【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM87-MN32 [36.11.228.135 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/17(木) 14:20:36.51ID:PiB+m3TiM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ201【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623230326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/19(土) 08:16:33.72ID:eHYCl2HN0
>>44
現時点でステルス維持コストが下がったとは聞かないんでB-21もCAPに毎回帯同はできないだろうけど個々の作戦に空中給油を組み込むくらいはできそう
2021/06/19(土) 08:20:04.88ID:ZmSop/ZW0
F-3はファスナレスになるようなんでエアフレーム設計的には画期的な出来事かもしれん
2021/06/19(土) 08:22:33.31ID:ZmSop/ZW0
ランニングコスト的にはB-2は最悪だろうな
高すぎてポンコツB-52より先に退役するくらいだし
2021/06/19(土) 08:25:58.36ID:qL1viclea
>>48
治具が不要になって、ドンガラの重量が従来機から2割程度減らせるんだっけ
ステルスで太った分を帳消しに出来るのは大きいよね
2021/06/19(土) 08:34:31.03ID:EftJ4hM60
ファスナレスと言っても、リベットがゼロになる訳じゃなく大幅に減らせるというだけなので
その為の治具が不要になったりは流石にしない (減った分だけ組み立ての手間は軽減されるが)

FBL共々、主目的はあくまで重量減だね
2021/06/19(土) 08:41:18.48ID:qL1viclea
流石に治具が無くなることはないのか
重量が従来機と比べ26%減、F-2等の複合材一体整形と比べ11%減は大きいよな
2021/06/19(土) 09:04:24.47ID:x/ZEy7yC0
ファスナレス構造の利点はリベット云々じゃなくて構造の簡素化、それに伴う工数の削減でしょう
2021/06/19(土) 09:10:16.03ID:988Wfg/z0
>>53
一番の利点は軽量化だろ、構造の簡素化もそれに寄与するだろけど
工数削減によるコスト削減や時間削減も大きいと思うが一番と言われるとやはり軽量化だと思うのよね
まあ全て一番だろ、二番じゃダメなんです
55名無し三等兵 (ワッチョイ f257-mDYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/19(土) 09:44:32.29ID:UPXv8b+20
一割減はデカいわな
2021/06/19(土) 09:57:11.11ID:ZmSop/ZW0
ファスナレスってF-35とか737とか軍民関わらず今後も大量に生産される予定の既存航空機には採用できないものかね
本当に軽量化出来るなら即座に採用されそうなものだし日本しか作れない最先端の独自技術でもないと思うんだが
2021/06/19(土) 09:58:25.97ID:988Wfg/z0
>>56
再設計での新造になるのでは?既存の機体の空力設計を流用とかはできるだろけど
2021/06/19(土) 10:03:44.72ID:AoLCEO1c0
>>28
でも同じエネルギー出すには量が必要
既存のジェットエンジンの枠の話だけど
2021/06/19(土) 10:20:08.19ID:AoLCEO1c0
>>46
デジセンは機種更新速度上げて逆の方に舵切るよな
機体をアプデ並みに安く造って使い回せるか、あるいは戦闘機自体軽視してる位の目処が立ってなきゃそれに見合う良点が無いって事でもあるよな
まるで民生品扱うように簡単に、同じ製造ラインで自由に機種に応じて加工出来る技術でも無ければメチャクチャ金掛かりそう
2021/06/19(土) 10:38:08.69ID:EftJ4hM60
>>53
リベットで接合するか、リベットを使わずに接着するかという違いなので、構造はそこまで変わらないかと
構造を簡素化したかったら、そもそも接着とかしてないで一体成型にしろって話になる (重量は軽減され、製造コストは増加する奴)

