!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623907236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-wUFK [36.11.229.89 [上級国民]])
2021/06/25(金) 09:47:53.72ID:qNcM52YNM552名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 07:14:47.35ID:mXHHO3Z7r 朝日の1年遅れの記事ですな
内容的には昨年7月に出てた話でしかない
内容的には昨年7月に出てた話でしかない
553名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 07:19:49.05ID:y/Q6oQHE0554名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 07:23:57.76ID:mXHHO3Z7r お偉いさん同士の合意なんて
前々から協議してたことの最終確認でしかない
話そのものは今更的な内容
首相同士が何の事前協議もなしにエンジンの話するわけないじゃん
前々から協議してたことの最終確認でしかない
話そのものは今更的な内容
首相同士が何の事前協議もなしにエンジンの話するわけないじゃん
555名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/03(土) 07:25:41.68ID:6BGA5OPI0 現状のスケジュールだと2027年には飛行試験開始だから、それまでにエンジンの予備飛行定格試験をクリアしないと間に合わない。
そこから逆算して考えると、実用型エンジンは基本設計と詳細設計を2025年頃までに完了し製造を開始する必要がある。
と考えると新機軸となる未検証の要素技術の研究と実証試験を割り込ませる時間的余裕が殆ど無いのよな。
現時点で並行して進めている要素技術研究の成果を適用するのが精一杯だろう。
そこから逆算して考えると、実用型エンジンは基本設計と詳細設計を2025年頃までに完了し製造を開始する必要がある。
と考えると新機軸となる未検証の要素技術の研究と実証試験を割り込ませる時間的余裕が殆ど無いのよな。
現時点で並行して進めている要素技術研究の成果を適用するのが精一杯だろう。
556名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-XVAm [106.180.10.141])
2021/07/03(土) 07:26:12.87ID:xYZ8I2zUa >>530
トルコのF-16がシリアでたくさんMig落した実績があるはずなんだけど
トルコのF-16がシリアでたくさんMig落した実績があるはずなんだけど
557名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 07:27:37.18ID:y/Q6oQHE0 >>554
ずっとイギリスと協力できる分野を模索協議してるからG7で首脳が最終方針を確定したじゃない?
トップが方針を決めてから官僚が詳細を詰めることは安部政権以来何度もあったからあり得ない話ではないし
いずれにしろ正式発表があればわかる
ずっとイギリスと協力できる分野を模索協議してるからG7で首脳が最終方針を確定したじゃない?
トップが方針を決めてから官僚が詳細を詰めることは安部政権以来何度もあったからあり得ない話ではないし
いずれにしろ正式発表があればわかる
558名無し三等兵 (スッップ Sdb2-A5yF [49.98.160.198])
2021/07/03(土) 07:31:03.12ID:nGw3h9E0d RRとの共同開発に舵を切ったのは有意義だね
エンジンってカタログスペックがすべてじゃないから
エンジンってカタログスペックがすべてじゃないから
559名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-NsNF [113.20.227.130])
2021/07/03(土) 07:36:12.55ID:1r+5S4gx0 要求性能を日本側に合わせてくれるならいいんじゃないの
過剰な性能でも研究費を抑えられるならテンペスト側も文句は無いだろうし
過剰な性能でも研究費を抑えられるならテンペスト側も文句は無いだろうし
560名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 07:41:42.47ID:mXHHO3Z7r 昨年7月の次期戦闘機のスケジュール発表で
エンジンに関して英国と協議の話は資料に出てたでしょ
ただ、同時に日本は次期戦闘機の開発スケジュールも出してるから
開発スケジュールに合わない協力関係は出てくることがないのでかなり限定的な内容か
又はレーダーの共同研究みたく互いに成果を共有するような分野となる
可変バイパスとかの共同研究とかはあるかもしれないが試作機搭載エンジンには適用は難しい
エンジンに関して英国と協議の話は資料に出てたでしょ
ただ、同時に日本は次期戦闘機の開発スケジュールも出してるから
開発スケジュールに合わない協力関係は出てくることがないのでかなり限定的な内容か
又はレーダーの共同研究みたく互いに成果を共有するような分野となる
可変バイパスとかの共同研究とかはあるかもしれないが試作機搭載エンジンには適用は難しい
561名無し三等兵 (アウアウエー Sada-uuo+ [111.239.155.162])
2021/07/03(土) 07:41:56.53ID:IGsnSeq9a まぁRRとエンジンの共同開発なら良いんじゃないかな。
XF9-1の輸出や民間転用がやりやすい。XF9-1ベースでRRが低圧部担当ならベスト
XF9-1の輸出や民間転用がやりやすい。XF9-1ベースでRRが低圧部担当ならベスト
562名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/03(土) 07:51:39.02ID:6BGA5OPI0 共同開発はライセンス問題が絡んで来ると厄介で、逆に輸出や民間転用などの
政治的な要素が高い案件になるほどその辺でもめ易くなる。
政治的な要素が高い案件になるほどその辺でもめ易くなる。
