【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-wUFK [36.11.229.89 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:47:53.72ID:qNcM52YNM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623907236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.204.219.218])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:00:37.95ID:WGfYU+Vcr
3名無し三等兵 (ワッチョイ a301-W41i [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:12:08.43ID:Tg5r1vXb0
<(_ _)>
4名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/25(金) 11:25:13.66ID:ASf7szVW0
おっつ
2021/06/25(金) 19:31:36.04ID:xxxUe1Nv0
>>1
スレ立て乙。
2021/06/25(金) 20:41:49.42ID:fkdSjYcT0
2021/06/25(金) 22:07:32.78ID:FKhgrSnW0
>>1
2021/06/25(金) 22:15:28.75ID:F9PWnJlA0
中韓の敗因は所詮アメリカが日本を叩きたかった都合で育ててもらっていたに過ぎないのに
実力で成長したと思い込んでしまったことかな
夜郎自大が極まってくれたおかげで日本はすごく助かっている
2021/06/25(金) 22:21:14.80ID:lDvrKVjN0
五毛に反応すると報酬増額か刑期短縮されるそうだ
2021/06/26(土) 01:02:58.11ID:TlV/4Tu40
それ言いだしたら日本だって対共産の防波堤としてアメリカに育てられたやんw
2021/06/26(土) 01:52:30.36ID:y+EuoXp30
だからバブル期にジャパンバッシングで叩かれて
海外市場への依存を減らした内需経済になったのよ
2021/06/26(土) 02:16:07.62ID:OuIxWpOh0
アメリカは極東情勢を理解せずに、元々反共防波堤だった日本を叩き潰したはいいが、
おかげでアジアが真っ赤に染まりそうになったツケ払いをしただけだし、戦後日本は内需主体の
経済構造でバブル崩壊までは輸出依存度は現在よりも低かった。
現在でも18%程度と諸外国と比較してもかなり低い方の部類。

歴史認識も経済認識もおかしいのでは話にならんぞ。
2021/06/26(土) 02:44:04.31ID:cu9Kz+Ql0
>>1 乙乙
円高政策で、日本の半導体産業が潰されたのは痛かったな。
F-3へのチップ供給に影響が出ないとは思うが。
14名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-kMi9 [106.180.10.37])
垢版 |
2021/06/26(土) 05:48:45.68ID:HH8HoFQHa
F-3にマルチスタティックレーダーを搭載なんてガセを言い張るやつに騙されないようにスレ民はこの辺を頭に入れておくように!
テンプレ化してもいいくらいだ

【防衛装備庁 研究開発ビジョン】令和2年3月版
電磁波領域の取組
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_01.pdf
宇宙を含む広域常続型警戒監視
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
2021/06/26(土) 06:30:46.90ID:gSGrdjIq0
>>14
レーダーのパッシブはマルチスタティックのパッシブ運用だけか
マルチスタティックと別物のようにパッシブレーダーが並んでるのがよくわからんが
戦闘機搭載はもしかして戦闘機に地上から発信してるのを逆だと勘違いしたのか
2021/06/26(土) 07:05:28.50ID:KiyLUMKZ0
だいたいF-3のは「レーダー」じゃねえからなあ 一部ではあるけれど
2021/06/26(土) 07:31:50.07ID:HH8HoFQHa
>>15
MIMOレーダーのプラットフォームの多様化を謳ってあるから、ミリ波でデータ送って地上基地で複雑な解析が必要なマルチスタティックレーダーではなくMIMO端末ということだろう、現在の技術では
2021/06/26(土) 08:05:03.34ID:F5O7tBZW0
中国が2033年の「有人火星探査」発表、大規模な資源開発目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dfa448b3449d79dbf0d9fdcae1262e8f41e823c

