新・戦艦スレッド 116cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/19(土) 17:56:33.95ID:9lDNLBWV
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 115cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618094061/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2021/07/07(水) 11:34:17.95ID:TexVuwja
全ては被害局限のため
2021/07/07(水) 12:12:50.98ID:FNoao/kv
みんなが大好きなWW2だと、爆沈した戦艦はそんなにない

戦闘中はフッド、アリゾナ、ローマ
最終的には主砲装薬の爆発だが、最初の被弾場所は高角砲弾薬庫、黒色火薬庫、前部機械室
バイタルパート内に被弾すれば、運が悪いと主砲装薬が爆発する
メルセルケビールのブルターニュも爆沈だろうが、あまり資料がない

停泊中は陸奥
転覆の結果爆発したバーラム、大和、武蔵は除く
2021/07/07(水) 12:59:43.06ID:FNoao/kv
ブルターニュは15インチ弾4発命中、副砲装薬が爆発して主砲火薬庫に誘爆、転覆

この時はフッドが爆沈させる側の一員になってる
2021/07/07(水) 15:16:44.98ID:Cbdwq1iV
霧島があんなに穴だらけだったのに爆沈してないくらいだからね
2021/07/07(水) 16:45:55.16ID:iOctulDY
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈なのにねw
2021/07/08(木) 12:27:17.35ID:kwaq5rq2
そら火薬庫に引火したら轟沈だろjk
2021/07/09(金) 09:54:41.18ID:ps5jyoJS
>>404
水線下の連絡通路を無くしたのは当時の独艦標準仕様では無くて?
412名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 11:16:01.64ID:mMvhwm8x
扶桑も転覆で爆発?
傾くと信管つきが落ちた?
413名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 11:17:01.22ID:mMvhwm8x
火薬が転覆で摩擦で点火?
414名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 11:45:05.94ID:9O9cgTqF
転覆で爆発って普通に機関の水蒸気爆発じゃねーの?
415名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 12:22:57.11ID:Z8NygHNy
単純に加熱された可燃物保管場所に酸素が供給されるということじゃない?
忘れがちだが、危険なのは酸素の方な。
火薬や燃料なんかは酸素と相性が良い物のこと。小麦粉なんかの粉塵爆発なんか有名。火薬や燃料なくてもアレだぜ。
416名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 12:42:03.49ID:mMvhwm8x
転覆すると
衝撃で、発火
2021/07/09(金) 12:53:23.20ID:SuQz7J10
>霧島があんなに穴だらけだったのに爆沈
比叡?
2021/07/09(金) 16:37:29.67ID:CrCnsiW0
小破 「ヒエー」
2021/07/09(金) 20:35:08.75ID:/XpQcaGF
>>415
>火薬や燃料なんかは酸素と相性が良い物のこと
まさか火薬は酸素がないと燃えないとか思ってないよね?
2021/07/09(金) 20:48:43.29ID:FbgTkFZ8
そりゃ酸素がなければ燃焼はしないけどな
2021/07/09(金) 21:22:35.66ID:/XpQcaGF
火薬にはその酸化剤が含まれてるは知ってるよね?
2021/07/09(金) 22:16:45.79ID:FbgTkFZ8
酸化剤に含まれている酸素がなければ燃焼しないだろ?
2021/07/10(土) 02:13:49.25ID:5qLHh17M
>>406
アリゾナも主砲弾薬庫の大爆発で爆沈したんでは
2021/07/10(土) 02:34:39.67ID:wiSWCheW
などど意味不明な指摘をしており、余罪を調査中
2021/07/10(土) 07:18:53.20ID:K4blQa3w
粉塵爆発って知ってるか?
2021/07/10(土) 13:37:21.06ID:FuToSP8b
>>423
このスレやとカタパルトの黒色火薬の爆沈説やw
2021/07/10(土) 15:40:12.29ID:savKYXJT
>>423
アリゾナは前部に徹甲爆弾が命中してから7秒後に主砲火薬庫が爆発している
主砲装薬は無煙火薬だし火薬缶に入っているので瞬時に誘爆することはない
火薬庫直撃とすると7秒の時間差が説明できない

