前スレ
護衛艦総合スレ Part.153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622975313/
探検
護衛艦総合スレ Part.154
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/28(月) 08:36:22.24ID:zgOFfwnZ
2021/06/28(月) 12:41:25.94ID:nsiBs2LN
スレ立て乙です。
2021/06/28(月) 12:48:40.60ID:J85fwB1x
おつ型護衛艦1番艦スレ立ておつ
2021/06/28(月) 12:49:08.12ID:a0q2cl9+
いっちょつ
2021/06/28(月) 13:02:41.91ID:a0q2cl9+
アショア撤退からの文脈で部会のいうような巨大フルスペック搭載艦を推す声が理解できない
24時間365日、陸の要員でBMDできるというのがメリットだったわけで
当然、イージス艦もBMD任務から解放され、実任務や訓練に注力できる
艦艇による沖合い運用ならどれも放棄するし、個艦防護能力までつければ人と金、時間が食われる
結局は契約しちゃったSPY-7どうしよ、という話でしかない
政治も役人も責任とりたくないから
探知能力はともかく、大量に製造されるSPY-6よりコストが安いという防衛省の説明はどうなのよ
テスト費用なんかも日本持ちなのに
24時間365日、陸の要員でBMDできるというのがメリットだったわけで
当然、イージス艦もBMD任務から解放され、実任務や訓練に注力できる
艦艇による沖合い運用ならどれも放棄するし、個艦防護能力までつければ人と金、時間が食われる
結局は契約しちゃったSPY-7どうしよ、という話でしかない
政治も役人も責任とりたくないから
探知能力はともかく、大量に製造されるSPY-6よりコストが安いという防衛省の説明はどうなのよ
テスト費用なんかも日本持ちなのに
2021/06/28(月) 13:31:46.62ID:GFso30YH
スレ立て乙
前スレにも書いたが中期防から大綱から国家安全保障戦略から見直すとなればこの先はどうなるか今の時点だと判断しにくいだな
敵基地攻撃能力の確保や反撃能力の確保も書き込まれるのかどうなのか
中期防の前倒し改定、自民が衆院選公約 中国抑止へ検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA239IG0T20C21A6000000/?unlock=1
> 軍事力を強化する中国を抑止するため防衛装備品などの購入に充てる防衛費を増やす狙いがある。
>中期防の前提になる国家安全保障戦略や防衛大綱の見直しも視野に入れる。
前スレにも書いたが中期防から大綱から国家安全保障戦略から見直すとなればこの先はどうなるか今の時点だと判断しにくいだな
敵基地攻撃能力の確保や反撃能力の確保も書き込まれるのかどうなのか
中期防の前倒し改定、自民が衆院選公約 中国抑止へ検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA239IG0T20C21A6000000/?unlock=1
> 軍事力を強化する中国を抑止するため防衛装備品などの購入に充てる防衛費を増やす狙いがある。
>中期防の前提になる国家安全保障戦略や防衛大綱の見直しも視野に入れる。
2021/06/28(月) 13:40:32.48ID:Rl0JmUHB
とりあえず、リグ坊は見苦しいよとだけw
いちおつー
いちおつー
8名無し三等兵
2021/06/28(月) 14:35:23.76ID:ruQm7srW2021/06/28(月) 14:49:02.39ID:Usonr1Yv
>>8
元々防御用というか護身用なので必要性が低かったからでは?ランチャーで間に合うというか
ステルス設計になってからVLSに入れる必要性出てきたのもあるしな
新対艦誘導弾はMk41VLSに入るようにするみたいだが12式改改も入るようにするんかなあ?
元々防御用というか護身用なので必要性が低かったからでは?ランチャーで間に合うというか
ステルス設計になってからVLSに入れる必要性出てきたのもあるしな
新対艦誘導弾はMk41VLSに入るようにするみたいだが12式改改も入るようにするんかなあ?
10名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:31:51.12ID:687WXdKm 対艦ミサイルが護身用ってのがわからんのだが、
対艦戦はほとんど生じないってこと?
今のミサイル発射機は発射した後、
交戦中に装填して発射するの無理っすよね。
対艦戦はほとんど生じないってこと?
今のミサイル発射機は発射した後、
交戦中に装填して発射するの無理っすよね。
11名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:38:30.85ID:IOVIA2Vu12名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:39:28.84ID:1jQOmO/0 現代海戦では水上艦同士の水上打撃戦はあまり起こり得ない、というか超非効率的というのは常識ではないのか
なんかこのスレだと最近無駄に運用思想も違う水上戦闘艦同士のスペックを比べて日本Sugeeしてるの沸いてるけど
なんかこのスレだと最近無駄に運用思想も違う水上戦闘艦同士のスペックを比べて日本Sugeeしてるの沸いてるけど
13名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:48:23.26ID:a0q2cl9+ >>12
西側の艦対艦ミサイルは護身要素が強い
ただ、水上戦闘はいざとなれば起こるし、ミサイル撃ち尽くしたら砲戦まで演習でやってるそうだからね
それとは別だが、あたごだったかが5インチで対地攻撃支援訓練をしている映像があった
西側の艦対艦ミサイルは護身要素が強い
ただ、水上戦闘はいざとなれば起こるし、ミサイル撃ち尽くしたら砲戦まで演習でやってるそうだからね
それとは別だが、あたごだったかが5インチで対地攻撃支援訓練をしている映像があった
14名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:51:32.69ID:Iejc1xaf15名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:53:22.10ID:H10fFk5b やろれちゃうわ
16名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:54:57.34ID:POUy0PYE >>12
>水上戦闘艦同士のスペックを比べて
中国スゲー の書き込みしか無いけど??
30隻の054Aコルベットが各8発の対艦ミサイルを発射すると合計240発、海自と第7艦隊は(消滅する) とかの書き込みばかりじゃん。
>水上戦闘艦同士のスペックを比べて
中国スゲー の書き込みしか無いけど??
30隻の054Aコルベットが各8発の対艦ミサイルを発射すると合計240発、海自と第7艦隊は(消滅する) とかの書き込みばかりじゃん。
17名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:56:52.14ID:J85fwB1x >>8
海自が創設以来重視したのは対潜と対空で、対艦はそこそこ、対地に至っては政治的に避けられてすらいた
なのでVLSの時代が来たときも、限られたセルには目一杯の対空ミサイルと十分なアスロックを詰め込んだので、ハープーンは箱を載せとけばそれで良かった
米海軍も詰め込んでるのは対艦ミサイルより対地用のトマホークなあたり、海上覇権を握って海の敵がいないあの海軍の今を表していた(これまでは)
と思えばかつてのソ連海軍では、対米海軍打倒の唯一の道だった飽和攻撃の為に、バカでかい対艦ミサイル用のVLSを大型艦にのせている
結局はその国、その海軍のニーズと志向、辿ってきた歴史と培われた考え方によるのだろうさ
海自が創設以来重視したのは対潜と対空で、対艦はそこそこ、対地に至っては政治的に避けられてすらいた
なのでVLSの時代が来たときも、限られたセルには目一杯の対空ミサイルと十分なアスロックを詰め込んだので、ハープーンは箱を載せとけばそれで良かった
米海軍も詰め込んでるのは対艦ミサイルより対地用のトマホークなあたり、海上覇権を握って海の敵がいないあの海軍の今を表していた(これまでは)
と思えばかつてのソ連海軍では、対米海軍打倒の唯一の道だった飽和攻撃の為に、バカでかい対艦ミサイル用のVLSを大型艦にのせている
結局はその国、その海軍のニーズと志向、辿ってきた歴史と培われた考え方によるのだろうさ
19名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:03:29.79ID:IOVIA2Vu 中国のA2AD戦略に対して日米もA2AD戦略で対峙して戦術や兵器資産の洗練度を競うことになる
最終的に中国は日本の軍事力削減と引き換えに地上レーダー網や宇宙資産を失う
最終的に中国は日本の軍事力削減と引き換えに地上レーダー網や宇宙資産を失う
21名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:16:55.66ID:lRuKJzr4 >>12,13
まあそんなモノだろう
大艦巨砲時代であっても、実際に戦艦同士が主砲を撃ち合ったのは数える程で、戦略的に殆ど意味はなかった
戦争は相手の搦手を攻めるのが常道かと
艦艇だったら、潜水艦、機雷、航空機など、幾らでも手があるからね
無理して同じリングで殴り合うこともあるまい
まあそんなモノだろう
大艦巨砲時代であっても、実際に戦艦同士が主砲を撃ち合ったのは数える程で、戦略的に殆ど意味はなかった
戦争は相手の搦手を攻めるのが常道かと
艦艇だったら、潜水艦、機雷、航空機など、幾らでも手があるからね
無理して同じリングで殴り合うこともあるまい
22名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:20:00.12ID:rli2qDmR 地理的優位性活かすなら陸上配置SSM強化した方が南シナ海制圧には向いてるしな
艦艇より生き残りやすいし安いし再装填も容易で発見されにくいと良いところばかり
12SSM改が完成すれば九州から南西諸島周辺の大部分が射程内になる
艦艇より生き残りやすいし安いし再装填も容易で発見されにくいと良いところばかり
12SSM改が完成すれば九州から南西諸島周辺の大部分が射程内になる
23名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:21:26.27ID:/UJmS1Lg24名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:21:37.82ID:lRuKJzr4 >>17
古今東西、重厚長大の兵器を整備するためには、ちゃんとした戦略がなければ、
財務官僚を説得できないからね
重厚長大の兵器を見れば、その国の戦略が分かろうってモノ
冷戦時代の重厚長大な兵器が、どんな戦略的な意味合いで整備されたか?
それすら知らずに語っている連中が多すぎる
古今東西、重厚長大の兵器を整備するためには、ちゃんとした戦略がなければ、
財務官僚を説得できないからね
重厚長大の兵器を見れば、その国の戦略が分かろうってモノ
冷戦時代の重厚長大な兵器が、どんな戦略的な意味合いで整備されたか?
それすら知らずに語っている連中が多すぎる
25名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:23:42.83ID:lRuKJzr4 そんな話をしても「対艦ミサイルがぁー」とか、そんなのバッカリだからね
26名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:29:23.92ID:dnRVRe9d >>24
まあ軍事的理由以外にも政治的理由や外交的理由、後は相手にどう伝わるかという意味もあるので軍事的理由だけで考えると危ういのだけどな
極端な例だと核保有とかな
今までは8本で護身できてたのが16本必要になるとかは出てくるかもな、三菱のFMF-AAWとかはそれを示唆してるのでないかね
まあ軍事的理由以外にも政治的理由や外交的理由、後は相手にどう伝わるかという意味もあるので軍事的理由だけで考えると危ういのだけどな
極端な例だと核保有とかな
今までは8本で護身できてたのが16本必要になるとかは出てくるかもな、三菱のFMF-AAWとかはそれを示唆してるのでないかね
27名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:30:09.64ID:rli2qDmR そもそも西側世界的にVLSから撃つ対艦ミサイルが少数派だろ
西側の対艦ミサイルは
ハープーンもエグゾゼもRBS-15もSSM-1BもNSMもオトマートもVLSから撃たない
こうして書くとそもそも西側で現在運用してる対艦ミサイルでVLSから撃つやつないな
西側の対艦ミサイルは
ハープーンもエグゾゼもRBS-15もSSM-1BもNSMもオトマートもVLSから撃たない
こうして書くとそもそも西側で現在運用してる対艦ミサイルでVLSから撃つやつないな
28名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:33:57.47ID:IOVIA2Vu AWACSがー
https://twitter.com/wingnews/status/1409390697988251648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/wingnews/status/1409390697988251648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
29名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:34:21.26ID:lRuKJzr4 >>17
> 海自が創設以来重視したのは対潜と対空で、
冷戦時代だと海自の場合は戦略的に対潜だけ、もっと言えば対戦略ミサイル原子力潜水艦だけだった
そもそも核兵器を持たない日本なんぞ、旧ソ連は全く相手にしていなかった
核兵器で攻撃しても報復されない相手なんぞ考慮する必要はゼロ
海自の任務は長らく(おそらく今でも)米第7艦隊を補完することだった
補完とは要するにウラジオを根城にする旧ソ連の戦略ミサイル原潜を日本海に封じ込める(=4海峡の封鎖)こと
そのために4個艦隊を整備し、潜水艦も4ユニットを保有して、米国に次ぐ対潜哨戒機を運用していた
米国の核の傘下で生存を許されるだけの存在が日本だった
> 海自が創設以来重視したのは対潜と対空で、
冷戦時代だと海自の場合は戦略的に対潜だけ、もっと言えば対戦略ミサイル原子力潜水艦だけだった
そもそも核兵器を持たない日本なんぞ、旧ソ連は全く相手にしていなかった
核兵器で攻撃しても報復されない相手なんぞ考慮する必要はゼロ
海自の任務は長らく(おそらく今でも)米第7艦隊を補完することだった
補完とは要するにウラジオを根城にする旧ソ連の戦略ミサイル原潜を日本海に封じ込める(=4海峡の封鎖)こと
そのために4個艦隊を整備し、潜水艦も4ユニットを保有して、米国に次ぐ対潜哨戒機を運用していた
米国の核の傘下で生存を許されるだけの存在が日本だった
30名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:35:37.09ID:a0q2cl9+32名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:37:52.92ID:rli2qDmR 米海軍以外でも西側主要国で対艦攻撃を重視した国が思い浮かばない
韓国くらい?
韓国くらい?
33名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:39:41.62ID:rli2qDmR VLSに積まない理由としては大量の液体燃料と大量の爆薬を内装した大重量のミサイルを艦内に入れたがるかという話ではある
トマホークみたいに大型化したらVLSに搭載しないのが非効率ではあるがこれまでの西側主要国の対艦ミサイルはトマホークほどの大きさにする必要もなければ数を積む必要もなかった
トマホークみたいに大型化したらVLSに搭載しないのが非効率ではあるがこれまでの西側主要国の対艦ミサイルはトマホークほどの大きさにする必要もなければ数を積む必要もなかった
34名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:42:54.27ID:lRuKJzr435名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:43:41.81ID:IOVIA2Vu 対艦ミサイル射程が100キロ前後で、垂直に打ち上げると方向がバレるからじゃない?
36名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:44:04.17ID:H10fFk5b イスラエルと中華民国は?
38名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:46:57.74ID:POUy0PYE39名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:48:38.98ID:a0q2cl9+ mk.41よりでかいVLSを米国がつくっていたようないないような
40名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:50:05.64ID:rli2qDmR 間に合わないというか海自艦隊の敵は原子力潜水艦と対艦ミサイル積んだ爆撃機で
ソ連水上艦部隊と戦う可能性はかなり低かった
例外はDEとミサイル艇だがこれも陸自SSMや空自FSや海自哨戒機による対艦攻撃の方が強力で優先度に欠ける
ソ連水上艦部隊と戦う可能性はかなり低かった
例外はDEとミサイル艇だがこれも陸自SSMや空自FSや海自哨戒機による対艦攻撃の方が強力で優先度に欠ける
41名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:50:19.02ID:lRuKJzr4 >>32、38
そりゃそうだw
敵が来るとしたら海からだからね
基本、欧州(除く英国)は陸軍国
冷戦時代、西側の想定は、
「東側の戦車隊が、東西ドイツの国境を突破して、イベリア半島の先まで走り抜ける」
だからね
旧ソ連の重厚長大な兵器は、基本的のこの戦略に沿って整備された
そりゃそうだw
敵が来るとしたら海からだからね
基本、欧州(除く英国)は陸軍国
冷戦時代、西側の想定は、
「東側の戦車隊が、東西ドイツの国境を突破して、イベリア半島の先まで走り抜ける」
だからね
旧ソ連の重厚長大な兵器は、基本的のこの戦略に沿って整備された
42名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:50:50.70ID:MguHPMuW 水上艦は不要にはならないが制海の主力は爆撃機と潜水艦だぞ
43名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:51:12.76ID:9QIy3k3R44名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:54:29.89ID:9QIy3k3R45名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:59:17.94ID:rli2qDmR >>44
今までの話なので
アメリカだってコンステレーション級で対艦ミサイル16発積んだ
今まではイージス艦で積んでないことすらあったのに
海自もこれから変えても不思議ではない
DEの後釜のFFMは8発でも足りるかもしれないがDDは変わるのではないか
基本的にDDの弾薬搭載数はDEの倍だ
今までの話なので
アメリカだってコンステレーション級で対艦ミサイル16発積んだ
今まではイージス艦で積んでないことすらあったのに
海自もこれから変えても不思議ではない
DEの後釜のFFMは8発でも足りるかもしれないがDDは変わるのではないか
基本的にDDの弾薬搭載数はDEの倍だ
46名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:05:47.92ID:DokcLJ38 まあ、冷戦をへて非対称戦争の時代には、水上戦闘の必要性なかったしなアメリカの場合は
47名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:09:53.60ID:lRuKJzr4 >>44
シナの重厚長大な兵器、例えば艦艇は何の為に整備されているか?
先ずは中国の戦略を知らないと、何を語っても的外れになる
中国の歴史を知れば分かるが、時の支配者が滅ぼされるのは、現在の中国内部からの勢力によるもの
だから中共は外国に備えると共に、国内にも備えなければならない
そんな中共が生き残る道は核戦力を保持し、その発射ボタンを握ることに他ならない
党にとって人民の生命なんぞゴミ同然だから、ためらわず中国国内にも核ミサイルを発射するだろう
その核戦力とは、つまるところ海南島を基地とする戦略ミサイル原潜であり、その生存こそが中国海軍の存在目的で、聖域として南シナ海を確保することが国家的な戦略になる
シナの重厚長大な兵器、例えば艦艇は何の為に整備されているか?
先ずは中国の戦略を知らないと、何を語っても的外れになる
中国の歴史を知れば分かるが、時の支配者が滅ぼされるのは、現在の中国内部からの勢力によるもの
だから中共は外国に備えると共に、国内にも備えなければならない
そんな中共が生き残る道は核戦力を保持し、その発射ボタンを握ることに他ならない
党にとって人民の生命なんぞゴミ同然だから、ためらわず中国国内にも核ミサイルを発射するだろう
その核戦力とは、つまるところ海南島を基地とする戦略ミサイル原潜であり、その生存こそが中国海軍の存在目的で、聖域として南シナ海を確保することが国家的な戦略になる
48名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:10:53.09ID:0yXRNRTP50名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:15:14.50ID:brmwuB/4 >>48
今のもがみ型でも後部ランチャー置き場はFMF-AAWみたいなVLSに変えるのはできるだろけどな、するとしても五年後位の改修時とかだろけど
今のもがみ型でも後部ランチャー置き場はFMF-AAWみたいなVLSに変えるのはできるだろけどな、するとしても五年後位の改修時とかだろけど
51名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:15:28.95ID:lRuKJzr4 それでは西側の新たな任務とは何か?
南シナ海を聖域とする中国戦略ミサイル原潜を殲滅すること
中国は南シナ海を聖域化するため、通じている海峡、マラッカ、スンダ、ロンボク、マカッサル、バラバク、バシーを封鎖したいんだよw
封鎖するために海峡の両岸を占領しなければならない
だから中国海軍は揚陸艦や飛行艇、ホバークラフトなどを整備している
そして主要な戦闘用の艦艇も同じで、駆逐艦、空母、ディーゼル潜水艦も、南シナ海を聖域化するための機材ってこと
南シナ海を聖域とする中国戦略ミサイル原潜を殲滅すること
中国は南シナ海を聖域化するため、通じている海峡、マラッカ、スンダ、ロンボク、マカッサル、バラバク、バシーを封鎖したいんだよw
封鎖するために海峡の両岸を占領しなければならない
だから中国海軍は揚陸艦や飛行艇、ホバークラフトなどを整備している
そして主要な戦闘用の艦艇も同じで、駆逐艦、空母、ディーゼル潜水艦も、南シナ海を聖域化するための機材ってこと
56名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:19:06.37ID:lRuKJzr4 因みに南沙諸島の基地化も、南シナ海を聖域化するための一つの手段
最近、欧州の艦艇が海自と共同訓練を盛んに始めたけれど、これは南シナ海が主要な戦場になると認識しているからに他ならない
最近、欧州の艦艇が海自と共同訓練を盛んに始めたけれど、これは南シナ海が主要な戦場になると認識しているからに他ならない
58名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:21:04.44ID:lRuKJzr462名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:25:00.81ID:JUcede3l >>47
尖閣と台湾への攻撃も十分ありうるでしょ
尖閣と台湾への攻撃も十分ありうるでしょ
64名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:26:00.55ID:lRuKJzr466名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:27:15.34ID:a0q2cl9+ 2人ほどNGにぶちこんだらすっきりした
73名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:32:24.30ID:DokcLJ38 取り敢えず、ミサイルとカタスペにしか関心ないのは良くわかった
74名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:33:01.23ID:lRuKJzr476名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:37:17.14ID:DokcLJ38 初心者レベル以前の話題じゃねーか
77名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:38:01.48ID:lRuKJzr4 >>72
中共は台湾を占拠せずに、バシー海峡を封鎖する方法を、模索していると思うわ
ディーゼル潜水艦+機雷+戦闘機+艦艇かと
因みに西側として、南シナ海の聖域化を拒む主要な兵器は、哨戒機と米攻撃型原潜だと思うぞ
聖域化したとしても、上空を哨戒機が飛び回るようだと、安心できないからね
だから中華空母の相手は、西側の哨戒機になる
中共は台湾を占拠せずに、バシー海峡を封鎖する方法を、模索していると思うわ
ディーゼル潜水艦+機雷+戦闘機+艦艇かと
因みに西側として、南シナ海の聖域化を拒む主要な兵器は、哨戒機と米攻撃型原潜だと思うぞ
聖域化したとしても、上空を哨戒機が飛び回るようだと、安心できないからね
だから中華空母の相手は、西側の哨戒機になる
79名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:38:49.71ID:JUcede3l81名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:39:48.41ID:JUcede3l >>78
ベトナムに大量の地対地ミサイル置けと?
ベトナムに大量の地対地ミサイル置けと?
82名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:40:59.37ID:H10fFk5b84名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:41:45.50ID:lRuKJzr4 >>75
> 一応、ベトナムはどうするんだっけ
西側としては、ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシアに、哨戒機の基地が欲しいところ
南シナ海を哨戒機でパトロールしたい
数年前、インドネシアに海自の基地って噂が流れた
> 一応、ベトナムはどうするんだっけ
西側としては、ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシアに、哨戒機の基地が欲しいところ
南シナ海を哨戒機でパトロールしたい
数年前、インドネシアに海自の基地って噂が流れた
85名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:42:45.59ID:POUy0PYE88名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:45:59.41ID:H10fFk5b91名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:49:30.33ID:DokcLJ3893名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:50:55.71ID:H10fFk5b95名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:52:19.36ID:H10fFk5b96名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:52:19.64ID:DokcLJ38 >>93
そのためだけに硫黄島でどれだけの火力がつぎ込まれたか調べてみろ
そのためだけに硫黄島でどれだけの火力がつぎ込まれたか調べてみろ
97名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:53:42.20ID:H10fFk5b98名無し三等兵
2021/06/28(月) 17:56:32.17ID:lRuKJzr4102名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:02:20.36ID:CbvFATxO >>97
逆に聞くが、まさか相手が抵抗しない前提なのか?
逆に聞くが、まさか相手が抵抗しない前提なのか?
103名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:03:04.62ID:lRuKJzr4105名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:04:48.73ID:H10fFk5b106名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:08:06.03ID:lRuKJzr4108名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:10:30.96ID:H10fFk5b111名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:15:07.95ID:H10fFk5b116名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:30:47.56ID:9Zuvs1rN117名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:32:20.90ID:HkkT1FeK idコロコロ
120名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:41:11.36ID:lRuKJzr4121名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:43:50.94ID:9Zuvs1rN122名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:45:19.41ID:lRuKJzr4 >>119
ってか米国は3−4隻、英国は1隻、フランスも1隻、常に戦略ミサイル原潜が、即時のミサイル発射態勢を整えて、パトロールを続行中だよw
ってまさか軍板の護衛艦スレで、こんなことを教えるとは思わなかった
ってか米国は3−4隻、英国は1隻、フランスも1隻、常に戦略ミサイル原潜が、即時のミサイル発射態勢を整えて、パトロールを続行中だよw
ってまさか軍板の護衛艦スレで、こんなことを教えるとは思わなかった
124名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:47:23.99ID:Z6IT4Job アメリカは常に核ミサイルの発射を想定して訓練してるし不可避となれば絶対に発射するシステムを構築してるよ
TVドラマみたいに個人が躊躇して止まるなんて全く期待できない・・・
TVドラマみたいに個人が躊躇して止まるなんて全く期待できない・・・
125名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:48:38.80ID:9Zuvs1rN126名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:50:28.34ID:9Zuvs1rN127名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:51:40.72ID:MmqUonjA なんか伸びてると思ったら変な連中が…実は荒らしか?
128名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:51:49.93ID:lRuKJzr4129名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:52:42.32ID:Fkg0asSh 2、3人ほどNG登録したら焼け野原になってしまった
131名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:54:02.63ID:9Zuvs1rN134名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:00:45.15ID:lRuKJzr4 もっと詳しく聞きたいことを書きましょう
分かりましたね?
分かりましたね?
135名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:03:41.05ID:9Zuvs1rN >>134
聞きたい事なんてないけどこの話の締めとして
1・中共が抑止力と思う戦略原潜は即座に沈める体制です
↓
2・即座に沈められませんでした
→核戦争に移行してます
結論、これでおーけー?
聞きたい事なんてないけどこの話の締めとして
1・中共が抑止力と思う戦略原潜は即座に沈める体制です
↓
2・即座に沈められませんでした
→核戦争に移行してます
結論、これでおーけー?
137名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:07:07.44ID:HkkT1FeK 続きはmdスレでやれ
138名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:09:05.29ID:9k8X98FG mdスレはキチ隔離所ではないぞい
140名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:11:55.74ID:9Zuvs1rN ほんま、こんな事を軍板で()レベルな話な訳で、
これ以上は続かんと思うよ。
単に、その抑止力とやらが「平時」以外で
大した意味を持っていない事を、
ID:lRuKJzr4みたいのは
理解してなかったようだけどね
これ以上は続かんと思うよ。
単に、その抑止力とやらが「平時」以外で
大した意味を持っていない事を、
ID:lRuKJzr4みたいのは
理解してなかったようだけどね
143名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:13:49.13ID:HkkT1FeK だからMDスレ池
146名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:20:14.50ID:lRuKJzr4148名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:26:16.00ID:lRuKJzr4 >>147
> 1・中共が抑止力と思う戦略原潜は即座に沈める体制です
> ↓
> 2・即座に沈められませんでした
> →核戦争に移行してます
誤:→核戦争に移行してます
正:→核戦争に移行しません
分かりましたか?
> 1・中共が抑止力と思う戦略原潜は即座に沈める体制です
> ↓
> 2・即座に沈められませんでした
> →核戦争に移行してます
誤:→核戦争に移行してます
正:→核戦争に移行しません
分かりましたか?
150名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:35:12.66ID:lRuKJzr4 >>149
> 徹底的、て言葉の定義を書いてみて?
中国の戦略ミサイル原潜を、一隻残らず撃沈です
> まさか、打ちもらした戦略原潜を
> 放置するとでも?w
一生懸命に探します
ですが希望が叶えられるとは限りません
どんなに強く願っても、失敗することはあります
> 徹底的、て言葉の定義を書いてみて?
中国の戦略ミサイル原潜を、一隻残らず撃沈です
> まさか、打ちもらした戦略原潜を
> 放置するとでも?w
一生懸命に探します
ですが希望が叶えられるとは限りません
どんなに強く願っても、失敗することはあります
151名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:36:20.41ID:9Zuvs1rN 【独自】核兵器の先制不使用案は「日本の反対で断念」 オバマ政権元高官が証言
2021年04月06日 06時00分
https://www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/95967
所詮はこれが基本スタンス。
あ、バイデンの考えが本当に反映されると思ってる口か
>>150
時間、勿体無いヨネ
2021年04月06日 06時00分
https://www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/95967
所詮はこれが基本スタンス。
あ、バイデンの考えが本当に反映されると思ってる口か
>>150
時間、勿体無いヨネ
152名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:39:31.58ID:lRuKJzr4153名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:42:44.85ID:9Zuvs1rN154名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:47:33.94ID:lRuKJzr4155名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:51:57.21ID:9Zuvs1rN >>154
「平時」の、さして侵略行為もない状況での
「核」の抑止力の話をしてるのかな?
限界を超えたら核で対応する、それだけの話だがな。
…中共は知らんぞ?何か米軍機が堂々と
中国の一部に米国国政の議員を送り込んだが
何も対応出来なかったからな。
あれって、核抑止力のオカゲか?w
「平時」の、さして侵略行為もない状況での
「核」の抑止力の話をしてるのかな?
限界を超えたら核で対応する、それだけの話だがな。
…中共は知らんぞ?何か米軍機が堂々と
中国の一部に米国国政の議員を送り込んだが
何も対応出来なかったからな。
あれって、核抑止力のオカゲか?w
156名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:59:10.86ID:lRuKJzr4157名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:01:37.24ID:H10fFk5b158名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:04:01.03ID:lRuKJzr4159名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:05:22.13ID:H10fFk5b >>158
米国は北朝鮮がICBM持つ前提でも変わらん訳だが
そもそも
American military leaders pushed for a first-use nuclear strike on China, accepting the risk that the Soviet Union would retaliate in kind on behalf of its ally and millions of people would die, dozens of pages from a classified 1966 study of the confrontation show.
ん?
米国は北朝鮮がICBM持つ前提でも変わらん訳だが
そもそも
American military leaders pushed for a first-use nuclear strike on China, accepting the risk that the Soviet Union would retaliate in kind on behalf of its ally and millions of people would die, dozens of pages from a classified 1966 study of the confrontation show.
ん?
160名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:05:39.63ID:QH5HE2+6 ゴミレスで半分以上
162名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:12:09.45ID:H10fFk5b163名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:17:45.62ID:lRuKJzr4165名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:46:46.57ID:lRuKJzr4171名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:54:46.29ID:lRuKJzr4 >>170
双方とも大損害です
けれど中国と米国では全く条件が違います
それは主権者が誰か?です
中国の主権者=共産党幹部
米国の主権者=アメリカ国民
つまり中国人民が何千万人死んでも中共は眉一つ動かしません
米国は主権者が数千万人死にます
双方とも大損害です
けれど中国と米国では全く条件が違います
それは主権者が誰か?です
中国の主権者=共産党幹部
米国の主権者=アメリカ国民
つまり中国人民が何千万人死んでも中共は眉一つ動かしません
米国は主権者が数千万人死にます
172名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:57:44.79ID:H10fFk5b173名無し三等兵
2021/06/28(月) 20:58:45.19ID:CpGjxDEQ176名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:02:18.02ID:H10fFk5b177名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:03:14.37ID:uMRKFXMD ツイッターとかと勘違い野郎がいたんやね。NGで殆ど消え去って笑って。
FFM4杯目の進水待ち遠しいねー。
進水終わって一段落すれば防衛省の概算要求の情報もチラホラでてバッチ2に移行するかもわかりそうなんだけど。
FFM4杯目の進水待ち遠しいねー。
進水終わって一段落すれば防衛省の概算要求の情報もチラホラでてバッチ2に移行するかもわかりそうなんだけど。
179名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:05:48.93ID:lRuKJzr4 >>176
> 守れなきゃ意味ないと思うよ?
守っても意味がありません
> 敵は直ぐ外にもいるからそちらにも
> 戦力割かなきゃならんし
中共の特徴は、核搭載の弾道ミサイルの照準を、国内にも合わせていることです
基本、共産党は国民を信用していません
いつ反乱を起こされるか?
ビクビクしています
> 幹部の眉って美味しいの?
> フカヒレみたいにさ。
不味そうで、食あたりを起こしそうです
> 守れなきゃ意味ないと思うよ?
守っても意味がありません
> 敵は直ぐ外にもいるからそちらにも
> 戦力割かなきゃならんし
中共の特徴は、核搭載の弾道ミサイルの照準を、国内にも合わせていることです
基本、共産党は国民を信用していません
いつ反乱を起こされるか?
ビクビクしています
> 幹部の眉って美味しいの?
> フカヒレみたいにさ。
不味そうで、食あたりを起こしそうです
180名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:06:28.22ID:CpGjxDEQ182名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:08:55.37ID:lRuKJzr4 誤:従って奥単位で死にません
正:従って億単位で死にません
正:従って億単位で死にません
183名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:10:34.59ID:H10fFk5b >>179
脂載ってるからジューシーなんじゃね?
まあそれ食らうのは文革の時と同じく
人民なんだろうがね。
で、この話は前にも聞いたなぁ、何発残るの?
一応、主権者をたいりょーに失った復讐に燃える
米国さん、置いた工場とかはいきょになって
はいりょも必要なくなる英仏列強等が部隊
展開させると思うけどね。
B61とか用意して
※米等は清朝等の負債を未だに払ってもらってません。
復興に必要になるなぁ
脂載ってるからジューシーなんじゃね?
まあそれ食らうのは文革の時と同じく
人民なんだろうがね。
で、この話は前にも聞いたなぁ、何発残るの?
一応、主権者をたいりょーに失った復讐に燃える
米国さん、置いた工場とかはいきょになって
はいりょも必要なくなる英仏列強等が部隊
展開させると思うけどね。
B61とか用意して
※米等は清朝等の負債を未だに払ってもらってません。
復興に必要になるなぁ
184名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:10:55.73ID:O17Xzlq1 飴がマジで切れたら、中国の主要都市と戦略軍事基地への
核攻撃は、ないとは言えないでしょうねぇ。
防ぐすべを持ってましたっけ、中国は。
核攻撃は、ないとは言えないでしょうねぇ。
防ぐすべを持ってましたっけ、中国は。
186名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:15:40.32ID:vlNDYrFB188名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:21:01.30ID:BP/4wK5A 船の話をね
189名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:21:27.82ID:H10fFk5b 缶でしょ!(
190名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:31:15.47ID:a0q2cl9+ >>188
このまえのイージスシステム搭載艦に関する部会と防衛省の折衝で多胴船の話がかけらも出ていなそうなのはなんでだろうな
海上自衛隊が双胴船を推していたが、沖合い展開を大臣が国会答弁したもので潰されたとかか?
このまえのイージスシステム搭載艦に関する部会と防衛省の折衝で多胴船の話がかけらも出ていなそうなのはなんでだろうな
海上自衛隊が双胴船を推していたが、沖合い展開を大臣が国会答弁したもので潰されたとかか?
