pesa-radars-e1576268066128-1024x340.jpg

これ20世紀の技術レベルだと陸上送信機基地を有線で結び受信機も陸上用か大型機以上にしか積めないサイズでかなり大掛かりなシステムだったのが、
現在の無線通信技術で単体送信機同士を同期できるようになり受信機も戦闘機に積めるサイズになった

F-3やF-35でもトランスミッター役とレシーバー役で分担が行われる
F-15EXが積むAIM-260でもF-22がレシーバー役として構想されている
2021/06/21(月) 13:16:43.69ID:94S6ky0E0
対地ミサイルが圧倒的に不足してる
2021/06/21(月) 13:22:33.24ID:sF1C0wKOa
PESAレーダーの陸上設置型は防衛省では10年以上前に成功してて、F-22の日本本土初飛行の時すでに丸見えだったのでは?と噂が出た
空自にF-22導入の意見がパッタリ消えたのと同時期なので信憑性が高まってしまった
2021/06/21(月) 13:31:34.74ID:sF1C0wKOa
もし>>411のとき、PESAレーダーでもF-22を捉えきれていなかったら、
F2の閉じたラインでF-22Jがライセンス国産されていたかもしれない
2021/06/21(月) 13:42:35.66ID:wxMtH0s60
>>408
有事には不沈空母として使える在日米軍と真っ先にやられる在韓米軍ではアメリカにとっては意味が全く違うからなあ。在日米軍はむしろアメリカが日本にお金払ってもいい位
2021/06/21(月) 13:47:09.47ID:sF1C0wKOa
>>409
訂正
×PESAレーダー
○PESAレーダー+クラウドシューティング
2021/06/21(月) 13:50:34.51ID:lTERGjiv0
日本と沖縄の地政学的価値を日本人に知られると駐留費と不平等条約の押し付けが政治的に困難になってしまうからな
2021/06/21(月) 13:55:59.76ID:Th6NIBxWp
>>404
防衛省がASMをF-3の翼下ハートポイントにぶら下げる想定してるのに?
2021/06/21(月) 14:02:11.27ID:lTERGjiv0
>>416
航空優勢確保したあと手ぶらでボーッとしてるわけにもいかんからな
非ステルスでも問題ないわ
2021/06/21(月) 14:26:36.55ID:IU12qvTY0
B-21はそのままB-2を小さくしたようなイメージで語られる事が多いけど、B-1、B-2をB-21で置き換える事が考えられている以上爆撃機としては比較的高速な可能性高くね
>>412
低周波レーダーではなくマルチスタティックレーダーの部類に入るのかな
という事はF-35もレーダーに映ってる可能性高いって事?
2021/06/21(月) 14:30:10.27ID:IU12qvTY0
>>413
真っ先にやられると思われてる分錬度は高いらしいよね
2021/06/21(月) 15:53:30.85ID:W8u26Na0M
むしろASM-3が航空優勢の確保手段なんだよなぁ
航空優勢=空中戦としか思い浮かばない人には分かりにくいだろうけど
2021/06/21(月) 15:55:49.07ID:W8u26Na0M
そもそも航空優勢確保した後での使用に限定するなら射程延伸自体が必要ない
水平線下を飛行することで敵SAMが射程いくらだろうが安全に近接発射できる
2021/06/21(月) 16:24:27.26ID:3BtMoAKHM
>>409
>PESAレーダーは
PESAはレーダー関係で既に用語として決まっているので・・
この図はPESAとは呼ばない。MIMOかなぁ。

>>411
>F-22の日本本土初飛行の時すでに丸見え
日本の各種レーダーで丸見えだったのは、公表資料には一つも無いですが・・
確実でしょうね。少なくともLバンドが主力のガメラレーダーからは丸見えのはず。
2021/06/21(月) 16:33:22.07ID:uOiSQgN90
PESAって言ってる人はなんかパッシブレーダーやバイスタティックレーダーとかと間違えてないかね

PESAっつったらSPY-1とか戦闘機なら以前のラファールやスホーイ辺りに積まれてたAESAの一歩前のレーダー
2021/06/21(月) 17:07:10.32ID:Qyj8gqYqa
>>422-423
あまり知ったかしないほうが良いよ
これはただの概念図だからメカニカルな部分を表してるものではない
それで通常のレーダーはこうな
https://radausa.com/wp-content/uploads/2019/12/how-do-radars-work-e1576268011844-1024x305.jpg
2021/06/21(月) 17:17:03.40ID:3BtMoAKHM
>>424
PESA = passive electronically scanned array で用語は確定してる。
キミの用語で使っている、大手の出版物ないし公式資料で出してくれ。