命中箇所は破壊され尽くしているので全ての説は推測だが、爆弾は火薬庫直撃ではなく、まず黒色火薬庫に命中しこの爆発衝撃が主砲火薬庫を誘爆させたと考えられている
真珠湾奇襲は米海軍にとって平時なので、黒色火薬庫の装甲ハッチが開いていたとの話もある
これだと7秒の辻妻が合う
428名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 15:56:35.94ID:pVmSGQ15
炸薬は単純に加熱すれば溶解・液化するだけだろ。実際、砲弾や爆弾作る時は液化して充填している。
信管の点火薬でも、まあ上にある周囲でのフラッシュオーバー現象であっても、起爆に必要な熱と圧力が同時に炸薬に作用すれば爆発する。
熱だけ、圧力だけが高くても中々爆発はしない。
429名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 17:34:05.56ID:5qkv4JX7
アリゾナは黒色カタパルトに被弾して超危険な黒色火薬が爆発して爆沈した
これは著名な軍事評論家が説明してるしアリゾナ記念館の説明にも書かれてると
黒色カタパルターが主張してる現実

米戦艦は超危険な黒色カタパルトに被弾すれば爆沈するがFA
2021/07/10(土) 18:06:40.18ID:wiSWCheW
第一次大戦期の被弾からの誘爆事例見ると別に瞬時に誘爆が起きるわけではないんだな
アリゾナは特に剥きだして置いてあるわけでもない、単純に熱で自己反応温度に達しての爆発じゃないの?
コルダイト系が爆発せずに燃焼するってのが一番怪しいんだよね
開けた場所ならともかく、閉所に閉じ込めてたら爆発する性質なんだから、安全性を過大評価してる
火薬缶に閉じ込めてたら猶更でしょ、被弾ヶ所で焙られた奴だけが爆発したなら、
いくつもの爆発してない火薬缶が見つかることも別におかしくはない

7秒だからおかしいわけではないよ、ライオンなんて15分以上は確実に経過してるしねぇ
それも証言だと剝き出しで4つだからね
2021/07/10(土) 18:24:00.05ID:savKYXJT
アリゾナは、主砲火薬庫の装薬が爆発して着底したのは間違いがない
その原因として、
・徹甲爆弾が主砲火薬庫を直撃したのか、
・あるいは爆弾は黒色火薬庫に命中して、これが主砲火薬庫を誘爆させたのか
のどちらかが考えられる

命中箇所は破壊されてるし、ここにいた人間は全滅してるから推測するしかないが、
簡単には誘爆しない主砲装薬を爆発させたのは
@40センチ砲弾改造徹甲爆弾の炸薬22キロか、
A黒色火薬庫にあった1,075ポンド(488キロ)の黒色火薬か
という話で、そりゃAが合理的だろうと米国は分析している

あとは、爆弾命中時の爆炎は水線上
水線下の火薬庫の爆発ではないというのも理由の一つ
2021/07/10(土) 18:24:14.22ID:j7+yaGxy
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。

取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
2021/07/10(土) 18:29:31.97ID:savKYXJT
>>430
ちなみに米軍が7秒に注目してるのは、
炸薬がたった22キロしかない爆弾の直撃だったら、7秒で装薬が誘爆するのは早すぎる、もっと時間がかかるはずということ

1,000ポンドの黒色火薬庫爆発からの誘爆だったら、7秒くらいでちょうど良い
2021/07/10(土) 18:39:05.28ID:wiSWCheW
アリゾナの場合火薬庫直撃してるなら、
当然貫通時に内部の火薬缶のいくつかはつぶれたり割れたりして装薬が露出して火がついておかしくない
それらの燃焼で高温となり他の火薬缶の装薬が爆発と考えても何の問題もない

装薬の劣化による自然発火と考えるのが合理的・・・放火でした、なんて国もあるからねw
2021/07/10(土) 18:46:22.62ID:wiSWCheW
フッドにしてもアリゾナにしても、
合理的という名のもとに火薬庫直撃してません、
主装甲は破られていませんという主張だもの、都合よすぎるよねw

アリゾナなんて空いてたハッチから爆弾が下まで行ってそこにあるのが黒色火薬庫ってストーリーだものw
2021/07/10(土) 18:53:37.74ID:wEB1l6tS
>>434
もちろん火薬庫直撃の可能性もある
黒色火薬庫直撃の可能性もある
真実はどちらか一つだが、どっちも完全否定できない
なので、「直撃と考えても問題ない」と言っても全く意味が無い
直撃してないと考えても問題ないからね

エビデンスに照らしてどちらが合理的かという話

米軍は1944年のレポートで、アリゾナ爆沈フィルム208コマをコマ単位で分析したりして、後者の方が合理的だろうと結論しているわけ

気に入らない?
2021/07/10(土) 19:41:19.75ID:wiSWCheW
以前のアリゾナの議論の時に資料は一通り確認してますし、いくつも資料のリンク張りましたけど?
その上で435のように、何故?があるんですけどね
2021/07/10(土) 21:24:15.44ID:wEB1l6tS
WW2の爆沈トリオで言うと、
フッドはバイタルパート内の高角砲火薬庫に命中だから、普通に装甲破られてる
ローマもフリッツXに普通に水平装甲抜かれてる
アリゾナは不明