191名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:46:09.95ID:HkkT1FeK >>190
MDスレ池
MDスレ池
192名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:01:30.21ID:Fkg0asSh 艦隊防空機としてのF-35B、艦隊からどれくらい離隔してCAPすればいい感じなんだろうか 中国の空対艦ミサイルの射程ってどんくらいだっけ
194名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:14:34.51ID:4URbZ+GQ 政治家が何か間違った方針を決めても防衛省が適切に修正して合理的なものが出てくるはずだと考えてるバカ、死ね
世の中知らなさすぎ
世の中知らなさすぎ
195名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:25:27.41ID:IfEXgR+d 自分の意見こそ正しい!厨はそれら全部ひっくるめたより間違ってるのが常だからなあ
196名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:44:57.86ID:+QbA4WLN >>32
台湾
台湾
197名無し三等兵
2021/06/29(火) 05:05:53.56ID:qnWWCAiz 強襲揚陸艦5隻建造すべき
198名無し三等兵
2021/06/29(火) 08:45:11.41ID:a3OAKMuW 大綱改正で哨戒艦12隻が重コルベット化して第二艦隊編入、両用群のFFM9隻をAAW化、強襲揚陸艦5隻建造で実質5個隊群化するかもな
199名無し三等兵
2021/06/29(火) 08:52:04.36ID:a3OAKMuW 両用群:
強襲揚陸艦×3隻
FMF-AAW×9隻
重コルベット(哨戒艦)×12隻
掃海艦×6隻
掃海群:
強襲揚陸艦×2隻
FFM×13隻
掃海艦×6隻
強襲揚陸艦×3隻
FMF-AAW×9隻
重コルベット(哨戒艦)×12隻
掃海艦×6隻
掃海群:
強襲揚陸艦×2隻
FFM×13隻
掃海艦×6隻
202名無し三等兵
2021/06/29(火) 12:08:03.58ID:maZOQtQo おっ
204名無し三等兵
2021/06/29(火) 14:47:00.73ID:fWVx3kpm 例の模型に関する動画、やはり哨戒艦とのこと
https://www.youtube.com/watch?v=jsYFxc8LzDE
https://www.youtube.com/watch?v=jsYFxc8LzDE
205名無し三等兵
2021/06/29(火) 15:15:21.97ID:y762t+uZ やっぱり相当な発展余地あるように見える
206名無し三等兵
2021/06/29(火) 15:31:34.66ID:0VNEyo9y 長さ73メートル、幅10メートル、喫水3.3メートル
速力22ノット、航続力16ノットで3000カイリ
乗員61名、30ミリ砲、航海レーダーと監視レーダー
飛行甲板上のヘリはAW159、RHIBを降ろすクレーン有、ってところか
速力22ノット、航続力16ノットで3000カイリ
乗員61名、30ミリ砲、航海レーダーと監視レーダー
飛行甲板上のヘリはAW159、RHIBを降ろすクレーン有、ってところか
207名無し三等兵
2021/06/29(火) 15:41:51.55ID:pYn5x+hH >>199
両用群は強襲揚陸艦×1、FMF-AAW×3、コルベット×4、掃海艦×2を3個隊ってところかね
独島3番艦から輸送能力をオミットしてしまう韓国はこのプレッシャー(自分達が勝手に感じる)に耐えられるんだろうか
やっぱ車両格納庫とウェルドックも必要だと言い出して計画がさらに迷走する気がする
両用群は強襲揚陸艦×1、FMF-AAW×3、コルベット×4、掃海艦×2を3個隊ってところかね
独島3番艦から輸送能力をオミットしてしまう韓国はこのプレッシャー(自分達が勝手に感じる)に耐えられるんだろうか
やっぱ車両格納庫とウェルドックも必要だと言い出して計画がさらに迷走する気がする
208名無し三等兵
2021/06/29(火) 15:48:22.36ID:y762t+uZ 後部の多目的スペースは救助用なのね
209名無し三等兵
2021/06/29(火) 15:53:49.47ID:LFRfn6nz >両用群は強襲揚陸艦×1、FMF-AAW×3、コルベット×4、掃海艦×2を3個隊
これを全部クルー制で回したら相当な戦力になるなぁ
これを全部クルー制で回したら相当な戦力になるなぁ
210名無し三等兵
2021/06/29(火) 16:59:22.93ID:8hKH2Ytp 世艦、香田提督は相変わらずの論調か
まあ2030年代をあめなみ型じゃ不安、というのはわかるが… 人員的にFFMはやらないと回んないしなあ
まあ2030年代をあめなみ型じゃ不安、というのはわかるが… 人員的にFFMはやらないと回んないしなあ
211名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:02:50.50ID:Y4NILWlf 別に間違った話ではないんだよな
護衛隊群の更新を犠牲にしてるのは事実ではあるんだから優先順位や立場の違いってだけたと思うけど?
護衛隊群の更新を犠牲にしてるのは事実ではあるんだから優先順位や立場の違いってだけたと思うけど?
212名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:05:59.60ID:zu9SjUue 二桁隊を更新しないと先に進めないってのと
耐弾性や被害対処技術の過渡期にあめなみ更新したところですぐに大規模改修が必要になってしまうというか
耐弾性や被害対処技術の過渡期にあめなみ更新したところですぐに大規模改修が必要になってしまうというか
213名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:16:40.59ID:eShXoYv3 望ましい海自の改修プラン
(1)あきづき型あさひ型のVLS48セルに
(2)もがみ型VLS 24セル以上SSM16発以上に
(3)おやしお型そうりゅう型の電池を樹脂リチウム化
(4)たかなみ型以降の格納庫上CIWSをSeaRAM化しその両舷に20RWS
(5)あめ・なみ型のFCS-2をAESA化パワーアップ
(6)あめ・なみ型以降は全てリンク16に
(7)もがみ型は陸自と戦術リンク可能にする
(8)あたご型まや型の艦橋裏排気筒前の両舷にSeaRAM設置
(9)ひゅうが型にスキージャンプ台と航空管制艦橋後ろに駐機用サイドデッキ設置しF-35B運用
(10)P-1FOS開発かE-2Dシステム搭載
(1)あきづき型あさひ型のVLS48セルに
(2)もがみ型VLS 24セル以上SSM16発以上に
(3)おやしお型そうりゅう型の電池を樹脂リチウム化
(4)たかなみ型以降の格納庫上CIWSをSeaRAM化しその両舷に20RWS
(5)あめ・なみ型のFCS-2をAESA化パワーアップ
(6)あめ・なみ型以降は全てリンク16に
(7)もがみ型は陸自と戦術リンク可能にする
(8)あたご型まや型の艦橋裏排気筒前の両舷にSeaRAM設置
(9)ひゅうが型にスキージャンプ台と航空管制艦橋後ろに駐機用サイドデッキ設置しF-35B運用
(10)P-1FOS開発かE-2Dシステム搭載
214名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:30:55.43ID:y762t+uZ 次世代駆逐艦ってどんな要求性能になるのか
215名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:31:43.62ID:8hKH2Ytp FCS-2は元からAESAやん
217名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:39:48.40ID:zu9SjUue FCネットがないやり直し
218名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:09:05.50ID:Gmm2FB34 >>204は哨戒艦で確定なのか?
哨戒艦スレじゃ輸出用とそのCMじゃないかと出てたが
仮に海自向けの哨戒艦だとしたら、たぶん誰の予想よりも少々小さいな
全然100メートルも無いとは思わなんだし、主砲も機関砲だし
そしてプチお通夜な哨戒艦スレ
哨戒艦スレじゃ輸出用とそのCMじゃないかと出てたが
仮に海自向けの哨戒艦だとしたら、たぶん誰の予想よりも少々小さいな
全然100メートルも無いとは思わなんだし、主砲も機関砲だし
そしてプチお通夜な哨戒艦スレ
219名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:11:51.97ID:zu9SjUue そもそもパトロール艦艇に戦闘を要求してる時点で頭悪いわ
221名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:12:40.54ID:LFRfn6nz 三井の艦艇部門は三菱に吸収されるってとうにニュースになってるだろうになぜ
222名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:15:01.24ID:eShXoYv3 (1)A-SAMとFCネットワーク化に備える
(2)A-SAM用VLSの余裕を作る
(3)敵対艦ミサイルに備える
(4)ESSMの高額化
この4つの観点から、
格納庫上20mmCIWSのSeaRAM化と20mmRWS*2追加が必要
(2)A-SAM用VLSの余裕を作る
(3)敵対艦ミサイルに備える
(4)ESSMの高額化
この4つの観点から、
格納庫上20mmCIWSのSeaRAM化と20mmRWS*2追加が必要
223名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:16:43.74ID:Gmm2FB34 >>220
もはや三井=三菱だろ?
軍用造船的な意味で
三菱に吸収されるのに、された後で内部的に三井勢が独立して残るとかあるか?
ノースロップ・グラマンがノースロップ組とグラマン組で違う飛行機売るようなもんでは?
いやまあ米国航空産業なら何でもいいんだが
もはや三井=三菱だろ?
軍用造船的な意味で
三菱に吸収されるのに、された後で内部的に三井勢が独立して残るとかあるか?
ノースロップ・グラマンがノースロップ組とグラマン組で違う飛行機売るようなもんでは?
いやまあ米国航空産業なら何でもいいんだが
224名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:19:33.28ID:n5PJ3Nw0 >>221
つまり三菱が海自に出して三井のは海外用というのもあるんでね、三井は食い扶持は自分で稼げと言われてるようなもんなんで冷遇とも言えるが
つまり三菱が海自に出して三井のは海外用というのもあるんでね、三井は食い扶持は自分で稼げと言われてるようなもんなんで冷遇とも言えるが
225名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:22:31.85ID:MR9tsVjP 速力も武装も要求から
はずれてるなぁ
はずれてるなぁ
226名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:26:59.96ID:MR9tsVjP なにより、要の哨戒用のレーダーが脆弱すぎる
227名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:27:45.00ID:Gmm2FB34228名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:34:21.38ID:LLeOkyk0 1000トン程度でヘリ離発着させる気なら、安定性とか考えて防衛装備庁が
前から出してる三胴船案のほうがいい気がするだがどなんだろ。
前から出してる三胴船案のほうがいい気がするだがどなんだろ。
229名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:34:23.29ID:fWVx3kpm >>218
説明文にはこうある
本艦は十分な航続距離を持ち、荒天時にも広範囲に哨戒・捜索・救難活動が可能な哨戒艦です。
艦橋に操艦機能、機関監視機能、UAV運用機能、哨戒監視機能を統合配置し、効率的に指揮・運用できるよう配慮しています。
当社の統合自動操艦システムを搭載することにより、波、風、潮などの外力に対応し、主機関、プロペラ、
舵を自動的に統合制御し、人間では困難な操艦を効率的、かつ安全に、長時間に渡って行うことができます。
ヘリコプタやUAV、高速型RHIBを展開し、広範囲の哨戒および救難活動を迅速に展開することが可能です。
飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。
説明文にはこうある
本艦は十分な航続距離を持ち、荒天時にも広範囲に哨戒・捜索・救難活動が可能な哨戒艦です。
艦橋に操艦機能、機関監視機能、UAV運用機能、哨戒監視機能を統合配置し、効率的に指揮・運用できるよう配慮しています。
当社の統合自動操艦システムを搭載することにより、波、風、潮などの外力に対応し、主機関、プロペラ、
舵を自動的に統合制御し、人間では困難な操艦を効率的、かつ安全に、長時間に渡って行うことができます。
ヘリコプタやUAV、高速型RHIBを展開し、広範囲の哨戒および救難活動を迅速に展開することが可能です。
飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。
230名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:41:20.31ID:gwrhw9Fp231名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:53:24.42ID:wyME+r8F232大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 18:55:07.73ID:VsSx7MHi >>218
防衛省が公開していない情報を企業がCMとしてウェブ発信するというのはありえる行為なのか
あくまでも海外向けで、海上自衛隊向け哨戒艦とはまた別の船としてみるべきだとおもいます。
ただ、哨戒艦を受注するのが三井であれば、これの拡大発展版(例えばSH-60Kを搭載可能な格納庫を載せる)が来るのではないか
防衛省が公開していない情報を企業がCMとしてウェブ発信するというのはありえる行為なのか
あくまでも海外向けで、海上自衛隊向け哨戒艦とはまた別の船としてみるべきだとおもいます。
ただ、哨戒艦を受注するのが三井であれば、これの拡大発展版(例えばSH-60Kを搭載可能な格納庫を載せる)が来るのではないか
233名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:58:14.92ID:cFyKZeoI >>229
まんま海自の哨戒艦ぴったりな性能してるわ
まんま海自の哨戒艦ぴったりな性能してるわ
234名無し三等兵
2021/06/29(火) 19:02:12.77ID:Sgl1Uv07 DASHみたいな武装ドローンをFFMに載せるの?
235大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 19:02:57.50ID:VsSx7MHi236名無し三等兵
2021/06/29(火) 19:08:15.13ID:YGlM0xAm >飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。
あたりはぶっちゃけもう多目的区画の壁と天井を作るのが面倒だから吹きさらしの甲板に適当に並べることにしたって感じよね
うん、冬の日本海でやっていいことじゃない
波の穏やかな南シナ海向けだわ
あたりはぶっちゃけもう多目的区画の壁と天井を作るのが面倒だから吹きさらしの甲板に適当に並べることにしたって感じよね
うん、冬の日本海でやっていいことじゃない
波の穏やかな南シナ海向けだわ
237大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 19:10:47.61ID:VsSx7MHi >>234
>DASH
今風に言うならファイアスカウトでは
DASHは無人機といえば無人機だけど、言うなれば大きなラジコンのようなもの
※『空母いぶき GREAT GAME』
あさひ型汎用護衛艦「しらぬい」の艦載されている無人哨戒ヘリとして登場している。
さほど遠距離の活動はできないが有人ヘリのように対潜哨戒しつつ短魚雷(計画では核魚雷や核爆雷も)を放つという意味では、
今ある無人機よりも有用性が高い
アメリカでの生産中止で部品供給できないため退役したわけだが、国産化できていれば『あぶくま』型護衛艦でも搭載していたかもしれない
一方で、はつゆき型護衛艦のような対潜哨戒ヘリコプターを搭載する護衛艦の登場が遅れたかもしれない
>DASH
今風に言うならファイアスカウトでは
DASHは無人機といえば無人機だけど、言うなれば大きなラジコンのようなもの
※『空母いぶき GREAT GAME』
あさひ型汎用護衛艦「しらぬい」の艦載されている無人哨戒ヘリとして登場している。
さほど遠距離の活動はできないが有人ヘリのように対潜哨戒しつつ短魚雷(計画では核魚雷や核爆雷も)を放つという意味では、
今ある無人機よりも有用性が高い
アメリカでの生産中止で部品供給できないため退役したわけだが、国産化できていれば『あぶくま』型護衛艦でも搭載していたかもしれない
一方で、はつゆき型護衛艦のような対潜哨戒ヘリコプターを搭載する護衛艦の登場が遅れたかもしれない
238大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 19:11:39.20ID:VsSx7MHi 書き込んだあとでここが護衛艦スレと気づいた
哨戒艦スレと間違えていました。
哨戒艦スレと間違えていました。
239名無し三等兵
2021/06/29(火) 19:39:04.77ID:unzXvZaP240名無し三等兵
2021/06/29(火) 20:58:05.41ID:HItzVLKX 三井船の22ノットじゃ北の特装漁船にも置いて行かれるのでは?
国内向けはありえないのではなかな
ガチの漁船と海賊相手か?
国内向けはありえないのではなかな
ガチの漁船と海賊相手か?
241名無し三等兵
2021/06/29(火) 21:07:45.22ID:4bKzzsbX 多用途支援艦に武装付けましたという感じ
243名無し三等兵
2021/06/30(水) 00:31:07.57ID:RuHLeerZ 偽装も含めて漁船の海上対処は一義的に海保の領分
海自は2番目だから海上対処に足必要ない
海自は2番目だから海上対処に足必要ない
244名無し三等兵
2021/06/30(水) 04:49:03.78ID:1CSj32eB 中共艦艇への対応を考えたら25ノットくらいは欲しいかなとは思っていたが、22ノットとは割りきったねえ
245名無し三等兵
2021/06/30(水) 04:54:37.26ID:N1jfwjv0 そらフリゲート相手じゃなくてAGIとかの監視だし22ktあれば十分
248名無し三等兵
2021/06/30(水) 06:14:55.18ID:N1jfwjv0 DASH運用終了は不評からじゃなくて予備部品が枯渇したからだよ
249名無し三等兵
2021/06/30(水) 06:32:23.45ID:EpmwuDpU あとは他メーカーの提案がどうなるか
250名無し三等兵
2021/06/30(水) 08:01:28.43ID:2R7IAIVG251名無し三等兵
2021/06/30(水) 08:10:17.51ID:7DzfjEBz 有人ヘリは一切墜落してないとでも思ってるんだろうか
253名無し三等兵
2021/06/30(水) 08:27:04.79ID:Vd//WwXt 在日がいなくなれば無駄で不毛な議論は無くなる
256名無し三等兵
2021/06/30(水) 11:18:28.18ID:2q8VylVd 結局FFMのVLSに積むSAMはESSMブロックiiなのかA-SAMなのか あるいは普通にESSM誘導できるのか
257名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:12:39.13ID:yPEKAX+E 多分新型a-samだけど、もがみ型に搭載する意義は何なんだろうか?
258名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:14:01.53ID:Vd//WwXt 敵哨戒機を追っ払ったり撃墜したり
259名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:14:16.39ID:+O9VxKjB 南西諸島周辺で闘うならAWACSやレーダーサイトや空自戦闘機からの目標情報で発射できる可能性があるからだろ
中SAM改でもそれに近いことできるんだし
中SAM改でもそれに近いことできるんだし
260名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:19:20.21ID:yPEKAX+E やっぱり本格的に駆逐艦寄りの任務想定してるのか
261名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:21:05.56ID:4odBtCr8 カテゴリとしては個艦防空でしょう
固定翼機複数機と交戦状態になった場合
砲とSea RAMだけでは押し負ける
もう少し粘れるように
固定翼機複数機と交戦状態になった場合
砲とSea RAMだけでは押し負ける
もう少し粘れるように
262名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:22:23.10ID:KcDm4BGt そもそももがみ型のシステムてそもそも艦隊に組み込まれて対潜とかする前提じゃなかったか?
263名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:23:42.80ID:Vd//WwXt 敵哨戒機が、もがみ型に気づかずにOPY-2と新艦対空ミサイルの射程に入っちゃうことがあり得る
264名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:24:00.76ID:o/Xvyhj9265名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:33:26.34ID:yPEKAX+E267名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:44:27.40ID:MBQHz5AQ そのネットワークの構成ユニットがFFMとは限らないのはある
日本近海で闘うのだから
日本近海で闘うのだから
269名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:57:44.55ID:yPEKAX+E >>267
その意味では海洋版10式か
その意味では海洋版10式か
270名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:59:02.59ID:2q8VylVd 改いずも、艦隊防空の任に就くとして結局同時に何機くらいCAPで滞空できる想定なんだろ
敵護衛戦闘機の防空網を突破して爆撃機に攻撃させるには性能差が同等な場合戦闘機で局地的に数的優位を確立する必要がある(現代戦闘機戦は概ねランチェスターの法則が適用できる)
空自のCAP戦術の場合敵爆撃機の護衛機を誘引して本体から引き剥がすにはだいたい敵護衛機と同数の迎撃機をあてるらしい
というのを某所で見たがステルス機だと全く前提が違うだろうからなあ
敵護衛戦闘機の防空網を突破して爆撃機に攻撃させるには性能差が同等な場合戦闘機で局地的に数的優位を確立する必要がある(現代戦闘機戦は概ねランチェスターの法則が適用できる)
空自のCAP戦術の場合敵爆撃機の護衛機を誘引して本体から引き剥がすにはだいたい敵護衛機と同数の迎撃機をあてるらしい
というのを某所で見たがステルス機だと全く前提が違うだろうからなあ
271名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:04:05.77ID:2q8VylVd >>270 ちょっと補足
だから敵爆撃部隊による攻撃を頓挫させるには敵戦闘機を完全に撃滅する必要はもちろんなく、そのエリアのこちらの戦闘機の数と同数以下まで削れば良い、ということになる
ランチェスター法則が適用できる空戦では基本的にいかに初撃で相手の戦力を削るかが重要になってくるはずで、
そういう意味でもファーストルック、ファーストキルが大事になってくるんだがステルス艦載機導入がどれほど海自の防空に影響を与えるだろうか
だから敵爆撃部隊による攻撃を頓挫させるには敵戦闘機を完全に撃滅する必要はもちろんなく、そのエリアのこちらの戦闘機の数と同数以下まで削れば良い、ということになる
ランチェスター法則が適用できる空戦では基本的にいかに初撃で相手の戦力を削るかが重要になってくるはずで、
そういう意味でもファーストルック、ファーストキルが大事になってくるんだがステルス艦載機導入がどれほど海自の防空に影響を与えるだろうか
272名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:05:08.83ID:yPEKAX+E いずもスレじゃないよここ
273名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:06:17.31ID:2q8VylVd 一応護衛艦だし艦隊防空の話題だからこっちでいいかと思って…ただ確かにいずもスレのが適切だったか…
275名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:34:22.48ID:loWy6mMz もがみ型のA-SAM搭載に関しては攻撃してくる側の立場になって考えると分かりやすい。
ESSM搭載ぐらいまでなら近付かなきゃいいし、最悪水平線の下に逃げ込めばいいけどA-SAM搭載となるとステルス性に優れたもがみ型を探知不可能な状態で既にA-SAM射程圏内の可能性があるし、CEC機能まであるとAEW機のレーダーを当てられた次点で相当なプレッシャーをかけられることになる。
ESSM搭載ぐらいまでなら近付かなきゃいいし、最悪水平線の下に逃げ込めばいいけどA-SAM搭載となるとステルス性に優れたもがみ型を探知不可能な状態で既にA-SAM射程圏内の可能性があるし、CEC機能まであるとAEW機のレーダーを当てられた次点で相当なプレッシャーをかけられることになる。
276名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:36:40.44ID:2q8VylVd そもそもやっぱり初期の構想通りFFMも一桁護衛隊と艦隊行動するって理解でいいのか
従来でいうDE +掃海艇的な運用ではなく
従来でいうDE +掃海艇的な運用ではなく
277名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:39:02.89ID:yPEKAX+E 台湾有事にからんで外洋志向に合わせる必要が大きくなった
278名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:45:21.14ID:Vd//WwXt もがみ型に新艦対空ミサイル4発以上SSM16発以上JDCS戦術リンク搭載できたら相当に戦術的価値が出てくる
16MCVが即応機動連隊と深く関連した装備であるのと同じくらいの波及効果を海自に与えるだろう
16MCVが即応機動連隊と深く関連した装備であるのと同じくらいの波及効果を海自に与えるだろう
279名無し三等兵
2021/06/30(水) 15:05:52.39ID:KcDm4BGt もがみのVLSはミサイルが決まらないから積まないだけで
決まったら積むから昔のように追加されない後日装備てわけじゃ無いし、システム上積まないという選択肢はないだろ
決まったら積むから昔のように追加されない後日装備てわけじゃ無いし、システム上積まないという選択肢はないだろ
280大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 15:46:47.93ID:1mbUo5xB281名無し三等兵
2021/06/30(水) 15:55:41.01ID:I/2yAZCm >>276
1桁護衛隊と艦隊行動「も」できる艦というのが正しいのでは?
ありきではないが、任務の1つには入っている
だからDE+掃海艇のような艦ではあるしそういう任務もする
ただしそれに留まるものではない
1桁護衛隊と艦隊行動「も」できる艦というのが正しいのでは?
ありきではないが、任務の1つには入っている
だからDE+掃海艇のような艦ではあるしそういう任務もする
ただしそれに留まるものではない
283名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:42:38.15ID:EpmwuDpU コンビ打ち荒らしが
284名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:47:17.07ID:/MZpmKR4 A-SAMの試験が終わってないのが大きいだろ
285名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:49:23.06ID:Vd//WwXt もがみ型が代替する あさぎり型あぶくま型をはじめとして、海自護衛艦の基本は対潜艦
一方もがみ型は欧州的な汎用艦
対潜艦が汎用艦に置き換わっていくことは海自の戦術を大きく変容させることになる
<あさぎり型あぶくま型に無かった重要な機能>
ステルス性
リンク16
洋上無線ルーター
OPY-2(OPS-48潜望鏡レーダーを一体化した)
搭載ミサイル選択の自由度
無人機運用能力(リンク機能)
127mm砲
一方もがみ型は欧州的な汎用艦
対潜艦が汎用艦に置き換わっていくことは海自の戦術を大きく変容させることになる
<あさぎり型あぶくま型に無かった重要な機能>
ステルス性
リンク16
洋上無線ルーター
OPY-2(OPS-48潜望鏡レーダーを一体化した)
搭載ミサイル選択の自由度
無人機運用能力(リンク機能)
127mm砲
286大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 17:00:36.40ID:1mbUo5xB もともとアスロックを運用してこなかった掃海艇やミサイル艇のぶんまでFFMでアスロックを運用するのだから
約12発×約8隻分 増強されたわけだ
従来の8発+予備8発でわっても、対潜艦が6隻分増強されたようなものだ
総合的に護衛艦隊の対潜水艦火力はあがっている。
約12発×約8隻分 増強されたわけだ
従来の8発+予備8発でわっても、対潜艦が6隻分増強されたようなものだ
総合的に護衛艦隊の対潜水艦火力はあがっている。
287名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:09:13.51ID:/MZpmKR4288名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:10:31.52ID:J9WV/3T9289名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:12:20.08ID:SzEwDb9I290大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 17:13:31.22ID:1mbUo5xB HOS-303 3連装短魚雷発射管もつんでいる。
これと対潜水艦ソナー(VDS TASS)、対潜哨戒ヘリコプターの搭載でヨーロッパなら立派な対潜フリゲートとしては十分な性能ですね
はやぶさ型ミサイル艇や掃海艇の分までヘリコプター搭載能力も増したというのは、
旧型DDH換算で7隻分調達したくらい
これと対潜水艦ソナー(VDS TASS)、対潜哨戒ヘリコプターの搭載でヨーロッパなら立派な対潜フリゲートとしては十分な性能ですね
はやぶさ型ミサイル艇や掃海艇の分までヘリコプター搭載能力も増したというのは、
旧型DDH換算で7隻分調達したくらい
291名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:25:27.45ID:F8t5tkNA >>270-271
一応、F-35Bを常時2機を制空任務に上げるとして、1ソーティあたりの滞空時間3時間とすれば、
F-35Bは1日当たり16機の出撃が必要な計算になる
ちょうど1機あたりの1日あたりの出撃回数が1回強なので、
1飛行隊10機あたりの平均的な1日当たりの最大出撃回数がこの程度
無理して1飛行隊10機でも、定期制空任務以外に増派を1日当たり4機程度は上げられるかもしれないが、
増派が必要になれば陸上基地から増援部隊をすぐに送り込み、
制空任務で上げていた部隊を戦闘に振り分ける事でしのぐ方針だろう
ワスプ型が1日当たり25ソーティ程度が限界とされるので、いずも型でも25〜最大でも30ソーティ程度
いずも型はF-35Bをヘリとは別に20機程度は搭載できるので、
増派すれば必要に応じての増援を上げることは出来そう
ちなみにいずも型はヘリ以外にも11〜13機程度のF-35Bを格納庫に収容できるので、
平時はヘリ含めて格納庫完全収容で運用する無理のない最小単位が、
1飛行隊分10機程度ということと推察される
興味深いのがひゅうが型で、ヘリとは別に
F-35Bは格納庫に6機の他に、露天駐機6機の合計12機の搭載が可能ではある
露天駐機前提ではあるが、ちょうど数的には定期的な
制空任務用2機+緊急増派用1日当たり4〜8機程度のF-35Bが10〜12機程度は搭載可能
従ってひゅうが型でも平時の制空任務や最低限の短期間の戦闘任務は可能
追加でいずも型の後に改修されてくるか、
あるいは今後もDDGグループの小型の軽空母としてひゅうが型程度の航空機運用能力を維持する方向にくるかどうか
DDHグループとしていずも型や+α型が増備され、
DDGグループとしてひゅうが型+αが増備されると、
緊急時ひゅうが型が増援に入れば、平時制空任務分+αが増援されるので、かなり有効に使えそうではある
一応、F-35Bを常時2機を制空任務に上げるとして、1ソーティあたりの滞空時間3時間とすれば、
F-35Bは1日当たり16機の出撃が必要な計算になる
ちょうど1機あたりの1日あたりの出撃回数が1回強なので、
1飛行隊10機あたりの平均的な1日当たりの最大出撃回数がこの程度
無理して1飛行隊10機でも、定期制空任務以外に増派を1日当たり4機程度は上げられるかもしれないが、
増派が必要になれば陸上基地から増援部隊をすぐに送り込み、
制空任務で上げていた部隊を戦闘に振り分ける事でしのぐ方針だろう
ワスプ型が1日当たり25ソーティ程度が限界とされるので、いずも型でも25〜最大でも30ソーティ程度
いずも型はF-35Bをヘリとは別に20機程度は搭載できるので、
増派すれば必要に応じての増援を上げることは出来そう
ちなみにいずも型はヘリ以外にも11〜13機程度のF-35Bを格納庫に収容できるので、
平時はヘリ含めて格納庫完全収容で運用する無理のない最小単位が、
1飛行隊分10機程度ということと推察される
興味深いのがひゅうが型で、ヘリとは別に
F-35Bは格納庫に6機の他に、露天駐機6機の合計12機の搭載が可能ではある
露天駐機前提ではあるが、ちょうど数的には定期的な
制空任務用2機+緊急増派用1日当たり4〜8機程度のF-35Bが10〜12機程度は搭載可能
従ってひゅうが型でも平時の制空任務や最低限の短期間の戦闘任務は可能
追加でいずも型の後に改修されてくるか、
あるいは今後もDDGグループの小型の軽空母としてひゅうが型程度の航空機運用能力を維持する方向にくるかどうか
DDHグループとしていずも型や+α型が増備され、
DDGグループとしてひゅうが型+αが増備されると、
緊急時ひゅうが型が増援に入れば、平時制空任務分+αが増援されるので、かなり有効に使えそうではある
292名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:36:29.26ID:2q8VylVd そもそも5世代機の戦い方がわからん
こちらは防空側だとして、敵護衛戦闘機をスルーして直接爆撃機を叩きに行く、みたいな戦術もあり得るのだろうか なら少数精鋭でもいいのか
イージスを突破できる数となるとそれなりの数の機が必要だろうし、
それを護衛するリソースは軍事大国にとってもばかにならない
こちらは防空側だとして、敵護衛戦闘機をスルーして直接爆撃機を叩きに行く、みたいな戦術もあり得るのだろうか なら少数精鋭でもいいのか
イージスを突破できる数となるとそれなりの数の機が必要だろうし、
それを護衛するリソースは軍事大国にとってもばかにならない
294名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:45:02.96ID:09Hrjl7Q 改いずもF-35B乗せるようになったらいよいよ流石に艦種記号変わんのかな
CVLか まさかのDDVか
CVLか まさかのDDVか
295名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:57:45.62ID:N1jfwjv0 前からDDHのまんまって言ってるだろう
実際ヘリ運用は継続するし
実際ヘリ運用は継続するし
296名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:59:21.68ID:F8t5tkNA >>293
弾数問題があるからなあ…ESSMは1セルあたり4発積めるので
A-SAMの一段目を元にしたMk41に4発搭載可能な国産中SAMを開発すればよいのだけど
そういった話は聞こえてこないし
もがみ型が16セルなら
A-SAM×4、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10とかできるし
もがみ型が24セルなら
A-SAM×12、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10と万全になる
>>276、>>281
あめ型なんかは、A-SAMが入っても
A-SAM×6、ESSM×16、VLA×10ともがみ型の16セルと変わらないし、24セルなら劣勢になる
旧式艦を実質的に1桁隊で運用する必然性も低そう
あめ型ともがみ型は1桁隊での運用含めてワークホースとして事実上区別なく同等に運用される気がする
しいていえば、あめ型はESSMをMk48に1セルあたり2発積めばそれなりに使えそうではあるけど
中途半端な改造になりそうだし、そこまではやらない気がするな
なみ型からは、
A-SAM×24、ESSM×16、VLA×10と、エリアディフェンス用としても最低限十分になるのだけど
それでも以前のこのスレでは、もがみ型とあめ型では要員数等に大きな違いがあるから、
もがみ型は1桁隊では運用しないのではという見解が多かったけど
弾数問題があるからなあ…ESSMは1セルあたり4発積めるので
A-SAMの一段目を元にしたMk41に4発搭載可能な国産中SAMを開発すればよいのだけど
そういった話は聞こえてこないし
もがみ型が16セルなら
A-SAM×4、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10とかできるし
もがみ型が24セルなら
A-SAM×12、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10と万全になる
>>276、>>281
あめ型なんかは、A-SAMが入っても
A-SAM×6、ESSM×16、VLA×10ともがみ型の16セルと変わらないし、24セルなら劣勢になる
旧式艦を実質的に1桁隊で運用する必然性も低そう
あめ型ともがみ型は1桁隊での運用含めてワークホースとして事実上区別なく同等に運用される気がする
しいていえば、あめ型はESSMをMk48に1セルあたり2発積めばそれなりに使えそうではあるけど
中途半端な改造になりそうだし、そこまではやらない気がするな
なみ型からは、
A-SAM×24、ESSM×16、VLA×10と、エリアディフェンス用としても最低限十分になるのだけど
それでも以前のこのスレでは、もがみ型とあめ型では要員数等に大きな違いがあるから、
もがみ型は1桁隊では運用しないのではという見解が多かったけど
297大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 18:01:29.18ID:1mbUo5xB DDH=従来のヘリコプター搭載護衛艦から多用途運用護衛艦という意味を含むようになる
またはDDに多用途運用に関する頭字をつけたものか
FFMに対してのDDMとか
またはDDに多用途運用に関する頭字をつけたものか
FFMに対してのDDMとか
298名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:04:18.77ID:/MZpmKR4 >>296
俺たちはとりあえずミサイル搭載数増やしたがるが海自がミサイル搭載数を増やしたいと思ってるかというと疑問では
俺たちはとりあえずミサイル搭載数増やしたがるが海自がミサイル搭載数を増やしたいと思ってるかというと疑問では
299名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:04:22.29ID:EpmwuDpU >>296
ガイジの意見まともに受け取らないで
ガイジの意見まともに受け取らないで
300名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:05:04.66ID:EpmwuDpU 今は変革前夜なのになぁ
301名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:07:36.28ID:N1jfwjv0 そもそも一桁隊の死ぬまで戦うような艦じゃないからFFM
302名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:08:53.50ID:EpmwuDpU 一桁艦隊も死ぬまで戦う前提じゃないからな
303名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:16:45.20ID:5JmYORgg >>298
ミサイルの発射母体としてもアスロック等の対潜関係が替えがきかないが、
他の対空・対艦等については個艦防衛できてれば航空機なり地上からなり
他からでも対処できるしね。
であれば、対潜とか掃海、監視など船がその場にいないとできない仕事に
リソースふったほうが良いしなー
ミサイルの発射母体としてもアスロック等の対潜関係が替えがきかないが、
他の対空・対艦等については個艦防衛できてれば航空機なり地上からなり
他からでも対処できるしね。
であれば、対潜とか掃海、監視など船がその場にいないとできない仕事に
リソースふったほうが良いしなー
305名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:31:31.60ID:o/Xvyhj9 >>296
07式は八発搭載でないかなDE準拠で
VLSは海上自衛隊も装備庁もVLS一式搭載となっているがこの仕様決定画は8セル搭載、これに入れる物というと今は07式しかないんでないかな?
ttps://i.imgur.com/bJGe3AQ.jpg
07式は八発搭載でないかなDE準拠で
VLSは海上自衛隊も装備庁もVLS一式搭載となっているがこの仕様決定画は8セル搭載、これに入れる物というと今は07式しかないんでないかな?
ttps://i.imgur.com/bJGe3AQ.jpg
306大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 18:35:27.97ID:1mbUo5xB ひゅうが型護衛艦、護衛艦あさひ がESSM 16発 VLA 12発
射程や精度の向上で2発減の欠点を補えるとのこと
射程や精度の向上で2発減の欠点を補えるとのこと
307名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:40:17.31ID:2q8VylVd 16セルで64発、8セルで32発か
309名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:56:52.72ID:Ep5giQ1G セル数だけ増やしても積む誘導弾があるのか、本邦では疑問
310大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 19:01:06.82ID:1mbUo5xB 平時の汎用護衛艦のSSMの筒が定数を満たしているわけではない
メンテナンス等も含めてつんでいないことがしばしばある
そして魔法の言葉、後日装備
弾薬がなくても砲台そのものがあれば、あとは必要に応じて弾薬を揃えればいいが、
弾薬はあっても砲台を設置できないのは大問題だ、買ってきたものをすぐ設置などできない
とにかく優先するべきは砲台の確保で、弾薬は後で揃えればいいのだ
メンテナンス等も含めてつんでいないことがしばしばある
そして魔法の言葉、後日装備
弾薬がなくても砲台そのものがあれば、あとは必要に応じて弾薬を揃えればいいが、
弾薬はあっても砲台を設置できないのは大問題だ、買ってきたものをすぐ設置などできない
とにかく優先するべきは砲台の確保で、弾薬は後で揃えればいいのだ
311名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:01:51.79ID:N1jfwjv0 マジレス
可動艦のタマが足りないなんてことはない
可動艦のタマが足りないなんてことはない
312名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:03:04.44ID:EpmwuDpU つか普通に共同交戦化ではessmよりも中sam乗せた方がいい
313名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:05:29.86ID:Ep5giQ1G314名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:07:20.08ID:w24VgKtP315名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:16:09.92ID:Vd//WwXt アスロックとかシースパローのランチャーは予備弾の洋上装填出来るんでしょ?
