【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-wUFK [36.11.229.89 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:47:53.72ID:qNcM52YNM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623907236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
159名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 19:11:46.94ID:e0WjqLKNr
>>157
 
ライセンス生産やるのでは?
アメリカだって練習機はT-45やT-6なんかは外国機ベースの機体を国内生産してる
T-7Aもボーイングの自社開発機だから国防省は試作機に金出してない
英国でさえ傑作練習機ホークの後継機は放置状態
どこも次世代戦闘機や無人機開発に予算取られるから練習機には手が回らない
日本も例外ではないでしょう
2021/06/27(日) 19:27:10.47ID:LkMFzqrf0
飛行コストなんぼよあれ >T-7A
ドライ推力5トン弱でT-38の3倍くらいあるし、前任のT-38より高く付きそうだが
2021/06/27(日) 19:32:13.47ID:BcQ82Uh+0
>>157
まあ今の時点で動向調査はしても導入調査とかしてないのでな
F-3の設計が完了して試作機作成に移ってから開発計画持ち上がるんでないの、その頃だとエンジンもEBTも揃うしF-3や随伴無人機の技術や部品も使えるだろし設計人員の余裕出るだろしな
162名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 19:37:01.50ID:e0WjqLKNr
そんな、手が空いたら開発しますなんてバカげた開発あるわけないじゃん
練習機だって必要なタイミングがある
F-35やF-3の配備に合わせてパイロット教育計画立てるから
手が空いたら開発するなんて馬鹿げた話がでると思うえるのが不思議
開発するならするで既に計画立てておくべき事項だよ
2021/06/27(日) 19:49:34.55ID:nzikX5KZ0
暫く目新しい情報は無い感じか
着実に開発は進んでるけど
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J5kC [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/27(日) 19:55:04.49ID:HTPo+mx70
今が山場の、真っ最中かな?
2021/06/27(日) 19:55:31.69ID:gtrXwqNv0
F-3完成しても本当の能力や数値はボカされて最後までわからないのだろうか
せめてエンジンの出力ぐらいは知りたいものだが
2021/06/27(日) 19:59:36.55ID:zsALiFnKd
特秘保護法が始まった翌年くらいに特秘文書としてF-2の性能詳細を監視審査会に開示してたから
F-3の詳細も退役くらいまでは不開示じゃね
2021/06/27(日) 20:02:01.00ID:gtrXwqNv0
エンジン出力も15t以上ってだけ開示されて本当のところはわからないんだろうな
そうなると海外との比較も出来ないから面白くないよね
2021/06/27(日) 20:56:41.17ID:K4zEgLu40
>>162
ラ国するならするで既に計画を立てておくべき事項でもあるわけだが

まぁF3後継エンジンの開発が進んでることが答えだろう
エンジンさえ仕上がったら後は割と速いというのはF-3でも実証できた(できつつある)ことでもあるしな
しかも練習機はステルス戦闘機ほど機体設計に工数かからん
169名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 21:05:41.51ID:e0WjqLKNr
まだ言ってるのかよ
練習機開発構想なんて隠すような話ではない
しかも開発するには練習機といえども開発期間があるのだから
ライセンス生産より先に計画を立てないわけにいかない
練習機開発の話が全て秘密にされる不思議な設定で開発期間は全く無視なんてアホな話をよくいえる
しかも手が空いたら開発計画が浮上するという更に不思議な話をやりだす
2021/06/27(日) 21:11:10.37ID:9KD+Izps0
中期防を改定するんだからそれ見てからじゃないと軍事全般に何とも言えない
2021/06/27(日) 21:16:16.80ID:K4zEgLu40
常識的に考えりゃF-3とT-X同時に出したら財務省との折衝がややこしくなるわな
変な政治騒動に持ち込まれないとも限らん
国産であれライセンス生産であれF-3の足元を固めてから口を開くのが妥当
そもそもF-3の仕様が完全に決まってからでないと練習機の要件も決められんし
2021/06/27(日) 21:23:03.32ID:Tf12PHGu0
やはりというかこれしかないというか

空自F2に国産長射程ミサイル 防衛省検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/6221e61eac25112daae63b5e0f631025ea3ef247