前二者は近距離艦砲と重量徹甲爆弾の高高度投弾
アリゾナは軽量弾の低高度投弾
弾重と撃速が違うので、装甲貫徹力に違いがあるのはむしろ当然かと
2021/07/10(土) 21:47:49.01ID:X+TZ4ihb
アリゾナに当たったのは800kg爆弾だから軽量とは言えないし
3000mから落とせば弾薬庫を貫通する速度が出ると計算して落としてるんだけど
440名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:20:48.69ID:5qkv4JX7
アリゾナは先に黒色カタパルト付近に落ちた25番爆弾で黒色空砲に火が付いた
フィルムを見れば上部構造物で火災が起きた直後に黒色カタパルト火薬庫が爆発している
と専門家が発見したと黒色カタパルターが指摘している

米戦艦に搭載された黒色カタパルトは超危険だったので当たれば爆沈するのは確実
これは歴史的に証明されている事実
2021/07/11(日) 02:38:12.80ID:VRqzAov+
>>438
800kg徹甲爆弾試験
ドイツに150mm装甲版を注文し鹿島飛行場に25m標的を設置、高度2500mから投下して貫通
呉では亀ヶ首に爆弾砲を設置してNMC鋼鈑の150、200、250mmで試験

3000mからの投下ならアリゾナの水平装甲は余裕で貫通する
2021/07/11(日) 09:59:03.19ID:m53CNy2z
単純な疑問だけどアリゾナのカタパルトって艦尾なのに何で黒色カタパルト火薬庫が二番砲塔付近にあるの?
2021/07/11(日) 10:06:59.66ID:rHZ2SsVK
そらとなりにおいといたら危ないやろjk
2021/07/11(日) 11:06:20.00ID:msxtKXQC
前に艦の図面とか調べて云々された時はカタパルト専用の火薬庫と思われるのは
艦尾付近にあった組み立て済みの射出用空砲を入れる弾薬庫くらいしかなくて
使う装薬も日本と同じ無煙火薬だったしアリゾナから無傷で引き揚げられてて
爆発もしてなかったという結果だったはずなんだけど

どうしてこうなった・・・
2021/07/11(日) 11:14:44.56ID:f0BcjaIz
カタパルトは後付けなので
元から伝火薬や礼砲のために黒色火薬庫はあって、カタパルト装備後、カタパルトで使う黒色火薬が追加されたら、容量がある限り既存の格納庫にしまうのは当然
別にカタパルト専用の黒色火薬庫じゃない

あと、カタパルトは艦尾と三番砲塔上と型式の違うのが二つあったから、艦尾用と砲塔用に黒色火薬の格納庫が分かれてる可能性もある
射出用カートリッジの形式や火薬量は違うかもなので
2021/07/11(日) 11:51:18.79ID:msxtKXQC
礼砲に使う黒色火薬はフラッシュパウダーの入った専用のなので火薬庫を分けてたかもだけど
カタパルト用空砲に使う黒色火薬は他の5inch砲に使う弾薬の伝火薬と同じ少量だし
組み立て済みの空砲を入れておく専用格納庫があるのに比較的安全な薬莢じゃなくて
黒色火薬だけを各カタパルト側に貯蔵する必要が感じられないんだが
447名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 11:59:51.55ID:xMk73EMz
何言ってるの?米軍の黒色カタパルトは超危険な黒色火薬を使うんだよ?
著名な軍事評論家が言ってるのに匿名掲示板のへのへのもへ字が否定するとかww

当然カタパルトに一発当たれば爆沈w
2021/07/11(日) 12:35:09.13ID:f0BcjaIz
薬嚢の伝火薬、信管点火薬、各種発射装薬の点火薬(カタパルト、魚雷発射、爆雷投射、、)、礼砲、舫綱発射銃など艦内で黒色火薬の用途は死ぬほどあり、それぞれの用途別にセットされれば(例えば薬嚢の一部になった黒色火薬は)主砲火薬庫なりそれぞれの格納庫に入る
当たり前