素直に羨ましい…
2021/06/26(土) 08:08:08.30ID:MWZz+1okd
>戦後の焼け野原のような状況
>「日本半導体産業の復権」の定義もなく、その目標をセリートの代表取締役社長ですら理解していなかったセリート、ならびに、あすかプロジェクトが2011年3月に終了した。
>その時点で、20%程度だった世界シェアは、昨今は10%以下になっている。そして、セリートやあすかプロジェクトの終焉(しゅうえん)と時を同じくして日本は、65nmから40/45nmに進めず、世界半導体の最先端の微細化の争いから脱落した。
>その時から10年が経過したことし2021年、突然、政府や経産省や自民党の議連が、「国内で半導体の製造を強化」などと大合唱している。
>しかし、衆議院の意見陳述でも強調して何度も言ったが、「もはや日本は挽回不能」である。特に、ロジック半導体の分野は、「戦後の焼け野原」のような状況なのだ。
>1980年中旬から2010年頃までは、政府や経産省が何かをしようとしていた(それが全部失敗したわけであるが)。しかし、2011年以降は放置され、空白の10年間を過ごした。
>それを、いきなり、「国内で半導体製造を強化」などと言っても、不可能なのだ。
>第一、日本には、設計技術者も、プロセス技術者も、いないのである。この空白の10年間で、優秀な半導体技術者は、海外企業や装置および材料メーカーに転職している。または、リストラされて、全く異なる業種に転籍している者も多数いるだろう。
>もし、本気で、日本で半導体製造を復活・再生させたいのなら、この目を覆いたくなるような惨状を、まずはしっかり直視する必要がある。それができない政治家や官僚は、半導体の政策に関わらないで頂きたい。

今や永田町界隈は「半導体」の大合唱であるが、筆者はそれを「偽物のブーム」と冷めた目で見ている。もはや“戦後の焼け野原状態”である日本の半導体産業を本気で再生するには、筆者は学校教育の改革から必要だと考えている。[湯之上隆(微細加工研究所),EE Times Japan]
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2106/22/news042_6.html
2021/06/26(土) 08:16:08.80ID:gSGrdjIq0
>>17
下の7枚目だがそうは解釈しにくいような
もしかして哨戒機のレーダーの説明か
2021/06/26(土) 08:22:30.04ID:R6Ctl7qO0
>>18
無理だよ
宇宙ステーションが長期機能維持長期滞在に成功してない
2021/06/26(土) 08:23:14.03ID:MWZz+1okd
>>19
>2019年7月1日の「第2の真珠湾攻撃」
>2019年6月末まで、大阪でG7サミットが開催されていた。日本は議長国として、「G7は、開かれた公正な世界貿易及び世界経済の安定にコミットする」ことを、安倍前総理が強調した。
>そのサミットが終了した翌日の7月1日、日本政府(および経産省)が、韓国に対して、フッ化ポリイミド、EUV(極端紫外線)レジスト、フッ化水素(ガスではなく薬液)の半導体3材料の輸出規制を厳格化すると発表した。
>その結果、韓国政府、Samsung、SK Hynixは、大混乱に陥った。この日本政府の政策は、半導体業界では、「第2の真珠湾攻撃」と言われた。

>そして、欧米など諸外国(台湾を含む)の半導体メーカーから、次のようなことを、直接的または間接的に聞いた。

>「君たち日本政府は、まさか我々にも、こんなことをするんじゃないだろうな?」

>つまり、日本政府(経産省)による韓国に対する突然の輸出規制強化は、韓国にとどまらず、世界中に恐怖を与えることになったのである。
>そのような日本政府の省庁の一つの経産省が、TSMCに対して、しきりに国内誘致を持ち掛けてくる。この誘致を無下に断ったら、日本政府(経産省)が、何をするか分からないとTSMCは思っている可能性がある。
>そこで、TSMCは、後工程の研究拠点をつくるくらいでお茶を濁し、日本政府(経産省)を怒らせないようにしよう、と考えたのではないか? 
>もし、筆者の推測が正しければ、経産省による強引な国内誘致は、TSMCと日本との関係性を悪化させかねない。
2021/06/26(土) 08:32:28.96ID:MWZz+1okd
>>13
F-35の半導体はTSMCが作っているが、アメリカ政府はTSMCにアメリカ国内にファウンドリ作れ作れ言っている。
そして工場建設のために5兆円補助金出すという報道も・・
F-3の半導体は一体誰に作ってもらうつもりなのだろう
TSMC?サムスン?
2021/06/26(土) 08:34:12.83ID:R6Ctl7qO0
韓国は徹底的に潰さないと
材料部品生産設備を一切売らないこと
2021/06/26(土) 08:34:39.11ID:NcdSdLQG0
ホームページ見てきたけど半導体版のキヨまたは兵頭だな
2021/06/26(土) 08:36:24.18ID:MWZz+1okd
>>19
>「第2の真珠湾攻撃」のブーメラン効果
>この「第2の真珠湾攻撃」のとばっちりを食ったのは、まずは、材料メーカーである。輸出規制強化の対象となった3材料をビジネスにしている企業は、韓国への輸出が困難を極めた。
>また、韓国が、国を挙げて日本依存を減らす大方針を打ち出し、実際に、フッ化水素を基幹ビジネスにしているステラケミファや森田化学は、大幅な売上減少に見舞われた。
>今後、日本がボトルネックになっている他の半導体材料、製造装置、その装置の部品など、韓国が自国生産に成功したものから、日本を排除していくだろう。
>従って、日本政府の「第2の真珠湾攻撃」は、ブーメランのように日本に返ってきて、日本の装置、その部品、材料メーカーの業績を直撃し、低迷させることになる。
>つまり、日本政府(経産省)の政策は、長期的には、日本の半導体関連企業の競争力を大きく削ぐことになるのである。全く迷惑なことをしてくれたものだ。
2021/06/26(土) 08:41:34.28ID:R6Ctl7qO0
韓国が日本以外のパートナーを見つけることは非常に素晴らしいこと
2021/06/26(土) 08:45:22.89ID:MWZz+1okd
>>24
日本の半導体業界は冷戦終結後に同盟とは名ばかりで、アメリカから殴られてたところを韓国に材料買って貰って
日本の代わりに作ってもらって助けてもらったわけだが?
韓国の代わりに台湾にしようと考えているようだが、果たして恩人裏切るような義の無い日本を台湾はどう思っていることやら・・>>22