>>56
金属パーツで、リベット使わずに溶接するのと理屈は似た様なもん
CFRPでそれを現実的にやれる様にした一連の研究成果を、ファスナレス構造と呼んでいるだけ
CFRP適用比率が低い古めの航空機(B737とか)はそもそも対象外だよ 将来の民間新造機には使われるかもね
2021/06/19(土) 10:40:38.19ID:EftJ4hM60
>>59
デジセンの主眼は、「新機種を早いサイクルで投入する事によって、仮想敵国の対応力を飽和させる」事の方であって
コスト軽減はオマケというか

デジセンでコスト軽減が出来るという理屈は、「製造から年数が経過した機体は、経年劣化によって維持コストが上昇していく」という事に着目した物なので
実は新型機を作らず、旧型機そのまんまの再生産でも運用コスト軽減の目的は果たせてしまう奴
2021/06/19(土) 11:00:40.35ID:g/feh4H70
NGADは任務毎で機体を分ける
2021/06/19(土) 11:26:36.35ID:SmtGdMayM
じゃあ737やA320は無意味だがカーボン製の787やA350は採用されるかなあ
2021/06/19(土) 11:29:53.95ID:53gX3aXW0
いい加減737は時代に合わないから全部捨てて1から新規設計しないとな
2021/06/19(土) 11:41:00.11ID:jadEPTwYd
ほんとはMAXの時に捨てようとしたんだけどお得意様のエアラインがエアバスに乗り換えちゃって、交渉した結果737ベースで作れば買うよって契約を取り付けちゃったから……
2021/06/19(土) 11:47:06.03ID:vP4GXdpMd
Japanese Prime Minister SUGA said "I willn't making China encirclement network ".
https://youtube.com/watch?v=2ncwV0ZURPU&;t=4375
2021/06/19(土) 11:47:34.26ID:SmtGdMayM
737って胴体は707系だしコンテナ詰めないし
2021/06/19(土) 12:04:25.01ID:5B1MYf7t0
>>18
>SU-57はYF-23と外観かなり違うけどなんとなくYF-23系に感じる。

見た目がへらべったいという共通点しか無さそうだが
2021/06/19(土) 12:24:28.64ID:SmtGdMayM
737はとりあえずタイヤをちゃんとしまえよといいたいな
2021/06/19(土) 12:25:37.72ID:vP4GXdpMd
>>66
世界には強大な経済力軍事力を併せ持つ3つの大勢力がある
アメリカ 中国 EUだ
日本 ロシア インドなど中規模勢力 弱小勢力はどこかの大勢力に迎合するしかない
菅総理はアメリカに迎合するつもりはないようだ
2021/06/19(土) 12:27:38.74ID:EN1Avhim0
菅のバックは2階だから中国と完全に縁切りなんて無理だわな
2021/06/19(土) 12:46:46.14ID:AoLCEO1c0
>>61
対応力を飽和させたい段階でいくらか整った製造法でも無ければ、その新機種への新概念導入コストに後々対応力を潰されるんじゃないかと思ってね
単純に必要になったら造り足して、他は退役させていくだけなら冷戦時と変わらない気もする
2021/06/19(土) 12:47:39.70ID:AoLCEO1c0
>>72
途中送信した
冷戦時と変わらない気もする(金が余計に掛かる)
2021/06/19(土) 12:51:14.84ID:EftJ4hM60
実際、デジセンは導入コストだけ見たら高騰する予定だから
それを「でも運用コストは下がるから!」つってなんとか通そうとしてる
2021/06/19(土) 13:14:16.47ID:u0OrqtnR0
>>73
今のアメリカ軍は冷戦が終わって装備の更新サイクルが鈍化した上に
対テロ戦争というイレギュラーな戦争に予算をつぎ込んだ結果更に正面装備の更新が後回しにされて
旧式化した装備の維持費が増大して新規装備の開発や調達に悪影響が出るという課題に直面してるんで
この負のスパイラルから脱却して更に二度とこの轍を踏まないようにしたいって思惑もあるんじゃないかな・・・
76名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-mDYZ [27.253.251.153])
垢版 |
2021/06/19(土) 13:16:00.42ID:li+h/ptLM
そもそも製造技術刷新しないと、日本に水開けられたままって話じゃねっていう
77名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/19(土) 13:20:17.77ID:Ex/hpvIw0
http://www.jwing.net/news/39778