一方、それら専用用途の補充用に黒色火薬のまま貯蔵する必要もある
これも当たり前
アリゾナなら前部砲塔間の黒色火薬庫が該当する

この汎用格納庫に入ってる黒色火薬は、主砲装薬にもカタパルトにもユニバーサルに使われる素材であって、○○専用の黒色火薬庫と勝手に誤解したのが前回の不毛論争の始まり

同時に、アリゾナで最初に爆発したのはカタパルトに使う黒色火薬が格納された火薬庫という言い方も間違いではない
カタパルトに使う黒色火薬という集合Aは、黒色火薬という集合Bの真部分集合なので、集合Bの呼称としてAの入った火薬庫と言っても当然に真
2021/07/11(日) 13:07:41.01ID:msxtKXQC
どう考えても砲装薬に付ける伝火薬の方がカタパルト用空砲に使う伝火薬より遥かに多いのに
同じ黒色火薬庫に入ってる黒色火薬の用途をカタパルト用と書いちゃったのは
カタパルトに使うのは空砲=黒色火薬と勘違いしたからだよね・・・
2021/07/11(日) 14:23:38.56ID:VRqzAov+
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/
451T1A
垢版 |
2021/07/11(日) 16:23:13.92ID:EOQazJD2
>>441
 米軍の検証でも水平装甲を貫通できることについては一概には否定していませんからね。
 真珠湾で命中した8発の800kg徹甲爆弾のうち、2発は着弾の衝撃で壊れ、1発は不発、1発はlight deckも貫通せず炸裂してしまっていたとされます。
従って貫通して重要部で炸裂した可能性としなかった可能性の両方を挙げています。
800kg徹甲爆弾は個体差が大きいのかもしれません。


 アリゾナの黒色火薬の位置は第一第二砲塔とそのバーベッドを避けないと到達し難い水平爆撃の落角では非常に当たりにくい場所にあります。
 米軍の説ではここに偶然ヒット(当然水平装甲を貫通)したとする説と、
第3甲板A-511から黒色火薬庫に至る通路A-416の装甲ハッチが空いていて火炎が黒色火薬庫に入ったとする説の2つを有力に挙げていますが結論は出していません。
どちらかというと当たる可能性の非常に低い前者より後者に重きを置いている様子はあります。

 個人的には装薬に直接火が付く可能性もあるんじゃないかとも思いますがここでは棚に上げておきます。
452T1A
垢版 |
2021/07/11(日) 16:24:47.43ID:EOQazJD2
>>449
 爆発した5in空砲が複数発見されていることも理由の一つでしょうね。
 5in空砲はカタパルトにも使うようですが、これが仮に黒色火薬庫に一緒に保管されていたとして爆発したことはまあ確かとしても、
他の用途の黒色火薬が一緒に爆発しなかったとする理由は無いように思うのですが。

 カタパルト用空砲説はフリードマン以前からポピュラーな説だったようですが(フリードマン以前の記述も見たことあり)、
海軍の調査を基にしたDecember 7, 1941: The Destruction of the Battle Line at Pearl Harbor(1977)
ではカタパルト用であるとする記述は見られないようです。
 どこかで付け加えられた一説がその後も引用されつつ残ってしまっていたんじゃないかと勘繰ってしまいます。
2021/07/11(日) 16:26:05.00ID:1UygusoZ
この展開……みんな解っててノリで言ってるんだよね だよね。

ゴメン
おれ陰キャ カースト底辺だから、空気読めなくて…

ホント!ゴメン!!
2021/07/11(日) 16:42:27.93ID:msxtKXQC
>>452
遠くまで5inch薬莢が飛んでるのが発見されただけで空砲の薬莢か弾薬だったのかは分からないんじゃないの?
それに艦砲で空砲は使わないしカタパルト用空砲は専用弾庫があるから5inch薬莢が黒色火薬庫の中に入れてある
可能性も無いよね
2021/07/11(日) 16:47:48.33ID:VRqzAov+
もう一回やってて見れる資料は確認してるからね
2021/07/11(日) 16:57:39.11ID:VRqzAov+
初心者向け説明

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/USSArizonaSinkingsimple.png
457名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 18:11:01.73ID:xMk73EMz
>>452
は?お前フリードマン信者の癖に起源説否定するのかよww
フリードマンの説以前なんて爆沈する前にカタパルト付近で火災が起きたって証言くらいしかねぇよw

フリードマンが米軍の黒色カタパルトに使ってた黒色火薬が超危険で爆沈の原因になったと発見したんだが?
その後はアリゾナ記念館でも海外ドキュメンタリーでも米軍の黒色カタパルトが超危険だと認めてる
米軍の調査は昔なので黒色カタパルトが超危険だと分かってなかっただけw