>日米貿易摩擦で日本は半導体の2割を輸入することになった。
>ところが、アメリカが作っている半導体は軍事用で、日本が必要とする民生用は作っていなかった。
>そこで日本企業は窮余の一策として、韓国企業にノウハウを伝授し、韓国から輸入することにした。
https://www.news-postseven.com/archives/20181201_801232.html/2
2021/06/26(土) 09:11:40.79ID:HH8HoFQHa
>>20
新たな固定式警戒管制レーダーの開発・導入
https://www.mod.go.jp/asdf/about/role/role04/page05/index.html
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_22.pdf

MIMOを応用発展させるバイスタティックレーダーのようだ
2021/06/26(土) 09:31:35.38ID:NcdSdLQG0
>>29
シースキミングが通じなくなる時代が来たのか
2021/06/26(土) 09:38:45.31ID:HH8HoFQHa
短波帯ではそこまでの高分解能は無理でしょ
2021/06/26(土) 09:45:00.77ID:2sGbVRbw0
前スレでマルチスタティックレーダーは大きすぎて戦闘機に載らないとか言ってたのは
大前提としてある他プラットフォームとの連接、協調動作を一つのシステムとして扱う発想がないのか
流石に共通認識のレベルだと思うが

バイスタティックレーダーなら本邦はFPS-5での実用例があって、FPS-5が受信局となり隣接する他のレーダーサイトと通信を介して同期する
送受信別々のサイト含めてバイスタティックレーダーとして扱う、システムオブシステムズの一例

>>20
MIMOは複数の小型アンテナを仮想的に大開口の単一アンテナとして運用する技術
マルチスタティックレーダーは別の場所の送信側と受信側が連接して一つのレーダーとして動作する技術なのに対して
パッシブレーダーは送信側(位置が確定している)とは連接せず受信側は直接波と反射波の両方を拾って目標を捉える技術
2021/06/26(土) 09:50:35.71ID:HH8HoFQHa
>マルチスタティックレーダーは大きすぎて戦闘機に載らないとか言ってたのは
>大前提としてある他プラットフォームとの連接、協調動作を一つのシステムとして扱う発想がないのか

だからそれが20年後が目処の研究中だというのも発表されてて、その後F-3に搭載できて実戦配備される頃にはF-3も退役時期が迫ってるだろうよ
2021/06/26(土) 09:51:20.51ID:gSGrdjIq0
>>29
うーんはっきりした記述はないな
まあそのうちわかるだろう
2021/06/26(土) 10:11:44.10ID:2sGbVRbw0
>>33
>>14
>F-3にマルチスタティックレーダーを搭載なんてガセを言い張るやつに騙されないようにスレ民はこの辺を頭に入れておくように!

