>>441
ドヤって言うことじゃないと思うよ
そのPESAとAESAの利得の差やビーム幅の差は、ロシアと西側の技術力の差だし
センサー役の機体はAESAレーダーを搭載していても送信機をオンにはできないのだからPESAとして機能する
まあパッシブレーダー?もESAレーダー以外の方式が実用化すれば、AESAレーダーも旧式になるかもしれない

てか、送信しないのにパッシブレーダーというのも変だな?パッシブセンサーとかパッシブレシーバーとか言うべきだよな?