563名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-ZHDI [106.128.120.220])
2021/07/03(土) 07:56:55.06ID:/hzUOdZSa 多機能チタン合金開発へ、加熱しない短時間での窒化層形成に成功 ヤマハ発動機など
https://response.jp/article/2021/06/30/347212.html
https://response.jp/article/2021/06/30/347212.html
564名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/03(土) 08:03:38.22ID:cTndBmNt0565名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/03(土) 08:05:39.82ID:cTndBmNt0566名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 08:09:38.44ID:mXHHO3Z7r567名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 08:25:37.55ID:mXHHO3Z7r それと英国との協力関係が新たに締結されても
予算に反映されるのは余程のことがない限りは来年度以降に反映となる
実用エンジン開発のスタート時点でRRの関与がない
機体開発にLMがどれだけ関われるかという話と同じでスタート時点では設計に関与はしていない
予算に反映されるのは余程のことがない限りは来年度以降に反映となる
実用エンジン開発のスタート時点でRRの関与がない
機体開発にLMがどれだけ関われるかという話と同じでスタート時点では設計に関与はしていない
568名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 08:27:09.14ID:mXHHO3Z7r 訂正 設計開始時点で設計に関与してない
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/03(土) 08:31:07.97ID:6BGA5OPI0 機体とエンジンの同時開発だったP-1の開発事例を見ても、エンジン単体で予備飛行定格試験を実施し、
型番の付与と正式採用が決まってから機体搭載だからな。
いくら機体が開発中だからと言って、エンジンは完成品として一定の目途が付いたものじゃないと使えない。
そういった諸々の試験と認証手続きを踏まえてスケジュールを見ると、実はあまり余裕がないスケジュールに
なっている事が分かる。
型番の付与と正式採用が決まってから機体搭載だからな。
いくら機体が開発中だからと言って、エンジンは完成品として一定の目途が付いたものじゃないと使えない。
そういった諸々の試験と認証手続きを踏まえてスケジュールを見ると、実はあまり余裕がないスケジュールに
なっている事が分かる。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 08:31:58.86ID:y/Q6oQHE0 そう決め付けなくても正式発表待てば?
571名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 08:36:03.56ID:mXHHO3Z7r たぶんXF9とは別系統のエンジン開発とかは無理だろうね
それだと試作機を予定通りに実用化試験をパスさせるのが困難
だから英国との協力はXF9の開発成果を英国が採用するか
又は共同研究みたく研究成果をお互い共有するような協力関係以外はスケジュール的に難しい
特に日本は試作機製作のスケジュールを英国の都合には合わせられない
それだと試作機を予定通りに実用化試験をパスさせるのが困難
だから英国との協力はXF9の開発成果を英国が採用するか
又は共同研究みたく研究成果をお互い共有するような協力関係以外はスケジュール的に難しい
特に日本は試作機製作のスケジュールを英国の都合には合わせられない
572名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 08:40:55.75ID:T7xPVzpU0 共同開発で量産効果となればエンジン共通化ということになるがイギリスが対等な取引を持ちかけるとは思えん
573名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 08:47:53.85ID:y/Q6oQHE0 >>571
テンペスト参加打診の時にイギリスが提案した共通部分をベースにそれぞれのバージョンを開発する形なら
日本がXF9-1ベースの設計に共同開発部分を取り入れてイギリスがテンペスト用のエンジンに使うとか?
テンペスト参加打診の時にイギリスが提案した共通部分をベースにそれぞれのバージョンを開発する形なら
日本がXF9-1ベースの設計に共同開発部分を取り入れてイギリスがテンペスト用のエンジンに使うとか?
574名無し三等兵 (スプッッ Sd12-A5yF [1.79.85.237])
2021/07/03(土) 09:03:21.63ID:ewZxSjpJd 日米英共同開発機F-3
575名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 09:14:27.82ID:T7xPVzpU0 共通化のための作業に足引っ張られんといいがさすがに尻に火がついてる計画を遅らせる決定は首相の独断ではできんか
576名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/03(土) 09:14:35.35ID:cTndBmNt0 >>572
そもそも改修の自由度が確保できなければならないのでな、そこは対等な取引若しくは国産でも代替えできる部分の話とかだろな
そもそも改修の自由度が確保できなければならないのでな、そこは対等な取引若しくは国産でも代替えできる部分の話とかだろな
577名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/03(土) 09:17:06.56ID:cTndBmNt0 >>575