搭載できるのを認めるならガセじゃないじゃん
実用化2035年予定のF-3に2040年頃載せるなら普通のアップデートじゃね
10年前のi3fighter構想でも40年後に実現の項目があったから2050年頃でも退役せんのでは
2021/06/26(土) 10:24:38.92ID:1QUEnb1Ed
5-のデジセンでF-3が完成前からなんたらってのと同じ類かな
2021/06/26(土) 13:24:09.70ID:2GGodzwD0
とりあえずセンサーノードは送信源という事では間違ってはいないんだよな
情報の統合の仕方で議論してるわけか

反射波は携行無人機で拾えない事は確定してるのか?
F-3に積むレーダーシステムとしてはマルチスタティックもMIMOも被ってくるんじゃないか?
2021/06/26(土) 14:09:45.96ID:uCorWFKA0
>>13
車載や機載はメモリー半導体とはまた別分野だからな
そっちはムンが車載半導体を売ってくれと懇願してきたように日本はかなり強いし
ドローンに重要になるセンサー半導体も強い
2021/06/26(土) 15:11:23.34ID:R6Ctl7qO0
韓国だけは許しちゃいけないよ
材料部品生産設備を一切売らないようにしないと
2021/06/26(土) 15:40:11.62ID:uVn0VIb4a
>>35
「波動散乱の逆問題」の解析解導出のおかげで、大型コンピュータでの計算に数日かかっていたものが数分になると言われているが、
秒単位で状況が変わるクラウドシューティングの構想にどう寄与するんだか…
お前らのイメージしてるものとは全く違うものだと思うぞ
簡易解析で探索を行うパッシブESAレーダーの進化型搭載の無人機とのチーミングのほうがよほど現実的だわ
41名無し三等兵 (アウアウクー MM91-sJoy [36.11.225.80])
垢版 |
2021/06/26(土) 16:18:37.04ID:LwniBvQiM
>>28
裏切ったのは韓国で台湾とは日米台の包括的な関係強化の一つが半導体

中国・韓国関で約束された三不等を見ても分かるように韓国は日本と連携したら中国に制裁食らう。日本から連携なんか求めても結果踏み絵になるから恨み買うだけ。迷惑になるだろうから止めた方がいい
別の道を歩む方が双方の利益だよ
42名無し三等兵 (アウアウクー MM91-sJoy [36.11.225.80])
垢版 |
2021/06/26(土) 16:24:32.77ID:LwniBvQiM
MIMOがF-3に初期搭載するのはタイミング的に厳しそうだけど、JADGEと接続することが前提のF-3はJADGEがMIMOで更新されるとMIMOに接続することになるよね
2021/06/26(土) 16:25:40.66ID:R6Ctl7qO0
日本は韓国に関わって良いことなんて一つもないよ
地政学的緩衝地帯論も幻想
韓国がいずれ日本に攻撃仕掛けるのは独立した事象であり、日本の行動とは無関係に決定されてる
2021/06/26(土) 16:40:22.77ID:JAW1u8ZJ0
F-3に搭載するにはICチップこそ最重要国家機密レベルなんだから国内で作って欲しいよね
でもTSMC使った方が小型で高性能なシロモノが出来るのは確かなんだわ
ここらへんどうするのかね
2021/06/26(土) 18:02:50.36ID:FQGkDt4g0
一桁nmの半導体は民生品はともかく産業用や軍用にはノイズの問題で
使いづらいんじゃないかなあ。
2021/06/26(土) 18:07:23.45ID:HAy1T/wu0
まだパッシブESAとか言ってる
パッシブレーダーは放送局とかがレーダーとは無関係に出してる電波の反射で探知する物
相手が自ら出してる電波を探知するならRWRかESM
自陣営に別のレーダー送信役がいるならバイ/マルチタティック
2021/06/26(土) 18:31:15.95ID:uVn0VIb4a
ESMは平時から電波情報を収集してデータを解析蓄積し有事の際に敵情報を特定するために使われるもの
F-3の主任務ではない
索敵でのパッシブ運用の意味がわかってないからこう低次元な揚げ足取りしかできないんだろうな
2021/06/26(土) 18:36:07.86ID:uVn0VIb4a
AESAレーダーなんてアクティブな運用はもう敵側に電波情報を与えるようなものだから、下手すりゃ日米合同訓練でも使えない、今でもマジ能力出しては使ってないようだが
有事の際の火器誘導と最小限低出力のビーム通信程度になるだろう
2021/06/26(土) 18:46:31.75ID:MWZz+1okd
>>39
現実見ろ