防衛省は、敵の脅威圏外から発射できる射程が長いスタンドオフミサイルの航空機発射型(空発型)の開発を来年度から本格化させる。
航空自衛隊が運用しているF15戦闘機の改修が難航し、米国から購入する予定の空対艦スタンドオフミサイルの導入見送りを検討しているため。
国産の空発型スタンドオフミサイルは空自のF2戦闘機や、F2の後継となる次期戦闘機に搭載することを計画している。
173名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 21:23:29.63ID:e0WjqLKNr
まだ仕様が決まってないとか言い出すのかよ
タケよりヒドイこと言い出すな
2024年度から試作機製作開始だぞ
2021/06/27(日) 21:27:10.36ID:K4zEgLu40
プラモデルじゃないんだから

やってみてやっぱこれだとダメだったという手戻りは常に発生し得るんだから
ある程度進めて感触をみてからでないとその仕様に依存した次のプロジェクトは
スタートさせにくいって話だよ
ただでさえごく最近まで政治の追加要求がキツいなんて話もあったのに
2021/06/27(日) 21:34:20.99ID:BcQ82Uh+0
>>173
710 名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1]) sage 2021/06/15(火) 17:39:01.31 ID:3E3wRZ/a0
既に決まってること
・官側からの要求(ミサイル種類/搭載数、速度、航続距離、量産単価etc)
一部性能-例えば「JSMは外装でもいいけど努めて内装」等の曖昧事項は存在
設計作業中に可否を決定

今やってるの
・構想設計(官側の要求をみたす機体概形/規模、エンジン含む機体構成品への要求策定-推力は何t、レーダの大まかな寸法等)

これから
・エンジン等の各サブシステムの設計
-構想設計で決めた要求を満たす設計作業
-エンジンなら(例えば)推力17tと設定したけどバイパス比どんくらい、タービン段数は、ファンの形状は等
2021/06/27(日) 21:37:17.49ID:BcQ82Uh+0
>>172
>防衛省は陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾を長射程化しスタンドオフミサイルとする開発を進めている。これと並行して艦艇発射型(艦発型)、空発型のスタンドオフミサイル開発も行っており、艦発型は4年度から5年程度、空発型は7年程度と開発期間に見通しが立ちつつある。

前に話出てた12式改改ベースの空対艦だな、亜音速巡航ミサイルで射程1500kmになるんかね
177名無し三等兵 (ワッチョイ adda-CE2L [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/27(日) 21:40:26.36ID:ivaz+KUl0
>>172 ウムウム  ( ・∀・)ウヒョー
2021/06/27(日) 21:42:17.94ID:xhd1SnR0M
F-2さえ切らなければ...
ほんとゲルはクソやな
2021/06/27(日) 21:49:12.28ID:03+4lpya0
客先(空自)の要求は出て
今は要件定義の段階
構成品毎の基本-細部設計はこれから

練習機は今やどれだけ費用圧縮できるかが肝なので国内新規開発は理由付けにはちと苦しい
2021/06/27(日) 21:54:08.55ID:K4zEgLu40
費用圧縮こそがまさにF-3でも国産推進の有力な根拠になったものと理解しているわけだが
2021/06/27(日) 21:55:34.84ID:K4zEgLu40
とりあえずF-3と同様将来に渡って自分達で完全に自由に改修やアップデートができないと後で困るだろ
何事につけケチ臭い最近のアメリカがT-7Aでそんなことをさせてくれるとは思えん
2021/06/27(日) 21:57:09.31ID:BcQ82Uh+0
>>179
F-3が数増えるならば必要性は増す一方なんでないの
逆にF-35が増えるならば必要性は低くなるかもな

コスト削減については随伴無人機をF-3一機に三機作るとか言ってるのでそれと使える部品の共通化や共用など行えば量産効果も期待できるだろから費用の圧縮は可能なんでね
183名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 21:57:13.29ID:e0WjqLKNr
防衛白書に明記されてるように研究開発費は高度な分野に集中投資の方針
練習機はこの方針の該当じゃないから後から開発費を獲得するのも難しい 
次期戦闘機関連はいくら開発費があってもよいほどだから
練習機に開発費を割けと主張する人が防衛省内に見当たらない
2021/06/27(日) 21:57:52.55ID:BcQ82Uh+0
>>183
まさに次期戦闘機関係じゃないか、良かった良かった
2021/06/27(日) 22:03:59.35ID:4ErXWdZp0
>>140
アジアンって本当にそう思ってると?
>中国と韓国