独断でないだろ、安全保障会議で話し合われてるだろし
後は与党内の議員発言では協力相手が米国のみだとまた横槍入れられるかもしれんので英国との協力を検討すべきと言うのが国会内外から出てるからな
独断でないだろ、安全保障会議で話し合われてるだろし
後は与党内の議員発言では協力相手が米国のみだとまた横槍入れられるかもしれんので英国との協力を検討すべきと言うのが国会内外から出てるからな
578名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 09:17:39.08ID:mXHHO3Z7r いずれにしろ設計開始時に関与してない
対等な共同開発というのはないだろうね
対等な共同開発に計画変更なんて話はLMが主導権握る説と同じ
対等な共同開発というのはないだろうね
対等な共同開発に計画変更なんて話はLMが主導権握る説と同じ
579名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/03(土) 09:23:12.19ID:cTndBmNt0 >>578
あくまでもサブシステムの話だろ
5月14日衆議院 外務委員会
ttps://youtu.be/XL9ZHor0fh4?t=1146
・次期戦闘機の開発に係る日英協力について現在エンジンやアビオニクスといったサブシステムレベルでの協力の可能性を追求すべく協議を重ねている
・イギリス側も今年3月に国防省が公表した防衛安全保障産業戦略において日本と重要なサブシステム協力を追求している旨記載
・今年2月の日英2+2において次期戦闘機について両国の閣僚級でサブシステムレベルの対話を確認
あくまでもサブシステムの話だろ
5月14日衆議院 外務委員会
ttps://youtu.be/XL9ZHor0fh4?t=1146
・次期戦闘機の開発に係る日英協力について現在エンジンやアビオニクスといったサブシステムレベルでの協力の可能性を追求すべく協議を重ねている
・イギリス側も今年3月に国防省が公表した防衛安全保障産業戦略において日本と重要なサブシステム協力を追求している旨記載
・今年2月の日英2+2において次期戦闘機について両国の閣僚級でサブシステムレベルの対話を確認
580名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 09:26:05.96ID:y/Q6oQHE0 >>579
>次期戦闘機の開発に係る日英協力について現在エンジンやアビオニクスといったサブシステムレベルでの協力の可能性を追求すべく協議を重ねている
エンジンはF-3というシステムの下にあるサブシステムの位置付け
もちろん協力だからF-3のエンジン開発はあくまでも日本主導
>次期戦闘機の開発に係る日英協力について現在エンジンやアビオニクスといったサブシステムレベルでの協力の可能性を追求すべく協議を重ねている
エンジンはF-3というシステムの下にあるサブシステムの位置付け
もちろん協力だからF-3のエンジン開発はあくまでも日本主導
581名無し三等兵 (オッペケ Srf9-CmVj [126.156.134.37])
2021/07/03(土) 09:26:55.20ID:eSSEL7A8r 燃焼室や高圧部がIHI、低圧部やブレードがRRみたいな感じなのかな
IHIとRRがお互いが持ってない独自の技術を持っててそれを組み合わせる形での共同開発なら素晴らしいと思うがね
あとこの記事はLMに対する牽制の意味もあるのかもしれん
インテグレーション支援にLMが関わるということは仕様・性能も米国にバレるということだからしっかりやって欲しいね
IHIとRRがお互いが持ってない独自の技術を持っててそれを組み合わせる形での共同開発なら素晴らしいと思うがね
あとこの記事はLMに対する牽制の意味もあるのかもしれん
インテグレーション支援にLMが関わるということは仕様・性能も米国にバレるということだからしっかりやって欲しいね
582名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1mfb [49.98.172.13])
2021/07/03(土) 09:30:53.82ID:znYvqhT8d F-3に夢見てるやつに言うけど根幹となるソフトウェアや通信の制御やルールは結局欧米の力がないとできない
国産オンリーでやるとどことも繋がらないハードウェアだけのポンコツ機になってしまう
国産オンリーでやるとどことも繋がらないハードウェアだけのポンコツ機になってしまう
583名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 09:35:06.48ID:T7xPVzpU0 前々から検討済みの既定事項を変な表現してるだけか独断で急に変なこと言い出したかこれだけだとわからんな
584名無し三等兵 (オッペケ Srf9-CmVj [126.156.134.37])
2021/07/03(土) 09:38:28.05ID:eSSEL7A8r 現状RRが最後に開発した最新型エンジンはF136(ウエット推力18t)だがF135に負けて実用化に至っていないうえに主要部はGEが作ってる
RRのリフトファンとかはF-35にも使われてるから一定の技術力はあると思うが実際RRの技術力はどれぐらいなのだろうか
RRのリフトファンとかはF-35にも使われてるから一定の技術力はあると思うが実際RRの技術力はどれぐらいなのだろうか
585名無し三等兵 (ワッチョイ 9279-Q/tc [61.192.140.236])
2021/07/03(土) 09:39:12.41ID:7v8cRWv00586名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-CDe7 [133.106.132.189])
2021/07/03(土) 09:42:06.25ID:ZDAttEC9M 日本はソフトウェアできないとか言う偏見
587名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 09:43:17.03ID:y/Q6oQHE0588名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-ManW [126.42.48.176])