そう言う図の概念のレーダーがあることは、大勢が知っている。
2021/06/21(月) 17:20:47.42ID:uOiSQgN90
>>424
https://radausa.com/blog/pesa-radar-vs-aesa-radar

画像はこのページやな
広く知られたPESAの事だけどおもっくそメカニカルな事説明した画像やんけ
書いてある通り今やその発展系としてAESAが主流になってんだから
AESA使ってバイスタティック運用するだけの話では
2021/06/21(月) 17:23:38.70ID:Xxt4VJns0
>>426
PESAの下にAESAの説明あるのになw
428名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/21(月) 17:43:03.41ID:+N7ddepK0
>>406
>>255 対中国の当事国と米国に言われてる日本が
今までFOIPを訴えて関与を求めてたくせに いざ米国が本腰入れたらお前らが及び腰ってテメェ舐めてんのか?
って論を言われてる

地域的にみて 当事国のお前が 今まで関与しろって言ってた貴様が
投資しないってなんだよ タダ乗りしてんじゃねーぞ
ってマジで見られ始めてるから
2021/06/21(月) 17:45:04.74ID:Qyj8gqYqa
>>426
そんなのでメカニカルと言ってたらモノホンの連中から「漫画」って笑われるよ
普通に技術資料だとこういうのになる
http://radar-course.org/Radar%202010%20PDFs/Radar%202009%20A_9%20Antennas%202.pdf
2021/06/21(月) 17:46:16.98ID:t1b3C9mnM
>>428
タダ乗りて言っても元はといえばアメリカが撒いたタネだし沖縄取られたら次はグアム、ハワイだから仕方無いね
2021/06/21(月) 17:53:17.83ID:Qyj8gqYqa
>>422
Lバンドでは事前に電波情報があっても真後ろからじゃない限りぼんやりとしか見えないはずだが

>>423
>>427
技術の進歩によるPESAの高性能化と小型化でF-3に搭載できて
パッシブバイスタティックレーダーシステムの一部としてセンサー部になれるわけだが
単独でアンテナとセンサーを受け持つAESAとは方向性が違うことを知ろう
2021/06/21(月) 17:56:41.54ID:Th6NIBxWp
PESAってAESAより技術的に劣ってるアレイレーダーだと思うが?
2021/06/21(月) 18:06:14.30ID:Qyj8gqYqa
PESAは自分から電波を発信するAESAよりも弱い電波で探知する必要があったので長距離探知や小型化が難しかった
2021/06/21(月) 18:08:49.60ID:Th6NIBxWp
他の人にも指摘されてるけど、PESAはpassive electronically scanned array の略だから
2021/06/21(月) 18:09:28.58ID:W8u26Na0M
そういう”ご意見”もあることは承知しているけど日本が国内向けに実態より低く防衛費出してることを理解してない時点でアレだし
そもそもお前らもバイデン一年目で早速実質的に軍縮始めとるやんけと
2021/06/21(月) 18:13:39.99ID:Qyj8gqYqa
まあF-3に搭載されるPESAレーダーは、AESAレーダーとしても機能し電波送信方向を狭く絞ったり出来るので違う名前になると思うが
今の所は「ハイパワーAESAレーダー」だよな?
2021/06/21(月) 18:18:47.12ID:3BtMoAKHM
>>431
>パッシブバイスタティックレーダーシステム
これを「PESA」なんて、略称するな。それだけ。
MIMO概念の、一つの構成例だよ
2021/06/21(月) 18:22:27.99ID:3BtMoAKHM
>>436
>今の所は「ハイパワーAESAレーダー」だよな?
防衛装備庁も、メーカーもそんなショボい制限をして開発していない。
ミリ波の編隊内通信システムの開発は、編隊内でMIMOレーダーを構成するためにやっている (ことは非公表だが、どう考えても自明でしょう)。
まさか、編隊内で、PS5級の格闘対戦ゲームをやって・・と言うはずがあるわけが無い。
2021/06/21(月) 18:24:40.22ID:pa8bnznLr
>>428
それの元文ってどれかな。
2021/06/21(月) 18:41:38.75ID:2mFhFQjhd
F-3が役に立たない理由
・離陸して空戦する前に、ミサイル攻撃受けて滑走路破壊されるからそもそも飛べない>>83
・ドローンによる自爆攻撃なり、妨害(滑走路に金属片ばら蒔くetc)で滑走路封鎖されて飛べない