マレーシア人への扱いとか過去見た事あるが、
少なくとも中華はドが付くRacistやぞ
2021/06/27(日) 22:45:16.89ID:03+4lpya0
「実機前課程の高速機動及びアビオ操作練習機」の改修の自由度て何?
無人機操作等の作戦機の進化に応じて「実機課程のシム等訓練機材」を改修とかならともかく

>>182
現時点で断定はせんが
生産数と開発工数の分、既製品買うよりどうやってもLCCが嵩む
F-Xは独自要求から新規開発が許されたけど、新規開発T-Xが必要とされる根拠(独自の要求性能)が薄い
187名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 22:59:04.01ID:e0WjqLKNr
T-33、T-1、T-2、T-4といった歴代練習機は
大した改修もせずに30年以上使用している
練習機にアップデートはさほど気にする必要がない
しかも練習機は大して高度な技術を用いてないからブラックボックスもあまりない
練習機開発するなら無人機開発を1機種でも多く開発しろという話に落ち着く
2021/06/27(日) 23:00:15.45ID:BcQ82Uh+0
>>186
独自の要求性能に関して言えば改修の自由度と航続距離辺りだろな、更に言えば随伴無人機と同一エンジン採用による量産効果の期待や整備性の向上かね?随伴無人機と同じ双発機による墜落事故のリスク軽減とかな
2021/06/27(日) 23:00:32.86ID:BcQ82Uh+0
>>187
昔の話だなそれは
2021/06/27(日) 23:02:19.82ID:e30fncJ/0
輸入価格が二倍から三倍になりそうなボーイング製は普通にNGやろ
2021/06/27(日) 23:12:03.07ID:e30fncJ/0
そもそもF-3もだがデジタル・エンジニアリング使っての開発になりそうだからこう言っては何だが開発ハードルは下がってるわけだし
192名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 23:22:50.96ID:e0WjqLKNr
そもそも防衛省も国内メーカーも練習機開発は望んでいない
次期戦闘機は満額回答といってよいくらいの国内開発
しかも関連無人機の開発まであるのに練習機開発に予算と人員を割きたいとは誰も思わない
単に工場の生産品欲しいだけなら国内生産させてもらえる機種で構わない
防衛省が練習機開発を強く望んでるなら最初から計画を立てて予算を取りにいく
次期戦闘機や電子戦機が開発できるのに練習機開発計画だけ秘密にする理由もない
練習機の扱いは非常に低いということ
2021/06/27(日) 23:23:35.44ID:K4zEgLu40
頭の中でお人形遊び楽しいな
2021/06/27(日) 23:24:28.93ID:LkMFzqrf0
この人なんでこんなに必死なんだろう、という疑問は凄くある
2021/06/27(日) 23:25:58.39ID:03+4lpya0
>>188
T-4と同程度航続距離で双発ならM-346、安全性向上で単発許容するならT-7A等でいい訳でな
改修仮にやるとしても大したミッションシステム積んでない以上はディスプレイ等の表示系統位だし

無人機用エンジンは機体価格によるコストと耐用時間等から練習機共用化可能かは現時点で正直わからん

これ以上はスレチなので自重する
2021/06/27(日) 23:28:11.12ID:gtrXwqNv0
練習機まで作るには予算が足りんよなあ
退役したF-2なんかを使うとかしてカバーするのかな?
2021/06/27(日) 23:30:18.99ID:oam2Cz0Md
MRJの二の舞になる悪寒
2021/06/27(日) 23:31:04.45ID:BcQ82Uh+0
>>195
国産EBTの開発が進められてるな
無人機用エンジンは随伴無人機という特性から考えて有人機用エンジンと同様の信頼性と性能が求められるかと

まあこれ以上は「結局何も確定していない」でしかないしの、2024年頃にはわかるだろ
2021/06/27(日) 23:33:37.42ID:BcQ82Uh+0
>>196
いきなり作るわけでもなし
先ず必要な設計にかかる予算はそこまで多額でもないでしょ、所詮練習機だしな
防衛予算増やす方向だし次期戦闘機関係は優先されるならそこまで心配する必要ないでしょ
2021/06/27(日) 23:37:32.69ID:6YXEIw1ud
増え続ける税負担
http://imgur.com/ZyQu5Ly.jpg