これって次期戦闘機用エンジン開発に役立つ技術?
2021/06/19(土) 13:22:45.94ID:Nn8EhxOo0
>>77
「三菱重工航空エンジン、CMCのMI法生産手法開発へ」

成功すればめちゃくちゃ役立つよ
2021/06/19(土) 13:27:30.99ID:hQ9I5Gcc0
>>77
従来法と比べて何が良いのかさっぱりや
2021/06/19(土) 13:37:30.60ID:Nn8EhxOo0
>>79
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101434.html

これによれば「低コストで緻密なマトリックスを形成でき、高い生産性が見込める」とされていて1400度級の耐熱性を持たせられるのを目標にしてると
つまり今のXF9よりも更に入口温度高温化できるということだな
2021/06/19(土) 16:57:52.59ID:vP4GXdpMd
秒速20メートルの風受けても飛び続けることが可能ということは
台風真っ只中でも滑走路に金属片ばら蒔くことが出来るということか
https://youtube.com/watch?v=8nRI6iVOeiE
82名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/19(土) 17:01:55.82ID:Ex/hpvIw0
https://motor-fan.jp/article/10019713

大した事は書いてないけど次期戦闘機の記事
2021/06/19(土) 17:10:16.53ID:vP4GXdpMd
今の自衛隊は韓国にすら負ける
https://livedoor.blogimg.jp/enjoy_japan_korea/imgs/8/1/816e0773.jpg

韓国よりはるかに強大な中国相手に戦闘機作るにしても、一体どうやって戦うつもりなのだろうか・・
2021/06/19(土) 17:14:52.88ID:vP4GXdpMd
>>66
この国の未来はまさにこのシナリオ通りに進んで行きそ
https://youtube.com/watch?v=uR4wEezCAYE
2021/06/19(土) 17:20:36.09ID:vP4GXdpMd
>>66
日本政府
「中国と戦うのこわいから日本国民守るのやめときまーす。
国民は【自助】で!(自分のことは自分でなんとかしろ)」
「あー、えー、戦闘機作ったけど出番無かった。だけどオトモダチが作ったことが大事なわけです。
まぁ、あのー、最初から作ることが目的でしたのでプロジェクトは大成功ということであります。」
2021/06/19(土) 17:41:09.93ID:vP4GXdpMd
【過去】
北朝鮮が日本人拉致
→日本政府「なんだってぇー!許せないわー・・・。(おしまい)」

韓国が日本人漁民拉致して竹島占領
→日本政府「なんだってぇー!許せないわー・・・。(おしまい)」

アメリカが一般の日本人を盗聴
→日本政府「アメリカそんなことしてるなんて信じたくないっ!(おしまい)」

【未来】
中国が尖閣占領
→日本政府「なんだってぇー!許せないわ・・・(おしまい)」

https://youtube.com/watch?v=NF4GzDYm3Bs&;t=605
87名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-3Lah [118.12.40.77])
垢版 |
2021/06/19(土) 19:14:18.65ID:P8nKJfOs0
>>82
推力偏向はさ三次元でやるんかしら。
二次元でなく。
2021/06/19(土) 19:18:15.66ID:HSd6+jUIH
>>79
大きな物をコーティング出来るそうな
PDF注意 つ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jinstmet1952/62/9/62_9_861/_pdf
2021/06/19(土) 20:52:06.07ID:jIVnh6dZ0
>>13
ありがとう
エンジンの試験とかどうなってんだろ
2021/06/19(土) 21:20:46.85ID:gy/7GY6Zp
中国を上げてロシアを中等呼ばわりする時点で背後が知れるわなw
工作ご苦労様。報酬は刑期ですか? 8毛ですか?
5毛から値上がりしたそうで何よりです。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:31:38.66ID:bLGmOv5K0
転載