の問題以外にも
・オトモダチのオトモダチのオトモダチの‥‥‥オトモダチが中国企業に10何次下請けで外注してしまい
通信規格なり通信帯域なりの情報流出して、敵が日本の無人機のふりした無人機飛ばしてきたら無人機の情報は役に立たない
・そうなれば昔ながらの空戦になるが巨大すぎて運動性能に劣るF-3は撃墜される
2021/06/21(月) 18:45:26.90ID:sbTZtSnxd
>>436
AESAは位相器のフロントエンド側に増幅器があり、PESAは位相器のバックエンド側に増幅器がある
勘違いしてるみたいだけどハードの時点で全然別物だし、運用のやり方がどうとかいう違いじゃないんだよ

そしてF-3のレーダは骨董品のPESAではなく当然AESAだし、マルチスタティック運用においてもDBFでマルチビームを形成可能なAESAの方が遥かに高性能なんだわ
2021/06/21(月) 18:46:58.67ID:2mFhFQjhd
F-3は役に立つ
・世界市場で売れる製品作れなくてBtoCから逃げ出したオトモダチに多額の税金で受注させれる
・【国防】のためなどと大義名文だしゃオトモダチが中抜きしまくってもなんとかなる
2021/06/21(月) 18:54:18.86ID:2mFhFQjhd
>>440
作ることが目的で、日本国民を守るために作るわけじゃないからこんな失敗兵器が出来上がるわけだ
国民第一なら滑走路潰されても大丈夫なように戦略的縦深のない日本で陸上戦闘機作るなんてことにはならず
vtolなり艦載機なり水上機で制空機作ったはずである
444名無し三等兵 (ワッチョイ f257-rV81 [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:55:20.80ID:XjrrPWiV0
>>443
祖国がまってるぞ
2021/06/21(月) 18:57:26.02ID:uOiSQgN90
>>429
その資料の47ページが>>426のサイトで分かりやすく描かれた画像と同じ
PESAとAESAの仕組みの違いの図式だよ・・・
2021/06/21(月) 18:58:33.74ID:YSSbuudc0
Japan must disavow pacifism and embrace collective defense
https://asia.nikkei.com/Opinion/Japan-must-disavow-pacifism-and-embrace-collective-defense
2021/06/21(月) 18:59:10.87ID:2mFhFQjhd
自衛隊が存在している理由はなんだ?
それは日本国民の戦死者出さないためじゃないのか?
空母に乗せて国民の生活圏から出来るだけ敵の攻撃目標遠ざけろ、よ
日本本土を戦場にするな
2021/06/21(月) 19:02:48.63ID:2mFhFQjhd
>>446
中国と戦争したけりゃテメーらメリケンで勝手にやってろ
日本国民の命をテメーらの防波堤 肉盾に使おうとすんじゃねぇ
2021/06/21(月) 19:04:51.78ID:94S6ky0E0
在日警報発令中
物心つくと朝から晩まで日本dis
2021/06/21(月) 19:05:54.58ID:lTERGjiv0
>>421
F-3はASMなしでも航空優勢取れるしそれがベースだから内装後回しにできるけど対艦対地はそうじゃないってことだよ
2021/06/21(月) 19:06:34.94ID:2mFhFQjhd
アメリカが安倍脅して兵器級プルトニウム放棄させたのは戦争起こすため
核武装してる国どうしじゃ戦争起きない
アメリカは日本などアジア諸国を中国にぶつけ代理戦争したいわけだ
そして中国ガー中国ガー言うならTPPに加入しろやボケリカ
2021/06/21(月) 19:06:38.11ID:sbTZtSnxd
自衛隊は日本国民の生命財産を守るため、韓国のように首都防空を放棄したり血税つっこんで旧世代機を作るバカなマネはせず、また中国のように攻勢対航空へ特化するわけにもいかない