歴史を振り返ると、民に重税科して十常侍のオトモダチが贅沢三昧していた後漢末期
怒り狂った民たちが各地で黄色の頭巾被って暴動起こして国家滅亡しました
日本でも天候不純で作物の収穫量減ってるのにそんなの関係ねえと民を痛め付けていたら天草の乱が起きた
2021/06/27(日) 23:39:47.61ID:03+4lpya0
というか面白みのない練習機開発するならその予算でF-3と無人機沢山買いたい F-2/15後継で200機作って無人機も完全別腹で配備したい欲望満たしたい
2021/06/27(日) 23:41:09.21ID:LkMFzqrf0
>>196
F-3登場後も、教育用途だけならしばらくはF-2Bそのまま使ってもいいと思うんだけどね
1時間辺りの飛行コストが、米空軍のF-16C/Dで9,000ドルくらいでしょ (F-2もそんなに変わらないハズ)

T-38の飛行コストが約4,000ドルなので、T-X候補機をまあ5,000ドルくらいに見積もるとして
確かに安くはなるが、導入に掛かるイニシャルコストを相殺出来るのは何年後?て話になっちゃうし
(特にラ国するならイニシャルコストは跳ね上がる)
203名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 23:44:16.32ID:e0WjqLKNr
日本の練習機開発は将来の戦闘機開発の為にやってきたから
練習機開発の為に少しでも戦闘機開発が犠牲になるようなことはやろうとは思わない
これは日本の練習機開発の経緯からしてしょうがないのさ
2021/06/27(日) 23:45:26.58ID:6YXEIw1ud
現近代では大正デモクラチーがあったっけ
日露戦争でぼろもうけしたゴミクソ戦争屋がさらに一儲けしようと米買い占めて価格高騰
日本全国で民が立ち上がり普通選挙始めることとなった
歴史を振り返ってみると戦争でぼろ儲けした金で作ったゴミクソみたいな財閥があったっけ
https://m.bilibili.com/video/BV124411s7HA
2021/06/27(日) 23:47:23.54ID:BcQ82Uh+0
>>201
それらを満たしたら逆に余計に必要になるんでな
>>203
犠牲になるとかならないとかは知らんが必要になれば作るだけだな
まあ今の時点ではまだ何も確定はしていないのでどうなるか
2021/06/27(日) 23:58:26.70ID:6YXEIw1ud
司馬遼太郎は昭和を「どうして日本人はこんな馬鹿になったのか」と評しているが
日本人が馬鹿になった、というより馬鹿が政治参加するようになった、ということではないだろうか
馬鹿な日本人といえば中国を独裁国家と評して批判したつもりになっているが
民主主義の反対は無政府であって民主主義の反対が独裁というのは間違い
207名無し三等兵 (オッペケ Sr11-8CjN [126.156.215.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 23:59:25.84ID:e0WjqLKNr
必要になれば作るという発想が間違い
新規開発は開発期間があるから必要になる時期を見越して開発する必要がある
これは戦闘機も練習機も同じ
必要になったら動くと既存機しか選択肢がなくなる
2021/06/28(月) 00:03:25.64ID:i9lnfk70d
歴史を振り返ると独裁制は往々にして過ちを犯してきたが現代日本からすると中国が独裁制なのには利点もある
数人が国の未来を決めるならばそいつらマニュピレイトすりゃええやん てこと
ミサイルで滑走路潰されドローンで滑走路にゴミ巻かれ妨害されて役に立たない戦闘機作るより
独裁制の数人に金献上して「金あげるから日本攻撃しないでー」のほうが役に立つ可能性
2021/06/28(月) 00:08:56.40ID:i9lnfk70d
五胡十六国時代?南北朝時代か忘れたけど歴史を振り返ると昔
異民族から侵略されないために、金渡して「攻撃しないでー」やってた中国の王朝あったっけw
戦闘機作ったとこでどうせ負けるんだから日本もそれ真似すりゃええ
2021/06/28(月) 00:10:59.56ID:vrLAMP5P0
練習機に関してはT-50を買えばいいと思うわ
性能も良いし実質LM製だから信頼性もある
2021/06/28(月) 00:11:05.59ID:36Mrwi6+d
練習機かぁ