4月29日、半導体装置メーカーの日産化学と韓国現地法人のNCKが、忠清南道と唐津市松山2産業団地に工場を新設する覚書(MOU)を締結した。
日系半導体素材メーカーが、ぞくぞく新工場
NCKは2001年に日産化学が90%を出資して京畿道平澤(ピョンテク)市に設立した子会社で、半導体材料やディスプレイ材料の研究と製造、販売を行っている。
NCKは唐津市松山の外国人投資地域4万423平方メートルの敷地に3700万ドル(約410億ウォン)を投資して工場を新設する計画で、
地元自治体は5年間で5250億ウォン規模の輸入代替効果と600億ウォンの輸出効果を期待している。
NCKに先立つ今年1月、ダイキン工業が工場を新設する覚書を締結した。ダイキン工業は、韓国の半導体製造用ガス市場で約28%のシェアを持つ。
同社は半導体の製造過程で必要なエッチングガス(高純度フッ化水素)を日本や中国で生産し、サムスンやSKハイニックスなどに供給してきた。
韓国半導体製造装置メーカーのシーアンドジーハイテク社と合弁で、唐津市松山2外国人投資地域の3万4070?(約1万306坪)の敷地に5年間で40億円ウォンを投資して工場を新設し、50人程度を雇用する。
昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)も京畿道安山市に110億円を投資して新工場を作る計画だ。
2016年にSKマテリアルズと合弁でSK昭和電工を設立し、半導体材料を生産している。新工場を建設し、生産能力を30%引き上げる計画だ。
東京応化工業は仁川市の松島工場に追加投資を行って、生産能力を2倍に引き上げた。
同社は2012年、サムスン物産と合弁でTOK尖端材料を設立し、半導体核心素材のフォトレジストを生産している。韓国市場は同社の売上げの14%、営業利益の16%を占める重要な市場である。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96284_1.php
2021/06/26(土) 18:52:22.99ID:RAjd/Qiq0
マルチスタティック:送受信分離(ステルスやESMに強い)、利得は受信機の単体の空中線規模に依存、MIMOと比べ容易、ATLAの資料で移動体への適用が記述されてたのはこっち

MIMO:送受信分離、複数受信機を合成し擬似的に1つの超大開口レーダとして利得を稼げる、通信量とか相対位置の精密化等から移動体への適用は現時点でほぼ無理

MIMOとマルチスタティックは似て非なるものだから気をつけようというワケ
51名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-J5kC [27.253.251.185])
垢版 |
2021/06/26(土) 19:18:40.65ID:ni4bxcgtM
>>49
お前は祖国にどうやって貢献する気なの?
52名無し三等兵 (アウアウクー MM91-sJoy [36.11.228.113])
垢版 |
2021/06/26(土) 19:20:50.28ID:KNJTgul3M
>>49
ちょと話が古すぎやしませんか?
現状と解離してるよ

しかし、スレ違いだしソロソロ止めて置かないと
韓国と友好=スレ違いすら理解できない変な奴
見ないな構図成り立って誰も聞く耳も持たなくなるぞ
53名無し三等兵 (アウアウクー MM91-sJoy [36.11.228.113])
垢版 |
2021/06/26(土) 19:21:41.08ID:KNJTgul3M
>>50
なるほど
2021/06/26(土) 19:38:50.47ID:uCorWFKA0
造船はWTO提訴で韓国が繰り返してきた違法な公金注入を牽制しつつエコシップ規制で西側経済から排除
半導体も日米台で結束して韓国は無視とどうやら韓国については元の最貧国に戻してあげる方向で話が進んでるっぽい
55名無し三等兵 (オッペケ Sr11-bzd4 [126.157.199.60])
垢版 |
2021/06/26(土) 20:07:27.37ID:2pl+WdTrr
>>50
これすごくわかりやすいな
2021/06/26(土) 20:31:30.45ID:2sGbVRbw0
同じ送受信分離でもMIMOレーダーは謂わば一つのデカいレーダーなんで
他レーダーと連接してのバイ/マルチスタティック運用も出来る