厳しい状況下であっても防勢対航空を遂行可能な、大型かつ高性能な次世代戦闘機を作らねばならないんだよ
2021/06/21(月) 19:11:30.85ID:2mFhFQjhd
>>66
これは評価する
日本政府は日本国民の幸せを最優先しなければならない
長年にわたりアメリカ人たちが日本人ヘイトしまくったおかげで今では日本の最大貿易国は中国となった
アメリカ人たちがアジア人ヘイトで日本人や韓国人襲い殴り付けるように奴らからしたら中国も日本も憎たらしい敵なんだわ
2021/06/21(月) 19:13:25.01ID:2mFhFQjhd
>>452
過去
韓国軍事政権に拉致された日本人漁民助けない
北朝鮮に拉致された日本人助けない
ISISに拉致された日本人助けない

未来
オトモダチ以外は助けない
2021/06/21(月) 19:16:12.23ID:2mFhFQjhd
この国が助けるのはオトモダチだけ
99.9%の民は自助 自分のことは自分でなんとかしろ!
そして絶望した日本人たちは韓国へ逃げ出しました>>132
2021/06/21(月) 19:17:44.15ID:IU12qvTY0
技術的にはPESAからAESAに移った流れがあるんで余程の制約的理由が無いとPESA使わないよな
2021/06/21(月) 19:24:13.13ID:ki5aS8xhp
AESA は、パッシブでもアクティブでも動作するんだからPESAなんて持ち出すのはナンセンス
2021/06/21(月) 19:24:33.28ID:YZdi/04fr
レーダーの逆探知でおおよその位置を特定されたくないときくらいか
パイロットの安全性を考えると将来的にはアクティブはセンサーノードが行い、本体はパッシブで受けるのとミサイルキャリア無人機への攻撃指示のみになるかもだが
459名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:29:23.90ID:+N7ddepK0
(お知らせ)
令和3年6月21日防衛省下記のとおり、中山防衛副大臣は視察を予定しております。
期日 令和3年6月22日(火)
視察 先防衛装備庁航空装備研究所
2021/06/21(月) 19:34:42.14ID:jLd3vuWr0
210621
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第35号 令和3年度 空対空目視外戦闘に係る機械学習コンテストの企画・運営役務
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-035.pdf
>Bコンテスト参加者の募集及び管理並びに配布物の提供及び投稿物の受領等が可能な
>インフラを有し、機械学習に関する十分な知見を有しており、かつ機械学習特有の課題を
>理解した上でコンテストとして成立させるために必要な企画・運営能力を有していること。
>予定納期 令和4年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2021/06/21(月) 19:35:13.89ID:iadrGUBw0
AIでの戦闘補助かな
2021/06/21(月) 19:39:32.19ID:naweGSxw0
>>460
コンテストってのはユニークだな
プログラム同士で競わせたりするんかね
2021/06/21(月) 19:44:59.94ID:lTERGjiv0
米豪空軍もAIコンペしてたっけ
トレンドでは
2021/06/21(月) 19:55:05.30ID:Qyj8gqYqa
>>437
それってただの言葉尻の揚げ足取りじゃん
F-3含む第六世代戦闘機の要件としてPESAモードが必須になるんだよ
2021/06/21(月) 19:56:43.65ID:33goqQxZ0
無人機