F-35のことも考えれば米と同じくT-7にするんじゃねーの

F-3は少しでも早く初期作戦能力獲得しなきゃならんし無人機開発もあるわけやからねぇ
そしてT-7レベルの練習機作るとなるとハード面はともかくソフト面がねぇ

まぁ金も時間もないからまだまだ練習機の更新はせず騙し騙しやっていくでしょうな
🐬を水族館と同じく使い潰すやろねぇ
練習機よりも注力すべきことはたくさんあるんやから
2021/06/28(月) 00:17:13.64ID:l0nSty2M0
機数も多いしまだ練習機の後継は軍ヲタが思ってる以上に余裕があるんだろ
アメリカのT-38なんてかなり長く使ってたし
2021/06/28(月) 00:18:05.18ID:i9lnfk70d
F-3戦闘機は民を守るために作るわけじゃな
オトモダチに作らせるのが目的だから
有事の勝ち負け 役に立つかは問題にはならない
オトモダチがライン作って作り始めたら成功
民には自助= 自分のことは自分てなんとかしろ! てのがこの日本という国
2021/06/28(月) 00:28:53.77ID:hDckDt890
>>207
その計画が動くのも、結局は既存機の改修計画やF-3の導入構想が固まって「必要性が明らかになってから」でしょ
2021/06/28(月) 00:31:40.76ID:bXp5cF9f0
実際T-4→F-2Bで良くね?どうせ今後は訓練におけるシミュレーターの占める割合は増えてくるだろうし。
216名無し三等兵 (ワッチョイ adda-CE2L [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/28(月) 00:51:18.28ID:5jZZ9L770
>>172
今回のコレは射程900kmクラスの12式改の奴ですかいね JASSM-ER相当
射程1500か2000kmの方は12式改改 JASSM-XR相当

JASSM-ERは射程930km  重量約1t 長さ4.3m
JASSM-XRは射程1900 km 重量2.3t 全長は大きくなり(1.2倍だか1.3) 径も結構太くなるとかだったはず

12式改改がJASSM-XRに準じる大きさだとすると 5.3〜5.5m で径もかなりの太さ(ワカンネ)
2021/06/28(月) 01:03:06.42ID:l1pHjAui0
>>202
近年のボーイングの行動を見る限りノックダウンが良いところだと思うぞ
>>210
すでにロートル扱いされているから無いわー
>>212
そもそも順番から行くとT-7初等練習機のばんだしね。
2021/06/28(月) 05:00:02.10ID:GFso30YH0
>>216
F-2に載せるとなると2500ポンドまでになるだろからな
後XRは弾頭重かったんでなかったか?
2021/06/28(月) 07:29:06.31ID:YWCGH1mca
スレと全く関係ない単発レスで埋め立ててるのは>>68のデタラメソース患者なのかな?
ボコボコにされるまでがいつもの流れやろ、F-15EXスレのキチガイもだが、ソース出せずに敗北確定したんだから無駄レスしてないでスレから消えろよ
2021/06/28(月) 07:44:25.72ID:NJaciIfCd
ソースもなにも20年以上前に開発がスタートしたFPS-5ですらバイスタティック実用化してるけどね
研究・検討の契約もあるし、F-3がマルチスタティックレーダを使うのは規定路線かと
2021/06/28(月) 07:50:58.81ID:Or+LU7fg0
ボロ出してボコボコに殴られてもデマ流し続けるガイジがそこらじゅうにいて困るわ
それっぽいこと書いててもさっきデタラメ書いたのバレて暴れてたやつと知ってたらこれもデタラメ入ったゴミ情報だろうとしか思わん
2021/06/28(月) 08:05:26.93ID:YWCGH1mca
>>220
>>72
2021/06/28(月) 08:18:55.96ID:NJaciIfCd
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11488652/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/18/jigo/honbun/jigo01_honbun.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/02-ekimu-kyousou-d-12.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/29-ekimu-zuikei-d-10.xlsx

FPS-5のバイスタティック、次期戦闘機のマルチスタティックのソースはざっとこんなもんか?
前スレで謎のPESA推ししてボコられたのに懲りんな

他の人が勘違いしたら困るけど、次期戦闘機のマルチスタティックレーダ積むのは規定路線だよ
2021/06/28(月) 08:34:59.64ID:YWCGH1mca
>>223
おーすごい、F-3は管制レーダー搭載してAWACSになるのか(棒
2021/06/28(月) 08:36:20.29ID:bXp5cF9f0
>>223
それ全部地上装備の話じゃねえの
2021/06/28(月) 08:41:39.62ID:YWCGH1mca
>>225
F-3は(スップ Sd03-ttUX [1.72.8.239])の脳内ではC-2超えるサイズになるから積めるさ、きっと(遠い目
2021/06/28(月) 08:58:40.41ID:4URbZ+GQ0
マルチスタティック捜索の必要要件にレーダーアレイの規模は関係ないだろ
2021/06/28(月) 09:25:38.27ID:YWCGH1mca
>>227
>エレメントレベルDBF空中線を用いたバイ・マルチスタティックレーダの実現性検討