316大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 19:16:11.80ID:1mbUo5xB >>314
それなら一桁護衛隊向けはA-SAM、場合によってはVLAを最低限8か6発にとどめる
二桁護衛隊向けはESSM
またはA-SAM採用艦はバッチ2かバッチ3以降で、MK.41 を 24〜32セル採用
後期きり型、あぶくま型後継FFMが実質的にミサイルフリゲートとなるだろう
後期きり型も何隻かは、やまぎり型練習艦として維持されるだろうとして、
10〜12隻ほどのA-SAM搭載FFMは確保すると推測する
それなら一桁護衛隊向けはA-SAM、場合によってはVLAを最低限8か6発にとどめる
二桁護衛隊向けはESSM
またはA-SAM採用艦はバッチ2かバッチ3以降で、MK.41 を 24〜32セル採用
後期きり型、あぶくま型後継FFMが実質的にミサイルフリゲートとなるだろう
後期きり型も何隻かは、やまぎり型練習艦として維持されるだろうとして、
10〜12隻ほどのA-SAM搭載FFMは確保すると推測する
317名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:17:00.78ID:EpmwuDpU >>314
物凄くわかりにくいと思うが、
a-sam運用
共同交戦能力
機雷戦パッケージ
ステルス船体
これら、a2ad戦略に最適化されてる
んで、能力を最大限にいかすような運用想定では、essmを積むような理由がない
物凄くわかりにくいと思うが、
a-sam運用
共同交戦能力
機雷戦パッケージ
ステルス船体
これら、a2ad戦略に最適化されてる
んで、能力を最大限にいかすような運用想定では、essmを積むような理由がない
318名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:18:06.89ID:EpmwuDpU わざわざ敵機に身を晒す状況自体に陥らせないことが目的なんよ
319名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:19:36.81ID:EpmwuDpU 旧来の水上決戦自体が古い思想になってる
320名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:21:26.13ID:/MZpmKR4 FFMのセル数ではミサイル搭載数が足りないからESSM
という意見聞くたびにいつも思うけど
そんなにミサイル搭載数足りないって海自が思ってるのならVLSセル数を多めに確保してるかさもなくばVLS搭載の余裕スペースを多めに確保してるだろうと
FFMは新設計なんだから
という意見聞くたびにいつも思うけど
そんなにミサイル搭載数足りないって海自が思ってるのならVLSセル数を多めに確保してるかさもなくばVLS搭載の余裕スペースを多めに確保してるだろうと
FFMは新設計なんだから
321大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 19:27:46.38ID:1mbUo5xB >>315
あぶくま型護衛艦の場合は、即応8発のみで、
洋上装填は可能な仕様であるが予備弾はつんでいなかったはず
アスロックだけでいえば、
あさぎり型 8×16 128発 あぶくま型 6×8 48発 計174発
これが、FFMに最低でも16セルのMk.41 VLSが載り、約12発のVLAが載るのであれば
21×12 計252発
単純に1.5倍 これはすごい
中国海軍の弾道ミサイル原子力潜水艦7隻、攻撃型原子力潜水艦9隻、通常動力型潜水艦48隻のおおよそ三割が有事に投入されると見込んでも
(総力戦など考えられないが)4発に1発あたえられれば御の字
DDや哨戒機の分も含めれば、投射量で優勢
抑止力として十分に機能する
あぶくま型護衛艦の場合は、即応8発のみで、
洋上装填は可能な仕様であるが予備弾はつんでいなかったはず
アスロックだけでいえば、
あさぎり型 8×16 128発 あぶくま型 6×8 48発 計174発
これが、FFMに最低でも16セルのMk.41 VLSが載り、約12発のVLAが載るのであれば
21×12 計252発
単純に1.5倍 これはすごい
中国海軍の弾道ミサイル原子力潜水艦7隻、攻撃型原子力潜水艦9隻、通常動力型潜水艦48隻のおおよそ三割が有事に投入されると見込んでも
(総力戦など考えられないが)4発に1発あたえられれば御の字
DDや哨戒機の分も含めれば、投射量で優勢
抑止力として十分に機能する
322名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:31:17.13ID:W/Ox9iXj CECを生かすような状況ではA-SAM
単艦ないしそれに近い状況ではESSMってことでいいんじゃないの
何回戦耐えうるかどうかが問題になる場面に突っ込むようなお船じゃないし
ESSMは最悪何とかなる程度の保険だとは思うけど
単艦ないしそれに近い状況ではESSMってことでいいんじゃないの
何回戦耐えうるかどうかが問題になる場面に突っ込むようなお船じゃないし
ESSMは最悪何とかなる程度の保険だとは思うけど
323名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:32:33.47ID:F8t5tkNA >>316
もがみ型のVLS数次第だが、仮に16セルならかつかつで、ESSMをオミットしなければA-SAMは4発くらいしか積めない
他方で24セルになる可能性も、進水時等建造中の蓋の不自然な位置からかなり高い
24セルになれば弾数問題は一応は解決する
あと、VLAに関しては、VLAの性能向上は勿論、ヘリの充実で
1桁隊用16発、2桁隊用8発という前提は崩れている可能性もあるから何ともな
計画時はヘリの数が十分ではなかったが、飛行甲板と格納庫含めてヘリの数は十分で、
ヘリからの短魚雷運用可能性も増しつつあるので
仮に、1桁隊任務でVLAを10〜12発程度、2桁隊任務で4〜6発程度まで割り切れれば、さらに柔軟性も増す
>>314、>>317
掃海任務時は限定的な僚艦防空が要求されるからESSMで弾数増やした方が何かと便利ではあるな
シースキマーへの対処含めて、弾数が稼げるESSMの方がA-SAMより便利な局面は多いので
FFMは小型のステルス船体で発見しにくく、単艦でいる可能性が高く、
データリンクで射程370q程度のA-SAMを打ち込まれる可能性が高いというのは敵からすれば非常に厄介
機雷掃海任務でA-SAMの数が4発程度からと少なくても最低限の抑止とゲリラ戦略には非常に有効
ヘリ要員等はより安心して任務に就くことができる
もがみ型のVLS数次第だが、仮に16セルならかつかつで、ESSMをオミットしなければA-SAMは4発くらいしか積めない
他方で24セルになる可能性も、進水時等建造中の蓋の不自然な位置からかなり高い
24セルになれば弾数問題は一応は解決する
あと、VLAに関しては、VLAの性能向上は勿論、ヘリの充実で
1桁隊用16発、2桁隊用8発という前提は崩れている可能性もあるから何ともな
計画時はヘリの数が十分ではなかったが、飛行甲板と格納庫含めてヘリの数は十分で、
ヘリからの短魚雷運用可能性も増しつつあるので
仮に、1桁隊任務でVLAを10〜12発程度、2桁隊任務で4〜6発程度まで割り切れれば、さらに柔軟性も増す
>>314、>>317
掃海任務時は限定的な僚艦防空が要求されるからESSMで弾数増やした方が何かと便利ではあるな
シースキマーへの対処含めて、弾数が稼げるESSMの方がA-SAMより便利な局面は多いので
FFMは小型のステルス船体で発見しにくく、単艦でいる可能性が高く、
データリンクで射程370q程度のA-SAMを打ち込まれる可能性が高いというのは敵からすれば非常に厄介
機雷掃海任務でA-SAMの数が4発程度からと少なくても最低限の抑止とゲリラ戦略には非常に有効
ヘリ要員等はより安心して任務に就くことができる
324名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:37:53.10ID:EpmwuDpU 揚陸支援と沿岸戦闘に特化した小型のステルス駆逐艦ってのが丁度いい評価
325名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:40:37.96ID:GXyQaNMD 海自はASROCにえらくこだわり持ってるように見えるが、本当に使えるものなんだろうか?
まったく意味が無いとは言わないが、どういう局面でどのくらいの弾数使うつもりなんだろう?
SQQ-89で対潜戦システムでは海自の先を行った米海軍ですら、ASROCは補助的な役割しか果たしていないとしてごく少数を搭載するに留めているというのに。
想像したくないけど、いまの海自のASROC信仰は湾岸戦争当時の掃海部隊のそれに似たガラパゴス化(というか時代遅れ)となってないだろうか。
射程100km代の次世代VLAとかたまに目にすると暗澹たる気持ちになる。
まったく意味が無いとは言わないが、どういう局面でどのくらいの弾数使うつもりなんだろう?
SQQ-89で対潜戦システムでは海自の先を行った米海軍ですら、ASROCは補助的な役割しか果たしていないとしてごく少数を搭載するに留めているというのに。
想像したくないけど、いまの海自のASROC信仰は湾岸戦争当時の掃海部隊のそれに似たガラパゴス化(というか時代遅れ)となってないだろうか。
射程100km代の次世代VLAとかたまに目にすると暗澹たる気持ちになる。
326名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:43:07.00ID:17CIUvUw ブラウンウォーターネイビーの名残
327名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:44:33.65ID:4E9zPHB2 野尻抱介氏のHarpoon4 リプレイ動画 尖閣諸島周辺 たかなみ型DD ASW vs キロ級SS
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13409094?ref=sp_watch
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13409151?ref=sp_watch
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13486081?ref=sp_watch
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13409094?ref=sp_watch
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13409151?ref=sp_watch
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13486081?ref=sp_watch
330大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 19:52:48.62ID:1mbUo5xB >>325
潜水艦に対する抑止力として
戦闘が起きた場合、VLA由来で中国海軍の潜水艦を落とすことができれば、1個隊群 約100発のVLAは中国海軍にとって大きな脅威となる
基本はシーレーンに侵入する潜水艦の無力化またはその周辺海域に侵入させないこと
1個隊群約100発のVLAで潜水艦に沈められる船の数を減らせる
潜水艦に対する抑止力として
戦闘が起きた場合、VLA由来で中国海軍の潜水艦を落とすことができれば、1個隊群 約100発のVLAは中国海軍にとって大きな脅威となる
基本はシーレーンに侵入する潜水艦の無力化またはその周辺海域に侵入させないこと
1個隊群約100発のVLAで潜水艦に沈められる船の数を減らせる
332名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:05:19.43ID:F8t5tkNA333名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:11:18.22ID:GXyQaNMD 原潜や固定翼哨戒機の存在が理由になるのか疑問。
原潜も固定翼哨戒機も、自ら探知・位置極限・識別する。
海自は?
CZで早期探知はするけど、その距離で識別(ryする術を持つのだろうか?
ヘリを送り込む?だったらヘリが短魚雷を落とせばよい。
短魚雷を射耗するというケースになって初めてASROCの出番では。つまりそれって米海軍のいう「補助的な役割」じゃないの?
その為だけに、貴重なVLSを半分も占めるのが本当に賢明なのだろうか?
納得できる使い方が本当にあって、それを海自が活用してるならいいんだ。
でもそれが見えてこない。
海自だけの秘密があってくれればいいんだが、そんな都合の良い話があるもんだろうか?
原潜も固定翼哨戒機も、自ら探知・位置極限・識別する。
海自は?
CZで早期探知はするけど、その距離で識別(ryする術を持つのだろうか?
ヘリを送り込む?だったらヘリが短魚雷を落とせばよい。
短魚雷を射耗するというケースになって初めてASROCの出番では。つまりそれって米海軍のいう「補助的な役割」じゃないの?
その為だけに、貴重なVLSを半分も占めるのが本当に賢明なのだろうか?
納得できる使い方が本当にあって、それを海自が活用してるならいいんだ。
でもそれが見えてこない。
海自だけの秘密があってくれればいいんだが、そんな都合の良い話があるもんだろうか?
334名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:16:03.40ID:17CIUvUw 水上艦攻撃には潜望鏡で確認する工程が必要で近年の潜望鏡レーダーにより魚雷攻撃前に探知する事が出来れば先手を取れる可能性が出て来た
335名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:19:11.00ID:1G5zC41o 超音速SUMは日本だけでなくインドも中国も韓国も開発してるんで別に日本だけがアスロックに拘ってるわけじゃないし
336名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:31:49.73ID:1G5zC41o そもそも海自は米海軍よりアスロックに力を入れてるかもしれんが
別に哨戒機よりアスロックに力を入れてるわけではない
水上艦とそこから発射されるSUMに対する哨戒ヘリ、大型哨戒機の構成比率という点ではむしろ米海軍よりずっと大きい
主力艦は海自DD20隻に各16発のSUMで320発
米バーク70隻に各8発で560発
それに対して大型哨戒機調達予定数は海自70機に対して米P-8は109機
哨戒機/SUM搭載本数比は日0.22に対して米0.19であり米海軍の方がむしろアスロック偏重であると言える
別に哨戒機よりアスロックに力を入れてるわけではない
水上艦とそこから発射されるSUMに対する哨戒ヘリ、大型哨戒機の構成比率という点ではむしろ米海軍よりずっと大きい
主力艦は海自DD20隻に各16発のSUMで320発
米バーク70隻に各8発で560発
それに対して大型哨戒機調達予定数は海自70機に対して米P-8は109機
哨戒機/SUM搭載本数比は日0.22に対して米0.19であり米海軍の方がむしろアスロック偏重であると言える
337名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:34:06.14ID:1G5zC41o 別に哨戒機よりアスロックに力を入れてるわけではない
→別に米海軍より哨戒機に力を入れていないわけではない
で
→別に米海軍より哨戒機に力を入れていないわけではない
で
338名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:43:35.81ID:GXyQaNMD >>336
絶対数より比率じゃないかな?
海自DDは50%、バークは12%。
プラットフォームだけを見た場合の偏重は海自側が明らかだと思う。
哨戒機については米海軍はUAVがプラスされるから、ご提示の比率も変わるよね。
「海軍」全体で役割分担していて、水上艦はASROC発射プラットフォームとしての役割を担わされている、
という考え方も出来るけれど、しかしやはりそれはASROC偏重を是認する理由にはならないでしょう、
他にもっと役に立つ仕事がある筈なんだから(くり返すがだから米海軍はASROCを補助的な武器として少数のみ
搭載している)。
絶対数より比率じゃないかな?
海自DDは50%、バークは12%。
プラットフォームだけを見た場合の偏重は海自側が明らかだと思う。
哨戒機については米海軍はUAVがプラスされるから、ご提示の比率も変わるよね。
「海軍」全体で役割分担していて、水上艦はASROC発射プラットフォームとしての役割を担わされている、
という考え方も出来るけれど、しかしやはりそれはASROC偏重を是認する理由にはならないでしょう、
他にもっと役に立つ仕事がある筈なんだから(くり返すがだから米海軍はASROCを補助的な武器として少数のみ
搭載している)。
339名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:45:41.31ID:EpmwuDpU >>338
いやさ、国の環境差無視して米軍信仰してるの頭オキヨじゃえねの?
いやさ、国の環境差無視して米軍信仰してるの頭オキヨじゃえねの?
340名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:46:51.57ID:1G5zC41o いやVLSから発射できる対潜兵器はSUMしかないんだからVLS内での比率で出しても意味ないだろ
VLSからアスロックより有用なダッシュみたいなのを発射できてそのセル数が米海軍より少ないならともかく
VLSからアスロックより有用なダッシュみたいなのを発射できてそのセル数が米海軍より少ないならともかく
341名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:48:00.65ID:N1jfwjv0 アメリカは沿岸に近寄らせないドクトリンだからMCM戦力が貧弱で
日本は中国北朝鮮の何十万発の機雷に対処しないといけないからMCMが一大勢力を築くほどだとか
地理的な要因は大きいよね
日本は中国北朝鮮の何十万発の機雷に対処しないといけないからMCMが一大勢力を築くほどだとか
地理的な要因は大きいよね
342名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:48:21.48ID:1PFqWdk+343名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:50:34.33ID:1G5zC41o 米海軍のVLSのアスロックの割合が少ないのはアスロックより有用な対潜兵器を重視しているからではなく
単に対潜以外(対地巡航ミサイル)に偏重しているからだよ
より多くのSAMを搭載することでヘリ母艦たるDDGを守るというなら分からんでもないけど
それだって実際は打撃戦力であるCVNの護衛がメインでしかも冷戦後はどかっと減らされて
対潜と何の関係もないトマホークに置き換わってるのに
単に対潜以外(対地巡航ミサイル)に偏重しているからだよ
より多くのSAMを搭載することでヘリ母艦たるDDGを守るというなら分からんでもないけど
それだって実際は打撃戦力であるCVNの護衛がメインでしかも冷戦後はどかっと減らされて
対潜と何の関係もないトマホークに置き換わってるのに
344名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:51:17.07ID:GXyQaNMD >>339
オキヨは漏れも勘弁してくれと思ってるよ。
米軍信仰してるつもりも無いよ、ただ海自のASROC偏重(と漏れは思ってる)の理由が知りたいだけ。
国の環境差と仰ったけど、それはどういうもの?それで海自のASROC発射に到る探知から識別までのフローが
納得行くものになるの?
混ぜっ返しでは無くマジで教えて欲しい。plz
オキヨは漏れも勘弁してくれと思ってるよ。
米軍信仰してるつもりも無いよ、ただ海自のASROC偏重(と漏れは思ってる)の理由が知りたいだけ。
国の環境差と仰ったけど、それはどういうもの?それで海自のASROC発射に到る探知から識別までのフローが
納得行くものになるの?
混ぜっ返しでは無くマジで教えて欲しい。plz
345名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:54:21.96ID:17CIUvUw 北海まで行くとSUMの出番無くなるんだよな
黒海艦隊をダーダネルス海峡出口で待ち伏せする想定のイタリア艦隊のみが装備してる
黒海艦隊をダーダネルス海峡出口で待ち伏せする想定のイタリア艦隊のみが装備してる
346名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:54:30.48ID:EpmwuDpU >>344
露中みたいな大国の原潜防ぐ為だろ?
露中みたいな大国の原潜防ぐ為だろ?
347名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:56:14.94ID:GXyQaNMD348名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:56:24.79ID:EpmwuDpU つか識別フローってソナー探知が使えないとか言ってるのか?
349名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:57:46.99ID:EpmwuDpU まあ、理由としては対潜水艦戦闘を重視してるから
350名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:57:51.38ID:1G5zC41o 米海軍は空母を護衛して広大な太平洋の沖合で原潜を遠距離で迎え撃つのがメインなのに対して
海自は浅く複雑な海底地形やカイガン地形を持つ日本沿岸部や日本海、東シナ海の作戦比重が増えるので
短い間合いで効果的なSUMが米海軍より重視されるのはむしろ当然
海自は浅く複雑な海底地形やカイガン地形を持つ日本沿岸部や日本海、東シナ海の作戦比重が増えるので
短い間合いで効果的なSUMが米海軍より重視されるのはむしろ当然
351名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:57:57.36ID:2q8VylVd >>344 どっかで見たけどORの結果 DDで一回の補給で2回戦くらい想定するとそんくらい必要、ということらしい
353名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:01:44.88ID:Ep5giQ1G 対潜に力を注ぐのは戦中の悪夢と第七艦隊の露払いだからだろ
今後、いろいろ変わってきそうだが
今後、いろいろ変わってきそうだが
354大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 21:02:03.39ID:1mbUo5xB355名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:02:28.55ID:EpmwuDpU 多分理解するには、対潜哨戒機、ヘリと対潜駆逐艦の性質差から説明市内と無理かな?
357名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:04:39.03ID:EpmwuDpU 駆逐艦の定点監視と航空機の機動哨戒ぐらい理解して
358名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:06:33.54ID:1G5zC41o つかVLSのアスロックの割合が50%だとか言ったって今後DDXで96セル艦になっても48発も07VLA搭載するわけでもなし
逆に32セル艦で米軍比率(8/96)に合わせて2、3発だけ搭載するのが戦術的に有効なわけもなし
セル数比であーだこーだ言ってもはっきり言って無意味よね
逆に32セル艦で米軍比率(8/96)に合わせて2、3発だけ搭載するのが戦術的に有効なわけもなし
セル数比であーだこーだ言ってもはっきり言って無意味よね
359名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:06:36.71ID:Ol0ECUeH お前さんたち、アメリカの空母には原潜が帯同してるのを忘れちゃいないか?
360名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:10:07.72ID:GXyQaNMD361名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:10:09.84ID:tGrozlvw DDXが96セル艦ならVLA16発、長SAM48発、巡航ミサイル28発、短SAMクアッドパック16発ぐらいかねぇ
362名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:10:21.59ID:GXyQaNMD363名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:11:07.53ID:m8+9NTn0 16発ってのも魚雷の信頼度が低い時代から算出された必要数だからな
365名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:14:15.04ID:1PFqWdk+366名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:15:41.36ID:EpmwuDpU NGでいいや、もう
367名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:15:43.26ID:tGrozlvw 米軍が重視してないからガラパゴスだってんなら一昔前のASM-3もそうだよな
最近超音速ASMを持たない不利に気づいて米軍も方向転換しつつあるが
最近超音速ASMを持たない不利に気づいて米軍も方向転換しつつあるが
368名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:17:46.00ID:EpmwuDpU 件のコンビ打ち荒らしか?
369名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:18:24.57ID:RlQQgya/ 射程が短過ぎる
中国の空母艦載機からの追撃に合うだろうな
中国の空母艦載機からの追撃に合うだろうな
370名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:19:02.06ID:1G5zC41o372名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:19:34.97ID:1G5zC41o 96セルシオ
96セルだ
96セルだ
373名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:22:01.97ID:1G5zC41o 比率データもデータいらんな
そろそろコンビ打ち扱いされそうなんで俺も相手するの止めるわ
そろそろコンビ打ち扱いされそうなんで俺も相手するの止めるわ
374名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:23:21.96ID:GXyQaNMD >>364
200kmより近ければ、なおのことヘリで対応しやすいでそ。
358については、だからなぜ海自は16発に拘るのかだよ。比率の話は問題点を強調するための方便と思って。
そういうドクトリンだ、という話が出そうだけどね。
言っとくけどそのドクトリンで納得できるなら漏れも黙るよ。
200kmより近ければ、なおのことヘリで対応しやすいでそ。
358については、だからなぜ海自は16発に拘るのかだよ。比率の話は問題点を強調するための方便と思って。
そういうドクトリンだ、という話が出そうだけどね。
言っとくけどそのドクトリンで納得できるなら漏れも黙るよ。
376名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:28:42.13ID:GXyQaNMD >>370
>いやみんなだいたい分かってるから
話戻すけど、ASROCとヘリ&魚雷とどっちの方がより対潜戦には使えて、その要素とその他の戦闘に必要な武器の
数を加味した上でなお海自がASROCを主要VLSの半分に装填しているというのが納得いく説明をもらえるなら、
こんなにワーワー言ってないのよ。
分かってるなら分かりやすい言葉で表現してみてよ。
>いやみんなだいたい分かってるから
話戻すけど、ASROCとヘリ&魚雷とどっちの方がより対潜戦には使えて、その要素とその他の戦闘に必要な武器の
数を加味した上でなお海自がASROCを主要VLSの半分に装填しているというのが納得いく説明をもらえるなら、
こんなにワーワー言ってないのよ。
分かってるなら分かりやすい言葉で表現してみてよ。
377名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:31:39.97ID:GXyQaNMD378名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:38:22.05ID:uOS2bhYg 何故何故君が暴れてるの?
379名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:11:54.92ID:5JmYORgg 海自が対潜重視なのもう共通認識として、地中海や大西洋のような穏やかな海なら
まだしも、冬の日本海のように波や天気がヘリの運用に支障を及ぼすことも十分
あり得る環境で、天候によらない対潜手段にリソースをつっこむのはそうおかしい
ことではないと思うんだが。
まだしも、冬の日本海のように波や天気がヘリの運用に支障を及ぼすことも十分
あり得る環境で、天候によらない対潜手段にリソースをつっこむのはそうおかしい
ことではないと思うんだが。
380名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:32:31.65ID:SzEwDb9I 何を言っても納得しなさそう
381名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:39:15.28ID:qSzBomUb ID:EpmwuDpU [18回目]
383名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:47:45.67ID:eJIWlsmu そんなに16発に不満があるのなら海自のOR結果でも見せてもらえば(見せてくれるとは言ってない
海自OBが検証の結果16発必要という結論を得たんだからそれで済む話なのに、なんでパーセンテージに拘るのやら
海自OBが検証の結果16発必要という結論を得たんだからそれで済む話なのに、なんでパーセンテージに拘るのやら
384名無し三等兵
2021/06/30(水) 23:10:57.01ID:FOj4EtHw >>381
問題なのはその人違うだろ
ID:GXyQaNMD
詭弁弄して聞く耳持たないこいつだろ
VLS伸び率とか分母の問題なのにな。いっそ時期DDで96セルにするかw
比率も米軍並みになってるきっと納得してくれるだろう
問題なのはその人違うだろ
ID:GXyQaNMD
詭弁弄して聞く耳持たないこいつだろ
VLS伸び率とか分母の問題なのにな。いっそ時期DDで96セルにするかw
比率も米軍並みになってるきっと納得してくれるだろう
386名無し三等兵
2021/06/30(水) 23:21:44.26ID:aKf0j5WW 米海軍駆逐艦&巡洋艦約80隻VLA1280
海自DDG&DD28隻VLA448
どちらも船:VLAは1:16
変重の事実は無い
海自DDG&DD28隻VLA448
どちらも船:VLAは1:16
変重の事実は無い
388名無し三等兵
2021/06/30(水) 23:44:02.97ID:3Nmw0rh4 >>384
むしろ海自DDが対空軽視だな
むしろ海自DDが対空軽視だな
389名無し三等兵
2021/07/01(木) 00:01:40.29ID:ZYqMNx6S とういかそろそろ来年度予算要求の内容が報道され始めたけど護衛艦の要求はどうなるんだろうね?
今年度までの要求8隻が同一設計のベースライン1(?)だったとすれば来年度計画艦からは装備が変更される可能性がある。
要求のみで却下されたけど、12隻分のVLSのまとめ買いの話が出たってことはとりあえず来年度2隻、再来年度2隻までは同様仕様ってことなのかな?
今年度までの要求8隻が同一設計のベースライン1(?)だったとすれば来年度計画艦からは装備が変更される可能性がある。
要求のみで却下されたけど、12隻分のVLSのまとめ買いの話が出たってことはとりあえず来年度2隻、再来年度2隻までは同様仕様ってことなのかな?
390名無し三等兵
2021/07/01(木) 00:23:05.35ID:wFbOVXrp マジレスFFMベースライン1の戦力化も実環境での検証もされてないから即座に次BLに移行することは考えにくい
ベースライン移行期には次期DD習作が入ると思われる
ベースライン移行期には次期DD習作が入ると思われる
392名無し三等兵
2021/07/01(木) 00:27:06.14ID:v+nQ9qwU >>388
一応今までは対空ミサイルも輸入品で、海自のドクトリンからすると、
日本周辺で使う限りにおいては陸に近く空自や陸自の支援も得やすかったが、
A-SAM国産化で
・空母駆動部隊のAEW機はなくともより外洋艦隊化と独立性志向
・空自支援等日本周辺でも長射程ミサイルキャリアとしての利用
等が考えられるか
将来的にA-SAMのF-3やP-1等の搭載が有り得るのかどうかも気になるところ
他方でコンステレーション級は32セルと一見少ないようだが、
別にRamを21発も搭載するので、実はシースキマー等対策含めたハリネズミで
意外と重武装だったりはする
FFGXのこちらは
SSM×16
Ran×21
SM-2×24
VLA×8
くらいか
海自のDDGのSM-2が72発に対してSM-2+Ram=45
と実はかなりの重武装
一応今までは対空ミサイルも輸入品で、海自のドクトリンからすると、
日本周辺で使う限りにおいては陸に近く空自や陸自の支援も得やすかったが、
A-SAM国産化で
・空母駆動部隊のAEW機はなくともより外洋艦隊化と独立性志向
・空自支援等日本周辺でも長射程ミサイルキャリアとしての利用
等が考えられるか
将来的にA-SAMのF-3やP-1等の搭載が有り得るのかどうかも気になるところ
他方でコンステレーション級は32セルと一見少ないようだが、
別にRamを21発も搭載するので、実はシースキマー等対策含めたハリネズミで
意外と重武装だったりはする
FFGXのこちらは
SSM×16
Ran×21
SM-2×24
VLA×8
くらいか
海自のDDGのSM-2が72発に対してSM-2+Ram=45
と実はかなりの重武装
393大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/01(木) 00:28:20.10ID:X9sGziTf >>379
確かに冬季の日本海を防衛するにあたってヘリコプターが常時飛行可能である保証はないもんな
そうなると射程20キロメートルでも海峡警備や日本海沿岸で用いるには十分すぎる
いっとき前は北朝鮮の特殊工作員が潜水艇をつかって上陸してくる可能性もあったわけで
確かに冬季の日本海を防衛するにあたってヘリコプターが常時飛行可能である保証はないもんな
そうなると射程20キロメートルでも海峡警備や日本海沿岸で用いるには十分すぎる
いっとき前は北朝鮮の特殊工作員が潜水艇をつかって上陸してくる可能性もあったわけで
394名無し三等兵
2021/07/01(木) 01:09:04.15ID:gZCcdsi3 >>302
仮想敵が中国だと占領されるとジェノサイドの可能性があるんで、
徹底的にやるしかないよ。
それこそ、実際に可能性が高くなったらか核武装も必要。
まあ,その前に、シナ人の土地買収禁止とか,相互主義やって
叩き出していくべきだが。
仮想敵が中国だと占領されるとジェノサイドの可能性があるんで、
徹底的にやるしかないよ。
それこそ、実際に可能性が高くなったらか核武装も必要。
まあ,その前に、シナ人の土地買収禁止とか,相互主義やって
叩き出していくべきだが。
395名無し三等兵
2021/07/01(木) 07:41:19.25ID:USahYhmo そもそもVLAのSSKPは20%以下な件について
演習でもすぐに撃ち尽くして不足しがちと米軍の論文にあったし。
つまり、足りてないけど優先順位から現状で甘んじてるっぽい
演習でもすぐに撃ち尽くして不足しがちと米軍の論文にあったし。
つまり、足りてないけど優先順位から現状で甘んじてるっぽい
396名無し三等兵
2021/07/01(木) 09:40:41.07ID:85YhGZrs 【もはや犯罪企業】安全軽視の三菱電機、架空のデータ算出に専用プログラム
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625097526/
鉄道車両向けの空調機器の検査不正問題が発覚した三菱電機だが、
製造していた長崎製作所では、架空の検査データを算出するためのパソコンの「専用プログラム」が使われるなど、
偽装が組織的に行われていた疑いが強まっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f229f6c588ab3c332173935082b6c6d4c791e2f
安全軽視の三菱電機、架空のデータ算出に専用プログラム[新聞ウォッチ]
7/1(木) 8:49配信
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625097526/
鉄道車両向けの空調機器の検査不正問題が発覚した三菱電機だが、
製造していた長崎製作所では、架空の検査データを算出するためのパソコンの「専用プログラム」が使われるなど、
偽装が組織的に行われていた疑いが強まっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f229f6c588ab3c332173935082b6c6d4c791e2f
安全軽視の三菱電機、架空のデータ算出に専用プログラム[新聞ウォッチ]
7/1(木) 8:49配信
397名無し三等兵
2021/07/01(木) 09:58:56.26ID:wvy85Eki 犯罪プログラム超大国ドイツのフォルクスワーゲンが今も存続しているのでモーマンタイのケンチャナヨ
398名無し三等兵
2021/07/01(木) 10:09:19.80ID:6XrprONi もがみ型を戦略的に運用するには
(1)A2AD戦略における被発見性の低い海上SSM火点としての役割
(2)ステルス性によって敵哨戒機をレーダーとミサイル射程に捉えて牽制
(3)原子力発電所等の速成エリア防空艦
(4)紛争沿岸域に進出して陸自と共同作戦
(1)の為にSSM16発以上、24発なら非常に効果的
(2)の為にA-SAM4発以上
(3)原発隣接港の深さをFFM寄港可能な深さに
(4)リンク16に加えてJDCS戦術リンクを搭載
(1)A2AD戦略における被発見性の低い海上SSM火点としての役割
(2)ステルス性によって敵哨戒機をレーダーとミサイル射程に捉えて牽制
(3)原子力発電所等の速成エリア防空艦
(4)紛争沿岸域に進出して陸自と共同作戦
(1)の為にSSM16発以上、24発なら非常に効果的
(2)の為にA-SAM4発以上
(3)原発隣接港の深さをFFM寄港可能な深さに
(4)リンク16に加えてJDCS戦術リンクを搭載
399名無し三等兵
2021/07/01(木) 10:14:50.69ID:6XrprONi 原発等の速成エリア防空艦としてはESSM運用可能にしないと不味いかな
400名無し三等兵
2021/07/01(木) 10:17:11.13ID:6tlo4nMe >>399
優先度一番低いけどな
優先度一番低いけどな
402名無し三等兵
2021/07/01(木) 10:30:32.67ID:d4jYORfY 都合の悪い指摘はスルーする構え
403名無し三等兵
2021/07/01(木) 12:17:11.32ID:pgoKIe6K SAMもっと積んで欲しい気持ちはある
404名無し三等兵
2021/07/01(木) 12:27:33.46ID:409P2df/ FFMの統合CIC、ここで聞いてもしょうがないけど現場の肌感覚として実際モニター越しで操艦航行できるもんなのかねえ
あと戦闘時とかに戦闘指揮所と航海艦橋が同じ部屋になってるのめちゃくちゃ混乱しそう 次期DDにもこのCIC受け継がれるんだろうか
あと戦闘時とかに戦闘指揮所と航海艦橋が同じ部屋になってるのめちゃくちゃ混乱しそう 次期DDにもこのCIC受け継がれるんだろうか
406名無し三等兵
2021/07/01(木) 12:35:08.24ID:oxYm+rMR 多分必須だわな、そのうちデッキcicの位置自体変わってくる
407名無し三等兵
2021/07/01(木) 13:27:31.69ID:6XrprONi 16MCVが編成をも左右するほど有用で10式戦車の調達スピードが落ちたように
あめなみ型代艦は大型化しつつ12隻程度に減数し、代わりにFFMを30隻に増勢したら良いのではないか?