だいたいそんな危険だと分かってたら同じカタパルトを終戦まで使ってるわけ無いだろww
つまり米戦艦はカタパルトに一発当たれば爆沈する欠陥品だったわけよw
2021/07/11(日) 18:13:41.24ID:HNEb/zqP
なるほどー
2021/07/11(日) 18:37:51.20ID:msxtKXQC
なんという説得力
これは反論の余地が無いわー
もう米戦艦が戦争中に爆沈しなかったのは運が良かっただけでFAだな()
2021/07/11(日) 18:52:11.83ID:1UygusoZ
サウスダコタも夜戦の時やばかったんだぞ。
たまたま船員が夜戦に観測機飛ばさないのに気がついて機転効かせて黒色火薬投棄しなかったらばくちんマッシグラだった。
2021/07/11(日) 21:02:55.16ID:m53CNy2z
ネタだよねっ、ねっねっ
2021/07/11(日) 23:21:26.90ID:VRqzAov+
自分でちゃんと資料読んで判断できるようにならないと、笑いについていけないぞw
2021/07/12(月) 01:01:55.29ID:54sewSXD
今月発売の世艦の特集、アイオワ級vs大和型だそうな
2021/07/12(月) 06:36:02.46ID:VSJxE+fq
勝負にすらならないじゃないですかヤダー
まだサウスダコタの方がマシだと思うぞ
465名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 07:32:58.99ID:O0NuSafq
いや駆逐艦と撃ち合いして戦闘不能になるような戦艦で太刀打ちとか無理だろw
米戦艦は黒色カタパルトという致命的弱点があるシナ
2021/07/12(月) 07:35:36.32ID:VSJxE+fq
モンタナ級vs大和型ならまぁいい勝負に、ヴァンガードvs大和型やリシュリュー級vs大和型でも50年代電子機器の差で勝てそうですな
2021/07/12(月) 11:00:28.29ID:0tGZZ3zZ
アイオワにはトマホークあるから一方的にアウトレンジで構造物破壊してから、主砲で止めダナ。

カタパルトも撤去済みで弱点なし!
468名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 14:23:29.85ID:O0NuSafq
なんだよその頃のヤマトなら短距離ワープで波動砲ぶち込んでアイオワなんか一瞬で蒸発なんだが?
トマホークとか核弾頭とかププw
469名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 14:39:54.67ID:bf/9Ndsc
未来を念写したのは1974年だが、それは2199年の事なのでヤマトと比較は無理かな

大和を引き上げてなんて言っている人がいるが、あのままにしておかないとまずいのだ
2021/07/12(月) 14:53:42.75ID:Typ2erUG
海の墓標って言う人いるけど
当の本人たちは日本に帰りたがってると思うけどな・・・( ;´・ω・`)

彼ラ終焉ノ胸中果シテ如何
2021/07/12(月) 16:11:38.15ID:GbwXlQpn
ヤマトなどと贅沢はいわない。
沖田艦の一隻で米艦隊を撃滅して御覧にいれますよ
2021/07/12(月) 16:30:44.34ID:0tGZZ3zZ
アメリカにだってアリゾナがいるもん!
一瞬でやられてたけど!
悔しくなんてないんだからネッ!?
473名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 17:25:54.88ID:O0NuSafq
米軍は宇宙戦艦ですら黒色カタパルトを搭載してたから仕方ない
2021/07/12(月) 18:32:14.93ID:HmhdIg0N
酸素が無い空間で火薬式カタパルトを使うのか…(困惑)
2021/07/12(月) 18:38:58.63ID:8keLeyQJ
>>470
大和が沈んでるのは日本の海だけどね

>>435
都合が良すぎるっていうか、炸薬22キロしかない爆弾が火薬庫直撃したら7秒で装薬誘爆は早すぎて説明がつかない
一番二番主砲の間にある黒色火薬庫を、砲塔には触らず直撃するのは、ほぼ垂直に落ちないとダメ
高度3,000メートルという低高度からの投下では落角的にありえない
だから、爆弾が主砲火薬庫も黒色火薬庫も直撃していないという流れ

逆に、火薬庫直撃、黒色火薬庫直撃するための条件を満たしていたという根拠を探す方が難しい

高度6,000メートルから投下するフリッツXならほぼ垂直な落下弾道になるので、ローマみたいに砲塔と艦橋のスキマに落とせる
貫通力が強すぎて艦底すら貫通して海中爆発しがちなくらい

なんだかんだ言って80番徹甲爆弾は真珠湾が最初で最後 これ以降は使っていない
瞬発爆弾で飛行甲板を使えなくするなり上構や対空火力を削るのが現実的
日本海軍もよく分かってた
2021/07/12(月) 18:42:53.03ID:6U2E50jR
黒色太郎って未だ生きてるの?
何年目だよこのネタ…
2021/07/12(月) 19:32:19.79ID:8keLeyQJ
>>476
爆弾は真っ直ぐ下には落ちません、
というのは知らない人にとっては新ネタだろ

