装薬の誘爆は瞬時にという例より時間が掛かっていることが多い
ザイドリッツは砲塔被弾から装薬誘爆、誘爆といってもすべが一度に爆発したわけではない
だから砲員が緊急通路を開けて隣の砲塔に逃げることができてしまい、
その開けた通路から火炎が隣接砲塔に侵入し合計6トンの装薬が誘爆燃焼しているが、
火薬庫注水で沈没まで行ってない、注水も時間かかるのにね
ライオンは砲塔に被弾して装薬が誘爆、火薬庫注水命令がでる、
この時代の日本海軍の新造艦規定は英国に準じているけど、火薬庫は注水命令から15分以内で満水とされている
新見氏のサイトには艦内被害点検している人が、該当の砲塔で誘爆が起きてそろそろ火薬庫満水というところに行き会う
そこから別の砲塔に行き、誘爆した砲塔に戻るところで換装室や揚薬機に残っていた装薬が誘爆する、
結局約1トンの装薬が誘爆燃焼しているが、こちらも被害は砲塔とその機構で局限されている
あと英独で装薬の違いもあるのかもしれない、英の装薬のコルダイトは引火しても燃えるだけとの触れ込みだったが、
実際には爆発したと言われている
新・戦艦スレッド 116cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
397名無し三等兵
2021/07/07(水) 01:13:08.86ID:KdUniSBE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