2021/07/03(土) 09:45:50.66ID:jdcbn2FU0 前から協力はすると名言されてたし、朝日の記事だから防衛省の公式発表を待った方が良いと思う
ロールスロイスだと可変バイパスの老舗だしそこら辺の特許関係のクロスライセンスとかだろうか
ロールスロイスだと可変バイパスの老舗だしそこら辺の特許関係のクロスライセンスとかだろうか
589名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-BkPn [180.57.164.225])
2021/07/03(土) 09:49:52.15ID:dGH2nTux0 同時期にテンペストが完成しそう
590名無し三等兵 (ワッチョイ e502-Q9JX [106.166.50.77])
2021/07/03(土) 09:50:08.22ID:KezSW0wr0591名無し三等兵 (スップ Sdb2-A5yF [49.97.100.62])
2021/07/03(土) 09:52:12.70ID:CS87T3xvd ロールスロイス製のエンジンで決まりか
592名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 09:52:42.28ID:mXHHO3Z7r 可変バイパスとかは共同研究の範疇だろうな
その成果をどう利用するかは日英それぞれが考えること
その成果をどう利用するかは日英それぞれが考えること
593名無し三等兵 (ワッチョイ debb-JmFG [217.178.196.252])
2021/07/03(土) 09:54:06.78ID:b0X2cnUX0 各々の技術は素晴らしいんだろうけど、それをまとめるのが三菱というところに一抹の不安がある。一抹で済まない気もする。
594名無し三等兵 (ワッチョイ 59ff-jqdp [118.237.50.139])
2021/07/03(土) 09:55:29.56ID:NDXXwta20 >>590
>どんなエンジンで可変バイパス
F120とF136エンジン (試作まで、それでもかなり作ったはず)
ADVENT → AETP → 次期F-35A/C用エンジン 初期量産の直前
いずれも分担参加だがRRの寄与はかなりあるみたい (米側から外されていない)
>どんなエンジンで可変バイパス
F120とF136エンジン (試作まで、それでもかなり作ったはず)
ADVENT → AETP → 次期F-35A/C用エンジン 初期量産の直前
いずれも分担参加だがRRの寄与はかなりあるみたい (米側から外されていない)
595名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 09:55:31.95ID:y/Q6oQHE0 >>584
日英共同開発=リフトファンだったり…
日英共同開発=リフトファンだったり…
596名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-ManW [126.42.48.176])
2021/07/03(土) 09:56:10.99ID:jdcbn2FU0597名無し三等兵 (アークセー Sxf9-yh6c [126.164.132.151])
2021/07/03(土) 09:57:21.79ID:ST2uOkDqx >>529
HMD使うのでキャノピーはお飾り
HMD使うのでキャノピーはお飾り
598名無し三等兵 (ササクッテロ Spf9-kRUE [126.33.137.48])
2021/07/03(土) 09:57:46.86ID:FhWuWhKDp 寧ろエンジン開発で尻に火が付いてるのは英の方じゃないのコレ
599名無し三等兵 (ワッチョイ e502-Q9JX [106.166.50.77])
2021/07/03(土) 09:58:03.97ID:KezSW0wr0 リフトファンの付いたF-3の艦載型を限りなくSTOLで作って
いずも後継の全長300m全幅60m艦で運用出来たらそりゃいいんだが
いずも後継の全長300m全幅60m艦で運用出来たらそりゃいいんだが
600名無し三等兵 (ワッチョイ e55f-nqfd [106.73.7.161])
2021/07/03(土) 09:58:33.31ID:fbg3CjAO0 不安の根拠はお気持ち
601名無し三等兵 (スフッ Sdb2-bIss [49.104.34.126])
2021/07/03(土) 10:05:14.84ID:xsDCa4hud そもそも英国はテンペスト用のエンジンの開発進んでんの?
具体的な情報がほとんど無いんだけど
具体的な情報がほとんど無いんだけど
602名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-CJDy [133.106.52.173])
2021/07/03(土) 10:05:49.48ID:108a0vUoM 可変バイパスだと完成ずれ込むんじゃねーの
603名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-Vls7 [207.65.234.46])
2021/07/03(土) 10:06:54.62ID:y/Q6oQHE0 そのための日英協力じゃない?
テンペスト用のエンジンも可変バイパスだし
テンペスト用のエンジンも可変バイパスだし
604名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 10:08:55.46ID:mXHHO3Z7r 量産効果という言葉が魔法のコスト削減策みたいに聞こえるが
部品の一部を共用化する程度ではやらないよりマシかな程度
量産効果が大きな成果を出すのはエンジンそのものを共通化しないと大きな量産効果はない
エンジン共通化の可能性がなければ共同研究して成果をお互いに反映する方式のほうが
研究費を削減して間接的にコスト削減効果を発揮できる可能性が高い
レーダーの共同研究なんかはそうした効果を狙ってるる感じがする
部品の一部を共用化する程度ではやらないよりマシかな程度
量産効果が大きな成果を出すのはエンジンそのものを共通化しないと大きな量産効果はない
エンジン共通化の可能性がなければ共同研究して成果をお互いに反映する方式のほうが
研究費を削減して間接的にコスト削減効果を発揮できる可能性が高い
レーダーの共同研究なんかはそうした効果を狙ってるる感じがする