F15の対艦ミサイル見送りへ 政府、米の巨額要求で削減策
6/19(土) 20:55 共同通信

政府は、航空自衛隊の主力戦闘機F15への搭載計画を進めている米国製長距離巡航ミサイル2種類のうち、
対艦艇ミサイル搭載を見送る方向で調整に入った。
米国側が示した巨額要求に対応するためのコスト削減策。
約70機とした改修機数を減らす案も検討する。
約900キロの射程があるミサイルの導入は南西諸島防衛強化策の柱の一つ。
沖縄県・尖閣諸島情勢を踏まえ、中国軍艦接近への抑止力を維持できるかどうかが課題になりそうだ。
複数の政府関係者が19日明らかにした。

米国側はこれまで、長射程ミサイル発射のためのF15改修初期費用として、当初想定の3倍の2400億円近い額を示した。
2021/06/19(土) 21:38:37.76ID:2ZSqPwLV0
>>91
酷いな、F-15J-MSIPももう延命とか考えずにF-2と前後する形で用廃が基本路線になりそうね
さすがにお古の制空専用機を買ってくれるような国は無いだろうし
2021/06/19(土) 21:39:56.27ID:cYV0cihb0
これってボーイングにシャブられてるんだよね
2021/06/19(土) 21:43:03.28ID:eHYCl2HN0
経営傾いてるからな
さっさと潰れろ
2021/06/19(土) 21:44:05.15ID:NjsdkzGy0
当初の3倍は無いわ
必要だとしてもF-15にあんまし大金掛けたくないなぁ
96名無し三等兵 (ゲロゲロ 52fa-8z8n [219.101.149.2])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:47:50.39ID:elRYNMH90
F-15に対艦ミサイルを搭載可能にするより まず対艦ミサイルの保有数を増やすのが合理的ww 撃つのはどこから撃ってもいいんだ
2021/06/19(土) 21:48:23.97ID:mVpxoKaqa
>>91
F-3開発で見通しが立ちそうなのかな?今年の予算案が楽しみだ
2021/06/19(土) 21:51:31.99ID:tPg+1R6G0
JSI改修中止ならF-2能力向上と延命してF-15JはF-3で先に更新するしかなくね
99名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:52:47.45ID:bLGmOv5K0
>>91
対艦は 12式改改と F-2のASM-3派系で良いと決めたんだろうな
2021/06/19(土) 21:54:29.65ID:eHYCl2HN0
まあこれでF-3関連国内開発に回せる予算が増えるわけだ
峠さえ越せばむしろ重畳
101名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:55:02.67ID:bLGmOv5K0
>>98 先日あったけどもF-Xの竹内本記事 F-15JSIは改修数減らしてF-3増 は妥当な当たりか
2021/06/19(土) 21:55:15.79ID:53gX3aXW0
>>99
いろいろ言われたけど結果的に国産のほうがコスパ良かったな
2021/06/19(土) 21:57:16.54ID:sTkfAT6ex
レーダー、ミッションコンピュータ、電子戦システムの交換してJASSM-ERは搭載しないってこと?
2021/06/19(土) 21:59:19.97ID:xkbg6vSk0
>>91
この記事前段部分のみで、うちで取っている地方新聞有料web版では後段部分で具体的な
内容が記載されてますよ。明日の地方新聞朝刊に記事が載るかもね。
105名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:59:27.81ID:bLGmOv5K0
>>102 世論・マスコミ対策的な視点として
個人的な意見だけどいきなりの国産長射程(敵基地)開発はハードル高い(特にまだあの当時は最近であっても)
まずは外国製って踏み台の段階を踏んだ方がすんなりいく・いった(現状)
と個人的には思う
2021/06/19(土) 21:59:42.34ID:Ybn8Tfy30
JASSM-ER・LRASMの運用に必要な程の改修はしないという事だろうな
2021/06/19(土) 21:59:51.77ID:53gX3aXW0
>>103
まだ決まってないでしょ
取り敢えず対艦ミサイル削るというのが決まっただけ
交渉次第ではもっと削られる
2021/06/19(土) 22:06:15.09ID:cYV0cihb0
ドル圏のインフレ円のディスインフレ考えても、米国製はドンドン高くなるよ
海自だってESSMの価格高騰で首が締まり出すと思う
109名無し三等兵 (ワッチョイ f257-mDYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:15:14.76ID:UPXv8b+20
国産正解じゃないか
2021/06/19(土) 22:16:06.03ID:g/feh4H70
とりあえずLRASM搭載はキャンセル、可能性として改修機を減らすかもってとこか
2021/06/19(土) 22:21:13.01ID:x+UC8tn7d
外国製が高くなったんじゃなくて日本が安くなってるだけなんだよな
2021/06/19(土) 22:26:03.40ID:cYV0cihb0
>>111
米国主導でソフトウェアの価格が株や資源バブルと二人三脚で上がってる
製造機の作る品物が相対的に安くなってる
日本はさらに中韓から通貨安政策で近隣窮乏化を仕掛けられてる
2021/06/19(土) 22:29:15.35ID:5B1MYf7t0
F9エンジンはAB20t級で登場する可能性はあるのか?
114名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:30:43.53ID:4G/LcOFY0
>>113
なくはないけど無くね
2021/06/19(土) 22:32:41.91ID:5B1MYf7t0
XF9から5tも増えたら再設計レベルになってF9じゃなくなるだろうし俺も無いとは思うんだけどな
過去スレ見てたらAB15tのままなはずがないと暴れてる奴とかいたんで
2021/06/19(土) 22:34:58.39ID:FSHPC+Wqd
海外がどんどん豊かになり輸入食材が高騰→貧乏な日本では値上げしたら売れなくなる→こっそり量を減らす