日本がどれだけソフトウェア部門で世界から取り残されてるか知らない人の夢想
飛ばすのは可能だろうが実戦で敵を圧倒するのは無理
2021/06/21(月) 19:59:24.69ID:Qyj8gqYqa
>>457
AESAレーダーが出た時点でPESAモードを使っても素子の発熱ノイズを処理しきれなくて実用性は皆無だったって知らんのか
2021/06/21(月) 20:03:19.83ID:94S6ky0E0
>>465
日本のソフトウェア部門で遅れてるのは孫正義に妨害されたインターフェース分野だけだよ
2010年前後まではガラケーの時代だったし
2021/06/21(月) 20:06:24.21ID:94S6ky0E0
孫正義に妨害されたヒューマンインターフェース分野
469名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-C2Ex [60.121.243.127])
垢版 |
2021/06/21(月) 20:10:11.33ID:33goqQxZ0
>>467
もう少し現実知れよ
ほんとこのスレって日本の技術は世界一信者しかいないんだな
2021/06/21(月) 20:15:47.71ID:X62fGgPs0
>>469
http通信だけが世界じゃないんだよ、君こそ現実を知るべきだ
2021/06/21(月) 20:16:20.99ID:Ib71GOeSp
……もしかしてこの子、「パッシブ」という単語だけ拾ってPESAレーダーをESMみたいなもんだと思ってる?
2021/06/21(月) 20:17:07.24ID:94S6ky0E0
自然はエラーを起こさないんだよ
だから日本のソフトウェアでも機能する
ヒューマンソフトウェアやハッキングはエラーについてのプログラミング技術だから畑が違うだけのこと
2021/06/21(月) 20:24:54.43ID:Th6NIBxWp
>>471
でしょうね
2021/06/21(月) 20:38:31.69ID:BxYn3Nd30
関係ない話になるけど
F-35のAPG-81は本邦のスマートRFセンサみたいにECMとESMとレーダーを全て同時に使用したり出来るんだろうか
あと、APG-81は素子の広帯域化は試作のみで量産品ではコストが高くて諦めたんだっけ
2021/06/21(月) 20:50:33.81ID:l+WbXnFZ0
日本の場合組み込み系や制御系は結構優秀だからね、
OSは孫に邪魔されたけどTRON系OSがIEEEの組み込み系
の標準になてってるし。
2021/06/21(月) 20:53:45.19ID:2mFhFQjhd
>>128
日本はハードは強いけどソフトが弱いてのも幻想
ハードも弱くてTSMCやサムスムが1nm作ろうとしてるときにルネサスの40nmとかだし
F-3の半導体は韓国に作ってもらうのか中国どっちに作ってもらうのか
2021/06/21(月) 20:55:47.20ID:lTERGjiv0
孫だのインターフェイスだの出所不明のオカルトはもううんざりなんでよそでやれ
2021/06/21(月) 20:56:24.92ID:94S6ky0E0
孫正義が国産OSの邪魔をしなければ、日本人ソフトウェア技術者も人間の起こすエラーについてそれなりにノウハウを蓄積した筈だよ
あの朝鮮人(敢えて言わせてもらうが)は日本にとって大迷惑だよ
2021/06/21(月) 20:57:14.93ID:2mFhFQjhd
>>132
真に恐るるべきは有能な敵ではなく無能な味方である
2021/06/21(月) 20:59:29.20ID:W8u26Na0M
日産から全樹脂電池の開発者を追い出した無能ゴーンのような存在か
2021/06/21(月) 21:02:34.14ID:2mFhFQjhd
仮にあんたの妄想通りに歴史が進んだとしても
オトモダチが中抜きするために
ノウハウ蓄積した技術者を低賃金で雇い
それに絶望した有能な技術者は高待遇で雇ってくれる外国に逃げ出すから
どっちみち日本は終わりなんだわ
2021/06/21(月) 21:02:35.17ID:W8u26Na0M
>>450
別にF-3に直接内装しなくても随伴無人機でもいいと思うが
まぁ開戦初撃にステルススーパークルーズ超音速ASMぶち込んで
レーダーサイトや滑走路に航空撃滅なんて絶対に食らいたくないんだろうなとは思った
2021/06/21(月) 21:03:59.95ID:W8u26Na0M
しかしF-3が長大な航続距離とスパクルを十中八九両立しそうだからそれに随伴する無人機も相当強力な機体になるんだろうなぁ
そりゃ半使い捨ての携行無人機も必要だわ
2021/06/21(月) 21:06:09.59ID:lTERGjiv0
>>482
随伴から射てるころには内装できるサイズになってるよ
まあ両方から射つだけだけど
2021/06/21(月) 21:10:05.92ID:lTERGjiv0
>>482
まあ開戦即滑走路破壊なんて先制攻撃できない日本には不可能だがな
2021/06/21(月) 21:13:51.83ID:W8u26Na0M
日本が先制攻撃できないとかまだ言ってんのかよ
日本は空母持てないとも言ってみればいいのに
2021/06/21(月) 21:20:24.55ID:2mFhFQjhd
>>469
日本は世界一の衰退先進国です
2021/06/21(月) 21:20:41.18ID:lTERGjiv0
>>486
政治的にも安保条約的にも日本から攻撃して開戦することはありえませーん
2021/06/21(月) 21:21:20.88ID:rsRcX+1k0
>>488
米国から攻撃する?
2021/06/21(月) 21:26:20.25ID:WHKCSOfV0
開戦するとしたら一番ありそうなトリガーは台湾有事で
そこに米軍や自衛隊が介入していく形になるのでは