大型化DDは国産DDGとなりVLS数は1.5~2倍にはなるだろう
イージス艦と合わせて艦隊防空艦が20隻有ればDDH4隻と合わせて充分に大海軍と言える
あめなみ型代艦は大型化しつつ12隻程度に減数し、代わりにFFMを30隻に増勢したら良いのではないか?
大型化DDは国産DDGとなりVLS数は1.5~2倍にはなるだろう
イージス艦と合わせて艦隊防空艦が20隻有ればDDH4隻と合わせて充分に大海軍と言える
408名無し三等兵
2021/07/01(木) 13:32:14.17ID:+3iCgRpx409名無し三等兵
2021/07/01(木) 14:07:11.30ID:6XrprONi 東シナ海や南シナ海では双方のA2AD戦略が対峙するシチュエーションが基本になるので
外洋での艦隊運動は例外的になるのでは?
たぶん、もがみ型が地対艦ミサイル部隊・F-35・P-1・F-2と共にA2AD戦略の重要な駒になるのではないか
だとすると、もがみ型を30隻40隻と増やした方が抑止力になるだろう
外洋での艦隊運動は例外的になるのでは?
たぶん、もがみ型が地対艦ミサイル部隊・F-35・P-1・F-2と共にA2AD戦略の重要な駒になるのではないか
だとすると、もがみ型を30隻40隻と増やした方が抑止力になるだろう
410名無し三等兵
2021/07/01(木) 14:18:31.97ID:aVww3Zuw 海自は接近拒否や本土防衛なんて未だに主目的じゃないでしょ
バリバリのブルーウォーターじゃん
バリバリのブルーウォーターじゃん
411名無し三等兵
2021/07/01(木) 15:13:40.14ID:iWFunsMJ いつもの「ぼくのかんがえた〜」的外れな内容と、奇妙なまでに上から目線での断定口調
何時もの奴か
何時もの奴か
412名無し三等兵
2021/07/01(木) 15:15:25.86ID:oxYm+rMR FFMって広域陣形戦闘に対応してるのよね
413名無し三等兵
2021/07/01(木) 15:18:28.77ID:rwgWh6JW SPY7イージス艦の電源不足問題はどうなった?
415大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/01(木) 16:08:55.42ID:S7zobEPm あぶくま型護衛艦の前でも同じこといえるの?
416名無し三等兵
2021/07/01(木) 16:17:24.83ID:6XrprONi 800億のDD2隻で1600億円
これを
500億のFFM1隻と1100億の国産DDG1隻
に構成変更する
国産DDGは将来的にBMD能力も可能な性能を付与する
国産DDGは将来のイージス艦価格高騰の代案にもなる
これを
500億のFFM1隻と1100億の国産DDG1隻
に構成変更する
国産DDGは将来的にBMD能力も可能な性能を付与する
国産DDGは将来のイージス艦価格高騰の代案にもなる
417名無し三等兵
2021/07/01(木) 18:29:54.79ID:rhEmT8HW もがみ型にイギリスも追従してたのね
418名無し三等兵
2021/07/01(木) 19:44:31.41ID:bzOGmOcL NORA-50(もがみ型の複合マストのアレ)の別名がUNIted COmplex aNtenna で正式略称UNICORNと発表されたとのこと。
米国だとこういうのは珍しくないが日本製装備がこういう遊びを入れるのあんまないような
米国だとこういうのは珍しくないが日本製装備がこういう遊びを入れるのあんまないような
419名無し三等兵
2021/07/01(木) 19:45:38.41ID:bzOGmOcL ごめんUNIted COmplex Radio aNtenna ね
421名無し三等兵
2021/07/01(木) 19:48:49.99ID:w0k147lS422名無し三等兵
2021/07/01(木) 19:50:30.43ID:QBIZk8ey423名無し三等兵
2021/07/01(木) 19:53:04.21ID:U9wTSE5N まあアメさんのペトリオットとかも割と無理やりだし…
424名無し三等兵
2021/07/01(木) 19:56:13.94ID:oYm13uHV ユニコーンは生えた時点でここでも言われてたよね
一本角だから当然だが
一本角だから当然だが
425名無し三等兵
2021/07/01(木) 20:01:41.08ID:QBIZk8ey >>424
元々ユニコーンマストは発表時から装備庁がシンポジウムでも言ってた名前だし……定着しなかっただけで
元々ユニコーンマストは発表時から装備庁がシンポジウムでも言ってた名前だし……定着しなかっただけで
426名無し三等兵
2021/07/01(木) 20:05:42.47ID:6XrprONi ウニコーン
427名無し三等兵
2021/07/01(木) 21:40:27.85ID:ny3nNWp3 くさそう
428名無し三等兵
2021/07/01(木) 21:41:33.68ID:RitF63xl 俺のユニコーンを見てくれ(ボロンッ
こいつをどう思う?
こいつをどう思う?
429大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/01(木) 21:52:28.37ID:S7zobEPm430名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:14:33.80ID:Vs2IDFVS 創作ではOSがGUNDAMになってるとかMOGERAとかカバン語あるけど
日本ではあんまりない習慣な希ガス。アメダスとかは有名だけど。
日本ではあんまりない習慣な希ガス。アメダスとかは有名だけど。
431名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:19:32.71ID:Xj+/gBPA いや別に珍しくないだろ
難癖付けすぎや
難癖付けすぎや
432名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:21:06.63ID:ny3nNWp3 ユニコーンもガンダムだから
433大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/01(木) 22:23:54.94ID:S7zobEPm なぜそこでガンタンクを挙げない
434名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:46:04.82ID:409P2df/435名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:47:10.18ID:409P2df/ あさひだった
437名無し三等兵
2021/07/01(木) 23:33:50.77ID:lTSPm0eH >>407
別に16式が有用だったからという訳では……要は金だろ
そしていい加減にDD減らしてFFM増やすとかいう寝言を言う奴は、せめて寝ている時に自分の口でほざくだけにしてくれ
起きている時に言う必要はないし、何より目の前の箱や板でわざわざ書かんでいい
別に16式が有用だったからという訳では……要は金だろ
そしていい加減にDD減らしてFFM増やすとかいう寝言を言う奴は、せめて寝ている時に自分の口でほざくだけにしてくれ
起きている時に言う必要はないし、何より目の前の箱や板でわざわざ書かんでいい
438名無し三等兵
2021/07/01(木) 23:35:44.14ID:iWFunsMJ そいつ何度指摘されてもいつも同じ様な事ばかり言ってる構わず、気になるならNGした方が良いよ
439名無し三等兵
2021/07/01(木) 23:44:00.14ID:ny3nNWp3 まあ…しょせん5chなんで、書くだけなら自由ではあるが…
いきなり卑猥な言葉を連呼したってかまわんだろうさ、NG一丁入れれば済むw
人間性は疑うがな…
いきなり卑猥な言葉を連呼したってかまわんだろうさ、NG一丁入れれば済むw
人間性は疑うがな…
442名無し三等兵
2021/07/02(金) 00:01:29.52ID:+w94qKJ8443名無し三等兵
2021/07/02(金) 00:05:04.65ID:+w94qKJ8 DDCはなんから見にくいし。
DDVのほうがいいかんじ。
DDVのほうがいいかんじ。
444名無し三等兵
2021/07/02(金) 00:07:17.92ID:NLsw8w0R DHVの方が良くないか?
445名無し三等兵
2021/07/02(金) 01:01:32.72ID:xN0j1Eds ひねった名前はあんまり
446名無し三等兵
2021/07/02(金) 08:25:28.34ID:mATzBEbb LHAが戦闘機載せてもLVAにはならんだろ
447名無し三等兵
2021/07/02(金) 09:42:04.63ID:ZRQuEYPS もがみ型は能力的にはDDに近いので、DD20隻を12隻程度に減数しても戦力ダウンにはならない
イージス艦と国産DDGの合計20隻は4DDH*5DDGにも5DDH*4DDGにも編成できる
中途半端なDDを20隻更新するより、BMDも可能な巡洋艦クラスの国産DDGを狙った方が先進的である
イージス艦と国産DDGの合計20隻は4DDH*5DDGにも5DDH*4DDGにも編成できる
中途半端なDDを20隻更新するより、BMDも可能な巡洋艦クラスの国産DDGを狙った方が先進的である
448名無し三等兵
2021/07/02(金) 10:16:00.42ID:nmtm9ATu 必要なのはミドルエンド(日本基準)の対空艦じゃねーかな
449名無し三等兵
2021/07/02(金) 10:41:36.42ID:kaeMUUG7 96セルDDX20隻と160セルDDGX10隻艦隊か
DDHを1隻追加すればDDH×1、DDGX×2、DDX×4の隊群を5個創設できるな
従来DD、DDHが担ってた常時ASWは無人艦隊にぶん投げそうな気がする
DDHを1隻追加すればDDH×1、DDGX×2、DDX×4の隊群を5個創設できるな
従来DD、DDHが担ってた常時ASWは無人艦隊にぶん投げそうな気がする
451名無し三等兵
2021/07/02(金) 10:54:00.13ID:+X+/eQZs >>447
>BMDも可能な巡洋艦クラスの国産DDG
それが、07DDとか言われてきた、新時代の海自のワークホース。
基準7000-8000トン、96-128セル、もちろんBMD対応。
(ただし現行イージス艦より乗員は減らしたい、あきづき型よりも少なくしたい)
もっと上の基準1万トン超の巡洋艦は、イージス後継か?ひょっとしたら不要かもね。
>BMDも可能な巡洋艦クラスの国産DDG
それが、07DDとか言われてきた、新時代の海自のワークホース。
基準7000-8000トン、96-128セル、もちろんBMD対応。
(ただし現行イージス艦より乗員は減らしたい、あきづき型よりも少なくしたい)
もっと上の基準1万トン超の巡洋艦は、イージス後継か?ひょっとしたら不要かもね。
452名無し三等兵
2021/07/02(金) 10:55:49.37ID:RSMOY5Br なんか異世界の話をしてるひとが多いスレだ
453名無し三等兵
2021/07/02(金) 11:31:35.38ID:qWZxYwKC >>452
少なくとも装備庁が出してた動力構成だとズムウォルトと同程度発電量の統合電気推進だったので基準7000トン級は別におかしくはない
少なくとも装備庁が出してた動力構成だとズムウォルトと同程度発電量の統合電気推進だったので基準7000トン級は別におかしくはない
454名無し三等兵
2021/07/02(金) 12:00:43.44ID:a1OLMAaM 3隻目の空母は既に政治家から言及されてるし9隻目、10隻目のイージス艦も建造の方針なんで5個隊群体制も割と可能性はあるな
455名無し三等兵
2021/07/02(金) 12:30:38.98ID:SxmNlYzl 普通に考えればAA代替艦は群を編成するものにはならんよ
隷下には何を編成するんだ
隷下には何を編成するんだ
456名無し三等兵
2021/07/02(金) 12:34:57.39ID:nmtm9ATu 次期ddがあるとすれば、デアリング級見たくなりそう
457名無し三等兵
2021/07/02(金) 12:39:50.77ID:qWZxYwKC >>455
その場合もがみ型か哨戒艦じゃね?近海というか日本海に配備するのだろし
最も中期防も大綱も安全保障戦略も書き直すとか話出てるからイージスシステム搭載艦でなくSPY-7イージス艦になる可能性もあるから何ともいえんな
その場合もがみ型か哨戒艦じゃね?近海というか日本海に配備するのだろし
最も中期防も大綱も安全保障戦略も書き直すとか話出てるからイージスシステム搭載艦でなくSPY-7イージス艦になる可能性もあるから何ともいえんな
458名無し三等兵
2021/07/02(金) 12:55:30.77ID:ZRQuEYPS くまのFFM-2のOPY-2に白い布が掛かった
7月末には完成かな
8月には公試できるのだろうか
7月末には完成かな
8月には公試できるのだろうか
461名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:05:06.83ID:uVyie6YG 四面どころか帯状に大量配置するかもな
462名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:05:14.06ID:ZRQuEYPS タイコンデロガ級後継が航空機運用能力を取り込んでキエフ級とかひゅうが型みたいにはならないんだろうか?
463名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:06:10.53ID:Aq8i5POX 10年20年スケールではDDXの援護下で活動するソナーとSeaRAMだけ積んだ無人駆逐艦とかも普通に出てきそうね
464名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:07:25.65ID:Aq8i5POX465名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:21:27.27ID:ZRQuEYPS ひゅうが型ベース
BMD対応AESA4面固定レーダー
CONLAG小型原子炉
真水や燃料を自給
燃料電池無人機
空母で水素生産
https://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2014/04/post-3242.php
水素ジェット機
https://news.mynavi.jp/article/20201002-1363343/
BMD対応AESA4面固定レーダー
CONLAG小型原子炉
真水や燃料を自給
燃料電池無人機
空母で水素生産
https://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2014/04/post-3242.php
水素ジェット機
https://news.mynavi.jp/article/20201002-1363343/
466名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:22:30.64ID:DMmWoPP4 バーク級とデロガ級の後継計画ことLSCは頓挫しそうな感じでてるけどね
予算上の制約でSSN後継とF/A-XX(NGAD)とLSC(DDX)のうちどれか一つに絞られる可能性が報道されてた
予算上の制約でSSN後継とF/A-XX(NGAD)とLSC(DDX)のうちどれか一つに絞られる可能性が報道されてた
467名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:46:17.19ID:Aq8i5POX 早速か
下手すっとFFGXすら2、3隻建造してキャンセルされそう
下手すっとFFGXすら2、3隻建造してキャンセルされそう
468名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:56:27.40ID:+X+/eQZs 化石燃料消費ゼロを大義名分に、商業性をちょっとだけ無視できる海自艦から原子力化の検討して欲しいかな。海自大型艦(軽空母)、南極観測船(北極海用JAMSTEC砕氷船)、潜水艦、ついでに巡洋艦クラスまで。
469名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:29:16.74ID:qWZxYwKC470名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:32:38.06ID:Aq8i5POX 常識的に言えば海戦において水中/航空戦力は水上艦より優先度が高く全部やる金がないなら前者を優先せざるを得ない
471名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:38:57.46ID:DMmWoPP4 打撃力における空母の立ち位置も危うくなってる今取り敢えずF-35Cとバーク級フライトIIIあるし次期SSNが優先されるような気がする
それだと中長期的に見るとしんどいが
それだと中長期的に見るとしんどいが
472名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:38:59.30ID:HrKyzAiN473名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:55:38.30ID:qWZxYwKC >>472
イージス艦や潜水艦の為に2000人程度人増やすという話が半年位前に出てたからなあ、来年度の2022年度採用して2026年度就役まで訓練させるとかなるんでねその場合は
もがみ型や哨戒艦はそのままだろそうなればな
そもそもイージスシステム搭載艦でも200人〜250人とかヒゲ隊長のブログに書かれてたようにシステム搭載艦だろうがイージス艦だろうがどちらにしても人はかかるぞ、50人〜100人の差だ
イージス艦や潜水艦の為に2000人程度人増やすという話が半年位前に出てたからなあ、来年度の2022年度採用して2026年度就役まで訓練させるとかなるんでねその場合は
もがみ型や哨戒艦はそのままだろそうなればな
そもそもイージスシステム搭載艦でも200人〜250人とかヒゲ隊長のブログに書かれてたようにシステム搭載艦だろうがイージス艦だろうがどちらにしても人はかかるぞ、50人〜100人の差だ
474名無し三等兵
2021/07/02(金) 15:14:50.64ID:XNbkDJFb >>463
和製シーハンターみたいなものね。
数隻セットで護衛艦一隻に派遣されて、護衛艦が嚮導艦として動く対潜駆逐隊的な運用とかしたら面白いな。
バイマルチ戦になったらソナーの数が今以上ににモノを言うようになるだろうし、また対艦ミサイルのピケットとしても役立ってくれそうでこれもまたヨシ。
和製シーハンターみたいなものね。
数隻セットで護衛艦一隻に派遣されて、護衛艦が嚮導艦として動く対潜駆逐隊的な運用とかしたら面白いな。
バイマルチ戦になったらソナーの数が今以上ににモノを言うようになるだろうし、また対艦ミサイルのピケットとしても役立ってくれそうでこれもまたヨシ。
475名無し三等兵
2021/07/02(金) 15:50:24.37ID:SxmNlYzl476名無し三等兵
2021/07/02(金) 15:59:57.98ID:qWZxYwKC477名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:27:21.35ID:Aq8i5POX どっちかっつーと有人艦を飛び立った有人ヘリに無人で自動給油できる甲板と設備の方が大事だと思う
478名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:42:35.70ID:NLsw8w0R >>455
アショア代替艦がDDGになったら、
DDGグループから、DDを1隻ずつ抜くんじゃね?
DDHグループを護衛する為のDDGとDDのようなものだから
あたご以降のDDGはBMD任務の時につき型の護衛が不要なので
DDGグループ(DDG、DD、DD)×6
DDHグループ(DDH、DDGこんごう型、DDあきづき型、DD)×4
あとは、空母が追加され次第DDGグループに追加してDDHグループにすればいい
アショア代替艦がDDGになったら、
DDGグループから、DDを1隻ずつ抜くんじゃね?
DDHグループを護衛する為のDDGとDDのようなものだから
あたご以降のDDGはBMD任務の時につき型の護衛が不要なので
DDGグループ(DDG、DD、DD)×6
DDHグループ(DDH、DDGこんごう型、DDあきづき型、DD)×4
あとは、空母が追加され次第DDGグループに追加してDDHグループにすればいい
479名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:17:03.27ID:eq6dQQTL480名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:17:28.42ID:RvOPdJ6G 中期防は更新される流れだけど防衛大綱のほうはどうなんだろね
去年あたり人増やしたい等話はあったけど
去年あたり人増やしたい等話はあったけど
481名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:26:44.45ID:+X+/eQZs482名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:53:12.13ID:ydpPRX8H 大綱は重要項目のアショアがまるっきり変わるから少なくとも小規模改定はするんでないかな
アショアの所管が陸から海に組織またいでるのは流石にスルー出来ないかと
アショアの所管が陸から海に組織またいでるのは流石にスルー出来ないかと
483名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:57:17.02ID:DmmoqYbh イージス搭載艦スレでも建てるか?
484名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:07:22.06ID:ydpPRX8H486名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:11:17.44ID:ydpPRX8H487名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:50:01.41ID:qWZxYwKC488名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:51:14.31ID:qWZxYwKC489名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:13:25.36ID:l1mE36VA その気になればFFM並みに省力化したDDXをFFMと並行して大量建造で一気に省力化はできるからなぁ
490名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:15:23.10ID:wnULXl9Z FFMを運用してみて改善点を次期DDに盛り込むだろう
491名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:15:47.22ID:SxmNlYzl 魔法の言葉だと思ってるようだけど
これから作るものでFFM並みの省力化ができるのは補給艦後継くらいだろ
これから作るものでFFM並みの省力化ができるのは補給艦後継くらいだろ
492名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:21:41.61ID:l1mE36VA お前補給艦業務舐めてるだろ
493名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:22:01.15ID:qWZxYwKC >>491
CICと艦橋に集中配備による省人化はこれからの護衛艦の標準になるんでないの
後別に魔法使って90人にしたわけでもあるまいのでな、今FFM開発してた時よりも研究進んでるのでDDで120人は決しておかしな数字ではなかろ
CICと艦橋に集中配備による省人化はこれからの護衛艦の標準になるんでないの
後別に魔法使って90人にしたわけでもあるまいのでな、今FFM開発してた時よりも研究進んでるのでDDで120人は決しておかしな数字ではなかろ
494大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 20:22:12.71ID:C9vCgFmA >>468
燃料電池、リチウムイオン蓄電池を採用した水上艦の可能性は
天然ガスを用いたメタノールとか
船の機関を動かすために化石燃料に依存しない、原子力発電を採用するというのにはハードルがあるため、
化石燃料の消費を極力おさえる方向を目指すのではないか
艦艇の無人化が進むならば大型艦で行われてきた役割を複数の小型無人艦(砲艦、ミサイル艦、センサー担当、電子戦担当)と1〜2隻の指揮統制担当の有人艦艇の艦隊構成になるのではないか
燃料電池、リチウムイオン蓄電池を採用した水上艦の可能性は
天然ガスを用いたメタノールとか
船の機関を動かすために化石燃料に依存しない、原子力発電を採用するというのにはハードルがあるため、
化石燃料の消費を極力おさえる方向を目指すのではないか
艦艇の無人化が進むならば大型艦で行われてきた役割を複数の小型無人艦(砲艦、ミサイル艦、センサー担当、電子戦担当)と1〜2隻の指揮統制担当の有人艦艇の艦隊構成になるのではないか
495名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:24:23.06ID:qWZxYwKC496大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 20:31:31.77ID:C9vCgFmA 近い将来、蓄電池で動く艦艇や無人機に電力を供給するのが主な役割となる給電艦(要するに補給艦)や給電機能をもった護衛艦がでてくると思われます。
給炭艦→給油艦→給電艦
水素を供給するための艦艇もでてくるだろう
給炭艦→給油艦→給電艦
水素を供給するための艦艇もでてくるだろう
497名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:33:22.80ID:SxmNlYzl >>492
このスレで皆がなめてんのはDDへの要求なんだよ
高烈度戦闘向けではないからこそFFMは省人化を達成できてるのをわかってない
補給艦も高烈度戦闘海域で活動するわけではないからFFM並みの省人化は適用可能
このスレで皆がなめてんのはDDへの要求なんだよ
高烈度戦闘向けではないからこそFFMは省人化を達成できてるのをわかってない
補給艦も高烈度戦闘海域で活動するわけではないからFFM並みの省人化は適用可能
498大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 20:34:02.41ID:C9vCgFmA >>495
去年か一昨年の世界の艦船で、未来の海上自衛隊特集として
既存の戦闘艦艇にある、あらゆる装備を複数の無人艦艇で分散するとか、
アーセナルシップのようにVLSそのものを自航させる案とか書かれていたはずです。
去年か一昨年の世界の艦船で、未来の海上自衛隊特集として
既存の戦闘艦艇にある、あらゆる装備を複数の無人艦艇で分散するとか、
アーセナルシップのようにVLSそのものを自航させる案とか書かれていたはずです。
499名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:37:35.31ID:wnULXl9Z500名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:59:10.29ID:u8xGD05W 補給艦の省人化については、カーゴの管理やハンドリン、
各種ワイヤ、ロープの取り扱いの自動化が課題であってダメコンではないのでは?
あと省人化について別視点を出せば、
FFMや哨戒艦が省人化に努力したからこそ、DDなどは省人化を徹底できないって問題はある。
艦艇みたいにOJTでの教育が基本になるような場所だと、教育できるだけの余裕が必要になる。
省人化艦艇は人数が少ない分、必然的に個人に要求するスキルの深さと範囲が拡大するから、素人そのものな新人を入れる余裕も教える余裕も確保しにくい。
乗員が多い艦がある程度いないと、新人を育てられないっていう別方面の問題がある。
昔はミサイル艇くらいでしか問題にならないことだったけど、
今後省人化艦艇が増えてくるとこの問題が無視できないかと。
各種ワイヤ、ロープの取り扱いの自動化が課題であってダメコンではないのでは?
あと省人化について別視点を出せば、
FFMや哨戒艦が省人化に努力したからこそ、DDなどは省人化を徹底できないって問題はある。
艦艇みたいにOJTでの教育が基本になるような場所だと、教育できるだけの余裕が必要になる。
省人化艦艇は人数が少ない分、必然的に個人に要求するスキルの深さと範囲が拡大するから、素人そのものな新人を入れる余裕も教える余裕も確保しにくい。
乗員が多い艦がある程度いないと、新人を育てられないっていう別方面の問題がある。
昔はミサイル艇くらいでしか問題にならないことだったけど、
今後省人化艦艇が増えてくるとこの問題が無視できないかと。
501名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:00:00.05ID:t5lNJIEU502名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:04:02.32ID:/le0l8i0 省人化って言っても100人以下にしろとかじゃなくて150人くらいにできれば充分でしょ
503名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:07:35.85ID:u8xGD05W 調べるの面倒だったからWikipedia検索してきたが、
むらさめ型が165名で、
あさひ型が230名だな。
DDの省人化をやるなら、船体の新規設計によるダメージコントロールの自動化や、
各種機器の洗練で乗員数をむらさめ型相当規模に戻す、ということをテーマにするべきかも。
むらさめ型も当時の省人化艦として努力した結果、乗員数が少なくて運用上苦労があるという話もあるし、このあたりが限界な気もする。
むらさめ型が165名で、
あさひ型が230名だな。
DDの省人化をやるなら、船体の新規設計によるダメージコントロールの自動化や、
各種機器の洗練で乗員数をむらさめ型相当規模に戻す、ということをテーマにするべきかも。
むらさめ型も当時の省人化艦として努力した結果、乗員数が少なくて運用上苦労があるという話もあるし、このあたりが限界な気もする。
504大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 21:10:33.93ID:C9vCgFmA 日本の補給艦もいずれはアメリカ海軍 海上輸送司令部のように
防衛省に雇われた民間人(非自衛官)を乗員として受け入れる流れになるのか
既存の船員組合的なものは反軍感情が強いので、
海上輸送に特化した派遣会社(民間警備会社=民間軍事企業)のようなものをつくって、そこから要員を供給する形になるだろう
例えば輸送船として使われる自衛艦はくおうは平時は新日本海フェリーが受託しているが、
いずれは防衛省が出資した派遣会社、民間警備会社が担うようになる。
→前に派遣会社の求人で【市ヶ谷】で防衛省での見学者案内などのお仕事! とかあったが、
戦闘が起こる可能性のある場所での仕事になるので既存の派遣会社や警備会社はそのまま使えないだろう
防衛省に雇われた民間人(非自衛官)を乗員として受け入れる流れになるのか
既存の船員組合的なものは反軍感情が強いので、
海上輸送に特化した派遣会社(民間警備会社=民間軍事企業)のようなものをつくって、そこから要員を供給する形になるだろう
例えば輸送船として使われる自衛艦はくおうは平時は新日本海フェリーが受託しているが、
いずれは防衛省が出資した派遣会社、民間警備会社が担うようになる。
→前に派遣会社の求人で【市ヶ谷】で防衛省での見学者案内などのお仕事! とかあったが、
戦闘が起こる可能性のある場所での仕事になるので既存の派遣会社や警備会社はそのまま使えないだろう
505名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:12:05.67ID:Glyb/e6F >>480
国家安保戦略 大綱 中期防 の改定じゃなかった?
国家安保戦略 大綱 中期防 の改定じゃなかった?
506大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 21:14:55.14ID:C9vCgFmA 複数人作業を二人作業で行うとか
二人作業を一人作業、複数の二人作業を一人一人の片手間にやらせるということが横行している。
省人化とか作業員の多能工化とかいうと聞こえはいいが、
負担もものすごく増えてしまい、平時はともかく有事には想定された動きはできない、平時の段階で現場が崩壊する恐れもありえる。
二人作業を一人作業、複数の二人作業を一人一人の片手間にやらせるということが横行している。
省人化とか作業員の多能工化とかいうと聞こえはいいが、
負担もものすごく増えてしまい、平時はともかく有事には想定された動きはできない、平時の段階で現場が崩壊する恐れもありえる。
507名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:17:43.58ID:KORtyWqw >>499
※ただし年2隻のペースと低コスト・少数人員の範疇において
もがみ型は根底にあるコンセプトからして優先順位の上位は戦闘能力じゃない
とにかくまず最初にあるのは10年後に護衛艦が54隻あることで、令和の御代における海上自衛隊の中核を担う主力戦闘艦艇であることは求められていない
というか、FFMマンセー論の類を見るたびに思うけど、それはDDXの要求仕様が明らかになってからにしろよと
比較してみて大差ないならFFMを増やせばいいと胸張って言えばいいが、
30年前の設計とそれにほぼ準じているあめ・なみ型と比較して何か楽しいのか?
集中配備もクソも、そりゃ新しい護衛艦は重視する所に優先して置くだろ
事実上の対中正面に今更きり型集めたいのか?
※ただし年2隻のペースと低コスト・少数人員の範疇において
もがみ型は根底にあるコンセプトからして優先順位の上位は戦闘能力じゃない
とにかくまず最初にあるのは10年後に護衛艦が54隻あることで、令和の御代における海上自衛隊の中核を担う主力戦闘艦艇であることは求められていない
というか、FFMマンセー論の類を見るたびに思うけど、それはDDXの要求仕様が明らかになってからにしろよと
比較してみて大差ないならFFMを増やせばいいと胸張って言えばいいが、
30年前の設計とそれにほぼ準じているあめ・なみ型と比較して何か楽しいのか?
集中配備もクソも、そりゃ新しい護衛艦は重視する所に優先して置くだろ
事実上の対中正面に今更きり型集めたいのか?
508名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:23:16.90ID:wnULXl9Z509名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:37:28.22ID:KORtyWqw >>508
いや、高列度紛争が起ころうときり型とFFMならどっち置くんだよと
30年の世代差は昭和後半のDDと令和初期のFFMの差を思いの外縮め得た訳で、だったら新鋭艦の方を置くだろ
というかそもそもの代替先なんだから
いや、高列度紛争が起ころうときり型とFFMならどっち置くんだよと
30年の世代差は昭和後半のDDと令和初期のFFMの差を思いの外縮め得た訳で、だったら新鋭艦の方を置くだろ
というかそもそもの代替先なんだから
510名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:39:33.92ID:t5lNJIEU >>508
目下海自が南西諸島で対処する案件は多用途支援艦すら投入している対中艦船監視でしょ。
それには高烈度戦闘何て想定されないし、軍事行動にエスカレーションするならば
ちゃんとしたDDが進出すれば済む話。
中国の挑発にのって艦隊型DDをすり減らしては中国の思惑通りとなってしまう。
目下海自が南西諸島で対処する案件は多用途支援艦すら投入している対中艦船監視でしょ。
それには高烈度戦闘何て想定されないし、軍事行動にエスカレーションするならば
ちゃんとしたDDが進出すれば済む話。
中国の挑発にのって艦隊型DDをすり減らしては中国の思惑通りとなってしまう。
511名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:46:48.38ID:0tRw/CnM 省人化との相関はさておきFFMがそこまで高烈度向きではないというのは割と関係者からも聞こえてくるけどね…
512名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:56:57.60ID:qWZxYwKC513名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:01:04.38ID:xUTzhxY1 香田さんはあめ型を高く評価してるんじゃなくFFMみたいなローエンド艦を作ってる余裕はないから一刻も早くDDを更新して主力水上部隊の陳腐化を防ぐべき、という立場だよ
ただそれだと人員不足が解決しない
ただそれだと人員不足が解決しない
514大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:11:19.50ID:C9vCgFmA FFMもある意味では艦隊型駆逐艦では、
外洋で用いるし、一会戦における短SAM、対艦誘導弾や魚雷は初期の むらさめ型(現行はMK.48のESSM改修にともない32発)と変わらない
主砲も127ミリというのは、かつてのDDHやDDGやDDAと同じだ
海外派遣可能なため優れた航洋性も持ち速力も従来のDDとかわらない30ノット(あぶくま型護衛艦が27ノット)
役割や設計思想が異なるからDDと区別しているだけで、実質的には機雷戦が可能な汎用護衛艦だよ
外洋で用いるし、一会戦における短SAM、対艦誘導弾や魚雷は初期の むらさめ型(現行はMK.48のESSM改修にともない32発)と変わらない
主砲も127ミリというのは、かつてのDDHやDDGやDDAと同じだ
海外派遣可能なため優れた航洋性も持ち速力も従来のDDとかわらない30ノット(あぶくま型護衛艦が27ノット)
役割や設計思想が異なるからDDと区別しているだけで、実質的には機雷戦が可能な汎用護衛艦だよ
515名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:11:54.58ID:qWZxYwKC >>513
本当はDDXとFFM同時更新が必要なんだろけどな
まあ今のもがみ型でも改修というかベースライン変わればVLS40セル&ミサイルランチャー16発搭載位までは船体そのままでもできそうではあるけどな
本当はDDXとFFM同時更新が必要なんだろけどな
まあ今のもがみ型でも改修というかベースライン変わればVLS40セル&ミサイルランチャー16発搭載位までは船体そのままでもできそうではあるけどな
516名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:11:56.91ID:lHRFxXWd >>412
そもそも、FFMって艦隊戦の戦力になりうるん?
そもそも、FFMって艦隊戦の戦力になりうるん?