相対的貧困とはこういうこと。
2021/06/19(土) 22:37:27.95ID:QiZFmM0eM
空幕の要求仕様次第だろ
ちなみにF3エンジンはプロタイプから量産型では約1.3倍推力が上がってるが
2021/06/19(土) 22:38:32.69ID:ClaYJoFX0
FS不足が当分続くな
2021/06/19(土) 22:40:57.81ID:ykTpLJYm0
>>117
F3エンジンは1.3倍と言っても400キロ程度増えただけだしね
2021/06/19(土) 22:41:45.86ID:SjpPEwHr0
制空戦力の繋ぎに必要なのとJSI丸々中止してもF-X購入予算増える訳では無いから、F-Xに早くバトンタッチしやすくなる程度には延命改修してほしい
2021/06/19(土) 22:42:47.90ID:YMeUz81+M
>>113
>F9エンジンはAB20t級で登場する可能性は
防衛装備庁が発注した部分試作研究の成果を全部組み込んで、足りなければちょい寸法アップすれば可能。
自分はまぁ18トン台説かな。装備庁のシンポジウムプレゼンは、2030年代には19トンが当たり前・・だったのでチョイと後期に改修して18→22トンにするぐらいでしょう。
2021/06/19(土) 22:43:28.08ID:eHYCl2HN0
>>117
発展途上と最先端の3割アップは同じじゃない
そんだけ上がったら米次期エンジン追い越せるわ
2021/06/19(土) 22:45:48.08ID:5B1MYf7t0
まずは15〜18tくらいを目標にして将来的には20t以上のエンジンも視野にって感じかね
2021/06/19(土) 22:47:29.96ID:cYV0cihb0
日本が韓国に材料部品や製造設備を売らなければ
近隣窮乏化策にかなり対応できると思うよ
好ましくない在日も強制送還させる
産業スパイを厳しく取り締まる
農産物の種子を盗んだら別の形で報復する
125名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-3Lah [118.12.40.77])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:50:08.71ID:P8nKJfOs0
>>102
一般に、国産の方がコスパいいよ。
値段だけじゃなくて、産業に払った金で経済が回るから。
2021/06/19(土) 22:52:07.91ID:5B1MYf7t0
完全新設計なのに民間機ベースで採用予定国も多く生産効果が高いP-8よりお安いP-1とかあるしな
2021/06/19(土) 22:58:33.53ID:eHYCl2HN0
防衛関連研究開発に手を出す企業や大学が増えてきてるそうだし軍事アレルギーの荒治療として考えられないでもない
2021/06/19(土) 23:10:30.09ID:vP4GXdpMd
>>124
>日米貿易摩擦で日本は半導体の2割を輸入することになった。
>ところが、アメリカが作っている半導体は軍事用で、日本が必要とする民生用は作っていなかった。
>そこで日本企業は窮余の一策として、韓国企業にノウハウを伝授し、韓国から輸入することにした。
>その結果、日本企業は製造方法を教えて生産委託したつもりの韓国企業に寝首をかかれ、半導体で韓国に惨敗する羽目になってしまったのである。
https://www.news-postseven.com/archives/20181201_801232.html/2
2021/06/19(土) 23:13:48.69ID:vP4GXdpMd
>>128
日本てなんでアメリカと同盟結んでんの
冷戦時代ならともかく、冷戦終結以降は利益より害のが上回ってね
2021/06/19(土) 23:14:39.13ID:5B1MYf7t0
>>129
周りにヤバイ国が多すぎて米国無しで国防なんて無理なんで・・・
2021/06/19(土) 23:15:21.96ID:8W9Fl6/L0
何この自演バカ
2021/06/19(土) 23:18:56.56ID:vP4GXdpMd
一般国民は自助とか言って守らないくせに、オトモダチが韓国にいじめられたら日本政府は目の色変えて助ける。
その結果、守ってもらえない日本の企業はめんどくさい手続きうんざりして韓国へ逃げ出しましたとさ・・・