605名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 10:12:13.27ID:T7xPVzpU0 対等なクロスライセンスと日本に不利益のない共同開発なら言うことないんだがな
日英ともに計画通りに開発するならほぼそのまま輸出するしかないんじゃないか
イギリスも開発完了まで待ってたらそのあいだ試作機のエンジンどうすんだって話になるだろ
初期型はほぼそのまま輸出でアダプティブ化は量産に間に合うかもしれんがコアまで共同開発するなら改良型でないと時間の都合がつかん
日英ともに計画通りに開発するならほぼそのまま輸出するしかないんじゃないか
イギリスも開発完了まで待ってたらそのあいだ試作機のエンジンどうすんだって話になるだろ
初期型はほぼそのまま輸出でアダプティブ化は量産に間に合うかもしれんがコアまで共同開発するなら改良型でないと時間の都合がつかん
606名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-TKql [27.253.251.212])
2021/07/03(土) 10:14:07.29ID:GWpoJQS8M 共同開発するのはエンジンコントロールの電子装置じゃないか
607名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-CJDy [133.106.52.173])
2021/07/03(土) 10:14:24.06ID:108a0vUoM だなあ
一部部品の共用化くらいでテンペストには改良した部品を使うんでないかなと
今から可変バイパス採用して26年頃にエンジンの詳細設計完了とか無理ゲー
一部部品の共用化くらいでテンペストには改良した部品を使うんでないかなと
今から可変バイパス採用して26年頃にエンジンの詳細設計完了とか無理ゲー
608名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-Ljz+ [27.253.251.172])
2021/07/03(土) 10:15:51.32ID:3FRDQeLGM 朝日新聞の飛ばしだろ
609名無し三等兵 (オッペケ Srf9-2jQe [126.255.52.248])
2021/07/03(土) 10:25:39.45ID:HWTP2TEir これで次期戦闘機は正真正銘の日米英の共同開発と証明された様だ
準国産というのは酷使様の願望でしかなかった
準国産というのは酷使様の願望でしかなかった
610名無し三等兵 (ワッチョイ b211-0nxy [115.85.140.215])
2021/07/03(土) 10:26:09.13ID:VZ7P17C10 相手が欲しがりそうな日本の技術はCMCや高温化技術
こっちがRRに魅力を感じるのは可変バイパスの知見とノズル回りの新技術かね
XF9のPFRTエンジン自体はスケジュール的にもう設計段階だろうから
XF9の改良型やその後のエンジン向けの共同研究かな
レーダーの共同研究と併せてF-3後期型とか改修で対応かな
こっちがRRに魅力を感じるのは可変バイパスの知見とノズル回りの新技術かね
XF9のPFRTエンジン自体はスケジュール的にもう設計段階だろうから
XF9の改良型やその後のエンジン向けの共同研究かな
レーダーの共同研究と併せてF-3後期型とか改修で対応かな
611名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-CJDy [133.106.52.173])
2021/07/03(土) 10:27:10.01ID:108a0vUoM 国産ではあるだろ
協力するだけで
KF-21でも国産扱いなのに
協力するだけで
KF-21でも国産扱いなのに
612名無し三等兵 (ワッチョイ 9279-Q/tc [61.192.140.236])
2021/07/03(土) 10:27:11.16ID:7v8cRWv00 エンジンの部品の共用化でコストを下げるって話は有ったけど外国産のエンジン搭載は止めてくれ
613名無し三等兵 (ワッチョイ b6da-Pafs [223.218.249.236])
2021/07/03(土) 10:35:14.22ID:llJ+wJdX0 V2500の時と同じだね
アメリカに遅れをとるロールスがなんとしても日本の技術を手に入れたいという構図
アメリカに遅れをとるロールスがなんとしても日本の技術を手に入れたいという構図
614名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-CJDy [133.106.52.173])
2021/07/03(土) 10:36:05.15ID:108a0vUoM テンペストのエンジンの話って具体的には何も出てないよな
615名無し三等兵 (ワッチョイ e502-TAZC [106.166.50.77])
2021/07/03(土) 10:37:08.57ID:KezSW0wr0 無人機を大きくするなら外国の技術が欲しいなあ
616名無し三等兵 (ワッチョイ 9218-WY8F [61.205.168.76])
2021/07/03(土) 10:42:20.18ID:C49cY2tz0 RRエンジンの旅客機に乗るとなんだかすごく立派な乗り物に乗った気になるワタシ………
617名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-lJqZ [126.84.51.97])
2021/07/03(土) 10:42:28.88ID:xbXiSNJv0 国産エンジンをあちらに買わせるくらいの勢いが欲しいね
それをもって協力としよう
それをもって協力としよう
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-/kLd [126.72.235.130])
2021/07/03(土) 10:45:28.02ID:mg5roC+A0 素材輸出くらいなら幾らでもやってくれていいんだがな
619名無し三等兵 (ワッチョイ b1ad-ZHDI [110.133.148.42])
2021/07/03(土) 10:45:54.60ID:WvI8OWCM0 国産率低くそうだね