517大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:17:30.59ID:C9vCgFmA 機関方式にガスタービンとディーゼルが採用されているという点では現行のDDと異なる(あぶくま型に近い)が、昔の甲型警備艦はそれが普通
人員をぎりぎりまで削っていて、継戦能力を重視しないだけの話
性能は(古い表現だけども)立派な艦隊型駆逐艦ってやつ
人員をぎりぎりまで削っていて、継戦能力を重視しないだけの話
性能は(古い表現だけども)立派な艦隊型駆逐艦ってやつ
518大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:21:34.24ID:C9vCgFmA FFMから機雷戦能力をひくと、
まんま、このスレの初期(2008〜2010年のころ)のほうにあった19DDの次にあらわれるだろうローコスト護衛艦(23DDとかいわれていたもの)に近いだろう
いや、それよりも人員が削られているというのは色々な意味で恐ろしい
まんま、このスレの初期(2008〜2010年のころ)のほうにあった19DDの次にあらわれるだろうローコスト護衛艦(23DDとかいわれていたもの)に近いだろう
いや、それよりも人員が削られているというのは色々な意味で恐ろしい
520大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:22:49.17ID:C9vCgFmA521名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:28:21.09ID:lHRFxXWd FFMってパトロールと初期対応になるうる選挙区で、海の16式みたいなイメージなんだが。
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
522名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:29:24.23ID:lHRFxXWd FFMってパトロールと初期対応になるうるようなかんじで、海の16式みたいなイメージなんだが。
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
選挙区ってなんやろ
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
選挙区ってなんやろ
523大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:30:23.41ID:C9vCgFmA >>519
長射程の新艦対空誘導弾(A-SAM)やVLSから放てる艦対艦誘導弾を載せる計画の上で、
まだ計画が定まっていないから初期のバッチにはVLSを載せていない、同時に初期のバッチはPKF担当艦なのでVLSは不要
いずれは載せるので、実質的には短SAMの運用は可能な設計だ
いや、むしろA-SAMという比較的長射程のSAMを載せる方向にいくというと
比較対象はDDよりは、欧州の非イージスシステムのDDG/FFGだろう
長SAMを載せる(満載)排水量5000トン以上、米正規空母に随伴可能な速力 これは立派な駆逐艦だ
少なくとも英国をはじめとしたヨーロッパなら艦隊防空艦に分類される。
長射程の新艦対空誘導弾(A-SAM)やVLSから放てる艦対艦誘導弾を載せる計画の上で、
まだ計画が定まっていないから初期のバッチにはVLSを載せていない、同時に初期のバッチはPKF担当艦なのでVLSは不要
いずれは載せるので、実質的には短SAMの運用は可能な設計だ
いや、むしろA-SAMという比較的長射程のSAMを載せる方向にいくというと
比較対象はDDよりは、欧州の非イージスシステムのDDG/FFGだろう
長SAMを載せる(満載)排水量5000トン以上、米正規空母に随伴可能な速力 これは立派な駆逐艦だ
少なくとも英国をはじめとしたヨーロッパなら艦隊防空艦に分類される。
524大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:34:20.79ID:C9vCgFmA >>521
むしろ戦車に対する自走砲/高射砲
まあ海上自衛隊の活動範囲を広げる、展開能力を向上するという意味では機動戦闘車に近いのかもしれない
具体的な航続距離は明確になっていないが、戦闘車両でいうところの走破性能は、航洋性、凌波性は既存の汎用護衛艦とかわらない
むしろ戦車に対する自走砲/高射砲
まあ海上自衛隊の活動範囲を広げる、展開能力を向上するという意味では機動戦闘車に近いのかもしれない
具体的な航続距離は明確になっていないが、戦闘車両でいうところの走破性能は、航洋性、凌波性は既存の汎用護衛艦とかわらない
525大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:38:38.75ID:C9vCgFmA 速力では大きな差がないから、機動戦闘車の魅力である装軌ではないゆえの高速性はFFMにはない
無理に例えるなら、
FFMは装輪ではなくて装軌で走り、乗員は二名の機動戦闘車(16式機動戦闘車の乗員は四名)ということになる。
無理に例えるなら、
FFMは装輪ではなくて装軌で走り、乗員は二名の機動戦闘車(16式機動戦闘車の乗員は四名)ということになる。
526名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:50:49.05ID:lHRFxXWd527名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:04:26.83ID:KORtyWqw >>526
最初から10式戦車が74式を代替して700両程度作られそのまま全国配備されてればいい話なんだけどな、ぶっちゃけ
本当はあると便利な普通科に優しい準機甲科なアイテムが妥当な所、諸般の事情で事実上74式主力戦車の代替になってしまった
FFMだって、本音を言えば旧式DDの代替なんだから本当なら現代水準で妥協の無いDDをもってこれに変えるべきなんだけど、
今の日本にそんな金も人も時間もないから止む無く掃海やミサイル艇ともまとめて置き換えるだけの事
掃海にしたって、本当なら統合せずに専従の専門艦で更新・配備できるならそれがベストなんだからして
最初から10式戦車が74式を代替して700両程度作られそのまま全国配備されてればいい話なんだけどな、ぶっちゃけ
本当はあると便利な普通科に優しい準機甲科なアイテムが妥当な所、諸般の事情で事実上74式主力戦車の代替になってしまった
FFMだって、本音を言えば旧式DDの代替なんだから本当なら現代水準で妥協の無いDDをもってこれに変えるべきなんだけど、
今の日本にそんな金も人も時間もないから止む無く掃海やミサイル艇ともまとめて置き換えるだけの事
掃海にしたって、本当なら統合せずに専従の専門艦で更新・配備できるならそれがベストなんだからして
528大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 23:05:11.87ID:C9vCgFmA >>526
なるほど、機動戦闘車ってイタリア陸軍のチェンタウロ戦闘偵察車に酷似しているのだけど、
このチェンタウロは南北に長い国土(日本の本州に近い)の各地に配備されていて、
基本的には低強度紛争や都市テロとの戦いに用いられるが全国展開と小回りが聞くことから今回のロックダウンでも活躍した
低強度紛争、戦争以外の軍事支援に用いるという意味ではFFMは近いね
もっといえば、DDよりもFFMのほうが前線に近く、FFMはDDの露払い役といってもいいだろう
だからこそ、継戦能力は無視していいのだ二会戦目はあとから来たDDにバトンタッチすればいいのだ
なるほど、機動戦闘車ってイタリア陸軍のチェンタウロ戦闘偵察車に酷似しているのだけど、
このチェンタウロは南北に長い国土(日本の本州に近い)の各地に配備されていて、
基本的には低強度紛争や都市テロとの戦いに用いられるが全国展開と小回りが聞くことから今回のロックダウンでも活躍した
低強度紛争、戦争以外の軍事支援に用いるという意味ではFFMは近いね
もっといえば、DDよりもFFMのほうが前線に近く、FFMはDDの露払い役といってもいいだろう
だからこそ、継戦能力は無視していいのだ二会戦目はあとから来たDDにバトンタッチすればいいのだ
529名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:06:57.80ID:i4IDCLpq そもそも洋上決戦自体が志向されてなんいだって
530名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:14:18.49ID:hFT3D8Rn 強烈度で使うDDでダメコン妥協するわけなかろ
FFMは低強度、哨戒艦は平時
こういう当然の前提すらない間抜けが哨戒艦スレ含めて跋扈してるがなあ
FFMは低強度、哨戒艦は平時
こういう当然の前提すらない間抜けが哨戒艦スレ含めて跋扈してるがなあ
531名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:15:54.01ID:hFT3D8Rn532名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:19:36.13ID:i4IDCLpq >>531
具体的にどんな想定なの?
具体的にどんな想定なの?
533名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:23:22.39ID:DhWvDm7U DD欲しいって言ってる人ら(海自OB)がやりたいのは対潜戦や対空戦だからなぁ
534名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:24:05.49ID:hFT3D8Rn535名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:27:05.52ID:QrAOurtT536名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:35:26.40ID:FcS0lOHN539名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:43:59.76ID:DhWvDm7U 対水上戦を優先しないのと、対水上戦やらないのとでは意味が大きく違う気がするけど
そりゃ機会があったのなら対水上戦もするだろうさ
そりゃ機会があったのなら対水上戦もするだろうさ
540名無し三等兵
2021/07/03(土) 00:10:08.13ID:6Wj/I4ru >>538
お前本当にペンギン氏のブログ読んでるの?
お前本当にペンギン氏のブログ読んでるの?
542名無し三等兵
2021/07/03(土) 00:19:04.38ID:a2DdzQHk 米海軍は極端過ぎる
ハープーン無搭載からNSM16発搭載とか
ハープーン無搭載からNSM16発搭載とか
544名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:06:28.11ID:XGQWdjzp F-15が機銃使ったドックファイトの訓練やるからって空自が近接格闘戦を積極的に志向してることにはならないでしょ
水上艦が制海において水中戦力や航空戦力に対して比較優位にある分野はほとんどないなんて基本では
それでも平時/有事のプレゼンスやASW、ペイロード観点や監視能力等の観点から不要になることはないけど
水上艦が制海において水中戦力や航空戦力に対して比較優位にある分野はほとんどないなんて基本では
それでも平時/有事のプレゼンスやASW、ペイロード観点や監視能力等の観点から不要になることはないけど
545名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:10:01.28ID:6Wj/I4ru 完全に抑止戦略の時代
546名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:12:46.97ID:XGQWdjzp ぶっちゃけDDGですら前に出しすぎたら簡単に沈むからな 水上艦は遅いし脆いのよ
547名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:16:29.39ID:COO5fz3x >>545
あんまりスレ汚ししたくないんだが、ペンギンさんの件の趣旨は?
言い捨てじゃなくて言語化してくれないか?
唾だけ吐いて逃げるのは卑怯じゃないかい?w
それとも言語化できないのかね、ふわっとした妄想だけで
そんなことはないよね?
あんまりスレ汚ししたくないんだが、ペンギンさんの件の趣旨は?
言い捨てじゃなくて言語化してくれないか?
唾だけ吐いて逃げるのは卑怯じゃないかい?w
それとも言語化できないのかね、ふわっとした妄想だけで
そんなことはないよね?
548名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:30:10.23ID:UtY6Jeb8 コンビ打ちになりそうだからやめといて
549名無し三等兵
2021/07/03(土) 03:42:12.47ID:3qrWlHed VLSを積んだ無人艦を作って、必要な時に随伴させるとかよくないのかな
武装の割にかなり小型になるし平時は待機なら安そう
武装の割にかなり小型になるし平時は待機なら安そう
550名無し三等兵
2021/07/03(土) 04:44:15.49ID:x2EB5Xqk 洋上の随伴は同じ速力使用でも実速ずれるからハードル高いんじゃね
551名無し三等兵
2021/07/03(土) 06:40:41.36ID:nESwOFd7553大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 07:12:48.37ID:UCnzPKYS ペンギンさんというブログはここではじめてしったが面白いですね。
現場は、FFMを熱望しているのがよくわかる
sstd7628/archive/265/0
汎用的な護衛艦としての最低限の機能をもった上での最小単位はFFM
FFMよりももっと小型となると何かを諦めるしかない、それこそ短SAMの搭載をあきらめた(計画はあった) あぶくま型護衛艦の時代に逆行する
現場は、FFMを熱望しているのがよくわかる
sstd7628/archive/265/0
汎用的な護衛艦としての最低限の機能をもった上での最小単位はFFM
FFMよりももっと小型となると何かを諦めるしかない、それこそ短SAMの搭載をあきらめた(計画はあった) あぶくま型護衛艦の時代に逆行する
554名無し三等兵
2021/07/03(土) 07:19:03.86ID:xrgOJBgO >>549
VLS搭載艦ってそんなメリットあるかね?
単に有人艦のセル数増やした方が早いような。
それよりは有人艦が電波封止中にレーダ捜索してくれたり、
マルチスタティックの送信艦してくれたり、
水平線の下を艦隊から離れて警戒してくれるセンサー艦のほうが役に立ちそうだけど。
VLS搭載艦ってそんなメリットあるかね?
単に有人艦のセル数増やした方が早いような。
それよりは有人艦が電波封止中にレーダ捜索してくれたり、
マルチスタティックの送信艦してくれたり、
水平線の下を艦隊から離れて警戒してくれるセンサー艦のほうが役に立ちそうだけど。
555大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 07:32:10.20ID:UCnzPKYS >sstd7628/archive/245/0
有事下ではSM-2が不足するから、イージス艦にはVLAを最低限しかつまず残りはSM-2(別にSM-3も載せないといけない)が理想
このVLAは最低何発になるのだろうか
少なくともイージス艦側も対潜水艦に対する"自衛装備"としてアスロックの運用を重視している
将来ミサイル護衛艦は既存の32セル+64セルよりも多くのVLSを載せることが求められるだろう
少なくとも最低限96セルとは別に別にSM-3用のセルを確保したい
理想はSM-2だけを載せた護衛艦、ミサイル母船的なものを随伴し、
それらが放ったものをイージス艦が誘導することだが……
有事下ではSM-2が不足するから、イージス艦にはVLAを最低限しかつまず残りはSM-2(別にSM-3も載せないといけない)が理想
このVLAは最低何発になるのだろうか
少なくともイージス艦側も対潜水艦に対する"自衛装備"としてアスロックの運用を重視している
将来ミサイル護衛艦は既存の32セル+64セルよりも多くのVLSを載せることが求められるだろう
少なくとも最低限96セルとは別に別にSM-3用のセルを確保したい
理想はSM-2だけを載せた護衛艦、ミサイル母船的なものを随伴し、
それらが放ったものをイージス艦が誘導することだが……
556大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 07:33:31.71ID:UCnzPKYS あさぎり型護衛艦は海外派遣にひっばりだこだな
58 名無し三等兵 (ワッチョイ eab7-U8JP) sage 2021/07/02(金) 21:12:55.75 ID:NjAUrwyV0
スリランカって一帯一路で中国の手先だと思っていたらいつの間にか日米が引きはがしにかかってるのね
CARAT Sri Lanka concludes following multilateral training, operations at sea
https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110974
U.S. Pacific Fleet@USPacificFleet
Exercise Cooperation Afloat Readiness and Training (CARAT) Sri Lanka concludes following multilateral
training, operations at sea: http://go.usa.gov/x6A4V #NavyPartnerships #FreeAndOpenIndoPacific
https://pbs.twimg.com/media/E5JuQ0kUcAERd3Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuSB1VoAYV8ZW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuS6xUYAAZl6P.jpg
防衛省 海上自衛隊@JMSDF_PAO
6月30日、護衛艦「ゆうぎり」は、「#自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、
米海軍沿海域戦闘艦「チャールストン」、スリランカ海軍哨戒艦「ガジャバフ」、「サユララ」とトリンコマリー沖で
米スリランカ主催共同訓練(CARAT)に参加しました。
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv2osVIAE3KdU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv5XYUYAMcxbV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv7e2VgAYHhgl.jpg
オマケ(おそらくこのときのゆうぎりの艦橋 艦隊の先頭にチャールストンが見える)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2523459.png
しかしトリンコマリーまで行くんだったらこんごうやきりしま、そうりゅうも連れて行けばよかったのに
58 名無し三等兵 (ワッチョイ eab7-U8JP) sage 2021/07/02(金) 21:12:55.75 ID:NjAUrwyV0
スリランカって一帯一路で中国の手先だと思っていたらいつの間にか日米が引きはがしにかかってるのね
CARAT Sri Lanka concludes following multilateral training, operations at sea
https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110974
U.S. Pacific Fleet@USPacificFleet
Exercise Cooperation Afloat Readiness and Training (CARAT) Sri Lanka concludes following multilateral
training, operations at sea: http://go.usa.gov/x6A4V #NavyPartnerships #FreeAndOpenIndoPacific
https://pbs.twimg.com/media/E5JuQ0kUcAERd3Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuSB1VoAYV8ZW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuS6xUYAAZl6P.jpg
防衛省 海上自衛隊@JMSDF_PAO
6月30日、護衛艦「ゆうぎり」は、「#自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、
米海軍沿海域戦闘艦「チャールストン」、スリランカ海軍哨戒艦「ガジャバフ」、「サユララ」とトリンコマリー沖で
米スリランカ主催共同訓練(CARAT)に参加しました。
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv2osVIAE3KdU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv5XYUYAMcxbV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv7e2VgAYHhgl.jpg
オマケ(おそらくこのときのゆうぎりの艦橋 艦隊の先頭にチャールストンが見える)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2523459.png
しかしトリンコマリーまで行くんだったらこんごうやきりしま、そうりゅうも連れて行けばよかったのに
557名無し三等兵
2021/07/03(土) 07:52:34.24ID:cTndBmNt559名無し三等兵
2021/07/03(土) 08:29:57.78ID:y/Q6oQHE >>553
もがみ型はFCネットワーク搭載、127mm砲、VLS、SSM、ヘリ運用化、対潜能力有りだから
旧DEみたいな限定運用ではなくこれから汎用護衛艦として運用するのに必要なものを一通り揃えて
なおコストを最小限に抑えた船だからね
乗員数もクルー制も初の試みだし旧DD同等以上スペックでさらに機能向上も可能だから
もがみ型は中国の量的優位に対抗するために海自が出した答えの一つに違いない
中国の脅威が深刻化してるのに低強度にしか使えない艦を22隻も揃えるほど余裕がある訳ない
もがみ型はFCネットワーク搭載、127mm砲、VLS、SSM、ヘリ運用化、対潜能力有りだから
旧DEみたいな限定運用ではなくこれから汎用護衛艦として運用するのに必要なものを一通り揃えて
なおコストを最小限に抑えた船だからね
乗員数もクルー制も初の試みだし旧DD同等以上スペックでさらに機能向上も可能だから
もがみ型は中国の量的優位に対抗するために海自が出した答えの一つに違いない
中国の脅威が深刻化してるのに低強度にしか使えない艦を22隻も揃えるほど余裕がある訳ない
560名無し三等兵
2021/07/03(土) 08:51:39.60ID:cTndBmNt >>558
センサー艦(艇)とかだと非武装で安くするんでないの、VLS搭載艦は大きくなるので値段も高くなるだろからCIWS位は必要になるかな、最もVLSにSAM入れとけばいいとは思うけど
センサー艦(艇)とかだと非武装で安くするんでないの、VLS搭載艦は大きくなるので値段も高くなるだろからCIWS位は必要になるかな、最もVLSにSAM入れとけばいいとは思うけど
561名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:16:25.63ID:XGQWdjzp 客観的にみてFFMがDD以上と艦隊行動するかどうかも外の我々にはまだよくわからないのでは
そもそもFFMはJ-shipsの記事で設計者が”掃海艇に平時の警戒監視機能を付与したもの”って言ってるしな
Vls増備するにしても自衛レベルで留めるべき、とも
そもそもFFMはJ-shipsの記事で設計者が”掃海艇に平時の警戒監視機能を付与したもの”って言ってるしな
Vls増備するにしても自衛レベルで留めるべき、とも
563名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:24:00.21ID:XGQWdjzp そもそも有事の戦闘任務を考慮してないとのこと
結局省人化も魔法ではない
ただ早急に必要なのは二線級艦艇の省人化と平時の警戒監視能力ってことでしょ
結局省人化も魔法ではない
ただ早急に必要なのは二線級艦艇の省人化と平時の警戒監視能力ってことでしょ
565名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:36:51.97ID:znYvqhT8 引き剥がしじゃなくて舎弟を武力チラつかせて脅しに行ってるだけ
今までもこれからも現状肯定で意味ないけどな
今までもこれからも現状肯定で意味ないけどな
566名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:38:33.53ID:bO3tWmS6 取り敢えずFFMは後日のVLS載せれば最前線で一定レベル以上に戦えるだろ
VLS載れば対潜・対艦・対空一式が揃うんだからな
VLS載れば対潜・対艦・対空一式が揃うんだからな
567名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:39:17.33ID:v9dx1/33 っていうか>>559みたいに『低強度しか使えない』というのがおかしい認識だと思うんだな
ゲームのレギュレーションじゃあるまいし、主戦力としてあえて積極的に運用するものじゃないというだけで使う事はできるし、使わなきゃいけないなら使うだけだろうと
ちょくちょく出る16式機動戦闘車で例に取れば、(今やあり得ないけども)冷戦時代の想定よろしくロシアの大規模機甲部隊が北海道に上陸して第7師団が迎え撃つ時、
部隊に90式・10式MBTと16式があった時に、基幹戦力をあえて16式にはしない(手元に戦車が無ければまた別だろうけど)
かといって16式を使わないか?と言ったら、当然ハルダウンさせてアンブッシュなり、普通科支援なり、戦車の補助なりなんとでもして使うだろうよ
相手の戦力があまりにも劣位で舐めプでも勝てるならともかく、総力を挙げて応じるなら使えるもんは何でも使うだけ
ゲームのレギュレーションじゃあるまいし、主戦力としてあえて積極的に運用するものじゃないというだけで使う事はできるし、使わなきゃいけないなら使うだけだろうと
ちょくちょく出る16式機動戦闘車で例に取れば、(今やあり得ないけども)冷戦時代の想定よろしくロシアの大規模機甲部隊が北海道に上陸して第7師団が迎え撃つ時、
部隊に90式・10式MBTと16式があった時に、基幹戦力をあえて16式にはしない(手元に戦車が無ければまた別だろうけど)
かといって16式を使わないか?と言ったら、当然ハルダウンさせてアンブッシュなり、普通科支援なり、戦車の補助なりなんとでもして使うだろうよ
相手の戦力があまりにも劣位で舐めプでも勝てるならともかく、総力を挙げて応じるなら使えるもんは何でも使うだけ
568名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:41:08.87ID:bO3tWmS6569名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:43:38.42ID:bO3tWmS6570名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:45:20.46ID:XGQWdjzp 二桁艦隊で正面戦闘か
夢を見る人が多いスレだ
夢を見る人が多いスレだ
572名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:47:31.24ID:y/Q6oQHE >>570
DDだけで中国と戦えという縛りプレイが大好きか、正面戦闘に使える船が増えると都合が悪くなるのどっちかなキミ
DDだけで中国と戦えという縛りプレイが大好きか、正面戦闘に使える船が増えると都合が悪くなるのどっちかなキミ
573名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:52:36.12ID:bO3tWmS6 >>567
3.11見りゃわかるけど、有事にコレは使わないなんて無いのよな
有事では使えるものは根こそぎ投入する
対空なら艦隊防空するし、対潜も何のためにDDH居るのかと。その中であらゆる船がその能力に合った任務に投入される。低強度専用なんてあり得ない
まして、FFMは現段階でもseaRAM持ってるからいずも型と同程度に自衛能力に期待できる。VLS追加後は更に強力になる
3.11見りゃわかるけど、有事にコレは使わないなんて無いのよな
有事では使えるものは根こそぎ投入する
対空なら艦隊防空するし、対潜も何のためにDDH居るのかと。その中であらゆる船がその能力に合った任務に投入される。低強度専用なんてあり得ない
まして、FFMは現段階でもseaRAM持ってるからいずも型と同程度に自衛能力に期待できる。VLS追加後は更に強力になる
574名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:57:49.91ID:bO3tWmS6575名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:59:58.26ID:XGQWdjzp FFMは平時は警戒監視
有事は自衛能力を持つ掃海艇だよ
決してDDを置換して哨戒線を張れる存在ではない
むしろ一線級部隊へのリソースを抽出することに意義がある
ただそれだと主力DDの更新が少なくとも台湾有事には間に合わなそう 台湾に日本がどこまで付き合うつもりかは分からんが
有事は自衛能力を持つ掃海艇だよ
決してDDを置換して哨戒線を張れる存在ではない
むしろ一線級部隊へのリソースを抽出することに意義がある
ただそれだと主力DDの更新が少なくとも台湾有事には間に合わなそう 台湾に日本がどこまで付き合うつもりかは分からんが
576名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:00:23.82ID:XGQWdjzp 両用線を正面戦闘というならまあそうっすね
577名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:06:28.72ID:dE0gb3CS578名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:13:41.64ID:Nb40wmBn FFMか次期DDに個艦戦闘力で劣ってもFCN導入後はセンサーノードとしては価値はある
状況次第で投入されるだろうな
状況次第で投入されるだろうな
579名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:17:03.75ID:frBRWKwn580名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:22:11.56ID:UhbEKGn9581名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:33:37.67ID:frBRWKwn 海自は島嶼防衛よりも米軍の来援基盤維持とか海上交通路保護を重視してるでしょ 船で船と戦うわけでもないし
582名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:35:08.19ID:nESwOFd7 よく出てくるワードで不思議をずっと感じていたんだけど、対中国での「正面戦闘」」ってどんな戦い?
艦隊決戦?
艦隊決戦?
583名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:52:32.18ID:NDXXwta2 >>582
>艦隊決戦?
ないない。日米艦艇は島嶼ラインで航空攻撃をかわしつつ奇襲上陸を阻止をするぐらいでは?
最終目標として石垣・宮古に揚陸を試みる中国側が、艦隊決戦を試みるグループ、揚陸作戦部隊、第一列島線を突破し陽動を行う捨て駒の空母部隊に別れるので、それらを空対艦ミサイルで順次殲滅することになる。
台湾防衛戦の場合も、石垣・宮古が台湾に変わるだけ、ただし台湾への揚陸艦隊は隻数が10倍以上に増えるはず。
>艦隊決戦?
ないない。日米艦艇は島嶼ラインで航空攻撃をかわしつつ奇襲上陸を阻止をするぐらいでは?
最終目標として石垣・宮古に揚陸を試みる中国側が、艦隊決戦を試みるグループ、揚陸作戦部隊、第一列島線を突破し陽動を行う捨て駒の空母部隊に別れるので、それらを空対艦ミサイルで順次殲滅することになる。
台湾防衛戦の場合も、石垣・宮古が台湾に変わるだけ、ただし台湾への揚陸艦隊は隻数が10倍以上に増えるはず。
584名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:58:37.89ID:hJldlqTX A2ADって言葉があるのに艦隊決戦だの捩じ曲げて対艦ミサイルの否定をするのはなんなのか?
585名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:00:00.04ID:lXNTyw+E いまだに30DEX時代の軽武装を引きずってる奴じゃない?
あの時と全く同じ論理だし
あの時と全く同じ論理だし
586名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:01:16.53ID:v9dx1/33587名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:03:16.02ID:hJldlqTX 欧州はもちろんアジア諸国も日本なんて重んじてないよ
米中対立と漁夫の利抜け駆けだけだよ
米中対立と漁夫の利抜け駆けだけだよ
588名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:04:34.69ID:XGQWdjzp 何を勝利条件にどういう戦いをするのか、という話
第一列島線以遠で補給路防護に努めるのか、積極的に海峡に突っ込むのか まあ後者はほぼないだろうが
台湾有事に突っ込まれたら死傷者何桁だろうな…
第一列島線以遠で補給路防護に努めるのか、積極的に海峡に突っ込むのか まあ後者はほぼないだろうが
台湾有事に突っ込まれたら死傷者何桁だろうな…
589名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:04:38.12ID:UhbEKGn9 今までの射程150kmしかない対艦ミサイルだと艦艇同士て対艦ミサイルなんて撃ち合ったりしないけど
これから射程1000kmとかなったら普通に艦艇同士でも対艦ミサイル撃ち合う時代に戻るだろうな
これから射程1000kmとかなったら普通に艦艇同士でも対艦ミサイル撃ち合う時代に戻るだろうな
590名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:12:18.62ID:y/Q6oQHE FCネットワーク搭載艦は全部戦闘に使えるだろう
592名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:21:50.02ID:v9dx1/33 とにかく中期防と共に大綱も変わるなら、ついでにDDXや強襲揚陸艦への具体的な言及なり発表なりがあったら嬉しい
つっても現大綱策定が4年前だから、書き直し不可避のアショアまわり以外は本来変わる訳は無いと言えば無いんだけども
逆に言えば、変化が大きかったら意外と政府と自衛隊は危機感強いんだなと判断できるかもしれない(台湾有事うんぬんという訳じゃないが)
つっても現大綱策定が4年前だから、書き直し不可避のアショアまわり以外は本来変わる訳は無いと言えば無いんだけども
逆に言えば、変化が大きかったら意外と政府と自衛隊は危機感強いんだなと判断できるかもしれない(台湾有事うんぬんという訳じゃないが)
593名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:27:56.63ID:a1BKVbke ずっと前から焦らず急いでる感はあったよ
594大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 11:35:05.71ID:UCnzPKYS 改自衛隊で奏でた交響曲
【海自】ダメコン応急工作は奥が深いよ〜!
2021/03/26 12:38
NGになるのでリンク省略 sstd7628/archive/260/0
>ダメコンの本質としては、
>@艦艇の戦闘損傷を局限して、戦闘を継続させること。
)A修理を行い基地に帰投する能力を維持すること。
>この2点に尽きるでしょう。
FFMもDDと同じくらいの応急工作員をいれているが、前提として継戦能力を重視していない、基地帰投能力そのものはDDとかわらない
通常のDDが二会戦行ってから帰投するのに対して、実戦に置いてFFMは一会戦分または敵前掃海+一会戦分しか想定していない
【海自】ダメコン応急工作は奥が深いよ〜!
2021/03/26 12:38
NGになるのでリンク省略 sstd7628/archive/260/0
>ダメコンの本質としては、
>@艦艇の戦闘損傷を局限して、戦闘を継続させること。
)A修理を行い基地に帰投する能力を維持すること。
>この2点に尽きるでしょう。
FFMもDDと同じくらいの応急工作員をいれているが、前提として継戦能力を重視していない、基地帰投能力そのものはDDとかわらない
通常のDDが二会戦行ってから帰投するのに対して、実戦に置いてFFMは一会戦分または敵前掃海+一会戦分しか想定していない
595大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 11:38:45.72ID:UCnzPKYS >>575
自動化が進んでいない旧式艦艇を更新して余剰人員を主力となるDDGやDDに供給するというのはあっているが、
自衛能力のある掃海艇というのは正しくないと思います。
それなら、速力を30ノット要求しているのはなぜですか
自衛能力のある掃海艇なら20ノット未満でも十分です
自動化が進んでいない旧式艦艇を更新して余剰人員を主力となるDDGやDDに供給するというのはあっているが、
自衛能力のある掃海艇というのは正しくないと思います。
それなら、速力を30ノット要求しているのはなぜですか
自衛能力のある掃海艇なら20ノット未満でも十分です
596名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:42:29.86ID:XGQWdjzp >>595 平時の警戒監視に必要な機動力と有事の掃海任務の機動時にDD以上に追従するためでは
センサーピケットとしての役割を果たすかどうかは何とも言えない 多分自国領域に近い両用戦時はやると思う
センサーピケットとしての役割を果たすかどうかは何とも言えない 多分自国領域に近い両用戦時はやると思う
597名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:45:21.21ID:y/Q6oQHE 自衛能力を持つ掃海艦ならFCネットワークもVLSも5500トンも要らない
2000トンでも十分すぎる
2000トンでも十分すぎる
598大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 11:48:37.97ID:UCnzPKYS FFMとは別の設計思想で中口径主砲をもった掃海艦や掃海時以外では比較的高速で航行できる掃海艦艇というのは
でてくるかもしれないな
でてくるかもしれないな
599名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:50:04.16ID:XGQWdjzp そもそも既存の掃海艦では現代の有事の掃海は非現実的だという前提がある
600名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:59:59.71ID:y/Q6oQHE そもそも中華相手だと掃海艇の出番はないし
601名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:00:05.54ID:cTndBmNt602名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:04:15.38ID:xrgOJBgO603名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:11:37.75ID:UhbEKGn9 >>601
というかいかに多くのミサイルを同時に撃ち込むかの勝負なのに積極的に使わない意味がわからない
そんな温い考えで勝てると思っている楽観的なのが多いが
FFMを戦闘に投入せず遊ばせている余裕なんて日本には無い
というかいかに多くのミサイルを同時に撃ち込むかの勝負なのに積極的に使わない意味がわからない
そんな温い考えで勝てると思っている楽観的なのが多いが
FFMを戦闘に投入せず遊ばせている余裕なんて日本には無い
606名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:26:14.96ID:3RiRNrp+ 哨戒艦にミッションモジュールで対機雷戦を装備する可能性
608名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:33:28.88ID:3FRDQeLG 駆逐艦でも連続戦闘はあんま想定されてねぇんじゃねぇかな?
609名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:35:01.66ID:3FRDQeLG ddは継戦能力ガーは第二次世界大戦あたりまでの話じゃないのか?
610名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:40:00.84ID:y/Q6oQHE611名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:40:11.00ID:aNSL51ea そもそものFFMのダメコン思想が被害復旧からの戦列復帰を捨てているからって話
612名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:42:37.39ID:3FRDQeLG 真面目に疑問だがミサイル1発食らえば終わりの時代に中破、小破状態で戦闘参加できるもんなの?
613名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:44:26.72ID:y/Q6oQHE >>604
キミの問題はそこ
FCネットワークでリンクしてる艦がすべて交戦可能だからFFM単艦の継戦能力に拘るのがそもそもおかしい
ネットワーク戦闘が想定される時代なのに未だに水上艦戦闘
=艦同士がサシで殴り合いだと思ってるから話が噛み合わない
キミの問題はそこ
FCネットワークでリンクしてる艦がすべて交戦可能だからFFM単艦の継戦能力に拘るのがそもそもおかしい
ネットワーク戦闘が想定される時代なのに未だに水上艦戦闘
=艦同士がサシで殴り合いだと思ってるから話が噛み合わない
614大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 12:54:37.82ID:UCnzPKYS >>611
継戦を諦める形になるが母港に帰投するための応急修理は可能ということだ
世界の艦船 8月号 世界の魚雷防御システム特集 164ページに記載されるドイツの『シースパイダー』や『パラクーダ』 トルコの『トーク』なる対魚雷 魚雷、イスラエルの『トーバスター』なる対魚雷ハード・キル型システム
それに近いものをいずれは日本も調達し、FFMやDDに載せるようになるかもしれない
継戦を諦める形になるが母港に帰投するための応急修理は可能ということだ
世界の艦船 8月号 世界の魚雷防御システム特集 164ページに記載されるドイツの『シースパイダー』や『パラクーダ』 トルコの『トーク』なる対魚雷 魚雷、イスラエルの『トーバスター』なる対魚雷ハード・キル型システム
それに近いものをいずれは日本も調達し、FFMやDDに載せるようになるかもしれない
615名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:56:09.36ID:UhbEKGn9 FFMもミサイルを投射する1ユニットに過ぎないんだが古い軍ヲタには難しい概念だろうね
616大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 13:04:18.74ID:UCnzPKYS いずも型空母化と空自F-35B 世界の艦船 2021年8月号 P113,P118
それぞれで1個護衛隊群の各護衛艦8艦、ヘリコプター8機の体制は、本来は1隻の潜水艦に対する最適な編成とあったが、
いずも型をはじめとした4隻のDDHの空母改装、空母としての運用が起こるとなると上記の前提が崩れてしまうこと
それによる対潜水艦任務の能力減衰を危惧する文面が目だっていた
今後4隻のDDHの空母改装は避けられない
離発着訓練のための練習空母や有事にF-35B 部隊をフル活用するためには 『ひゅうが』型護衛艦の空母改装も避けられない
8艦8機体制だけでは敵潜水艦の隠密性の向上や数の増強に対応できないから、捜索に投入するヘリコプターを増やす方向でDDHには10機以上の対潜哨戒ヘリコプターの運用が求められた
けれども、空母改装で、その役割は残されたDDGとDDでこなさないといけない
FFMの存在もあるが、事実上のDDHの喪失によって将来ミサイル護衛艦や将来汎用護衛艦はヘリコプターの搭載数が増えるのではないかと感じます。
それぞれで1個護衛隊群の各護衛艦8艦、ヘリコプター8機の体制は、本来は1隻の潜水艦に対する最適な編成とあったが、
いずも型をはじめとした4隻のDDHの空母改装、空母としての運用が起こるとなると上記の前提が崩れてしまうこと
それによる対潜水艦任務の能力減衰を危惧する文面が目だっていた
今後4隻のDDHの空母改装は避けられない
離発着訓練のための練習空母や有事にF-35B 部隊をフル活用するためには 『ひゅうが』型護衛艦の空母改装も避けられない
8艦8機体制だけでは敵潜水艦の隠密性の向上や数の増強に対応できないから、捜索に投入するヘリコプターを増やす方向でDDHには10機以上の対潜哨戒ヘリコプターの運用が求められた
けれども、空母改装で、その役割は残されたDDGとDDでこなさないといけない
FFMの存在もあるが、事実上のDDHの喪失によって将来ミサイル護衛艦や将来汎用護衛艦はヘリコプターの搭載数が増えるのではないかと感じます。
617大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 13:07:06.00ID:UCnzPKYS DDHが担っていた潜水艦の捜索等を将来汎用護衛艦やFFMが補うのではないか
ミサイル護衛艦が弾道ミサイルの警戒で外れるとなれば、その代わりを将来汎用護衛艦やFFMは担わないといけなくなる。
将来汎用護衛艦はDDHとDDGの役割をこなし、それまでの汎用護衛艦の役割を性能の向上と船体そのものを拡張した改FFMがつとめるのではないか
ミサイル護衛艦が弾道ミサイルの警戒で外れるとなれば、その代わりを将来汎用護衛艦やFFMは担わないといけなくなる。
将来汎用護衛艦はDDHとDDGの役割をこなし、それまでの汎用護衛艦の役割を性能の向上と船体そのものを拡張した改FFMがつとめるのではないか
618名無し三等兵
2021/07/03(土) 13:24:43.61ID:nNDcZUYi DDHはそのままでCVを別に整備して欲しいのう
619名無し三等兵
2021/07/03(土) 15:40:43.15ID:JhRdxYQB621大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 15:55:53.08ID:5tqxIcJV >>620
そういう書き込みがでるのはわかっていたけども、
少なくとも定員や俸給に縛られない人員を確保できるメリットがある
自衛官そのものを増やせないし、その自衛官のなかから艦艇に配置できる人材を確保するのは至難を極める
となれば、民間人から探すしかない
では逆に訪ねますが民間はどうやって船員を集めているのですか
実際に多くの企業は外国人を雇用していますが、外国人自衛官は可能でしょうか、法律に違反しませんか
ただ民間からの派遣とはいえ外国人に補給艦を預けるのは厳しいですね
そういう書き込みがでるのはわかっていたけども、
少なくとも定員や俸給に縛られない人員を確保できるメリットがある
自衛官そのものを増やせないし、その自衛官のなかから艦艇に配置できる人材を確保するのは至難を極める
となれば、民間人から探すしかない
では逆に訪ねますが民間はどうやって船員を集めているのですか
実際に多くの企業は外国人を雇用していますが、外国人自衛官は可能でしょうか、法律に違反しませんか
ただ民間からの派遣とはいえ外国人に補給艦を預けるのは厳しいですね
622名無し三等兵
2021/07/03(土) 16:01:42.08ID:hJldlqTX 外国人自衛官は無理
在日が居るから
在日は韓国が兵役を課している歴とした外国兵士
日本は曖昧にしてるけど
韓国は日本内戦でのゲリラ兵として組み込んでる
平時の暗殺だってすると思うよ
在日が居るから
在日は韓国が兵役を課している歴とした外国兵士
日本は曖昧にしてるけど
韓国は日本内戦でのゲリラ兵として組み込んでる
平時の暗殺だってすると思うよ
623大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 16:03:30.70ID:5tqxIcJV (既存の船員組合は反戦・反軍感情が強すぎる)
民間人を取り入れるのも無理なら、機械化に頼るがそう簡単にいかない
複数の艦種を統合して、艦種あたりの艦艇を純減しないといけなくなる
それこそ、いずも型護衛艦のように補給艦のような給油機能をもった護衛艦や大型支援艦艇を増やすか
民間人を取り入れるのも無理なら、機械化に頼るがそう簡単にいかない
複数の艦種を統合して、艦種あたりの艦艇を純減しないといけなくなる
それこそ、いずも型護衛艦のように補給艦のような給油機能をもった護衛艦や大型支援艦艇を増やすか
624名無し三等兵
2021/07/03(土) 16:07:10.59ID:lsL2IOsG 糞陰湿なイジメ体質をしっかり調査公表処分してから人員不足を嘆いてくださいって感じがするが
コロナ禍で部下がみーんな我慢してる、なんなら他幕は対策に駆り出されてる状況下で飲み会やるくらいには海自の上は腐ってるんで期待できんかもだが
コロナ禍で部下がみーんな我慢してる、なんなら他幕は対策に駆り出されてる状況下で飲み会やるくらいには海自の上は腐ってるんで期待できんかもだが
625名無し三等兵
2021/07/03(土) 16:53:20.64ID:xrgOJBgO 報道からして陸自のほうがヤバイ気がするというか、
特別扱いするほど海自が極端に酷いような気もしないが。
イジメ体質なんて自衛隊に限った話でもないし。
特別扱いするほど海自が極端に酷いような気もしないが。
イジメ体質なんて自衛隊に限った話でもないし。
627名無し三等兵
2021/07/03(土) 17:05:51.10ID:kwAVuf5l つか、自動操舵の情報誰も見てないんだな
628名無し三等兵
2021/07/03(土) 17:15:01.82ID:lsL2IOsG >>625
カウンセリング体制とか努力してるのも分かるし、なんなら組織の人間関係なんて人類共通の課題だけど
イジメで人を殺すロクでもないブラック企業経営者が「人が足りない!」って言ってたら「何言ってんだよバカじゃねーの?w」って普通笑っちゃうでしょ、海自の場合は全く笑えないけど
カウンセリング体制とか努力してるのも分かるし、なんなら組織の人間関係なんて人類共通の課題だけど
イジメで人を殺すロクでもないブラック企業経営者が「人が足りない!」って言ってたら「何言ってんだよバカじゃねーの?w」って普通笑っちゃうでしょ、海自の場合は全く笑えないけど
630名無し三等兵
2021/07/03(土) 17:20:51.27ID:aNSL51ea まあ一度起きちゃうとこんな感じで15年以上継続してるかのように言われちゃうからね
今現在の艦艇忌避はそこじゃないのに
今現在の艦艇忌避はそこじゃないのに
632名無し三等兵
2021/07/03(土) 17:25:36.34ID:xrgOJBgO >>628
別の問題を一緒くたにするなよ。
組織として人を殺すようなイジメを推奨するようなクソ組織ならともかく、改善しようと努力してるのがわかってるなら笑えもしない。
100%完全無欠で問題ない組織になってから人を集めろってか?