台湾無視で日本を真っ先に狙ってくるのは、それをする理由付けの面で厳しいかと
2021/06/21(月) 21:30:21.84ID:pn9jIVfMd
未だに中国への認識が20年前で止まってるオジサンが多いね

2021年 広東省深セン市

https://i.imgur.com/NoPQg9z.jpg
https://i.imgur.com/B0BIhTA.jpg
2021/06/21(月) 21:31:22.89ID:lTERGjiv0
>>489
その可能性もない
米国の対中戦略は戦争させず経済制裁で中国の装備を陳腐化させて絞め殺すことなんだよ
中国の装備が5年10年遅れでさらに老朽化した装備の更新すらままならなかったら戦争しなくても待ってるだけで勝てるだろ
これが米国のスマートな戦略なんだよ
戦争しか頭にない軍人やミリオタのような軍事バカとは違うのだよ
2021/06/21(月) 21:33:55.30ID:rsRcX+1k0
>>492
それ幻想じゃない?
最近だとMLRSの台湾への売却を
バイデン政権でも調印したりと
戦争出来る体制に整えてるからな。
何かありゃそこから戦争が始まるよ
2021/06/21(月) 21:35:01.72ID:uKmufUYdd
今時まだ中国見下してる人なんてオジサンどころの歳じゃなさそう
2021/06/21(月) 21:35:50.50ID:rsRcX+1k0
制裁程度で抑え込めると思ってるとかな>>494
2021/06/21(月) 21:37:44.34ID:lTERGjiv0
>>493
戦争を封じる必要はあるのだから戦えば勝つ体制を整えてアピールしまくるのは当然かつ必須
中国が暴発したら全面戦争もありえるが日米から火蓋を切ることは戦略上厳禁なんだよ
2021/06/21(月) 21:40:21.76ID:wEZxwCr1d
もう一人あたりGDPロシア抜いたんだよな中国
特に沿岸部なんかは高級車バンバン走ってて日本より豊かな暮らししてるって中国行ったことある人なら全員知ってる
2021/06/21(月) 21:40:21.94ID:2mFhFQjhd
アメリカ軍は海に限らず新型装備開発失敗続き
エレベーター動かない空母 ステルスじゃない巡洋艦 載せる兵器ない駆逐艦 中国海警から逃げ回るフリゲート 高くて量産出来ない潜水艦・・・
いまだに30年40年前の老朽化したボロ船ばかりだから先進的な装備の中国軍に負けそう
https://youtube.com/watch?v=DyLjGbFylgo
2021/06/21(月) 21:40:40.03ID:rsRcX+1k0
>>496
そこから中国が一線を超えれば
戦争になるよ。
金門島の時も米国は台湾に
スターファイター納品してるし。

厳禁と言った所で状況が変われば
戦争は始まるよ。
不透明な国相手にしてるのだから
2021/06/21(月) 21:42:03.09ID:rsRcX+1k0
>>498
潜水艦て原潜の事?

一方で
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/taiwan-signs-usd175-billion-weapons-contract-with-us/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

Taiwan signs USD1.75 billion weapons contract with US
by J Michael Cole Jun 17, 2021, 12:16 PM
2021/06/21(月) 21:43:00.68ID:2mFhFQjhd
>>491
成都駅すげーオシャレ
https://imgur.com/QUtQwoh.jpg
2021/06/21(月) 21:43:06.39ID:lTERGjiv0
>>495
そもそもきみ軍事以外具体的にどのような対中戦略が展開されてるか知らんでしょ
自分が無知なのを棚に上げて憶測で決めつけちゃいかんよきみ
対中戦略の主軸は貿易戦争であって軍事力はあくまでそのサポートなのだよ
2021/06/21(月) 21:45:15.26ID:rsRcX+1k0
>>502
と、具体的な動きは書けない人間が
言ってる訳か。
中国とはどうも折り合い出来ないのが
明確になって来てるので米国、他の地域から
撤退してリバランスし始めてるだろうに、
その辺の記事は踏まえてないのか?
504名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-rV81 [27.253.251.145])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:47:48.88ID:wZMPY2mmM
>>502
兵役はいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況