開発中の次期警戒管制レーダーがまさにそれ
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/29/pdf/jizen_02_sankou.pdf
2021/06/26(土) 21:51:21.38ID:ziOiUEsc0
スップ Sd03-Zh2x
なんかまともに相手にしようとしてる人が散見されるので改めて注意しておく
コイツはこのスレ常駐の荒し業者みたいなもので、反応しても会話にならないどころかさらなる荒しのきっかけにされるのでNG推奨
複数回線使ってるのでワッチョイ確認推奨
あとヤバいのは極一部のオッペケぐらい
2021/06/26(土) 22:17:37.62ID:gSGrdjIq0
スッ*プ*ッ* Sd
これでスッキリ
2021/06/26(土) 22:24:15.62ID:dfi+SV47M
スププッとかスフッとかになってることがあるからこうだな
ス(フ|ッ).+? Sd
2021/06/26(土) 22:43:19.37ID:gSGrdjIq0
>>59
スフが荒らしてるのはまだ見てないので
2021/06/26(土) 23:10:53.84ID:i8yZQzI+d
>>59
俺まで巻き込むな

まぁ携帯端末全てNGにすりゃ解決やな
末尾0以外はNGにするのが一番いい

大規模な規制かかってて携帯回線からしか書き込めないがまぁいいやろ
しばらく自分と同じくROM専するやろし
2021/06/26(土) 23:24:21.67ID:gSGrdjIq0
いやおかしいな>>61まで消えてるわ
プなのになんでフにマッチしてんだ
まあいいか
2021/06/26(土) 23:37:19.95ID:OwKiYapt0
細かいこと言えば、送受信分離、マルチ(バイ)スタティック、MIMOはそれぞれ独立した概念だぬ

たとえば最初期のレーダなんかは切り替えができなかったので送受信を別の空中線で行うしかなくて
送受信分離を強要されたが、両空中線は実質的に同位置にありバイスタティックではなかった
個々の空中線は送受信を切り替えて運用しながら複数の空中線が連携してマルチ(バイ)スタティックで
運用するやり方も普通にアリだし、MIMOもそれこそATLAの実験施設みたく一箇所の基地にアンテナ
並べて運用する場合は(実質問題として)マルチスタティックとは言い難い

ただまあ「MIMOで送受信分離でマルチスタティック」と全部乗せのセットにするのが素直にやれば
割と自然にそうするよね、って感じに取り合わせがよいので混同されやすい気はする

F-3のレーダに関して言えば、技術的課題からMIMOはまずない。マルチスタティックは初期生産機で
実装されるかどうかはともかく、既出の構想その他から見て最終的にはやる気なのが確実。個々の機体に
搭載される空中線が送受信分離になると考える理由はしばらく前までは特になかった(マルチスタティック
した時点でシステム全体としては自動的に送受信分離となる)が、日英共同研究でエレメントレベルDBF
の話が出てきたので、こいつの特性から送受信分離する可能性が極めて濃厚となってきた
……みたいな感じと思う
64名無し三等兵 (ワッチョイ adda-CE2L [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/27(日) 00:09:33.26ID:ivaz+KUl0
万能論より
イタリアによる禁輸措置に怒ったアラブ首長国連邦、自国からイタリア軍を追放

>欧州で輸出を前提に開発される兵器の共同プログラムから冷遇されるかもしれない。
テンペストに伊が参加してたけど どーなんやろ 左派政権はやっぱアレじゃね
2021/06/27(日) 00:11:55.12ID:nzikX5KZ0
MIMOはそれぞれが送受信した情報を統合してるだけ
マルチスタティックは送受信を機器離して運用する
つまりマルチスタティックが複数集まって情報網を成すのがMIMOなんだよ
段階的にマルチスタティックが先になるのは当たり前
2021/06/27(日) 02:00:29.09ID:p6l/UFWt0
>>56
いや、それMIMO間のバイスタティックじゃなく、MIMO間の単なる三角測量だろ。
2021/06/27(日) 02:02:01.66ID:wS8axLxXx
2m専門の俺が来ましたよ
2021/06/27(日) 02:31:35.54ID:4DOLLSKf0
>>40
秒単位で状況が変わる対空レーダにマルチスタティック運用が既に実装されてることすら知らんで適当なこと書いてるのバレバレだよ君
もうやめときなよ

>>48
> 有事の際の火器誘導と最小限低出力のビーム通信程度になるだろう

火器誘導(?)の前に捜索・追尾が必須なんで、今後も戦闘機の火器管制レーダは使用され続けますね
2021/06/27(日) 03:43:32.44ID:XJRjPeCf0
中期防の前倒し改定、自民が衆院選公約 中国抑止へ検討
安保戦略・大綱の見直しも視野
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA239IG0T20C21A6000000/