なんとか良くしようと努力してて施策もしてるなら、人不足って嘆く権利は十分にあるだろうよ。
それはそれとして海自の人不足はイジメ以前の問題だと思うが。
民間船乗員も日本人足りてないんだから。
別の問題を一緒くたにするなよ。
組織として人を殺すようなイジメを推奨するようなクソ組織ならともかく、改善しようと努力してるのがわかってるなら笑えもしない。
100%完全無欠で問題ない組織になってから人を集めろってか?
なんとか良くしようと努力してて施策もしてるなら、人不足って嘆く権利は十分にあるだろうよ。
それはそれとして海自の人不足はイジメ以前の問題だと思うが。
民間船乗員も日本人足りてないんだから。
635名無し三等兵
2021/07/03(土) 18:40:52.26ID:4liSTnYj >>632
仕方ないが、艦艇勤務からイジメは無くならないよ。
艦艇なんてストレスの捌け口がどうしても限られるしな。
今より国防意識の高く、厳しく躾られてた海軍だって新兵へのイジメしかストレスの捌け口は無かったわけで。
自衛隊に限らないが、組織の性格上パワハラが無くならないのと同じで、減らすことはできてもイジメを無くすなんて無理
仕方ないが、艦艇勤務からイジメは無くならないよ。
艦艇なんてストレスの捌け口がどうしても限られるしな。
今より国防意識の高く、厳しく躾られてた海軍だって新兵へのイジメしかストレスの捌け口は無かったわけで。
自衛隊に限らないが、組織の性格上パワハラが無くならないのと同じで、減らすことはできてもイジメを無くすなんて無理
636大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 19:12:20.40ID:5tqxIcJV >>635
しかも閉鎖空間が多い、周りが海で逃げられないことを加害者が理解している上でのイジメ
しかも閉鎖空間が多い、周りが海で逃げられないことを加害者が理解している上でのイジメ
637名無し三等兵
2021/07/03(土) 19:48:22.41ID:zIWK41Wt いじめなんて何処でもあるし無くならんよ
隣国ではコンジョーとか言っていじめるらしいぜ。その国は日本人は生まれてきたときから罪人だから一生詫び続けろとか日本人いじめてるしな
隣国ではコンジョーとか言っていじめるらしいぜ。その国は日本人は生まれてきたときから罪人だから一生詫び続けろとか日本人いじめてるしな
638名無し三等兵
2021/07/03(土) 19:53:41.05ID:OYmueN7h639名無し三等兵
2021/07/03(土) 20:23:46.26ID:WWhymOat 環境改善だと個室のコンセプト以前に展示してたね
641名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:21:50.53ID:LQEXAMOk ボカ沈喰らった船員への遺族年金なかったから、民間船員の反戦・反軍感情強くて使えないのはしょうがないのでは?
642名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:31:10.93ID:kTSs1Z6O 何時までも恨みが引き継がれ続けてるのは、反戦反日教育みたいな感じのが内部で行われてるのかねぇ…
643名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:32:32.77ID:bgUVVSL1 直接の当事者から話が受け継がれたんだろう
今は第3世代って所だろうが、調べれば調べるほどこれはないわ、ってなるからなあ
今は第3世代って所だろうが、調べれば調べるほどこれはないわ、ってなるからなあ
644名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:33:00.67ID:j0ieDKqQ646大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 22:39:56.09ID:5tqxIcJV アメリカ海軍の補給艦みたいに限られた士官、下士官と民間人で定数を満たすなら、既存の船員組合に代わる民間警備会社的な企業が必要だとおもっただけ
647名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:40:46.69ID:nEDAViJb スレ違いだがどうした?
649名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:44:27.19ID:sO26aQic650大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 22:49:17.08ID:5tqxIcJV Wikipediaでわるいけど、これがあったから
2016年2月7日の北朝鮮によるミサイル発射実験の際に、はくおうを使用し石垣・宮古両島への増援部隊の輸送を予定していたが、
船員組合の反対で中止となり定期船での輸送となった。
・自衛隊輸送 契約船使えず”. 讀賣新聞. (2016年9月6日)
2月10日に予定された復路輸送についても交渉が決裂し2月15日に新日本海フェリー側は運航を断念、他社定期船での輸送が行われた。
・ “防衛大臣が自衛隊に「破壊措置命令」を発動 (PDF)”. 船員しんぶん (2016年2月25日). 2016年5月10日http://www.jsu.or.jp/files/pdf/shinbun/2794-01.pdf
>>647
上のほうであった補給艦の省人化に関する書き込みよ
2016年2月7日の北朝鮮によるミサイル発射実験の際に、はくおうを使用し石垣・宮古両島への増援部隊の輸送を予定していたが、
船員組合の反対で中止となり定期船での輸送となった。
・自衛隊輸送 契約船使えず”. 讀賣新聞. (2016年9月6日)
2月10日に予定された復路輸送についても交渉が決裂し2月15日に新日本海フェリー側は運航を断念、他社定期船での輸送が行われた。
・ “防衛大臣が自衛隊に「破壊措置命令」を発動 (PDF)”. 船員しんぶん (2016年2月25日). 2016年5月10日http://www.jsu.or.jp/files/pdf/shinbun/2794-01.pdf
>>647
上のほうであった補給艦の省人化に関する書き込みよ
651名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:50:38.45ID:bgUVVSL1652名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:54:06.52ID:hpNIiMUc >>650
もう高速マリン・トランスポートがあるよ
もう高速マリン・トランスポートがあるよ
653名無し三等兵
2021/07/03(土) 23:01:00.90ID:hpNIiMUc654名無し三等兵
2021/07/03(土) 23:03:25.31ID:sO26aQic 元々海賊対処は船主・船員側からの要望でもあるから償いとか関係ないっていう
PAC3輸送拒否については契約の問題やね
PAC3輸送拒否については契約の問題やね
655名無し三等兵
2021/07/03(土) 23:11:23.94ID:nAOTw6gI まったく、でっち上げた恨みがーって言い掛かりで荒らして何したいのか
韓国人の声戦みたいののは反感買うだけだぞ
まして、ここは護衛艦スレなんだぜ
スレ違いだよ
韓国人の声戦みたいののは反感買うだけだぞ
まして、ここは護衛艦スレなんだぜ
スレ違いだよ
656名無し三等兵
2021/07/03(土) 23:31:07.74ID:l+4t04oN シミュレーターだとイージス艦とあきづき型は飽和攻撃にかなり持ちこたえるけど
なみ型あめ型は中国のH-6からの飽和攻撃の第一波でほぼ壊滅する。
なみ型あめ型は中国のH-6からの飽和攻撃の第一波でほぼ壊滅する。
657名無し三等兵
2021/07/03(土) 23:37:42.87ID:hJldlqTX あめなみ型
格納庫上に20mmCIWSをSeaRAM+20mmRWS*2に変更して、
FCS-2をAESA化パワーアップ
これで持ち堪える可能性が出て来る
格納庫上に20mmCIWSをSeaRAM+20mmRWS*2に変更して、
FCS-2をAESA化パワーアップ
これで持ち堪える可能性が出て来る
658名無し三等兵
2021/07/03(土) 23:39:04.26ID:4+lpEksP いや、FCS-2はあれでもASEAなんだよ
660名無し三等兵
2021/07/03(土) 23:43:17.84ID:3wdLC6dn >>656
どこのシミュレーターか知らんけど艦隊防空艦が耐えられるなら艦隊の戦力はほぼ傷つかないことになるから取り敢えずokでは?
まあ、A-SAM導入後のFFMとか出てくると状況一変しそうだが
それと次期DDは対空の大幅強化は欲しいけど
どこのシミュレーターか知らんけど艦隊防空艦が耐えられるなら艦隊の戦力はほぼ傷つかないことになるから取り敢えずokでは?
まあ、A-SAM導入後のFFMとか出てくると状況一変しそうだが
それと次期DDは対空の大幅強化は欲しいけど
661名無し三等兵
2021/07/04(日) 00:01:20.52ID:lisgOj75 ESSMが従来艦でもそのまま使えたのが逆に仇となったな
662名無し三等兵
2021/07/04(日) 00:03:41.59ID:sffKW0mF FCS-2はPESAでしょ
仮にAESAであったとしても2000年前後の直径1mのGaAs素子レーダーだから、直径1.5mのGaN素子にすれば倍以上に性能向上する
仮にAESAであったとしても2000年前後の直径1mのGaAs素子レーダーだから、直径1.5mのGaN素子にすれば倍以上に性能向上する
663名無し三等兵
2021/07/04(日) 07:27:20.18ID:M5BwYxS2 複雑で各種システムへの連接ががっつりされてて弄ったら試験が多そうなFCS-2に手をかけるより、
自律して複数目標に対処できるSeaRAM
または
アクティブ化して自律して複数目標に対処できるESSM blk2
のどちらかだろやるなら。
まあそれよりも、
いま進めてる計算機OYX-1化と、それに付随してLink16/22の搭載が先な訳だが……
Link22搭載は進めるようだから、これで16への対応もやりやすくなる。
自律して複数目標に対処できるSeaRAM
または
アクティブ化して自律して複数目標に対処できるESSM blk2
のどちらかだろやるなら。
まあそれよりも、
いま進めてる計算機OYX-1化と、それに付随してLink16/22の搭載が先な訳だが……
Link22搭載は進めるようだから、これで16への対応もやりやすくなる。
665名無し三等兵
2021/07/04(日) 08:12:38.85ID:sffKW0mF 現状FCS-2はRCS1を30kmで探知だから
あめなみ型はMax3発しか対処できない
SeaRAM付けてMax4発対処
FCS-2をAESA化してMax5~6発なら第一波を凌げるだろう
あめなみ型はMax3発しか対処できない
SeaRAM付けてMax4発対処
FCS-2をAESA化してMax5~6発なら第一波を凌げるだろう
666名無し三等兵
2021/07/04(日) 08:15:30.11ID:M5BwYxS2 それなら低空警戒用のレーダを追加か改善するほうが先だろ。
FCS-2は捜索用じゃないんだから。
FCS-2は捜索用じゃないんだから。
667名無し三等兵
2021/07/04(日) 08:20:19.85ID:SIBNmKBT いうてあめ型はもうぼちぼち先が見え気味なんだが、今更そこまでして改装するか?
近代化なくして致命的に性能劣位というならわかるけど、いうてそうでもないだろ
近代化なくして致命的に性能劣位というならわかるけど、いうてそうでもないだろ
668名無し三等兵
2021/07/04(日) 08:24:14.34ID:NMnsE9yG669名無し三等兵
2021/07/04(日) 08:28:43.65ID:sffKW0mF 護衛艦を35~40年使用するなら、日本も欧米では一般的な寿命中期アップグレード(MLU)改修を制度化しないといけない
むらさめ型後期〜たかなみ型はMLU改修しなくては
むらさめ型後期〜たかなみ型はMLU改修しなくては
671名無し三等兵
2021/07/04(日) 09:14:52.39ID:s7gUf6CF672名無し三等兵
2021/07/04(日) 09:43:47.47ID:4LKjmUPP >>667
あめ型よりこんごう型の方がおばあちゃんなので、FFMの次にこんごう更新、そしてようやくあめ型更新となれば、あと10年以上現役にとどまってもらう必要あるんだよね。
そうなると性能の陳腐化はやはり覆い隠せなくて、なんらかの近代化は必要だろうと。
ただその場合でもFCSの更新みたいな弥縫策ではなくて、CDSの次世代化、つまりATECS相当へのアップグレードの方が望ましいんじゃないかな。
センサーを丸ごと換装する様な高コスト改修は出来るだけ避けつつ、バイスタティック、マルチスタティック、FCネットワークへの参加を実現して、準あきづき/あさひ型への性能向上を図ると。
あめ型よりこんごう型の方がおばあちゃんなので、FFMの次にこんごう更新、そしてようやくあめ型更新となれば、あと10年以上現役にとどまってもらう必要あるんだよね。
そうなると性能の陳腐化はやはり覆い隠せなくて、なんらかの近代化は必要だろうと。
ただその場合でもFCSの更新みたいな弥縫策ではなくて、CDSの次世代化、つまりATECS相当へのアップグレードの方が望ましいんじゃないかな。
センサーを丸ごと換装する様な高コスト改修は出来るだけ避けつつ、バイスタティック、マルチスタティック、FCネットワークへの参加を実現して、準あきづき/あさひ型への性能向上を図ると。
673名無し三等兵
2021/07/04(日) 09:48:55.72ID:8vSvkan6 DDに何を積むか、DDGに何を積むかであめなみやこんごうの更新時期は前後する
艦載HPMなんかはFFMの後すぐでも行けるからDDはどっちでもいいがDDGはレールガンとか考慮するなら後になる
艦載HPMなんかはFFMの後すぐでも行けるからDDはどっちでもいいがDDGはレールガンとか考慮するなら後になる
674名無し三等兵
2021/07/04(日) 09:49:15.79ID:M5BwYxS2675名無し三等兵
2021/07/04(日) 09:50:21.12ID:8vSvkan6 なみ型アップグレードはありうるかもだがあめ型はやる価値がない
677名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:07:59.90ID:4LKjmUPP678名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:10:16.01ID:4LKjmUPP >>676
こんごう型50年ってもう決まってたっけ?
こんごう型50年ってもう決まってたっけ?
679名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:14:34.68ID:SIBNmKBT >>676
そんな話は少なくとも防衛省から発表されてないぞ
勝手にそんなことを言う奴がいるだけ(文谷とか)
海自の歴史的にも、正直40年以上現役で使うというのは以下にイージスと言えど考えにくい
まして50年なんてのは他国の空母ですらお役御免になる年齢
いくら護衛艦が艦齢の割に状態がいいといっても、途上国の2流海軍じゃあるまいし限度があるわ
まあこんごう型は、常識的には最大限頑張っても40年かその手前で退役するんでは
旧DDH4隻の最高艦齢が38年だったと思うので、そのあたりで
そんな話は少なくとも防衛省から発表されてないぞ
勝手にそんなことを言う奴がいるだけ(文谷とか)
海自の歴史的にも、正直40年以上現役で使うというのは以下にイージスと言えど考えにくい
まして50年なんてのは他国の空母ですらお役御免になる年齢
いくら護衛艦が艦齢の割に状態がいいといっても、途上国の2流海軍じゃあるまいし限度があるわ
まあこんごう型は、常識的には最大限頑張っても40年かその手前で退役するんでは
旧DDH4隻の最高艦齢が38年だったと思うので、そのあたりで
680名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:16:15.08ID:8vSvkan6 次期防に次期イージス検討の話が乗って来なきゃ普通に45年コースは確定する
681名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:23:40.97ID:iVrXoFKq 普通のイージス艦4隻用意する変わりに
こんごう型から航海機能や砲熕をとっぱらってBMD海防艦にすればいい
こんごう型から航海機能や砲熕をとっぱらってBMD海防艦にすればいい
682名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:25:13.68ID:ToUEI+36 大事なのは40年使ってるかどうかじゃなくて性能が適切かどうかだから
先に退役するのはあめクラスだろ
先に退役するのはあめクラスだろ
683名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:35:20.07ID:4LKjmUPP >>682
とはいえ船は機械なので、老朽化という問題は避けられないよ。
海自は物持ちがいいのは確かだけど、古くなれば維持コストはどうしても上がってくるし。
イージスシステムそのものも古いハードウェア(GOTS)に対応したアップデートがいつまで続くか分からないしね。
それにイージス艦の乗員数の多さも地味に痛いんじゃないかな。
とはいえ船は機械なので、老朽化という問題は避けられないよ。
海自は物持ちがいいのは確かだけど、古くなれば維持コストはどうしても上がってくるし。
イージスシステムそのものも古いハードウェア(GOTS)に対応したアップデートがいつまで続くか分からないしね。
それにイージス艦の乗員数の多さも地味に痛いんじゃないかな。
684名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:35:55.60ID:s7gUf6CF あめ型の性能は適切だぞ
どうしても外見的にも映える対空FCSばかりに目が行きがちだが
8隻イージス+F-35B搭載DDHで防空をカチカチに固めたら
後は潜水艦で刺されないための対潜能力の方が重要
その点であめ型はしっかり役割を果たしてる
どうしても外見的にも映える対空FCSばかりに目が行きがちだが
8隻イージス+F-35B搭載DDHで防空をカチカチに固めたら
後は潜水艦で刺されないための対潜能力の方が重要
その点であめ型はしっかり役割を果たしてる
685名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:36:47.78ID:lisgOj75 こんごうがタイコンデロガより先に退役するとは考え難い
686名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:48:15.01ID:sffKW0mF 中華DDの抗堪性は対艦ミサイル3発までだろうから、あめなみ型が5~6発抗堪できれば効果はデカイ
それをベースにデコイや電子戦で+αしていく
海自イージス艦も20mmCIWS*2基準から、かが並の20mmCIWS*2とSeaRAM*2のCIWS4基体制に変更したい
双方がA2AD戦略で対峙した時の勝利確率を上げるだろう
それをベースにデコイや電子戦で+αしていく
海自イージス艦も20mmCIWS*2基準から、かが並の20mmCIWS*2とSeaRAM*2のCIWS4基体制に変更したい
双方がA2AD戦略で対峙した時の勝利確率を上げるだろう
687名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:57:34.84ID:4LKjmUPP >>685
ここを見ると、海軍が希望している退役計画がわかるよ。
それによると、
2022年、6隻
2023年、2隻
2024年、2隻
2026年、1隻
のタイコンデロガ級を退役させようとしてる(ただし議会が反対してこの通りになるかは不明だけど)。
こんごうより先に相当数のタイコンデロガを引退させようと、少なくともユーザーである米海軍は考えてるよ。
ここを見ると、海軍が希望している退役計画がわかるよ。
それによると、
2022年、6隻
2023年、2隻
2024年、2隻
2026年、1隻
のタイコンデロガ級を退役させようとしてる(ただし議会が反対してこの通りになるかは不明だけど)。
こんごうより先に相当数のタイコンデロガを引退させようと、少なくともユーザーである米海軍は考えてるよ。
688名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:57:58.86ID:4LKjmUPP689名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:02:15.28ID:8vSvkan6 海自DDGの更新はAA艦戦力化と次期DDG要求技術の成熟に依るから米軍更新とはあんまり関係ない
690大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 11:06:53.29ID:Z1WGXwjc レールガン搭載艦はDDGでもDDでもない別枠でだしてほしい
試験艦の枠とか
その昔、標的機を曳航させるためにシーハリアーを用いるから
シーハリアー1機をVTOL 離発着させるためのスペースを確保した訓練支援艦(てんりゅう型の初期案で基準排水量4500t級)の案があった
予算があれば実現したらしい
https://pbs.twimg.com/media/E5Qr9rsVkAQnlvf.jpg
https://twitter.com/kougata_arsenal/status/1410800925745192960?lang=bg
これが実現していたら、ひゅうが型護衛艦の時点でV/STOL機の運用を視野にいれた設計を行っていたかもしれない
未成・計画艦列伝:海上自衛隊編
https://togetter.com/li/84947
おなじく、13500t級補給艦(ましゅう)の計画時には、補給艦にハリアーをのせて訓練支援艦として用いる案をだしたものもいる
荒唐無稽だけど、VTOL機タイプの小型の無人攻撃機/哨戒機のようなものがでてくれば、
今の汎用護衛艦よりも後部甲板を伸ばして、それらをのせて対潜哨戒や射撃訓練に用いる動きとかでてくるかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
試験艦の枠とか
その昔、標的機を曳航させるためにシーハリアーを用いるから
シーハリアー1機をVTOL 離発着させるためのスペースを確保した訓練支援艦(てんりゅう型の初期案で基準排水量4500t級)の案があった
予算があれば実現したらしい
https://pbs.twimg.com/media/E5Qr9rsVkAQnlvf.jpg
https://twitter.com/kougata_arsenal/status/1410800925745192960?lang=bg
これが実現していたら、ひゅうが型護衛艦の時点でV/STOL機の運用を視野にいれた設計を行っていたかもしれない
未成・計画艦列伝:海上自衛隊編
https://togetter.com/li/84947
おなじく、13500t級補給艦(ましゅう)の計画時には、補給艦にハリアーをのせて訓練支援艦として用いる案をだしたものもいる
荒唐無稽だけど、VTOL機タイプの小型の無人攻撃機/哨戒機のようなものがでてくれば、
今の汎用護衛艦よりも後部甲板を伸ばして、それらをのせて対潜哨戒や射撃訓練に用いる動きとかでてくるかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
691名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:43:13.70ID:sffKW0mF 対レーダー型ハロップ無人機が400km通信可能なら、ひゅうが型いずも型で索敵機として使える
中国軍が既に開発してるかも
ハロップは航続距離1000kmあるが通信が200kmしか届かないのが海上運用でのネック
哨戒機や衛星で400km通信が出来たら海上運用出来る
中国軍が既に開発してるかも
ハロップは航続距離1000kmあるが通信が200kmしか届かないのが海上運用でのネック
哨戒機や衛星で400km通信が出来たら海上運用出来る
692名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:48:57.41ID:yNoQ4Igu693名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:54:20.23ID:SIBNmKBT >>690
空母が欲しいという最終目標に向けた当時の海自の涙ぐましい努力は認めるけど、何かの間違いで予算があってもぶっちゃけ実現しなかっただろう艦が満載だな
まああの時ああならこうだった、は後からならなんとでも言える
結局海自はハリアーをとうとう導入しなかったのが全てを物語っているがな
空母が欲しいという最終目標に向けた当時の海自の涙ぐましい努力は認めるけど、何かの間違いで予算があってもぶっちゃけ実現しなかっただろう艦が満載だな
まああの時ああならこうだった、は後からならなんとでも言える
結局海自はハリアーをとうとう導入しなかったのが全てを物語っているがな
696大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 12:14:16.16ID:Z1WGXwjc ガチでやりたかった場合、今はUAVやF-35(B)の無人機案とかもあるから、
それに近いものが将来の訓練支援艦や大型化した支援艦艇(無人機母艦の構想と合流)で具現化されるかもしれない
それに近いものが将来の訓練支援艦や大型化した支援艦艇(無人機母艦の構想と合流)で具現化されるかもしれない
697名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:15:57.15ID:/OJFat7i698名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:32:39.10ID:M5BwYxS2699名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:57:17.83ID:sffKW0mF 中東派遣がリンク11で良いと思うが、リムパックとかはフィリピン海軍でさえリンク16無いとみっともないという認識だから必須なんじゃないか?
あめなみ型みたいな海自主力艦がリンク11なんだろうか?
あめなみ型みたいな海自主力艦がリンク11なんだろうか?
700名無し三等兵
2021/07/04(日) 13:24:15.66ID:s7gUf6CF 数隻しかない虎の子を出すならそりゃ国の威信をかけて最新リンク必須も分かるかなと思うけど
多国籍訓練の趣旨からして多国籍部隊にリンク11艦が混じっていた時の作業手順とかも各国で確認し合って訓練しておかんと訓練の意味がないだろJK
見栄えのいい最新鋭艦ばかり持ちよってパレードして記念写真撮りたいわけじゃないんだからさ
多国籍訓練の趣旨からして多国籍部隊にリンク11艦が混じっていた時の作業手順とかも各国で確認し合って訓練しておかんと訓練の意味がないだろJK
見栄えのいい最新鋭艦ばかり持ちよってパレードして記念写真撮りたいわけじゃないんだからさ
701名無し三等兵
2021/07/04(日) 13:51:24.15ID:OA9Qlr0e702名無し三等兵
2021/07/04(日) 14:43:12.87ID:sffKW0mF 米軍との共同作戦行動が前提の海自空自はリンク16で共通状況図を戦闘システム上で作成する機能を標準的に持ってないと拙いんじゃないのかなあ?
ちょっと信じられない
ちょっと信じられない
703名無し三等兵
2021/07/04(日) 14:47:20.60ID:6eNbVzpb まだ米軍の隷下で動くなんて都市伝説信じてるやついたのか
ってかいつものミサイル厨?
ってかいつものミサイル厨?
704名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:01:20.50ID:DrF08dtG >>702
リンク11でその条件は満たしてる
リンク11でその条件は満たしてる
705名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:52:19.96ID:gF2qWq4X >>672
FCSの能力が変わらないのにそんな改修は金の無駄
今後一部の装備品を交換するが、まだ後20年使うにはUYKコンピューター等が古くなりすぎたり、COTSを導入したりと近代化はするが、大幅に能力向上したりするものではない。
FCSの能力が変わらないのにそんな改修は金の無駄
今後一部の装備品を交換するが、まだ後20年使うにはUYKコンピューター等が古くなりすぎたり、COTSを導入したりと近代化はするが、大幅に能力向上したりするものではない。
708名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:58:24.21ID:lXuJNpaw 世界の艦船がAmazonUnlimitedに来たから一気読みしてるけど2021四月号に055型の346B型AESAレーダーはSPY-6を超える性能の可能性アリ、と米海軍に評価されてるとの記述は驚いたな
高性能だと世界的に評価されてるとは聞いてたがSPY-6以上の可能性アリと言う評価には度肝抜かれたわ
高性能だと世界的に評価されてるとは聞いてたがSPY-6以上の可能性アリと言う評価には度肝抜かれたわ
709名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:03:14.67ID:s7gUf6CF そら可能性ならなんぼでも言えるからな
710名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:03:59.22ID:s7gUf6CF ちなみに日本の導入するSPY-7がSPY-6より性能的に優れているのは「可能性」ではなく「確定」
少なくとも防衛省に情報を提供した米軍が嘘をついていない限りは
少なくとも防衛省に情報を提供した米軍が嘘をついていない限りは
711名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:14:42.62ID:lXuJNpaw 055型の艦内電力供給力30メガワットなんだな
712名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:22:23.61ID:sffKW0mF 大塚好古記事
055型は海自まや型に合わせたハリボテでしょ
はやぶさサンプルリターンに合わせて月の石サンプルリターンしたり
月周回宇宙ステーションに合わせて天宮3号上げたり
いつもの事じゃん
055型は海自まや型に合わせたハリボテでしょ
はやぶさサンプルリターンに合わせて月の石サンプルリターンしたり
月周回宇宙ステーションに合わせて天宮3号上げたり
いつもの事じゃん
713名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:24:30.85ID:48wU13mp 過小評価はこえーぞー
あちらも金はどんどん投入してるからな
あちらも金はどんどん投入してるからな
714名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:33:27.67ID:sffKW0mF 国産COGAGも初めてなのに
30MWの発電とか無意味じゃん
オール電化とか言えば整合性あるのに
突然出てきた3種類の4面固定AESAレーダーとか
どの技術も研究開発に10年以上掛かるよ
30MWの発電とか無意味じゃん
オール電化とか言えば整合性あるのに
突然出てきた3種類の4面固定AESAレーダーとか
どの技術も研究開発に10年以上掛かるよ
715名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:49:24.57ID:gF2qWq4X716名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:51:35.88ID:IIHiG9r2 不安がってた方が"安心"なら勝手にすればいいとは思うけど
まあRF半導体トップが決死で競合してる日本にAESAで勝つのは無理よ
まあRF半導体トップが決死で競合してる日本にAESAで勝つのは無理よ
717名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:54:25.37ID:bsDSbHqN 富士通(SPY-7)ダイヤモンド冷却GaNなんだから
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
718名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:54:29.88ID:bsDSbHqN 富士通(SPY-7)ダイヤモンド冷却GaNなんだから
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
719名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:54:35.25ID:bsDSbHqN 富士通(SPY-7)ダイヤモンド冷却GaNなんだから
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
720名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:55:22.69ID:x34DbdRu そもそも水上艦は高烈度だとEMCON徹底して位置を秘匿しないと弾切れで死ぬんですけど
いかに非対称な戦力で対抗するかが大事
いかに非対称な戦力で対抗するかが大事
721名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:55:41.12ID:bsDSbHqN 717-719
なんだこりゃ
なんだこりゃ
722名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:55:51.44ID:sffKW0mF 蘭州級なんて、日程的にみて
和製イージスたかなみ型の幻影に怯えた産物
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%B7%9E%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
和製イージスたかなみ型の幻影に怯えた産物
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%B7%9E%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
723名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:56:54.27ID:PBUvpNoq NYUY多すぎませんか いや数人なんだろうが
725名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:06:59.84ID:PBUvpNoq 水上艦は頑張っても航空機の20分の1以下の速度しかでないということを忘れないであげてくださいね
726名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:12:31.19ID:pMetv7aj 中国の進化スピードはとんでもないな
727名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:15:55.16ID:PBUvpNoq そもそも旧日本海軍や英海軍だってたった20年程度で驚異的な近代化を遂げたんだから
ここでPLAN舐め腐ってる一部ntuyよりは左翼の方がよっぽど現実見てんじゃないの
ここでPLAN舐め腐ってる一部ntuyよりは左翼の方がよっぽど現実見てんじゃないの
728名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:21:34.68ID:6eNbVzpb >>727
じゃあ巣に帰ろうか
じゃあ巣に帰ろうか
730名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:28:10.75ID:sffKW0mF 初めての国産COGAGになんで30MWの発電能力が必要なわけ?
統合電気推進じゃ無いんだよ
055型の後ろのレーダーのソコで良いの?
位置が違うでしょ
低空水上レーダーどれよ?
統合電気推進じゃ無いんだよ
055型の後ろのレーダーのソコで良いの?
位置が違うでしょ
低空水上レーダーどれよ?
731名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:32:01.68ID:4LKjmUPP >>705
個艦のFCSをそのままでもネットワーク化で部隊としての戦闘力を上げるのがFCネットワークだったりバイ・マルチ化だと思うんだけど…
個艦のFCSをそのままでもネットワーク化で部隊としての戦闘力を上げるのがFCネットワークだったりバイ・マルチ化だと思うんだけど…
732名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:34:08.30ID:sffKW0mF >>724
たかなみ型は当初はFCS-3を載せて和製イージスになると囃されていた(実際は和製スプルーアンス級)
中国がその日程に合わせてイージス状のものを用意した
J-10なんかもF-2の日程に合わせてるし、デザインがF-2初期案によく似ている
中国も韓国も日本を意識し過ぎ
たかなみ型は当初はFCS-3を載せて和製イージスになると囃されていた(実際は和製スプルーアンス級)
中国がその日程に合わせてイージス状のものを用意した
J-10なんかもF-2の日程に合わせてるし、デザインがF-2初期案によく似ている
中国も韓国も日本を意識し過ぎ
733名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:38:37.60ID:pizGF+zU 052Cも052Dも055もアーレイバーグを意識したものだろう
たかなみ型を意識したとか流石に自意識過剰
たかなみ型を意識したとか流石に自意識過剰
734名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:44:38.41ID:FLhQFtH7 人民解放軍の海軍戦略では今すぐアメリカとやり合う気はない
限定地域における数の優位を以てアメリカが手に負えない状況を作り
まずは西太平洋を面制圧する目論見
そして建造してる艦船は戦時急造艦と呼べる程度のもので、これはせいぜい10〜20年程度で廃棄し新造艦に置き換える腹積もりだ
それくらい、中国共産党は「今」に賭けている
バイオテロであるコロナの混乱に乗じてな
逆に言えば、「今」を潰せば中国共産党の野望は
限定地域における数の優位を以てアメリカが手に負えない状況を作り
まずは西太平洋を面制圧する目論見
そして建造してる艦船は戦時急造艦と呼べる程度のもので、これはせいぜい10〜20年程度で廃棄し新造艦に置き換える腹積もりだ
それくらい、中国共産党は「今」に賭けている
バイオテロであるコロナの混乱に乗じてな
逆に言えば、「今」を潰せば中国共産党の野望は
735名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:45:31.88ID:sffKW0mF 中国は日本なんて無視して欧米諸国を意識する国であって欲しいね
日本もそうだから
日本もそうだから
736名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:45:46.89ID:FLhQFtH7 潰える
737大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 17:57:11.19ID:W9hMa1xi740大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 18:07:07.44ID:W9hMa1xi 蘭州がアーレイ・バークではなくFCS-3搭載護衛艦を警戒した設計は初耳でしたが
韓国海軍のKD-1を多くつくる計画をやめてVLSを採用したKD-2へ移行したのは、むらさめ型護衛艦のせいらしい
韓国海軍のあめ型ショック
Last-modified: 2014-08-31 (日) 19:02:10
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%81%E5%9E%8B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
韓国海軍のKD-1を多くつくる計画をやめてVLSを採用したKD-2へ移行したのは、むらさめ型護衛艦のせいらしい
韓国海軍のあめ型ショック
Last-modified: 2014-08-31 (日) 19:02:10
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%81%E5%9E%8B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
741名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:08:03.54ID:4LKjmUPP >>739
「言うほど凄くなる」からアメリカはCECやニフカに血道を上げているし、海自はFCネットワークを進めてるんじゃない?