爆弾は前に飛ぶ
要は水平投射だからね
初速が違うだけで、仰角ゼロの砲弾発射と同じ
水平成分初速、垂直成分自由落下が合成された放物線なので、なかなか垂直には落ちない
当然空気抵抗はある

そうは言ってもアリゾナが主砲装薬の爆発で沈んだのは事実だから、そうなるためのストーリーを無理くり逆算してくれたのはアメリカさんの方

爆弾は水平装甲上面のどこかで炸裂して火災を起こしたはず
なぜならフィルムには水線上の第1回目爆発が映ってるから(黒色火薬庫も主砲火薬庫も水線下にある)
7秒後に火炎が黒色火薬庫に吹き込み1,000ポンドの黒色火薬を爆発させ、隣接する前部主砲火薬庫を誘爆させたんだろうと

爆弾炸裂で火事になったのはそこに可燃物があったからだろう、火炎が黒色火薬庫の吹き込んだのは装甲ハッチが開いてたからだろうと、ホントはそんなだらしないのはアメリカ海軍の恥なのに、いろいろ日本に有利な条件を忖度してくれてる
2021/07/12(月) 19:37:17.88ID:6U2E50jR
>>477
無理やりストーリーを作った、と言う事だろ?
甲板が簡単に抜かれない、と言うべきか。
フリードマンの話から何か進化したのか?
2021/07/12(月) 19:45:04.88ID:8keLeyQJ
>>478
そうでもしないと日本の爆弾のせいできない
さもなければ、たまたま隕石が落ちてきたとか、たまたま地球侵略にきていた宇宙人がアリゾナを攻撃したとかいう別理屈を組み立てないといけないので

もちろん、隕石や宇宙人の可能性は絶対にないとは、誰にも言えない
しかしそれよりは多少の無理を想定しても爆弾・可燃物・開放ハッチのコンボ技の方が、より可能性が高いだろうと判断した

ていうか、フリードマンに異議を唱える人ってこのスレ以外にいるの?
2021/07/12(月) 19:48:22.43ID:6U2E50jR
>>479
賛成してる奴はどれだけいるの?
正しくは、関心を持っててフリードマンの
説を取ってる人間とか。

お前、まえに書籍が訂正されてないから
検証は済んでたとか言ってた学なしだろ
2021/07/12(月) 19:49:43.97ID:8keLeyQJ
>>480
学のある人に言わせると爆弾は垂直に落ちるとか笑
2021/07/12(月) 19:55:48.23ID:6U2E50jR
>>481
それは状況によるとしか。

3000メートルから投弾した時の最終的な
落下の角度は計算したのか?
…空気抵抗があると(普通に)してるなら、
どんどんボルトアクションライフル弾と
同じく
減速していくが。
2021/07/12(月) 20:14:25.83ID:erZW5M4H
実際の米軍のカタパルト装薬は無煙火薬で使われてる黒色火薬はすべての弾薬と共通の
わずかな量の伝火薬に過ぎないと分かった時点でカタパルト用黒色火薬だのカタパルト用火薬庫だのは
存在しないと分かってるのでフリードマンが間違ってた事は判明してるわけだが
484名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 20:27:36.22ID:O0NuSafq
負けるな黒色カタパルター!
米戦艦はカタパルトに一発当たれば爆沈する事を証明するのだ!!
2021/07/12(月) 20:34:40.16ID:8keLeyQJ
>>482
学があるんなら、計算したのかとか何で偉そうなの?
それが人にモノを尋ねる態度?

真珠湾で日本の水平爆撃隊が何発徹甲爆弾落としてるか知ってる?
知らないだろうな

あとはアリゾナの黒色火薬庫の艦内位置
知らんだろうな
ここに落角何度で落ちると主砲塔に触らす直撃できる?
WVでは一応主砲塔天蓋を貫通してる、不発だけど
そのくらいの貫通力はあるんだよ
主砲塔に当たってれば

https://i.imgur.com/eeCzhlI.jpg
https://i.imgur.com/PqZfniP.jpg
2021/07/12(月) 20:53:24.12ID:erZW5M4H
爆弾の侵入角度を考えるとよけいに黒色火薬庫に直撃したように思えない罠
2021/07/12(月) 21:02:00.93ID:6U2E50jR
>>485
先ず一つ。
学問やった事あるならこんな事は絶対言わない訳だが
>それが人にモノを尋ねる態度?