620名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-U8JP [153.174.29.198])
2021/07/03(土) 10:46:19.15ID:PxbSpuLW0 朝日のとばしの可能性はる
こっちはプロトタイプまで作ってるのに、イギリスと新規に共同開発するのはリスクが大きすぎる
RRがXF9-1をテンペストにも載せたいって話なら別だけど
こっちはプロトタイプまで作ってるのに、イギリスと新規に共同開発するのはリスクが大きすぎる
RRがXF9-1をテンペストにも載せたいって話なら別だけど
621名無し三等兵 (スプッッ Sd12-A5yF [1.75.251.31])
2021/07/03(土) 10:47:04.50ID:8UhTRDA9d 何でお前ら共同開発嫌いなの
日本だけでやったらMRJになるの目に見えてるやん
日本だけでやったらMRJになるの目に見えてるやん
622名無し三等兵 (ワッチョイ b1ad-ZHDI [110.133.148.42])
2021/07/03(土) 10:48:00.95ID:WvI8OWCM0623名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 10:48:12.23ID:T7xPVzpU0 次世代戦闘機日米英共同開発って字面だけで世界的ニュース感半端ないんだが本当に共同開発だと思ってるのは日本のメディアに騙されたやつだけっていう
624名無し三等兵 (ワッチョイ b6da-Pafs [223.218.249.236])
2021/07/03(土) 10:51:41.07ID:llJ+wJdX0 XF9ベースをやめるわけないでしょ
そんなことしたら開発5年は遅れる
そんなことしたら開発5年は遅れる
625名無し三等兵 (スププ Sdb2-bIss [49.98.61.131])
2021/07/03(土) 11:04:43.78ID:buYoA0QBd 定期的に共同開発って話題が出るのは日本が最新鋭の戦闘機を独自開発するってことに
必死に抵抗してる連中がミスリードしまくってるようにしか見えない
必死に抵抗してる連中がミスリードしまくってるようにしか見えない
626名無し三等兵 (ワッチョイ a289-UhrL [133.202.22.89])
2021/07/03(土) 11:06:31.61ID:KBXMwYiJ0 テンペストにRRのバッチの付いたF9が載る可能性が出来たのか
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 11:08:24.48ID:T7xPVzpU0 OEMってやつ
628名無し三等兵 (ワッチョイ e502-Q9JX [106.166.50.77])
2021/07/03(土) 11:09:07.76ID:KezSW0wr0 ロールスロイス共同開発するとしたら
F3後継を使うという、無人機用のエンジンに
ダクトバーナーを搭載する場合かなあ?
でもダクトバーナーってP&Wが1980年前後に試験して失敗したものの
XA101やXA100ではその考え方に近いものを使って何かうまく行ってるんだよなあ
更に問題なのは、5chではこれまでに数十回、日本人の技術寄りと思しき人に
「そんなものを使ってまで高速域の速度を高めたいなら、始めから低バイパスにした方が
良くないかなあ?」と提案する人がいる事だな
F3後継を使うという、無人機用のエンジンに
ダクトバーナーを搭載する場合かなあ?
でもダクトバーナーってP&Wが1980年前後に試験して失敗したものの
XA101やXA100ではその考え方に近いものを使って何かうまく行ってるんだよなあ
更に問題なのは、5chではこれまでに数十回、日本人の技術寄りと思しき人に
「そんなものを使ってまで高速域の速度を高めたいなら、始めから低バイパスにした方が
良くないかなあ?」と提案する人がいる事だな
629名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-Js0m [121.111.160.168])
2021/07/03(土) 11:10:15.73ID:XEcuBD+F0 テンペストのエンジンを日英共同開発する地ならしとしてF-3開発にRRを参画させるのではないかな
630名無し三等兵 (ワッチョイ a22d-PQNW [133.218.29.246])
2021/07/03(土) 11:11:52.99ID:UhbEKGn90 どっちかと言うと単独開発出来ないのは英国の方だからな
631名無し三等兵 (ワッチョイ e502-Q9JX [106.166.50.77])
2021/07/03(土) 11:19:38.50ID:KezSW0wr0 サッカーで言えばフォワードのストライカーの位置にあるような
打てるチャンスに考えなしで刹那的にシュートする、
戦闘空域での軍用機なら刹那的に空戦モードに入ってAAMを敵機に撃つ
これをサポートする無人機、というものを考える
サッカーと違ってボールならぬミサイルのパスという訳には行かない
となると、より遠距離からやや長射程のAAMを撃つ、
あるいは有人戦闘機のウェポンベイに入り切らない分のAAMや、場合によっては
対艦・対地攻撃兵器を運び、有人機からの指示を受けてそれをリリースする
役目を担う
とはいっても、ある程度有人機に近い空域を飛び続け、万が一有人機が
ピンチになった時には後方からAAMを撃って援護する、ような使い方を目指す場合
有人機との距離を縮めていないと、こっちのAAMが敵機に脅威のある位置まで飛んでいく前に
有人機が撃墜されかねない
だから、普段はゆっくりと有人機からある程度の距離を持って飛び、
脅威の状況によっては距離を詰める、ような使い方が望まれる
ところで、活発な子供とかあるいは刹那的に突っ走ってしまう発達障害寄りの人と一緒にいると
急にスピードが変わるから「物凄く疲れる」
冒頭のサッカーのストライカーみたいなタイプである
それに無人機が合わせようとしたら、その周囲を十分な航続距離を持って飛行しつつ
緊急時にある程度燃料を節約しつつダッシュできるようなエンジンが望ましくなる
となると、バイパス比1:2程度で、しかしダクトバーナーがあり超音速巡行のできるエンジンが望ましくないかなあ?
と前から考えているのだ
しかし、日本はダクトバーナーの研究に関しては予算がついていない
これをロールスロイスと共同開発しよう!