「言うほど凄くなる」からアメリカはCECやニフカに血道を上げているし、海自はFCネットワークを進めてるんじゃない?
742名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:20:59.67ID:pizGF+zU VLSと回転式AESAを装備してるからたかなみ型をミニイージスだと呼ぶ人は昔から居るけど
能力的にイージスどころかシースパロー搭載の個艦防空システムしか積んでない汎用DDだから
まさに和製スプルーアンス
能力的にイージスどころかシースパロー搭載の個艦防空システムしか積んでない汎用DDだから
まさに和製スプルーアンス
744名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:44:41.34ID:4LKjmUPP >>738
きり型はその通りだと思うけど(予備品枯渇対応)、なみやあめはほとんどがまだ10年以上使うわけなので、機能のアップグレードを考慮していないというのは考えにくいでしょう。
きり型はその通りだと思うけど(予備品枯渇対応)、なみやあめはほとんどがまだ10年以上使うわけなので、機能のアップグレードを考慮していないというのは考えにくいでしょう。
745名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:49:27.64ID:x34DbdRu だから香田提督が危機感持ってるわけで…
746名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:54:13.77ID:DrF08dtG747大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 19:55:03.04ID:W9hMa1xi きりはFFMで更新するから、あめ後継はDDXか
748名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:10:18.47ID:h9fxliun 噂の07DDが事実ならあめ型は改装しても数年しか寿命ないな
たかなみ型と次期DDにリソース降った方が良さそう
たかなみ型と次期DDにリソース降った方が良さそう
750名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:14:46.94ID:eSgUUa5J あめとなみでは優先度に差があるから
なみ型にFCネット適用してこんごう型・あめ型更新の後になみ型更新かな
なみ型にFCネット適用してこんごう型・あめ型更新の後になみ型更新かな
752名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:28:55.11ID:Bt1msh49 >>745
香田だけじゃないだろう、FFM選定時の安くて数優先の武居海幕長と高くても性能重視を主張した池田防衛部長との対立の話もあったし。
香田だけじゃないだろう、FFM選定時の安くて数優先の武居海幕長と高くても性能重視を主張した池田防衛部長との対立の話もあったし。
753名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:34:49.33ID:lisgOj75 空母を持つってのはそういう事なんだよ
754名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:55:57.18ID:SIBNmKBT >>753
その観点で言えば、空母取得の意味自体の捉え方でも意見が変わってくるだろう
それこそ香田提督なんかは一貫してDDHの固定翼機運用に対しては反対の立場だな
『空母』保有は海自の体制を今の物から変質させなければ達成できないが、
その変質部分は海自ではなく政府主導で求めてきたモノであり、合理的で明確な運用の意義を説明できないもの
これではしわ寄せで従来の海自の能力、それも強みだった部分の弱体化・衰退を招き、中途半端な政治の名の為に、実戦力の実が失われてしまう
一貫してこんな感じの主張で、残念ながら筋も通っている
こっちの立場にたてば、そりゃリソース捻出の為に色々削ったりするのは良くは思えんだろうな
せっかく空母型DDHの4隻取得で、念願の体制が確立した矢先でもあろうし
その観点で言えば、空母取得の意味自体の捉え方でも意見が変わってくるだろう
それこそ香田提督なんかは一貫してDDHの固定翼機運用に対しては反対の立場だな
『空母』保有は海自の体制を今の物から変質させなければ達成できないが、
その変質部分は海自ではなく政府主導で求めてきたモノであり、合理的で明確な運用の意義を説明できないもの
これではしわ寄せで従来の海自の能力、それも強みだった部分の弱体化・衰退を招き、中途半端な政治の名の為に、実戦力の実が失われてしまう
一貫してこんな感じの主張で、残念ながら筋も通っている
こっちの立場にたてば、そりゃリソース捻出の為に色々削ったりするのは良くは思えんだろうな
せっかく空母型DDHの4隻取得で、念願の体制が確立した矢先でもあろうし
755名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:59:28.42ID:x34DbdRu その昔のDDV構想があった時も
ハリアー軽空母導入と空自F-15増備とイージスDDG導入で洋上防空能力のORの結果最もコスパに優れるのがイージスと算出したんだっけか
ハリアー軽空母導入と空自F-15増備とイージスDDG導入で洋上防空能力のORの結果最もコスパに優れるのがイージスと算出したんだっけか
756名無し三等兵
2021/07/04(日) 21:20:57.82ID:h9fxliun >>755
空母&ハリアーは費用高過ぎなのにハリアー微妙で費用対効果でイージス艦が勝るってのはどこかで見た記憶ある
空母&ハリアーは費用高過ぎなのにハリアー微妙で費用対効果でイージス艦が勝るってのはどこかで見た記憶ある
757名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:24:02.07ID:Ecp/utv3 ハリアーは所詮ハリアーだったからな……
AEWも積めないし。
AEWも積めないし。
758名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:33:40.52ID:FLhQFtH7 ハリアーとインヴィンシブル級軽空母はフォークランド紛争で戦績挙げたからイギリスは売却の予定を撤回して3隻とも最後まで維持することになったんだしな
759名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:40:28.33ID:Jh2b2nfq あと80〜90年代の太平洋では、Tu-22Mが携行するKh-22のようなロケット推進・ハイダイブ型の長距離ASMがメインの脅威として想定されていたのもでかい
現代のシースキミングミサイルのように水平線の下から襲ってくるとかはなかったから、わざわざ空から警戒せずともイージスの長射程も活かして効率的に迎撃することができた
現代のシースキミングミサイルのように水平線の下から襲ってくるとかはなかったから、わざわざ空から警戒せずともイージスの長射程も活かして効率的に迎撃することができた
760名無し三等兵
2021/07/05(月) 04:28:02.33ID:aBmLIssO F-35なら兎も角、ハリアーはね
761名無し三等兵
2021/07/05(月) 04:28:02.37ID:aBmLIssO F-35なら兎も角、ハリアーはね
762名無し三等兵
2021/07/05(月) 05:40:15.93ID:1Yo44ghw >>751
イージスでなくてもやるためのFCネットワーク。
それからニフカのエフェクターはSM-6なのでイルミネーター関係ナシ。つまりFCA-2云々言うのは(FCS-2を強化しないとダメというのは)的外れだよ。
イージスでなくてもやるためのFCネットワーク。
それからニフカのエフェクターはSM-6なのでイルミネーター関係ナシ。つまりFCA-2云々言うのは(FCS-2を強化しないとダメというのは)的外れだよ。
763名無し三等兵
2021/07/05(月) 05:43:15.04ID:1Yo44ghw764名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:40:54.13ID:ZnonwjVT あめなみ型がネットワーク化されたところでたかが知れてると思うが…
https://m.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35394910
https://m.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35394910
765名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:42:50.00ID:ZnonwjVT そもそもリンク11ですらAGIいると位置バレするらしいし
766名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:50:55.95ID:GaLZy9Fr だから電子戦が重要になる
767名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:54:37.17ID:IMEojYl2 >>754
その強みが環境の変化で強みでなくなるというのもあるでなあ
今のリソースより増やさないといかんということだろ要は、香田氏に対して思うのは「そう思うなら正面から増勢の話しようや、森本元大臣みたく」って事なのよね
しないといけない事増えるのに海自の体制変えたくないからしないといけない事したくないとか言い出したら海自のために国があるようなもんになるわ極論
その強みが環境の変化で強みでなくなるというのもあるでなあ
今のリソースより増やさないといかんということだろ要は、香田氏に対して思うのは「そう思うなら正面から増勢の話しようや、森本元大臣みたく」って事なのよね
しないといけない事増えるのに海自の体制変えたくないからしないといけない事したくないとか言い出したら海自のために国があるようなもんになるわ極論
768名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:55:13.74ID:ZnonwjVT おふねは一回見つかったらなかなか逃げらんないんだから極力アクティブな手段での捜索は避けて隠れなきゃいけないと言うこと
対潜はともかく基本的に対空でも対水上でも受動的な役回りになる これは時代によってもあまり変わらない
対潜はともかく基本的に対空でも対水上でも受動的な役回りになる これは時代によってもあまり変わらない
769名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:04:05.82ID:ZnonwjVT 香田さん、と言うより従来の海自はあくまで有事の対米交通路維持能力を重視して米軍主力部隊の来援基盤を残すことこそが抑止力につながると考えてた 冷戦期の欧州のようにね
だから決戦用の沿岸海軍ではなくブルー気味の艦隊を配備してきたわけで
それが中国のA2ADによってどう変化するのかはともかく
だから決戦用の沿岸海軍ではなくブルー気味の艦隊を配備してきたわけで
それが中国のA2ADによってどう変化するのかはともかく
770名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:05:52.41ID:76gRmUhy 香田の考えは旧来海自のもので中国脅威に対応して中華シフトを敷いてる今のものじゃないから
771名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:10:01.70ID:qitA0UQE 今のものじゃない、とは?
敵部隊を排除して味方(同盟軍)のアクセスの自由を確保するのは、盛大にA2AD掲げてる中国が相手だとより一層大事でしょ
敵部隊を排除して味方(同盟軍)のアクセスの自由を確保するのは、盛大にA2AD掲げてる中国が相手だとより一層大事でしょ
772名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:21:40.58ID:AN04KCYe >>764
そうだと思う
あめはそろそろ30年だし置き換え考える方がいい
ただ、あめなみ以上にポンコツになってる艦が有るからFFMの方が緊急度がたかいからしばらく放置するしかないんでないかな
あめなみ改装するよりFFMを一年でも早く充当した方が海自全体の戦力は上がると思う
その上で可能な限り早く次期DDを……
そうだと思う
あめはそろそろ30年だし置き換え考える方がいい
ただ、あめなみ以上にポンコツになってる艦が有るからFFMの方が緊急度がたかいからしばらく放置するしかないんでないかな
あめなみ改装するよりFFMを一年でも早く充当した方が海自全体の戦力は上がると思う
その上で可能な限り早く次期DDを……
773名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:24:17.13ID:IMEojYl2774名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:28:15.04ID:krD2AgZa >>770
香田元海将はイージス艦がBMDに拘束されている(AA、AA代替艦未整備な)現状について「(イージス艦は)対中有事では西太平洋で縦横に繰り広げられるAAWやASWの主力」と述べているので対中戦重視
香田元海将はイージス艦がBMDに拘束されている(AA、AA代替艦未整備な)現状について「(イージス艦は)対中有事では西太平洋で縦横に繰り広げられるAAWやASWの主力」と述べているので対中戦重視
775名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:29:17.17ID:ZnonwjVT ぶっちゃけ対中緊張度が一番高まるのが今から10年後くらいだろうしその頃主力DDがまだ更新されてないみたいな感じになりそうでな
ほんとに有事が起きないことを祈るばかりだが
ほんとに有事が起きないことを祈るばかりだが
776名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:31:27.79ID:sGa7gjAs 香田氏のあれは今までやってなかった任務まで付与するなら政治の意思決定と海自でのORと予算付与しろよ、ってことでしょ
米軍来援支援任務は変わってないんだからそりゃそういいたくもなる
リソースのやりくりでなんとかするには負担大きすぎるんだし
米軍来援支援任務は変わってないんだからそりゃそういいたくもなる
リソースのやりくりでなんとかするには負担大きすぎるんだし
777名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:31:55.09ID:76gRmUhy778名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:33:01.39ID:nJgrtNK4779名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:35:45.45ID:ZnonwjVT そもそもタカ派といわれる安倍時代ですら大幅には増えなかったので全体のパイはもうこのままだと思った方がいいわ
それに人員と人材は金だけじゃどうにもならんし
それに人員と人材は金だけじゃどうにもならんし
780名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:49:37.75ID:nJgrtNK4 >>779
そもそも安部はタカ派じゃなく現実路線なだけも気がする
米は増勢要求、スクランブルは史上最高、北はミサイル花火大会
どう考えても増勢一択な状況でカネと人の問題と折り合い付けた所に落とし込んだだけだと思う
そもそも安部はタカ派じゃなく現実路線なだけも気がする
米は増勢要求、スクランブルは史上最高、北はミサイル花火大会
どう考えても増勢一択な状況でカネと人の問題と折り合い付けた所に落とし込んだだけだと思う
781名無し三等兵
2021/07/05(月) 08:29:19.57ID:GaLZy9Fr 改修あめなみ型はFFMより対艦ミサイル対処能力は高いよ
FFMはESSM運用能力持ってないから、現状のあめなみ型以下だよ
FFMはESSM運用能力持ってないから、現状のあめなみ型以下だよ
782名無し三等兵
2021/07/05(月) 08:38:03.05ID:IMEojYl2783名無し三等兵
2021/07/05(月) 08:39:27.28ID:nJgrtNK4 >>781
VLS入れた後のFFMはもっと高くて寿命たっぷりだぜ
VLS入れた後のFFMはもっと高くて寿命たっぷりだぜ
788名無し三等兵
2021/07/05(月) 09:30:28.92ID:7V/WRDFt >>786
>バイデンが軍縮するか
・アフガン撤退、イラク・シリアでのプレゼンス縮小、イエメン介入への支援大幅削減+サウジのBMDへの支援縮小。
・イランとの核合意路線への復帰
・核近代化の見直し(米露START体制の再構築)
・在独米軍撤退(トランプ政権時の方針)は、停止中
・国防予算(DOD予算+DOE核関連予算の合計)は1.7%増加したいとの予算教書 (2021/4/10のニュース、インフレ考慮すると増加無し)
これぐらいがニュースになっている範囲かな。
>バイデンが軍縮するか
・アフガン撤退、イラク・シリアでのプレゼンス縮小、イエメン介入への支援大幅削減+サウジのBMDへの支援縮小。
・イランとの核合意路線への復帰
・核近代化の見直し(米露START体制の再構築)
・在独米軍撤退(トランプ政権時の方針)は、停止中
・国防予算(DOD予算+DOE核関連予算の合計)は1.7%増加したいとの予算教書 (2021/4/10のニュース、インフレ考慮すると増加無し)
これぐらいがニュースになっている範囲かな。
789名無し三等兵
2021/07/05(月) 09:39:01.52ID:nLOztam5 >>788
全体は増減無しで戦略的再編成で必要戦力捻出って感じだな
全体は増減無しで戦略的再編成で必要戦力捻出って感じだな
790名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:09:48.18ID:YhJYHwVu >>764
現実の中国軍はもっと苛烈で組織的な波状攻撃をやるからね
しかも日に日にそれが増強されていくという
ハッキリ言ってアメリカが模擬戦で勝てないって認めるのは自然なことだよ
中国はアメリカが闘う相手の中で一番強力だと思う
大日本帝国やナチスドイツ、ソ連を超えた相手
現実の中国軍はもっと苛烈で組織的な波状攻撃をやるからね
しかも日に日にそれが増強されていくという
ハッキリ言ってアメリカが模擬戦で勝てないって認めるのは自然なことだよ
中国はアメリカが闘う相手の中で一番強力だと思う
大日本帝国やナチスドイツ、ソ連を超えた相手
791名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:16:12.88ID:odKxu9hq >>790
五毛さんちーす
五毛さんちーす
792名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:20:10.28ID:rqF7GwSY793名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:24:09.06ID:YhJYHwVu >>791
お前さんは本当に海自の船が全部沈むのがお望みなようだな
お前さんは本当に海自の船が全部沈むのがお望みなようだな
794名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:25:25.86ID:rqF7GwSY ふね?
795名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:31:17.40ID:NKYk5qYd 055型が発展型含め20隻近く就役する可能性があるのに海自DDGは8隻なんだよな…
796名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:39:27.00ID:rqF7GwSY 米国ちゃんはどうなってるの?
正直、INFの取っ払いでPrSM等
短距離のミサイルでロシアを
圧倒出来ると思う。
もっと此方に海上兵力集中するぞ
正直、INFの取っ払いでPrSM等
短距離のミサイルでロシアを
圧倒出来ると思う。
もっと此方に海上兵力集中するぞ
797名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:42:37.11ID:NH9ip2GG つまり今必要なのはあめなみにOPY-2を4基搭載しマイクロイージス化することではないか
あめはESSM32発化、なみはA-SAM16発とESSM16発化で
いよいよ切羽詰ったらそれやりそうな気はするが、発電能力多分追いつかんな
あめはESSM32発化、なみはA-SAM16発とESSM16発化で
いよいよ切羽詰ったらそれやりそうな気はするが、発電能力多分追いつかんな
798名無し三等兵
2021/07/05(月) 10:55:40.69ID:m/IOH3ja あめなみとまとめず、なみだけアップグレードでいいんよ
あめは早く艦自体を更新すべき
あめは早く艦自体を更新すべき
799名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:01:04.75ID:nLOztam5 >>797
それ新造した方がいいだろ
それ新造した方がいいだろ
800名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:06:48.38ID:ZnonwjVT 昨日あたり沸いてたミサイル打撃戦至上主義者みたいなのはマジで乗員何百人死傷させる気なんだ
801名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:08:44.54ID:GaLZy9Fr 中国韓国がミサイル打撃戦志向ですから
802名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:11:53.09ID:/5S3j45o >>797
アメナミとかもう廃艦でいいだろ
アメナミとかもう廃艦でいいだろ
803名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:13:50.59ID:/5S3j45o804名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:25:44.89ID:OtGKxY3j あきづきに誘導してもらった方が対処能力上がるけどCEC能力ねえからな
805名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:35:46.30ID:eG3uI7gw >>795
>海自DDGは
別にラム使って海戦するわけでも無し。
空海自のASM1000発 + 陸自1000発のSSM + 海自艦隊(実際は中国艦隊をおびき出す囮なのかも)なので、50隻の中国防空艦でも1隻40発の飽和攻撃だね。半日ぐらいで中国海軍消滅だよ。
つまり055型は100隻必要ですよ。そこからイーブンの勝負になる。この時点で1隻20発浴びせるので、それでも中国艦隊はだいたい数日間で全滅でしょう。
055型が400隻になると、さすがに自衛隊正面戦力(定員はほとんど増やさず)を倍増したくなる。GDP 1.25%ぐらいは必要になりますね。
>海自DDGは
別にラム使って海戦するわけでも無し。
空海自のASM1000発 + 陸自1000発のSSM + 海自艦隊(実際は中国艦隊をおびき出す囮なのかも)なので、50隻の中国防空艦でも1隻40発の飽和攻撃だね。半日ぐらいで中国海軍消滅だよ。
つまり055型は100隻必要ですよ。そこからイーブンの勝負になる。この時点で1隻20発浴びせるので、それでも中国艦隊はだいたい数日間で全滅でしょう。
055型が400隻になると、さすがに自衛隊正面戦力(定員はほとんど増やさず)を倍増したくなる。GDP 1.25%ぐらいは必要になりますね。
807名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:51:07.00ID:eG3uI7gw >>806
・中国の目標は第二列島線までの確保
・日本側は、第一列島線突破阻止 + 上陸阻止なので、陸海空自はアウトレンジでSSM+ASMを打ちまくるだけ。
一方中国側は、日本領海に侵入し犠牲を度外視して揚陸戦に勝利しなければ負け。開戦してにらみ合いだけでは中国の負けになるんだよ。西側で東シナ海の海上封鎖を半年やるだけ。
・中国側、陽動作戦の艦隊は全滅レベルの犠牲を覚悟で接近し・ボロボロになっても揚陸して占領を恒久化できたらようやく勝利、それ以外は大敗北。
・日米側、大きな損害は容認できないので、アウトレンジで損害ゼロで戦いたい。
・中国の目標は第二列島線までの確保
・日本側は、第一列島線突破阻止 + 上陸阻止なので、陸海空自はアウトレンジでSSM+ASMを打ちまくるだけ。
一方中国側は、日本領海に侵入し犠牲を度外視して揚陸戦に勝利しなければ負け。開戦してにらみ合いだけでは中国の負けになるんだよ。西側で東シナ海の海上封鎖を半年やるだけ。
・中国側、陽動作戦の艦隊は全滅レベルの犠牲を覚悟で接近し・ボロボロになっても揚陸して占領を恒久化できたらようやく勝利、それ以外は大敗北。
・日米側、大きな損害は容認できないので、アウトレンジで損害ゼロで戦いたい。
808名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:55:38.71ID:ASSv4kIB あっ(察し)
810名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:23:02.70ID:odKxu9hq つうか五毛って5年、10年は認識やドクトリンが遅れてるからすぐわかるよね
811名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:29:48.49ID:NKYk5qYd813名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:43:25.24ID:eG3uI7gw814名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:46:20.65ID:odKxu9hq 対艦ミサイル撃ち合う前提がそもそも論外
815名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:48:08.35ID:ASSv4kIB SSM論者は相手の航空機とSSは何をやってる想定なんだろう
816名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:54:26.67ID:NKYk5qYd 図上演習と言うよりなんかのゲームかな?
817名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:55:21.73ID:PMMcIzRi818名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:56:56.51ID:GaLZy9Fr A2AD戦略を対艦ミサイル打撃戦にねじ曲げようとするのは何の意図があるのだろう?
819名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:59:31.88ID:odKxu9hq 物量戦以外勝ち筋ないから、じんみ
820名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:00:39.54ID:/cBzq8wf 日本にA2ADなんて無意味だから
正確に言えば日本列島は既に中国軍枢要地域に接近していて動かせないので
日本のミサイル/戦闘機戦略はそのまま接近拒否ではなくただの「撃滅」になる
中国本土と遠く離れていて脅威を与えるには艦隊を派遣する必要がある、したがって接近拒否も”戦術的”意味を持つアメリカとは違う
正確に言えば日本列島は既に中国軍枢要地域に接近していて動かせないので
日本のミサイル/戦闘機戦略はそのまま接近拒否ではなくただの「撃滅」になる
中国本土と遠く離れていて脅威を与えるには艦隊を派遣する必要がある、したがって接近拒否も”戦術的”意味を持つアメリカとは違う
821名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:03:07.96ID:PMMcIzRi822名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:03:38.24ID:/cBzq8wf このへん日本は理解しているが中国はどうも見誤ってる雰囲気
アメリカの脅威がでかすぎて対日まで手が回らないのか
まぁワクチン阻止できなかったあたり日本への影響力や
情報収集能力なんてもはや無いに等しいんだろうね
(恫喝すれば韓国人みたいに実質的に戦線離脱=接近拒否と同じ効果が得られると思い込んでる)
アメリカの脅威がでかすぎて対日まで手が回らないのか
まぁワクチン阻止できなかったあたり日本への影響力や
情報収集能力なんてもはや無いに等しいんだろうね
(恫喝すれば韓国人みたいに実質的に戦線離脱=接近拒否と同じ効果が得られると思い込んでる)
825名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:05:05.02ID:ZnonwjVT 中国のインテリジェンスについては軍事よりも公安関係の書籍読んだらええんじゃね
826名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:05:53.72ID:/cBzq8wf 香港議会選での大陸派圧勝を確信していたという中国のインテリジェンス
827名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:09:03.53ID:/cBzq8wf 米中間:接近拒否、接近拒否拒否
日中間:幽白トーナメント編のナイフエッジデスマッチみたく互いに後退不能な状況でボコり合う(日本に関しては後方領域で艦隊も運動できる)
日本政府は割ともう覚悟決めた感じ
あるいはずっと前から既に決まっていたのか
滑空弾も巡航ミサイルも持つと言った時には既に測位衛星(運用基盤)揃えてたからな
日中間:幽白トーナメント編のナイフエッジデスマッチみたく互いに後退不能な状況でボコり合う(日本に関しては後方領域で艦隊も運動できる)
日本政府は割ともう覚悟決めた感じ
あるいはずっと前から既に決まっていたのか
滑空弾も巡航ミサイルも持つと言った時には既に測位衛星(運用基盤)揃えてたからな
828名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:09:11.68ID:ZnonwjVT 中央とアレさと個々の情報機関の能力はまた違うから
日本だってそうじゃろ
日本だってそうじゃろ
829名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:11:52.37ID:/cBzq8wf 日本のトップの情報戦略は優秀だよ
口八丁で北から拉致犯罪の自白引き出したりTPPを自国中心に纏め上げたり欧米にウイグルジェノサイドの証拠提供したりする程度には
口八丁で北から拉致犯罪の自白引き出したりTPPを自国中心に纏め上げたり欧米にウイグルジェノサイドの証拠提供したりする程度には
830名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:15:01.30ID:eG3uI7gw >>817
>開戦する頃には中国海軍は西太平洋に展開が終わってる頃だよ
どこか遠方に待機してくれたら、お馬鹿な戦力分散で助かる。
1週間も鬼ごっこすれば、燃料切れで全艦降伏か、自沈を選択するしか無いだろう。
第一列島線を突破した中国艦隊は陽動作戦としてグアム包囲を試みて、米軍に殲滅されるか、沖縄諸島周辺で陽動作戦を試みて全艦炎上沈没するしか無いんだよ。
>開戦する頃には中国海軍は西太平洋に展開が終わってる頃だよ
どこか遠方に待機してくれたら、お馬鹿な戦力分散で助かる。
1週間も鬼ごっこすれば、燃料切れで全艦降伏か、自沈を選択するしか無いだろう。
第一列島線を突破した中国艦隊は陽動作戦としてグアム包囲を試みて、米軍に殲滅されるか、沖縄諸島周辺で陽動作戦を試みて全艦炎上沈没するしか無いんだよ。
831名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:16:20.53ID:tnPjpjI8 覚悟決めた割には日和すぎよな
外務省「ウイグル自治区人権侵害の確証は無い、欧米には追従出来ない」とかね
と言うかこの程度がこの国の覚悟なのかな
外務省「ウイグル自治区人権侵害の確証は無い、欧米には追従出来ない」とかね
と言うかこの程度がこの国の覚悟なのかな
833名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:23:19.30ID:GaLZy9Fr 韓国に影響されてドンドン酷くなっていく自分が見えていない中国
834名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:27:41.76ID:QPUjzM7S もう陰謀論まで縋り始めたのか
835名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:43:41.56ID:5MXcHXNp 英シンクタンクIISSが日本はサイバー戦能力最下層で軍事・産業共に諜報能力最下層だと研究結果だしてたね
インドネシア
マレーシア
ベトナム
と同ランクらしい
インドネシア
マレーシア
ベトナム
と同ランクらしい
836名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:58:37.62ID:ASSv4kIB ミリヲタなりたてのntuy学生みたいなやつばかりなスレだな
837名無し三等兵
2021/07/05(月) 14:19:00.62ID:oBBzV5C+ いずもになんで黄線できてんだ?
海自艦艇は黄線はいらないと研究結果が出て白線だけになってたと思うが
海自艦艇は黄線はいらないと研究結果が出て白線だけになってたと思うが
839名無し三等兵
2021/07/05(月) 15:42:33.22ID:6NgwE7wq 選挙終わって嵐が帰ってきたか
どんな奴が荒らしてるかまるわかりだな
どんな奴が荒らしてるかまるわかりだな
840名無し三等兵
2021/07/05(月) 16:15:07.58ID:nuViW9t0841名無し三等兵
2021/07/05(月) 16:42:30.98ID:8gJ0iw89 >>837
研究結果とらやのソース出しな
研究結果とらやのソース出しな
842名無し三等兵
2021/07/05(月) 16:43:25.59ID:8gJ0iw89 >>840
そもそも現物のF35が納品されてないからまあ仕方ない
そもそも現物のF35が納品されてないからまあ仕方ない
843名無し三等兵
2021/07/05(月) 17:29:05.34ID:HYaywJWG 研究結果(俺調べ)
844名無し三等兵
2021/07/05(月) 17:39:44.12ID:igbaWg+u ちうごく君へ
先制核攻撃までは想定して日米は対策してるでよ
先制核攻撃までは想定して日米は対策してるでよ
845名無し三等兵
2021/07/05(月) 20:47:34.81ID:1Yo44ghw 避難所見てたらこんなのあって、ほえーとなってる。
これもう少し詳しい情報というか、書き込みとかありませんか?
だれか教えてplz
984 :名無し三等兵:2018/02/25(日) 18:32:45.33 ID:V5QOexZA
わっかの人のツイートはそれよりかTASSが水と金属の抵抗すら感知するほどの感度と聞いて衝撃。
990 :名無し三等兵:2018/02/25(日) 18:38:32.74 ID:V5QOexZA
>>986
これ機関停止してても海流があれば水中にいるだけで位置ばれで
潜水艦の優位が激減するから中共が実用化する頃までに潜水艦隊無双に頼れなくなるから
次の大規模対艦手段が必要になるのよね。
これもう少し詳しい情報というか、書き込みとかありませんか?
だれか教えてplz
984 :名無し三等兵:2018/02/25(日) 18:32:45.33 ID:V5QOexZA
わっかの人のツイートはそれよりかTASSが水と金属の抵抗すら感知するほどの感度と聞いて衝撃。
990 :名無し三等兵:2018/02/25(日) 18:38:32.74 ID:V5QOexZA
>>986
これ機関停止してても海流があれば水中にいるだけで位置ばれで
潜水艦の優位が激減するから中共が実用化する頃までに潜水艦隊無双に頼れなくなるから
次の大規模対艦手段が必要になるのよね。
846名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:00:40.49ID:PaPuIVvY TASSが有能だったらアクティブ対潜戦に回帰なんてしない
847名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:53:01.45ID:cCys2LjW それで死ぬのは在来潜じゃね
原潜は速力で振り切れるしヘリが来る頃には遥か彼方
と言うかそんなに万能なら矢野元潜水艦隊司令とか潜水艦畑の連中が世界の艦船で潜水艦サイキョッ!!原潜サイキョッノサイキョッ!!連呼せんて
原潜は速力で振り切れるしヘリが来る頃には遥か彼方
と言うかそんなに万能なら矢野元潜水艦隊司令とか潜水艦畑の連中が世界の艦船で潜水艦サイキョッ!!原潜サイキョッノサイキョッ!!連呼せんて
848名無し三等兵
2021/07/05(月) 22:05:50.57ID:qitA0UQE 速力で振り切るチャレンジなんてしたらそれこそパッシブセンサと時速200kmのヘリの餌食だわな
アクティブ戦回帰は近年取り沙汰される東シナ海等の浅海域での戦闘を見越したもんであって、太平洋なんかでは相変わらず有効だよTASSは
アクティブ戦回帰は近年取り沙汰される東シナ海等の浅海域での戦闘を見越したもんであって、太平洋なんかでは相変わらず有効だよTASSは
849名無し三等兵
2021/07/05(月) 22:13:09.05ID:ixyJJBie 感度が高いと雑音も増えるからな
851名無し三等兵
2021/07/05(月) 22:25:10.01ID:PaPuIVvY 米海軍が対潜戦を見直す原因となったゴトランド級との長期演習
空母の対潜ヘリでも攻撃原潜でも見つけ出せなかった
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/how-one-cheap-submarine-sweden-sank-the-us-navy-battle-25639?amp
空母の対潜ヘリでも攻撃原潜でも見つけ出せなかった
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/how-one-cheap-submarine-sweden-sank-the-us-navy-battle-25639?amp
852名無し三等兵
2021/07/05(月) 22:59:50.75ID:D5bdqel4 逆にゴトランドも潜伏航行する原潜は発見できねぇし護衛任務が如何に難しいか、だよな
853名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:10:39.33ID:kCKQPcQN そりゃあ、作戦行動中の艦隊へのアプローチという最難関条件を完全無視して特定海域でのみ行われる演習でなら、海自のSSだって米空母を沈めることはあるけど
>And furthermore, a diesel submarine—with or without AIP—can’t sustain high underwater speeds for very long, unlike a nuclear submarine.
>A diesel sub will be most effective when ambushing a hostile fleet whose position has already been “cued” by friendly intelligence assets.
>However, the slow, sustainable underwater speed of AIP-powered diesel submarines make them less than ideal for stalking prey over vast expanses of water.
外洋の敵艦隊を攻撃するのはしんどいけど、味方勢力圏の沿岸部の防衛には通常潜が向いてるよね、っていう当たり前の話でしかないんだよな
>And furthermore, a diesel submarine—with or without AIP—can’t sustain high underwater speeds for very long, unlike a nuclear submarine.
>A diesel sub will be most effective when ambushing a hostile fleet whose position has already been “cued” by friendly intelligence assets.
>However, the slow, sustainable underwater speed of AIP-powered diesel submarines make them less than ideal for stalking prey over vast expanses of water.
外洋の敵艦隊を攻撃するのはしんどいけど、味方勢力圏の沿岸部の防衛には通常潜が向いてるよね、っていう当たり前の話でしかないんだよな
854名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:17:37.16ID:y/NXsEwm それが長期間潜れるAIP潜が登場したから達成出来る様になったって訳
それを敵味方普通に持てる様になったからやべーって話
それを敵味方普通に持てる様になったからやべーって話
855名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:20:22.22ID:rqF7GwSY AIPの弱点記載されとるやない?