自民党は秋までにある衆院選の公約で、5年ごとの中期防衛力整備計画(中期防)の改定を明記する検討に入った。
軍事力を強化する中国を抑止するため防衛装備品などの購入に充てる防衛費を増やす狙いがある。
中期防の前提になる国家安全保障戦略や防衛大綱の見直しも視野に入れる。

中期防は5年ごとの防衛費の見積もりや必要な装備品の数量を定める。
おおむね10年間の防衛力の目標水準を示す防衛大綱の裏付けとなる経費を示す内...
2021/06/27(日) 04:27:16.36ID:9KD+Izps0
防衛費を増やすならF-3の試作機も増えるかも
71名無し三等兵 (ワッチョイ a301-m5uv [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/27(日) 05:05:32.26ID:ofoNgo2g0
F-15JSIは予定機数を改修するのは無理でしょ
流石にアメリカ側の価格提示が2〜3倍も乖離してれば交渉と機能削減で埋められるコスト差ではない
改修を強行しても予定機数を大幅に縮小しないと無理だろう
おそらくF-2の引退を調整しながら未回収MSIPをF-3で更新していくことになる
次期戦闘機は益々失敗できない超重要開発案件として他のプロジェクトより高い優先順位が与えられるでしょう
2021/06/27(日) 05:42:38.68ID:sQOzuvhoa
>>68
はいはい、いつもの出せないソースか間違ってるソースの流れね、ソースどうぞ!
2021/06/27(日) 05:52:03.75ID:K4HZmoLx0
GDPの1.3%位まで防衛費を符やして欲しい
2021/06/27(日) 06:04:43.41ID:sQOzuvhoa
俺の知る限り、現時点では解析に時間のかかるESMによる電波情報はデータベースに蓄積されて、有事にはすぐ特定出来るようになっている
だがそれは電波情報の収集が終わってる場合のみ
データベースに入ってないものはノイズとして検出されないか「unknown」表示か、はたまた欺瞞電波飛ばすドローンを航空機やミサイル艦と認識されたりしてな
何れにせよ、有事は平時とは違うのである
2021/06/27(日) 06:08:28.21ID:BcQ82Uh+0
>>73
G7での話などを考えるともっと増えても驚かんよ、いきなり単年度で上げるは無いだろけど
10年位かけてGDP比で最低1.5%最高2%にするんでないかな
2021/06/27(日) 06:12:11.81ID:sQOzuvhoa
海自のマルチスタティックソナーも中国潜水艦のステルス化(静粛化)で未知の音紋になって調子が芳しくないらしい

まあ簡易解析でも信頼度や探知距離の短さを無視すれば実用化してると言い張る?
だがそれはマルチスタティックレーダーと言えるのだろうか?
2021/06/27(日) 06:27:24.01ID:K4HZmoLx0
>>75
1.5%も有ったら各種ミサイルを揃えて原潜に空母打撃群も構築出来る
楽しみ
2021/06/27(日) 07:42:59.41ID:Tf12PHGu0
NATO基準なら今は1.2%だからあと25%増やせばGDP1.5%
護衛艦や戦闘機の定数をもうちょっと増やしたり出来るけど
今の装備と別枠で原潜と空母打撃群とか無理だな
2021/06/27(日) 07:51:45.07ID:ejCOiiSo0
まぁF-3に関しては開発前倒しするにしても限度があるからなぁ
2021/06/27(日) 07:56:16.13ID:BcQ82Uh+0
>>78
ストックホルム国際平和研究所の試算だと2020年度予算五兆二千四百億円でGDP比1%だったな
1.5%だと七兆八千六百億円か、人件費とか施設費とか増えたとしても装備費一兆五千億増えただけでも凄く変わるわな
2021/06/27(日) 07:57:31.94ID:3GPeX8FI0
>>72
無駄無駄
前スレでもバカ丸出しで暴れてた池沼だよ
もう完全に頭がおかしくなってるんだ
2021/06/27(日) 07:58:04.81ID:BcQ82Uh+0
>>79
定数増による配備数の変更とか無人機の数増やすとかになるんでないの
F-3の数増えるならばF-3に合わせた設備や施設や訓練などが必要になるだろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況