打てるチャンスに考えなしで刹那的にシュートする、
戦闘空域での軍用機なら刹那的に空戦モードに入ってAAMを敵機に撃つ
これをサポートする無人機、というものを考える
サッカーと違ってボールならぬミサイルのパスという訳には行かない
となると、より遠距離からやや長射程のAAMを撃つ、
あるいは有人戦闘機のウェポンベイに入り切らない分のAAMや、場合によっては
対艦・対地攻撃兵器を運び、有人機からの指示を受けてそれをリリースする
役目を担う
とはいっても、ある程度有人機に近い空域を飛び続け、万が一有人機が
ピンチになった時には後方からAAMを撃って援護する、ような使い方を目指す場合
有人機との距離を縮めていないと、こっちのAAMが敵機に脅威のある位置まで飛んでいく前に
有人機が撃墜されかねない
だから、普段はゆっくりと有人機からある程度の距離を持って飛び、
脅威の状況によっては距離を詰める、ような使い方が望まれる
ところで、活発な子供とかあるいは刹那的に突っ走ってしまう発達障害寄りの人と一緒にいると
急にスピードが変わるから「物凄く疲れる」
冒頭のサッカーのストライカーみたいなタイプである
それに無人機が合わせようとしたら、その周囲を十分な航続距離を持って飛行しつつ
緊急時にある程度燃料を節約しつつダッシュできるようなエンジンが望ましくなる
となると、バイパス比1:2程度で、しかしダクトバーナーがあり超音速巡行のできるエンジンが望ましくないかなあ?
と前から考えているのだ
しかし、日本はダクトバーナーの研究に関しては予算がついていない
これをロールスロイスと共同開発しよう!
632名無し三等兵 (ワッチョイ e502-Q9JX [106.166.50.77])
2021/07/03(土) 11:24:15.20ID:KezSW0wr0 F3エンジンの後継の1パターンとして
・XF5サイズの燃焼室のエンジンで、高温部にCMCを導入したものを使う
・バイパス比は1:0.8〜1:1.5の可変式として、更にバイパス横断面は等エントロピー圧縮を起こす形状に
なるようにして、圧縮後にダクトバーナーを作用させるラムジェットを入れる
これでAB推力8.4t、ミリタリー推力4.5t、ダクトバーナー時推力6t台は目指せるな
これなら、自分の考える無人機のユースケースで使えるかもな?
でも合計推力8tごときだと、その双発でも無人機には足りんかもしれんか?
・XF5サイズの燃焼室のエンジンで、高温部にCMCを導入したものを使う
・バイパス比は1:0.8〜1:1.5の可変式として、更にバイパス横断面は等エントロピー圧縮を起こす形状に
なるようにして、圧縮後にダクトバーナーを作用させるラムジェットを入れる
これでAB推力8.4t、ミリタリー推力4.5t、ダクトバーナー時推力6t台は目指せるな
これなら、自分の考える無人機のユースケースで使えるかもな?
でも合計推力8tごときだと、その双発でも無人機には足りんかもしれんか?
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-/kLd [126.72.235.130])
2021/07/03(土) 11:26:36.52ID:mg5roC+A0 >>631
そもそも最初から無人機を先行させるべきでは
そもそも最初から無人機を先行させるべきでは
634名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 11:31:11.24ID:T7xPVzpU0 ほんと長文書くやつにまともなやついないな
635名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-neaa [59.191.150.199])
2021/07/03(土) 11:57:12.02ID:iSQZXglf0 >>598
>寧ろエンジン開発で尻に火が付いてるのは英の方じゃないのコレ
FCASのエンジンは是から素材を開発するとか言ってたからね。素材開発に
10年掛けたって出来るか分からない。RRが関っているEJ200も3割パワー
アップすると言ってるけど計画が進んでいる様には見えない。日本の素材
を当てにしているんだろう。
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/nicestep2009-05_harada.pdf
↑ 13ページ
安倍や菅の様な素人は余計な事に口を挟まない方が良いな。
原発、高速鉄道、潜水艦、哨戒機等々。ハイリスク ローリターン。
>寧ろエンジン開発で尻に火が付いてるのは英の方じゃないのコレ
FCASのエンジンは是から素材を開発するとか言ってたからね。素材開発に
10年掛けたって出来るか分からない。RRが関っているEJ200も3割パワー
アップすると言ってるけど計画が進んでいる様には見えない。日本の素材
を当てにしているんだろう。
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/nicestep2009-05_harada.pdf
↑ 13ページ
安倍や菅の様な素人は余計な事に口を挟まない方が良いな。
原発、高速鉄道、潜水艦、哨戒機等々。ハイリスク ローリターン。
636名無し三等兵 (ワッチョイ e502-Q9JX [106.166.50.77])
2021/07/03(土) 11:57:30.23ID:KezSW0wr0 イギリスってRB199やトレントで3重軸エンジン作ってるなあ
3重軸だとダブルバイパスとかもやり易いな
ひいてはダクトバーナーにも進めやすい
3重軸だとダブルバイパスとかもやり易いな
ひいてはダクトバーナーにも進めやすい
637名無し三等兵 (スフッ Sdb2-bIss [49.104.20.248])
2021/07/03(土) 12:01:09.40ID:QilRkSADd 欧米が次期戦闘機でグダグダやってる中で日本はよくやってる
まあ米国は徐々に本気出しつつあるからあれだけど
まあ米国は徐々に本気出しつつあるからあれだけど