これに187万円の予算が出たのが令和2年
今「実現性の検討」してる段階でF-3に間に合うのか?
2021/06/28(月) 09:29:07.36ID:YWCGH1mca
「エレメントレベルDBF空中線を用いたバイ・マルチスタティックレーダの実現性検討」
は、まだ入札完了さえされてないな
https://www.njss.info/offers/view/16592295/
2021/06/28(月) 09:30:06.63ID:YWCGH1mca
いつものトンデモソースでした「完」
2021/06/28(月) 10:00:21.71ID:NJaciIfCd
わろた
全部地上装置って、>>223の29年10月の電装研の随契で「戦闘期間バイ/マルチスタティックレーダの方式及び有効性検証」が契約されてんのはガッツリ無視すんのな
タイポだがマルチスタティックやるんだって話題になったけど知らんかったんだね

まあ、Sab9-kMi9はバイスタティックやマルチスタティックは対空レーダには使えないとかアホなこと言ってたけど
いくらデマ言ったところで、既に実績はあるし検討も進んでるし、F-3には搭載される方向なんだよな…
2021/06/28(月) 10:15:48.44ID:YWCGH1mca
電子戦下の「戦闘期間」を自分都合で「戦闘機間」と読み間違える超の付くバカって…
2021/06/28(月) 10:21:32.78ID:YWCGH1mca
まあそのあたりで「広域帯受信」や「高ビット化」「ダイナミックレンジ拡大」は出たんだろうけどな
2021/06/28(月) 10:23:31.22ID:NJaciIfCd
>>229
あとどうでもいいけど>>223に02年度の競争入札結果が載ってるとおり、既にメルコが契約してるぞ
あわてて民間の情報サイトで検索したんだろうけど調達情報の読み方すらわかってないよね
2021/06/28(月) 10:29:12.73ID:ROFgddRq0
戦闘期間バイ/マルチスタティックレーダの方式及び有効性検証
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/29-ekimu-zuikei-d-10.xlsx
>本件の実施にあたっては戦闘機搭載レーダ及びバイ/マルチスタティックレーダの機能・性能に関する知識及び技術並びに研究試作の操作方法についての知識を有することが必要不可欠である
2021/06/28(月) 10:31:14.03ID:QH5HE2+6d
入札結果読めない奴がいるってマ?
https://i.imgur.com/U8gzYkG.jpg
2021/06/28(月) 10:33:05.13ID:xeHWeTp70
そもそも推すにしろ貶すにしろ、声の大きい基地外ほど肝心のその技術を理解しないで見当違いのお経唱えてるというお笑い
2021/06/28(月) 10:36:03.02ID:YWCGH1mca
>>234
あ、更新されてないか違うページ見たわ多分
で、既出バカソースが「F-3にマルチスタティックレーダー搭載」のソースで終了?
2021/06/28(月) 10:42:13.30ID:ROFgddRq0
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
>第2分類(搭載型センサー) 無人機を含む航空機、艦船又は車両等のプラットフォームに搭載する装置であり、搭載プラットフォームにおいて目標捜索する機能を有するもの

>取り組むべき技術的課題(電波)
第2分類:先進マルチスタティックレーダ
主要構成技術:エレメントレベルDBF技術、デュアルバンド広帯域技術
期待できる効果:バイ/マルチスタティックレーダー等の実現による耐妨害性の向上
2021/06/28(月) 10:42:39.34ID:YWCGH1mca
>この登録情報では全ての入札情報は表示できません
だそうだ
2021/06/28(月) 10:45:08.09ID:YWCGH1mca
>>239
既出
>第2分類(搭載型センサー)
> 国内において、全周戦闘性や電子戦能⼒の向上が期待されるエレメントDBF技術をおおむね20年後には必要な技術的課題は解決する⾒込み。
2021/06/28(月) 10:47:42.11ID:YWCGH1mca
なぜかこのスレとF-15EXスレや他のスレと日替わりで池沼荒らしが出るんだな
2021/06/28(月) 10:53:35.43ID:3f0aXsfj0
軍板はレス乞食に対してムキになってマウントしに行くアホが多いからねぇ
2021/06/28(月) 10:57:05.30ID:OkYDTk7gr
無人機との発信受信分離は実用性無くねって思ってたけど角度変えてマルチスタティックとして使うってことか。そりゃ親機の正面に展開はせんよな。
2021/06/28(月) 11:01:02.24ID:Or+LU7fg0
スップ Sdなんて99%クソなんだから全員NGしろ>>58
2021/06/28(月) 11:01:51.26ID:ROFgddRq0
1.将来的な実装であり2035年配備時のF-Xにマルチスタティック探知機能は無理
→25年度末に日英DBF研究完了、実機搭載品開発試験に5年として31年度からの量産にギリ間に合うか不明、マルチスタティック機能自体は配備後アプデの線も捨てられない