ある仮説を「書物」をベースに主張するのであれば
そこで足りない(載ってない)データを自らの
試算なりで補足するべきは主張してるお前。
立証責任と言うべきか…で、俺がこの話を見てたのは
2019年の年末だったと思うが、未だにその程度の
データも無しに
>>477水平分初速、同じく
>>477垂直成分自由落下とか
合成とか書いてるのか?

…今度は>>485何発徹甲爆弾を投下したか、
でマウント取ろうとしてるのか
2021/07/12(月) 21:47:21.76ID:8keLeyQJ
>>487
真珠湾で戦艦列に何発徹甲爆弾を落としたか
学があるとか無いとかじゃなくて、戦艦スレの基本知識じゃ無いのか

飛行速度と高度から弾道の推測はできるし、他戦艦への命中事例から落角の見当は付いている
その角度も資料を見れば書いてある

君が初心者だったら最初から優しく教えてあげるんだが、学のある人を教育するのは失礼だから無知や理解の浅さはそのまま指摘させてもらう
軍板でいじめられた、マウントとられたと泣いてもね
2021/07/12(月) 21:59:00.16ID:6U2E50jR
>>488
今度は何のマウンティングだ?
その投弾数が例えば貫通力の議論に
関係するなら議論のネタに上げても
良いが…基本知識で誤魔化すのか?
それなら答えられそうだから出した、
と言うのが本音かw

>飛行速度と高度から弾道の推測はできるし、 
>他戦艦への命中事例から落角の見当は付いている
>その角度も資料を見れば書いてある

資料、出そうね?初速と言えば悪評歩兵砲にも
倍ほど劣る数値しか出ないしそれが3000m
落下するのだっけ?
>学のある人を教育するのは失礼だから無知や
>理解の浅さはそのまま指摘させてもらう
何の根拠も提示しない、と言うよりは
提示出来ない指摘ね。何か俺が
普通に
指摘、した事には何一つとして解答不能な
訳だが、これで、何だ、いじめたとか
むしろ思ってるの?何処までも感情的と
言うべきか…自説のための「勘定」が一切ない、
非科学的な主張を延々と繰り返してる訳か?
理性に基づかない、マウンティングの為の
屁理屈強要と言うべきかw
2021/07/12(月) 22:03:00.51ID:bf/9Ndsc
米軍は爆弾が2番砲塔に触れて方向が変わって、空いていたハッチの直下にある黒色火薬庫に侵入という、
これ以上ない都合のいい説明をしているだけ
2番砲前面やバーベットの接触部位の調査ができるはずなのに、どこにも調査の形跡がない

海軍製鋼技術物語で堀川氏は800kg徹甲爆弾について、
高度2500mで投下、撃速225m/sで150mm装甲版を貫通と書かれているが、
これはほぼ自由落下で得られる速度で、投下機の速度の影響は少ない
高度3000mなら撃速は245m/sあたりとみていいかな

十分アリゾナの上甲板、主水平装甲、下甲板、すべて貫通して火薬庫直撃できるよ
2021/07/12(月) 22:14:02.41ID:bf/9Ndsc
そして22kgの炸薬で7秒で誘爆爆発は早すぎる?
火薬庫に侵入した爆弾が火薬庫という閉所の中で、火薬缶にどれだけの被害をあたえるのか?
爆弾破裂時の破片はどれだけ火薬缶に損傷をあたえるのか?
何一つ検証していない
陸軍の実験数値のみで遅い早いといっているだけで、検証の体を成していない

閉所に侵入し貫徹力の落ちた砲弾や破片は外部に出ることができず、
内部で跳ね回って被害を及ぼすことはだれでもわかるのに、火薬缶が正常状態の数値で胡麻化しているだけ
492名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 10:02:00.10ID:Na/WoF6D
水中防御 魚雷は
大和より土佐型のほうが理想
2021/07/13(火) 17:35:43.23ID:MbbPL8f0
火薬缶の写真を見る限り底や蓋は割と丈夫に作ってあるけど筒はせいぜいドラム缶程度だね
引き揚げられた大和の火薬缶は潰れて蓋が外れてるのに中の装薬がしっかり残ってるのを見ると
爆発し易い伝火薬が付いてなかったみたい

米軍は全部伝火薬が付いたまま缶に入ってると主張してる人が居るし
そうなら22kgの炸薬でも一斉に誘爆して吹き飛んでも不思議はないかな
2021/07/14(水) 00:07:01.77ID:t/h+eR3H
22機の瑞雲なら22キロの火薬くらいハァハァ
2021/07/14(水) 22:01:30.74ID:e9xczx5S
まだやってるのか
人の言ってることにケチをつけるのは簡単すぎるお仕事