638名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/03(土) 12:01:52.37ID:T7xPVzpU0 日英両方ケツに火がついてるが日本はイギリスと違って共同開発で計画が遅れることはあっても早くなることはない
639名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-s+fG [210.250.66.199])
2021/07/03(土) 12:10:18.44ID:ubUXQeIX0 逆に何処に共通化や共同開発の余地があるかは絞りやすいんじゃ無いかな。
物理的に規模の違い過ぎる機体同士で協働が見込める場所なんてそこまで多く無いし
物理的に規模の違い過ぎる機体同士で協働が見込める場所なんてそこまで多く無いし
640名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-Ljz+ [27.253.251.172])
2021/07/03(土) 12:22:34.36ID:3FRDQeLGM つか、今からエンジン開発ゼロからやっても間に合わんだろ
641名無し三等兵 (ワッチョイ d134-6T02 [14.14.242.69])
2021/07/03(土) 12:23:58.16ID:/srNYZ7m0 ほんとね、ロールスのエンジンなんか待ってたらいつになるんだよ、
朝日とか本当に死ねよ
朝日とか本当に死ねよ
642名無し三等兵 (スププ Sdb2-v4vS [49.98.42.88])
2021/07/03(土) 12:29:52.91ID:m3YXMjn9d 大分前にもIHIの資料でエンジンの共同開発とかの話出てなかったっけ
643名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 12:30:01.36ID:mXHHO3Z7r 無理な共通化より共同研究分野を拡大し
成果を共有して研究費を抑制して間接的なコスト削減する方が現実的では?
日英間で開発スケジュールが違うし機体もエンジンも違う
無理な共通化するより共同研究分野の拡大の方が無理なくコスト削減に寄与する
成果を共有して研究費を抑制して間接的なコスト削減する方が現実的では?
日英間で開発スケジュールが違うし機体もエンジンも違う
無理な共通化するより共同研究分野の拡大の方が無理なくコスト削減に寄与する
644名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-Ljz+ [27.253.251.172])
2021/07/03(土) 12:30:48.64ID:3FRDQeLGM 多分朝日の情報源が韓国系のシンクタンクなんだろうが
645名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/03(土) 12:31:26.64ID:cTndBmNt0 >>638
試作機はXF9を使って量産型は日英協力のエンジン使うとかなら機体開発遅れないんでね
試作機はXF9を使って量産型は日英協力のエンジン使うとかなら機体開発遅れないんでね
646名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-Ljz+ [27.253.251.172])
2021/07/03(土) 12:32:17.97ID:3FRDQeLGM >>645
間に合わない、機体設計2024からじゃなかった?
間に合わない、機体設計2024からじゃなかった?
647名無し三等兵 (ワッチョイ a22d-5C7j [133.218.29.246])
2021/07/03(土) 12:33:39.15ID:UhbEKGn90 というか朝日が報道しただけで他社の追加報道がない時点で信ぴょう性はないと思って良いのでは?
648名無し三等兵 (スッップ Sdb2-bQcV [49.98.216.15])
2021/07/03(土) 12:37:46.15ID:kvjr1lrhd まあRRの施設借りて開発とかの話は前からあったし
朝日記事にある
>費用削減だけでなく、将来の輸出も視野に入れ>ており、防衛協力を進める狙いもある。
が主題だろうね
朝日記事にある
>費用削減だけでなく、将来の輸出も視野に入れ>ており、防衛協力を進める狙いもある。
が主題だろうね
649名無し三等兵 (オッペケ Srf9-rVcN [126.156.143.205])
2021/07/03(土) 12:39:23.83ID:mXHHO3Z7r 朝日の記事も全て嘘ではないよ
日英でエンジン分野で協力を模索してたのは本当
だけど協力するから共同開発と書いてしまうのが間違い
産経新聞も表現を間違いて使って防衛省から遠回しに指摘されていた
海外企業が何か関係ができれば共同開発と言い出す記者の表現が間違っている
技術提携程度で共同開発としてしまうのが間違い
日英でエンジン分野で協力を模索してたのは本当
だけど協力するから共同開発と書いてしまうのが間違い
産経新聞も表現を間違いて使って防衛省から遠回しに指摘されていた
海外企業が何か関係ができれば共同開発と言い出す記者の表現が間違っている
技術提携程度で共同開発としてしまうのが間違い
650名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-BkPn [180.57.164.225])
2021/07/03(土) 12:39:23.89ID:dGH2nTux0 韓国さんは先進国に格上げされたからホラなんか吹かないでしょ
651名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/03(土) 12:40:24.51ID:cTndBmNt0652名無し三等兵 (スフッ Sdb2-Z9vJ [49.104.58.162])
2021/07/03(土) 12:43:11.15ID:aNSL51ead そもそもF-X報道は毎日が抜けてて当たり障りのない産経朝日、変なライターの影響がある日経読売って感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