2.そもそも戦闘機にマルチスタティック探知機能をつけるのは将来的にも無理
→ATLAビジョンで搭載を志向

3.要素研究段階なのに既に戦闘機にマルチスタティック探知は4・5年後レベルでの早急な実現が可能という馬鹿がいる
→まだわかる

のどれをいいたいの?
1人で既出ソース云々で騒いでるけど
2021/06/28(月) 11:04:42.66ID:YWCGH1mca
>>245
でもこのスップ、ワッチョイIDコロコロでも書き込むんだけど
2021/06/28(月) 11:13:37.66ID:Or+LU7fg0
>>247
どれのことか知らんがレスバしなきゃコロコロせんだろ
ついでにもっと細かいのがこれ
スッ*プ*ッ* Sd(ca|1f|9f|92|72|f7|43|03)
2021/06/28(月) 11:43:00.79ID:YWCGH1mca
>>246
何を対象として捉えるかによっても実現時期配備時期は先になっていくだろ
敵ステルス無人機、ステルスミサイル、ステルス戦闘機からの電波情報を無人子機等で収集→自機で解析して探知、なのをF-3に搭載はずっと未来の話

平時にF-3や無人機により電波情報を収集→地上基地で解析→データ蓄積→次回より解析作業の短縮が可能、くらいの運用だな
その配備時期頃にすでに陳腐化してヤクタタズの可能性あるし、レーダーリフレクタ付けたり信号パターンを変えてくるだろうから平時の電波情報は戦時にはヤクタタズ
2021/06/28(月) 11:46:58.93ID:YWCGH1mca
J/APG-1の場合
1982年 研究・試作を開始
2004年 対領空侵犯措置任務開始
2021/06/28(月) 12:20:16.38ID:7cTYIbnP0
近くにあるどこぞの国の軍オタもここを見ているようだが
その国の戦闘機メーカーはここを見られると嫌がるみたいだな
何かと荒そうとしているようだ
2021/06/28(月) 12:26:14.72ID:NJaciIfCd
「F-3がPESA積む」「AESAをPESA運用する」「戦闘機でのマルチスタティックはあり得ない」等々、頭の悪い妄言を散々披露しておいて、ソース付きできっちり否定されたら相手を荒らし扱いするとか笑っちゃうわ

まあここまで言ってれば勘違いする人はいないかもしれないけど

・F-3のレーダはAESA
・AESAをPESAモードで運用するというのは原理的にあり得ない
・F-3にはマルチスタティック能力の実装が見込まれている

以上の3つは確かなんだよね
2021/06/28(月) 12:33:32.56ID:YWCGH1mca
>>252
そもそもAESAレーダは火器管制レーダー
敵側の電波情報収集機材が無い太平洋沖等での訓練でしか使えない
平時の哨戒にはパッシブモードでの運用しかできないことを理解しろよ
2021/06/28(月) 12:35:34.54ID:YWCGH1mca
デタラメソースに基づく妄言と他スレにも跨っての荒らし書き込みまだ続くの?
2021/06/28(月) 12:41:30.56ID:YWCGH1mca
>>14を読んでも理解できずまだバカ発言を続ける(スップ Sd03-ttUX [1.72.8.239])の致傷っぷりを笑うスレ、これ以上需要ないよ
2021/06/28(月) 12:58:05.96ID:OZN+5ZFY0
パッシブモードとやらで何をどうやって探知するんだよ
2021/06/28(月) 13:03:00.87ID:Or+LU7fg0
パッシブ運用は公式資料にある用語なのでな
2021/06/28(月) 13:47:09.60ID:36Mrwi6+d
>>248
そいつも荒らしだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況