4月29日、半導体装置メーカーの日産化学と韓国現地法人のNCKが、忠清南道と唐津市松山2産業団地に工場を新設する覚書(MOU)を締結した。
日系半導体素材メーカーが、ぞくぞく新工場
NCKは2001年に日産化学が90%を出資して京畿道平澤(ピョンテク)市に設立した子会社で、半導体材料やディスプレイ材料の研究と製造、販売を行っている。
NCKは唐津市松山の外国人投資地域4万423平方メートルの敷地に3700万ドル(約410億ウォン)を投資して工場を新設する計画で、
地元自治体は5年間で5250億ウォン規模の輸入代替効果と600億ウォンの輸出効果を期待している。
NCKに先立つ今年1月、ダイキン工業が工場を新設する覚書を締結した。ダイキン工業は、韓国の半導体製造用ガス市場で約28%のシェアを持つ。
同社は半導体の製造過程で必要なエッチングガス(高純度フッ化水素)を日本や中国で生産し、サムスンやSKハイニックスなどに供給してきた。
韓国半導体製造装置メーカーのシーアンドジーハイテク社と合弁で、唐津市松山2外国人投資地域の3万4070?(約1万306坪)の敷地に5年間で40億円ウォンを投資して工場を新設し、50人程度を雇用する。
昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)も京畿道安山市に110億円を投資して新工場を作る計画だ。
2016年にSKマテリアルズと合弁でSK昭和電工を設立し、半導体材料を生産している。新工場を建設し、生産能力を30%引き上げる計画だ。
東京応化工業は仁川市の松島工場に追加投資を行って、生産能力を2倍に引き上げた。
同社は2012年、サムスン物産と合弁でTOK尖端材料を設立し、半導体核心素材のフォトレジストを生産している。韓国市場は同社の売上げの14%、営業利益の16%を占める重要な市場である。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96284_1.php
2021/06/19(土) 23:45:32.55ID:SzWq45Ph0
>>131
NG推奨