学があるなら、ファクトと整合する装甲貫通主砲火薬庫直撃のストーリーを考えること

ファクトは
@フィルム46コマ目に、最初の水線上爆発が映ってる
A7秒後のフィルム208コマ目に、水線下の主砲火薬庫誘爆が映ってる
B前部の1番2番主砲塔には爆弾命中していない
Cアリゾナの黒色火薬庫、主砲火薬庫の位置関係は下図の通り
・主砲塔に触らずに黒色火薬庫直撃は不可能
・黄色い主砲火薬庫が一気に誘爆してるので、広い火薬庫への炸薬22キロ命中では起こり得ない
・火薬庫の真ん中に位置する黒色火薬庫(青エリア)の1,000ポンド黒色火薬爆発なら主砲装薬起爆はあり得る

https://i.imgur.com/vJcp4YH.jpg
https://i.imgur.com/3uWbXJ3.jpg
https://i.imgur.com/gRcxuhN.jpg

米軍の推測は
・主砲塔に命中しない黒色火薬庫直撃は、例え垂直弾道でも無理
 他戦艦にも落とされた爆弾の落角からみてもありえない
・炸薬22キロぽっちの主砲火薬庫直撃で、黄色いエリアが7秒で全部誘爆するのはあり得ない
・しかし、黄色エリアが全て誘爆したのは事実
・そのための必要条件を逆算すると、
 1.爆弾は装甲上面のどこかで炸裂
 2.その場所にたまたま可燃物があって火災発生
 3.黒色火薬庫直上の装甲ハッチが開いていて火炎吹き込む
 4.黒色火薬庫の1,000ポンドの鋭敏な火薬が爆発
 5.主砲火薬庫が全誘爆、1〜5に7秒かかることに矛盾はない

都合の良い解釈だが、そうでもして考えないと@〜Cのファクトに矛盾する
これでは困るというなら、オリジナルな命中ストーリーを書け
2021/07/14(水) 23:52:47.30ID:uVFWTG2m
火薬缶が損傷してない状態でのタイムラグより早い爆発だったから黒色火薬庫の爆発で
誘爆したんじゃないかって話になったんだから火薬庫直撃で火薬缶が損傷してたら
タイムラグが短いのは不自然じゃないんでしょ

日曜の朝っぱらから危険な黒色火薬庫の扉が偶々開きっぱなしだったというストーリーより
現実的だと思う
497名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 16:17:18.69ID:B+vFdFzA
転覆すると爆発するのは
火薬の摩擦かな
498名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 18:26:11.69ID:HD6bog6I
装薬が爆発せずに残ってるから缶室に流れ込んだ海水で水蒸気爆発してる説がある
2021/07/15(木) 18:42:59.17ID:rQkYlquD
来月発売の世艦増刊傑作軍艦アーカイブ、米戦艦ノース・カロライナ級 / サウス・ダコタ級だそうな
2021/07/15(木) 18:58:14.26ID:Sp14wHgg
火災じゃね。
横転するだいぶ前には退艦命令出る。
消化や注水は行わんから燃え放題。

船体が横転でもしようものなら、隔壁や水蜜扉も歪んじゃうしょ。
火は上と横に燃え広がるから下層に位置する弾火薬庫にも火が移りやすい。
その頃には弾も薬装も転がり放題だろうし。

あと釜に海水が流れ込むと水蒸気爆発がおこる。
ドッカーバンクのライオンがこれで動けなくなったんじゃなかったけ。
501名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 22:33:08.59ID:gkorBSAZ
転覆する前に火薬庫は注水が望ましい
2021/07/16(金) 00:24:16.95ID:FQDI4WUb
何が無理筋かって、爆弾が黒色火薬庫に至るにはどうやっても砲塔に当って跳ね返るしかない
なのにアメリカは当たった所の調査なんてしてないんだな
徹甲弾改造で存速から貫通力170mmくらいあるんだから、
キズなりなんなり適当にでも見繕って、ここに当たって云云かんぬんって自説の裏付けにするんじゃないの?

http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/BOGP/RG19AlphaArizona162285-1_a.jpg
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/BOGP/RG19AlphaArizona162285-2_a.jpg
2021/07/16(金) 21:52:35.60ID:NeJ2Vq45
ヤフオクに戦艦の洋書がたくさん出てますよ
2021/07/16(金) 23:47:26.59ID:z9MuX5fL
だれかなくなったんやな、合掌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況