でもまだ輸入のが安いとか言う自称ライターが居るのだよな
2021/06/19(土) 23:50:27.11ID:Nn5yK1i70
>>103
ミッションコンピューター以外全部高くなっているやつ
追加でミッションコンピューターも追加されるかもしれん
2021/06/19(土) 23:55:18.92ID:0B17EMkY0
>>91
そんな長距離ミサイル
わざわざF-15で運用しなくても
P-1あたりで運用した方がいいだろ
空自と海自の縄張り争いとかあるんだろうけど
2021/06/20(日) 00:00:16.19ID:AOuPyXeu0
ステルス性活かして相手の防空網に食い込んでいくつもりなら長射程の対艦ミサイルはいらないよな
逆に相手の射程外から狙えるだけの長射程の対艦ミサイルならF-3やF-15が無理して運ぶ必要もないと
2021/06/20(日) 00:45:50.12ID:bvY0i31j0
>>19
F-22の未来は明るいからな
https://youtu.be/Y4SFYNtdMmc
2021/06/20(日) 00:55:33.11ID:tlwCBFjAd
宋 文洲
宇宙ステーションに宇宙船がドッキング。3人の宇宙飛行士が宇宙ステーションに移動

火星探査と合わせ、ほとんど報道されていません・・。日本が置いて行かれるニュースは出せないのか、余裕がないのか。いつか、このステーションに日本人が訪問する日が来ることを祈ります。


宋 文洲
やっぱり日本は報道しないか。そうだろうと思っていました

中国となると「良い事実より悪い噂」は日本報道のルーチン
2021/06/20(日) 00:56:41.55ID:Nqe/EIlQd
これに限らず今の中国がどれだけ技術力あって色々やってるか報道しないから15年前の偽ミッキーや上海問屋のmp3プレイヤーの認識でみんな時が止まってんだよな
現実突きつけないと駄目だぞ
140名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/20(日) 01:04:56.05ID:slXMVLE00
F-15JSIは外国機派が立案した事業の系統だからな
まずF-2は小型で発展性がないと決めつけて生産を打ち切りにした
その為に大型のF-15はF-2に対して発展性があるということを示す存在が必要だった
実際にはPreF-15は全く改修できずにJSIも転けてF-2は着実に能力向上した
第四回F-Xを迷走させたでけでなくF-15改修失敗は外国機推しの連中の発言力は更に低下だろう
結果的にはF-2は発展性がないと決めつけたことが間違いだったということが確定したから
2021/06/20(日) 01:11:11.09ID:6TuNQOfn0
>>123
エンジンのサイズ次第だよなあ
XF9より大型にするなら推力20tもあり得ない訳ではないとは思うが
ただ、外部公開するカタログスペックは実際より推力を小さく書きそうだから結局のところ正確な所はわからない、というのが終着点な気もする
XF9ですら推力15t「以上」になってるわけだからね
2021/06/20(日) 01:13:13.58ID:7UzoZyp6d
ゴミは相変わらずUAでバレバレの繋ぎ替えやってんのか
2021/06/20(日) 01:15:53.01ID:bfJyQJ6v0
>>140
理路明快で助かる
仕事できそう
2021/06/20(日) 01:28:18.97ID:W7A/iCCH0
真ん中の宇宙飛行士が投げた書類が落ちるんだけど
これでいいの?
https://youtu.be/hnsZ45SJA6o?t=14
2021/06/20(日) 01:45:05.67ID:EsDjBoM+0
>>144
ドッキングプロセス前後のヴィークルは常に機動(加減速)をする可能性があるから、船内環境がほぼ0Gでなくとも不思議はない
2021/06/20(日) 01:46:14.82ID:W7A/iCCH0
2016年に宇宙実験室打ち上げてるんだから二代目なんだ
宇宙ステーションも宇宙実験室も同じだもんな
https://youtu.be/MVHt8XehA7s
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況