857名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:35:54.91ID:PaPuIVvY アタック級の要求に外洋航行性能が入ってたよな南シナ海まで出向く為なんだが
シュノーケル航行は記事に書いてあるように被探知される確率が高い
そうりゅうも4000tあるが沿岸潜水艦と言われたらそうなんだろうな
シュノーケル航行は記事に書いてあるように被探知される確率が高い
そうりゅうも4000tあるが沿岸潜水艦と言われたらそうなんだろうな
858名無し三等兵
2021/07/06(火) 00:36:05.57ID:ygTzf0G/ >>857
いやシュノーケルの存在で沿岸とか言われたら、原理的に通常潜はサイズ等関係なく沿岸潜水艦(そもそもどんな定義かって話だが)とやらだぞ
シュノーケルを無くしたいなら原子力機関にするしかないが、そういう話じゃないだろうと
いやシュノーケルの存在で沿岸とか言われたら、原理的に通常潜はサイズ等関係なく沿岸潜水艦(そもそもどんな定義かって話だが)とやらだぞ
シュノーケルを無くしたいなら原子力機関にするしかないが、そういう話じゃないだろうと
859名無し三等兵
2021/07/06(火) 00:41:35.40ID:3PZqiO1I 2年行われたこの演習がそんな特定な想定だけしてる訳無いし
860名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:14:04.36ID:YoHeHEHz いや記事読めよ
通常潜は味方勢力圏の沿岸部の警戒を行うには魅力的だけど、それ以上でもそれ以下でもない、ってのが結論
通常潜は味方勢力圏の沿岸部の警戒を行うには魅力的だけど、それ以上でもそれ以下でもない、ってのが結論
861名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:28:56.89ID:mA+3uu8B >While nuclear power allows the submarine force to operate within the blue-water Navy as a whole, the Navy no longer operates in a unipolar world and must face the emergence of regional conflict. With a shift from global to regional disputes, the Navy has been forced to master littoral combat. With the proliferation of antiaccess/area denial (A2AD) weapons, surface fleets are becoming increasingly vulnerable and need to stay farther from littoral areas. Submarines are among the few weapon systems that can counter the threat and master this domain.
https://www.usni.org/magazines/proceedings/2018/june/theres-case-diesels
https://www.usni.org/magazines/proceedings/2018/june/theres-case-diesels
862名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:44:10.44ID:zEoWs6jc 残念ながら>>851も指摘する通り、味方勢力圏の沿岸部での待ち伏せ運用ならまだしも、遅い通常潜を敵国沿岸への遠征・攻勢作戦へ用いるのは非効率的なんだわ
それでどのみち、通常潜は沿岸部でなら使える、っていうこれまで通りの結論にしかならんわな
それでどのみち、通常潜は沿岸部でなら使える、っていうこれまで通りの結論にしかならんわな
863名無し三等兵
2021/07/06(火) 02:08:04.37ID:3PZqiO1I866名無し三等兵
2021/07/06(火) 07:18:50.76ID:a6OfkEou867名無し三等兵
2021/07/06(火) 12:27:01.57ID:A2Efl4f+ こういうときの感度というと、普通、検出下限を指すのでは?
868名無し三等兵
2021/07/06(火) 12:32:57.15ID:Hv4Twyx3 検出下限ね
qPCRで例えるのは全く違う
qPCRで例えるのは全く違う
869名無し三等兵
2021/07/06(火) 12:38:57.56ID:zZSL63dh 未だに水塊とかの誤探知は避けられないんだろうか
海自はMADとか使って詳細識別する一方アメさんは怪しいやつ全部に魚雷をぶち込むみたいな
真偽不明の話を聞いたことがある
海自はMADとか使って詳細識別する一方アメさんは怪しいやつ全部に魚雷をぶち込むみたいな
真偽不明の話を聞いたことがある
871大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/06(火) 19:25:44.06ID:bIZ8kycV >>865
>>845
IDでググると昔のですがスレがヒットしたけど、その時期のですがスレ避難所にはない書き込み
どこの避難所か自分も知りたい。護衛艦スレに避難所あったの?
https://2ch.pet/contents_toro_army_1519481876_8
話題がちょうど30DX(つまり、もがみ型護衛艦のことだ)
>>845
IDでググると昔のですがスレがヒットしたけど、その時期のですがスレ避難所にはない書き込み
どこの避難所か自分も知りたい。護衛艦スレに避難所あったの?
https://2ch.pet/contents_toro_army_1519481876_8
話題がちょうど30DX(つまり、もがみ型護衛艦のことだ)
872大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/06(火) 19:38:34.16ID:bIZ8kycV これだな
2018/02/25 潜水艦の探知 最新のTASSの驚きの性能
民○党ですが外しました
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519481876/
↑のまとめ
潜水艦のお話
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1
>>845の986の書き込みがこれ
0986 名無し三等兵 2018/02/25 18:35:36
>> 984
シンポだとTASS関連の研究多い感じで注目ポイントなんだろねー。
2018/02/25 潜水艦の探知 最新のTASSの驚きの性能
民○党ですが外しました
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519481876/
↑のまとめ
潜水艦のお話
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1
>>845の986の書き込みがこれ
0986 名無し三等兵 2018/02/25 18:35:36
>> 984
シンポだとTASS関連の研究多い感じで注目ポイントなんだろねー。
873名無し三等兵
2021/07/06(火) 23:18:50.02ID:ea170Z4Z >>871
FFMとかのTASSはどの程度か知らんけど、
まや型あたご型のAN/SQQ-89A (v) 15J UWSはあさひ型DDとかと比べても、とびきりに別格らしいよな。
対空戦闘能力の差よりこっちの差の方があるかもっていうレベルで。
FFMとかのTASSはどの程度か知らんけど、
まや型あたご型のAN/SQQ-89A (v) 15J UWSはあさひ型DDとかと比べても、とびきりに別格らしいよな。
対空戦闘能力の差よりこっちの差の方があるかもっていうレベルで。
874名無し三等兵
2021/07/06(火) 23:48:59.16ID:0iASnGcz その話はどの本で見られるのでしょう?
875名無し三等兵
2021/07/06(火) 23:49:22.73ID:0iASnGcz その話はどの本で見られるのでしょうか?
教えていただければ幸いです
教えていただければ幸いです
877名無し三等兵
2021/07/07(水) 00:26:12.96ID:+wlv8RxA 清谷先生に師事しなさい
878名無し三等兵
2021/07/07(水) 00:47:32.67ID:D2ELb7Yl 英 45型駆逐艦 前部VLS48セルの更に前に、24セル追加
シーセプター運用能力追加
だそうな
シーセプター運用能力追加
だそうな
879名無し三等兵
2021/07/07(水) 06:24:35.63ID:FrUuAvaH あさひ型のTASSとの比較記事は見たことないけど
世艦に出てきたのはあたご型のMFTAが凄いっていうのが先
そのあとにあさひ型のOQR-4はここまで性能が上がりましたって記事
今まで読んだ中で双方を比較した記事はなかったはず
世艦に出てきたのはあたご型のMFTAが凄いっていうのが先
そのあとにあさひ型のOQR-4はここまで性能が上がりましたって記事
今まで読んだ中で双方を比較した記事はなかったはず
880名無し三等兵
2021/07/07(水) 07:15:24.72ID:z0zMyYy6881名無し三等兵
2021/07/07(水) 07:19:13.58ID:v0eBDZh7 増えたらいいね
882名無し三等兵
2021/07/07(水) 07:26:24.54ID:QP65Ahe0 054Bを予算不足で建造できず結局FFMに大きく劣る054ALでお茶を濁すしかなかった中国海軍だからなぁ
威勢の良さとは裏腹にそこここに綻びが出てきてる
威勢の良さとは裏腹にそこここに綻びが出てきてる
883名無し三等兵
2021/07/07(水) 07:30:48.98ID:QP65Ahe0 海自DDXが052Dよりでかくなるのは確実
AA艦の動向を見るかぎりDDGXが055型よりでかくなるのもほぼ確実
空母・艦載機は元よりF-35B相手に勝負できる水準ではない
三隻目の空母+
AA艦の動向を見るかぎりDDGXが055型よりでかくなるのもほぼ確実
空母・艦載機は元よりF-35B相手に勝負できる水準ではない
三隻目の空母+
884名無し三等兵
2021/07/07(水) 07:32:20.21ID:QP65Ahe0 おっと失礼
三隻目の空母+AA艦で実質五個隊群
それ以外にも第二艦隊に中国の揚陸艦+054Aより強力な船がわさわさ
米軍の前座で相手をするには少々キツすぎるな、今と将来の中国には
三隻目の空母+AA艦で実質五個隊群
それ以外にも第二艦隊に中国の揚陸艦+054Aより強力な船がわさわさ
米軍の前座で相手をするには少々キツすぎるな、今と将来の中国には
885名無し三等兵
2021/07/07(水) 07:35:29.14ID:z0zMyYy6 ここ数年で勝負が決まるから正直日本はすでに戦力外
2030年にはこの地球を支配する国がどちらの勢力か決まっている
2030年にはこの地球を支配する国がどちらの勢力か決まっている
886名無し三等兵
2021/07/07(水) 07:46:19.95ID:mjEZipzS887名無し三等兵
2021/07/07(水) 08:04:07.30ID:CudbGk1x 一応、055はあと8隻、もしくは16隻追加する計画ではあるらしいけれど、055で泣くその改良型を追加するのかもしれない
888名無し三等兵
2021/07/07(水) 08:10:59.59ID:0e5BV2G9 フィリピンやベトナムのような小国相手にしかイキれず尖閣には怖くて上陸もできない中国軍が口先だけは勇ましいな
890名無し三等兵
2021/07/07(水) 08:23:49.09ID:EMW/cpmF >>886
中国は急速な少子高齢化で後数年で低成長人口減のルートに入るから短期決戦じゃないと勝ち目はない
トップなのにまだまだ人口増えていくアメリカは規格外なだけ
移民だけでなく白人の出生率がまだ1.8をキープしてるから凄い
中国は急速な少子高齢化で後数年で低成長人口減のルートに入るから短期決戦じゃないと勝ち目はない
トップなのにまだまだ人口増えていくアメリカは規格外なだけ
移民だけでなく白人の出生率がまだ1.8をキープしてるから凄い
891名無し三等兵
2021/07/07(水) 08:39:03.48ID:FrUuAvaH なんで艦隊相手に艦隊で挑もうとしてるんですかね
895名無し三等兵
2021/07/07(水) 09:16:06.81ID:BnrRgFAr 中国の平均年齢36で西側先進国より5歳以上若いぞ
一人っ子政策も止めたし今年から3人まで認められるようにするみたいだし
ちなみに今世紀中には日本の平均年齢は超えないとの事
一人っ子政策も止めたし今年から3人まで認められるようにするみたいだし
ちなみに今世紀中には日本の平均年齢は超えないとの事
896名無し三等兵
2021/07/07(水) 09:22:20.70ID:/R1uhgxH 願望
898名無し三等兵
2021/07/07(水) 09:50:11.27ID:u7TXSSPY これは日本も同じなんだが一度低出生率になるとそういう文化になるから離脱はかなり難しい
日本もしんどいが日本以上に低い国はもっとしんどい
日本もしんどいが日本以上に低い国はもっとしんどい
899名無し三等兵
2021/07/07(水) 09:51:01.05ID:u7TXSSPY それよりもさ護衛艦スレじゃないのここ?
900名無し三等兵
2021/07/07(水) 09:55:29.61ID:HRSI/Mbw 護衛艦の話すりゃいいじゃん
次の大綱でDDH1隻、DD5隻追加とか、ね
次の大綱でDDH1隻、DD5隻追加とか、ね
901名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:12:31.97ID:diRsOf25 >>895
>ちなみに今世紀中には日本の平均年齢は超えないとの事
中国政府公式発表を勝手に否定するな。
どんなに楽観的でも(5年ぐらい前の数値からの推定)2060年には日本を超える (韓国もほぼ同時か、その少し前に日本を超える)のが公式。
>ちなみに今世紀中には日本の平均年齢は超えないとの事
中国政府公式発表を勝手に否定するな。
どんなに楽観的でも(5年ぐらい前の数値からの推定)2060年には日本を超える (韓国もほぼ同時か、その少し前に日本を超える)のが公式。
902名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:21:38.80ID:+wlv8RxA 人口減らした方が気候変動とか変動リスクへの対応力は上がるよ
1人当たりの資源量増えるから
1人当たりの資源量増えるから
904名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:33:50.61ID:HRSI/Mbw FFMより遥かに劣るフリゲートに200人も乗員を取られる中国にとっては頭の痛い問題
元々10億人いても近代海軍の艦船要員になれる教育水準の層は一部に過ぎないからね
元々10億人いても近代海軍の艦船要員になれる教育水準の層は一部に過ぎないからね
906名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:40:11.67ID:2WyWPqaT まあ、おおむね時間どおり行動できて、マニュアル通り機械扱えりゃその辺はどうにかなる
どうせ海自だってリッチな教養持ってる人間は一握り、学校教育に耐えられりゃ十分よ
海自のDDとFFMと哨戒艦の3本立ては苦肉の策ではあるが、中々いい線行ってる
どうせ海自だってリッチな教養持ってる人間は一握り、学校教育に耐えられりゃ十分よ
海自のDDとFFMと哨戒艦の3本立ては苦肉の策ではあるが、中々いい線行ってる
907名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:45:12.77ID:2h7p9q1t >>903
とりあえず祖国にいつ帰るの?
とりあえず祖国にいつ帰るの?
908名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:52:50.49ID:2WyWPqaT おまえらもう脱線やめとけー
またスレが無意味な急流になってるぞ
またスレが無意味な急流になってるぞ
909名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:54:45.30ID:/R1uhgxH ffm最適なフリゲート艦!(これ
910名無し三等兵
2021/07/07(水) 10:55:56.51ID:EMW/cpmF 国勢調査で予想よりも早く人口減に突入することがわかって焦ってんだろう中国
今更必死に否定してもしょうがない
少子高齢化の低成長による財政悪化の圧力で中国政府が社会福祉を切り捨て始めて
老後の生活は国民自身の責任だと宣伝し始めて開き直ってるし
今更必死に否定してもしょうがない
少子高齢化の低成長による財政悪化の圧力で中国政府が社会福祉を切り捨て始めて
老後の生活は国民自身の責任だと宣伝し始めて開き直ってるし
911名無し三等兵
2021/07/07(水) 11:05:25.34ID:/R1uhgxH 世界の艦船での054ALの記事は本当に衝撃だったアルなぁ…
前からかの甲板じゃある程度使える対潜ヘリは載せられないと
言いはしたが、052DLに続いてそんな泥縄かますとはw
前からかの甲板じゃある程度使える対潜ヘリは載せられないと
言いはしたが、052DLに続いてそんな泥縄かますとはw
912名無し三等兵
2021/07/07(水) 11:27:47.95ID:AgObkg92 コロナで日本の少子化18年進んだからなぁ…
バカ大臣が日本人は6000万人で良い言う国だししゃーないか
バカ大臣が日本人は6000万人で良い言う国だししゃーないか
913名無し三等兵
2021/07/07(水) 11:54:49.47ID:wZ1EzTKL 富裕層の絶対数も中国の方が上だっけか
アメリカすら負けたよね確か
アメリカすら負けたよね確か
914名無し三等兵
2021/07/07(水) 11:56:18.48ID:/R1uhgxH 何か単発が騒ぎ出したか
なぜ、今金は持ってる事アピールしたがるんだか。
なぜ、今金は持ってる事アピールしたがるんだか。
915名無し三等兵
2021/07/07(水) 12:55:38.52ID:HRSI/Mbw 中国人は必死に自分の方がお金持ちになったら日本に勝てるはずだと信じてるんだよ
歴史を忘れた民族に未来はない
歴史を忘れた民族に未来はない
916名無し三等兵
2021/07/07(水) 12:59:24.15ID:+wlv8RxA 英語圏の国はたくさん
スペイン語圏の国はたくさん
フランス語圏の国はたくさん
ドイツ語圏の国はも複数
中国語圏の国は2つ
中国のバーカ
だからダメなんだよお前らは
毎回白人にしてやられる
スペイン語圏の国はたくさん
フランス語圏の国はたくさん
ドイツ語圏の国はも複数
中国語圏の国は2つ
中国のバーカ
だからダメなんだよお前らは
毎回白人にしてやられる
917名無し三等兵
2021/07/07(水) 13:08:14.03ID:hSaRnOmB >>894
中国海軍の場合、日本の護衛隊群に相当する駆逐艦支隊は北海/東海/南海艦隊各2個ずつで計6個やね
ちなみに1個駆逐艦支隊は、FFG(054A型など)×4隻、DDG(052B/C/D型やソブレメンヌイ級)×4隻の合計8隻で構成され、将来的にはFFG6隻+DDG6隻=計12隻になる予定
そして目下3隻の空母や複数の055型駆逐艦はこれら駆逐艦支隊とは別枠で配備され、さらに日本の二桁護衛隊に相当するような地方配備部隊に多数の054A型や056型が配備されてる
中国海軍の場合、日本の護衛隊群に相当する駆逐艦支隊は北海/東海/南海艦隊各2個ずつで計6個やね
ちなみに1個駆逐艦支隊は、FFG(054A型など)×4隻、DDG(052B/C/D型やソブレメンヌイ級)×4隻の合計8隻で構成され、将来的にはFFG6隻+DDG6隻=計12隻になる予定
そして目下3隻の空母や複数の055型駆逐艦はこれら駆逐艦支隊とは別枠で配備され、さらに日本の二桁護衛隊に相当するような地方配備部隊に多数の054A型や056型が配備されてる
918名無し三等兵
2021/07/07(水) 13:10:17.70ID:/R1uhgxH 機動部隊は3個か
919名無し三等兵
2021/07/07(水) 13:37:17.78ID:EMW/cpmF920名無し三等兵
2021/07/07(水) 14:29:10.90ID:zQxF8nbN 海軍にもうワクチンはないのか?
921名無し三等兵
2021/07/07(水) 15:42:38.58ID:hSaRnOmB923名無し三等兵
2021/07/07(水) 15:51:35.25ID:hSaRnOmB たしかに中国もF-35Bほどの機体はまだまだ開発できんだろうから、ライトニングキャリアみたいなことになる心配はあんまないかもだね
ただ、いわゆるスーパーキャリアと呼ばれるレベルのCATBAR空母を中国がこんなに早く建造し始めたのは正直ショックではあるな
空母に空母で対抗する必要はないとはいえ
ただ、いわゆるスーパーキャリアと呼ばれるレベルのCATBAR空母を中国がこんなに早く建造し始めたのは正直ショックではあるな
空母に空母で対抗する必要はないとはいえ
924名無し三等兵
2021/07/07(水) 15:56:29.20ID:/R1uhgxH 個人的にはそんな傾国もん作ってくれて超ラッキー!
て感じなんだけどね>スーパーキャリア
結局の所練習空母は実戦では重荷にしか成らず、上にも
書いたがFFG扱いの054は速力的にも能力的にも役立たず。
もっと近接拒否戦力と潜水艦の拡充に専念すべきだったが、
まあ面子の問題もあって無理だったんだろうな
て感じなんだけどね>スーパーキャリア
結局の所練習空母は実戦では重荷にしか成らず、上にも
書いたがFFG扱いの054は速力的にも能力的にも役立たず。
もっと近接拒否戦力と潜水艦の拡充に専念すべきだったが、
まあ面子の問題もあって無理だったんだろうな
925名無し三等兵
2021/07/07(水) 16:14:03.37ID:hSaRnOmB 通常潜はキロ級・039/G/A型だけで40隻以上いるけどな…
つか、そうやって地上発射ミサイルとか潜水艦で第1列島線内の領域拒否能力をある程度確保した上で、空母はその先(第2列島線付近まで?)へ航空戦力延いてはA2AD戦力を展開する起点となりうるし、実際かなりの脅威だよ
事実本邦も「太平洋側の防空」だなんて、敵に空母がいなければまず考える必要がないようなことを考え、護衛隊群も生存のための対策をせねばならなくなってる訳だし
それに海外の複数のシンクタンクが、少なくて6隻、多目に予想してるとこだと10隻までは中国海軍空母が増えるだろうって言ってるんだが
そんな中で「財政的限界がきて日本は助かる」みたいな楽観論に浸ることは俺はできないし、防衛省・自衛隊もまた楽観はしてないと思うよ
つか、そうやって地上発射ミサイルとか潜水艦で第1列島線内の領域拒否能力をある程度確保した上で、空母はその先(第2列島線付近まで?)へ航空戦力延いてはA2AD戦力を展開する起点となりうるし、実際かなりの脅威だよ
事実本邦も「太平洋側の防空」だなんて、敵に空母がいなければまず考える必要がないようなことを考え、護衛隊群も生存のための対策をせねばならなくなってる訳だし
それに海外の複数のシンクタンクが、少なくて6隻、多目に予想してるとこだと10隻までは中国海軍空母が増えるだろうって言ってるんだが
そんな中で「財政的限界がきて日本は助かる」みたいな楽観論に浸ることは俺はできないし、防衛省・自衛隊もまた楽観はしてないと思うよ
926名無し三等兵
2021/07/07(水) 16:22:07.43ID:/R1uhgxH >>925
攻撃型原潜、そして戦略原潜の事ね>潜水艦
防衛省では彼の国での空母計画を聞いた時
祝杯を上げたそうだが、何となく気持ちは
分かるよ。
で空母スレにも書いたが台湾は100基あまりの
地対艦ミサイルを米国から得られるし、それとは
別にHIMARSと言ったA2ADアセットを取得しつつある。
我が国は地対艦ミサイルなら大量に保有してる。
第一列島線内で撃滅されるような状況が形成されてるし、
太平洋側の防空?その空母沈めれば(近接拒否)すれば
良いんじゃないのかね
攻撃型原潜、そして戦略原潜の事ね>潜水艦
防衛省では彼の国での空母計画を聞いた時
祝杯を上げたそうだが、何となく気持ちは
分かるよ。
で空母スレにも書いたが台湾は100基あまりの
地対艦ミサイルを米国から得られるし、それとは
別にHIMARSと言ったA2ADアセットを取得しつつある。
我が国は地対艦ミサイルなら大量に保有してる。
第一列島線内で撃滅されるような状況が形成されてるし、
太平洋側の防空?その空母沈めれば(近接拒否)すれば
良いんじゃないのかね
927名無し三等兵
2021/07/07(水) 16:54:42.43ID:EQwsjxx7 >>926
> 攻撃型原潜、そして戦略原潜の事ね>潜水艦
上の方のレスでもあったが、沿岸部の第1列島線内で活躍するのはむしろ通常潜だし、そのための戦力は中国はかなり整備してるって話で
さらにその上で、まさしく原潜狩りのために冷戦時代から養われてきた護衛隊群が敵空母艦上機により機能不全に陥り、結果的に敵A2AD戦力展開を止められなくなるぞって話だけど
護衛隊群が装備可能な少数のF-35Bだと、今でこそ多数のフランカー相手に戦い抜いたり、SSM攻撃時の前線測的手段として活躍したりできるかもしれんが
相手が固定翼AEWやステルス艦上戦闘機を実用化してきたらかなり厳しいことになる
> 防衛省では彼の国での空母計画を聞いた時
> 祝杯を上げたそうだが
脳内防衛省とかキモすぎ
てかそんなに頭の悪い奴いるとしたら市ヶ谷のどこだよ
> で空母スレにも書いたが台湾は100基あまりの
> 地対艦ミサイルを米国から得られるし、それとは
> 別にHIMARSと言ったA2ADアセットを取得しつつある。
> 我が国は地対艦ミサイルなら大量に保有してる。
> 第一列島線内で撃滅されるような状況が形成されてるし、
> 太平洋側の防空?その空母沈めれば(近接拒否)すれば
> 良いんじゃないのかね
固定翼AEWや第5世代機相当の艦上戦闘機はもちろん、東部戦区空軍の戦闘機やAEWすら展開する第一列島線付近でどうやって敵空母を捕捉・攻撃するのかは大いに疑問だが
宮古海峡に複数の通常潜展開して待ち伏せしようにも、そもそも開戦より先に通峡されたり迂回されたりしたら手出しできないんだよな
> 攻撃型原潜、そして戦略原潜の事ね>潜水艦
上の方のレスでもあったが、沿岸部の第1列島線内で活躍するのはむしろ通常潜だし、そのための戦力は中国はかなり整備してるって話で
さらにその上で、まさしく原潜狩りのために冷戦時代から養われてきた護衛隊群が敵空母艦上機により機能不全に陥り、結果的に敵A2AD戦力展開を止められなくなるぞって話だけど
護衛隊群が装備可能な少数のF-35Bだと、今でこそ多数のフランカー相手に戦い抜いたり、SSM攻撃時の前線測的手段として活躍したりできるかもしれんが
相手が固定翼AEWやステルス艦上戦闘機を実用化してきたらかなり厳しいことになる
> 防衛省では彼の国での空母計画を聞いた時
> 祝杯を上げたそうだが
脳内防衛省とかキモすぎ
てかそんなに頭の悪い奴いるとしたら市ヶ谷のどこだよ
> で空母スレにも書いたが台湾は100基あまりの
> 地対艦ミサイルを米国から得られるし、それとは
> 別にHIMARSと言ったA2ADアセットを取得しつつある。
> 我が国は地対艦ミサイルなら大量に保有してる。
> 第一列島線内で撃滅されるような状況が形成されてるし、
> 太平洋側の防空?その空母沈めれば(近接拒否)すれば
> 良いんじゃないのかね
固定翼AEWや第5世代機相当の艦上戦闘機はもちろん、東部戦区空軍の戦闘機やAEWすら展開する第一列島線付近でどうやって敵空母を捕捉・攻撃するのかは大いに疑問だが
宮古海峡に複数の通常潜展開して待ち伏せしようにも、そもそも開戦より先に通峡されたり迂回されたりしたら手出しできないんだよな
928名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:02:50.70ID:/R1uhgxH >>927
先ず、艦載AEWと新型の戦闘機は何時できるんだ?
今試作機飛ばしてるとか聞いて正直呆れたが。
それが完成する頃には、射程が1000km以上の
地対艦ミサイルが普通に配備されてると思うぞ?
PrSMの派生型か新規のミサイルになるかは知らんが。
でそんなものが日本に限らず台湾、ベトナム、
フィリピンに配備された時に果たして中国海軍の
艦艇はこの先生き残れるのか、とマジで悩むぞ(茸
近接拒否される危険性を真剣に考えるべきは
中華人民共和国な訳だが、その現状を理解してるのかな
…無限に潜れる原潜やら、察知するためのアセットである
AEWを見る限り、疑問なんだがどうよ?
先ず、艦載AEWと新型の戦闘機は何時できるんだ?
今試作機飛ばしてるとか聞いて正直呆れたが。
それが完成する頃には、射程が1000km以上の
地対艦ミサイルが普通に配備されてると思うぞ?
PrSMの派生型か新規のミサイルになるかは知らんが。
でそんなものが日本に限らず台湾、ベトナム、
フィリピンに配備された時に果たして中国海軍の
艦艇はこの先生き残れるのか、とマジで悩むぞ(茸
近接拒否される危険性を真剣に考えるべきは
中華人民共和国な訳だが、その現状を理解してるのかな
…無限に潜れる原潜やら、察知するためのアセットである
AEWを見る限り、疑問なんだがどうよ?
929名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:06:12.42ID:EQwsjxx7 10〜5年くらい前まで、トシ・ヨシハラとかアメリカの方でも中国海軍空母を「ミサイルや通常潜の整備を圧迫する一方で、日米の脅威とならない非A2AD戦力」「政府のオモチャ」と捉える楽観論があったのも事実だが
実際は、中国は空母と併せて大量の通常潜や強力なロケット軍といった形で近海向けの戦力を着々と整備しつつあるし
むしろ第1列島線を越えた先にまで戦力を展開する強力なA2ADアセットとして空母を整備しつつあるというのが史実になってんだよな
実際は、中国は空母と併せて大量の通常潜や強力なロケット軍といった形で近海向けの戦力を着々と整備しつつあるし
むしろ第1列島線を越えた先にまで戦力を展開する強力なA2ADアセットとして空母を整備しつつあるというのが史実になってんだよな
931名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:13:44.24ID:EQwsjxx7 >>928
> 今試作機飛ばしてるとか聞いて正直呆れたが。
まあ今は大丈夫なんじゃない?
護衛隊群のF-35Bの戦力化の方が辛うじて早いだろうから
> …無限に潜れる原潜やら、察知するためのアセットである
> AEWを見る限り、疑問なんだがどうよ?
さあ?
中国空母は自身の航空戦力はもちろん、第一列島線近辺までは強力な陸上航空戦力のバックアップさえ受けるからな
中国空母を第一列島線付近で地対艦ミサイルでやっつければいい!ってのは、無理があるね
> 今試作機飛ばしてるとか聞いて正直呆れたが。
まあ今は大丈夫なんじゃない?
護衛隊群のF-35Bの戦力化の方が辛うじて早いだろうから
> …無限に潜れる原潜やら、察知するためのアセットである
> AEWを見る限り、疑問なんだがどうよ?
さあ?
中国空母は自身の航空戦力はもちろん、第一列島線近辺までは強力な陸上航空戦力のバックアップさえ受けるからな
中国空母を第一列島線付近で地対艦ミサイルでやっつければいい!ってのは、無理があるね
932名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:14:17.00ID:diRsOf25 >>930
第二砲兵かな
中国の圧倒的に見える通常潜水艦戦力は、出港から300kmほど浮上航行しないと潜行できないと言う地理的事実で、矮小化というか無力化されているんだよ。(海南島だけはもう少しマシ)
全潜水艦・全水上艦艇が一斉に出港したら、さすがに日米は最高度の警戒を始める。積める燃料からして、開戦は4-5日以内と推定できるからね。
第二砲兵かな
中国の圧倒的に見える通常潜水艦戦力は、出港から300kmほど浮上航行しないと潜行できないと言う地理的事実で、矮小化というか無力化されているんだよ。(海南島だけはもう少しマシ)
全潜水艦・全水上艦艇が一斉に出港したら、さすがに日米は最高度の警戒を始める。積める燃料からして、開戦は4-5日以内と推定できるからね。
934名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:15:34.71ID:/R1uhgxH935名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:17:23.77ID:/R1uhgxH936名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:27:11.76ID:EQwsjxx7937名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:32:44.28ID:/R1uhgxH938大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 17:35:24.49ID:iU5lP2F/ >>923
第二次台湾海峡危機(1958年)以降から着々と空母保有論や建造計画を進めてきた上での結果だから
★第二次台湾海峡危機(1958年)の歴史に学ぶ、離島防衛における核エスカレーションのリスク
https://www.spf.org/iina/articles/fukuda_04.html
むしろ、(軽空母レベルとはいえ)日本のいずも型就役とそこからの空母改装のスピードのほうが中国視点では脅威的な速度だとおもう
第二次台湾海峡危機(1958年)以降から着々と空母保有論や建造計画を進めてきた上での結果だから
★第二次台湾海峡危機(1958年)の歴史に学ぶ、離島防衛における核エスカレーションのリスク
https://www.spf.org/iina/articles/fukuda_04.html
むしろ、(軽空母レベルとはいえ)日本のいずも型就役とそこからの空母改装のスピードのほうが中国視点では脅威的な速度だとおもう
939名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:40:18.09ID:EQwsjxx7940名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:42:39.26ID:zQxF8nbN941名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:42:43.97ID:EQwsjxx7 >>938
超音速ステルスSTOVL戦闘機なんていうチート級なF-35Bの存在と、何より民主党政権下であっても「たもくてきです!」って22DDHを建造した海自が有能過ぎた
超音速ステルスSTOVL戦闘機なんていうチート級なF-35Bの存在と、何より民主党政権下であっても「たもくてきです!」って22DDHを建造した海自が有能過ぎた
942名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:45:13.68ID:I/uHKQde943名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:45:15.02ID:diRsOf25 >>936
>「大陸棚」を浅瀬か何かと勘違いしてない…?
大陸棚 = 水深200mやった〜 等と勝手に想像するな。
・青島と旅順
・寧波
の沖はかなりのポイントまで浅いんだよ。日中の中間線まで進出すれば200m近くにようやくなる。
>「大陸棚」を浅瀬か何かと勘違いしてない…?
大陸棚 = 水深200mやった〜 等と勝手に想像するな。
・青島と旅順
・寧波
の沖はかなりのポイントまで浅いんだよ。日中の中間線まで進出すれば200m近くにようやくなる。
944名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:46:59.15ID:/R1uhgxH >>939
アスペみたいな発作を発症しましたか?
きょうりょくな航空戦力が展開と書いてるがそれで
日本の索敵能力がどれだけ無力化されているのは不明、と。
艦隊が通過するならそれなりの陣容になる訳で、隠すのは
むしろ困難としか成らんが違うの?
そしてロケット軍…既に他国でも実質導入済み
あるいは導入されつつあるのだがそっちは見れずに
馬鹿笑い?(www
ああ、こっちも魔法の呪文の「強力な」「航空戦力」
があれば問題解決するのね(ゲーム脳w
アスペみたいな発作を発症しましたか?
きょうりょくな航空戦力が展開と書いてるがそれで
日本の索敵能力がどれだけ無力化されているのは不明、と。
艦隊が通過するならそれなりの陣容になる訳で、隠すのは
むしろ困難としか成らんが違うの?
そしてロケット軍…既に他国でも実質導入済み
あるいは導入されつつあるのだがそっちは見れずに
馬鹿笑い?(www
ああ、こっちも魔法の呪文の「強力な」「航空戦力」
があれば問題解決するのね(ゲーム脳w
945名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:48:22.57ID:EQwsjxx7 >>943
ようやくとは具体的にどれくらい?
ちなみに東シナ海みたいにサウンドチャネルがロクに形成されず残響等も激しい浅い海ほどASWが困難だってのは、世艦で東郷氏なんかがガッツリ書いてたと思うが
「東シナ海を通る中国潜水艦は無力化されたも同然」だなんて楽観論通り越して馬鹿馬鹿しいわ
ようやくとは具体的にどれくらい?
ちなみに東シナ海みたいにサウンドチャネルがロクに形成されず残響等も激しい浅い海ほどASWが困難だってのは、世艦で東郷氏なんかがガッツリ書いてたと思うが
「東シナ海を通る中国潜水艦は無力化されたも同然」だなんて楽観論通り越して馬鹿馬鹿しいわ
947大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 17:51:36.94ID:iU5lP2F/948名無し三等兵
2021/07/07(水) 17:52:55.82ID:/R1uhgxH >>940
結局、下の彼は何が言いたいんだろうか?
"What I’m going to try to do is figure out how we can get a mix of fighter-attack aircraft that’s the most cost-effective.
And I am telling you right now a big part of that is finding something that doesn’t make us have to
rely on the F-35 for the next 35 years."
結局、下の彼は何が言いたいんだろうか?
"What I’m going to try to do is figure out how we can get a mix of fighter-attack aircraft that’s the most cost-effective.
And I am telling you right now a big part of that is finding something that doesn’t make us have to
rely on the F-35 for the next 35 years."
950大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 17:56:29.72ID:iU5lP2F/ 中国空母は中国側の御輿でもあるが、同時にミスリードを狙っているとおもう
中国の空母が戦前日本における長門や大和なら
水雷戦隊に相当する存在として、艦対艦短距離弾道ミサイルやそれを運用する原子力潜水艦の存在がある
艦対艦短距離弾道ミサイルをフルに活用できる環境(制空権)を確保するための空母とその護衛部隊だとおもう
やりたいことはソ連の空母運用思想といっしょだ
こちらも空母保有は必要だろうが、空母はあくまでも離島奪還用途で、敵艦載機や短距離弾道ミサイルに対応する艦隊防空艦を増やさないといけない
中国の空母が戦前日本における長門や大和なら
水雷戦隊に相当する存在として、艦対艦短距離弾道ミサイルやそれを運用する原子力潜水艦の存在がある
艦対艦短距離弾道ミサイルをフルに活用できる環境(制空権)を確保するための空母とその護衛部隊だとおもう
やりたいことはソ連の空母運用思想といっしょだ
こちらも空母保有は必要だろうが、空母はあくまでも離島奪還用途で、敵艦載機や短距離弾道ミサイルに対応する艦隊防空艦を増やさないといけない
952名無し三等兵
2021/07/07(水) 18:02:42.29ID:ZQ2ugp9k953名無し三等兵
2021/07/07(水) 18:08:27.58ID:EQwsjxx7 スレチだが国別・県別出生率みればわかる通り少子化は経済の問題じゃないし、キリスト教の多産思想や移民ブーストがない東アジア先進国で少子化回避は無理かと
>>951
わろた
まあ事実としてソ連ですら国内の政治的困難を乗り越えてまで大型空母の取得を目指したことからも「空母=対日米戦では役立たず」という認識が大間違いであるどころか、空母がかなりの脅威になることは明らかなんだよな
あとINFに縛られなかった分、A2ADに使うようなICBM未満のミサイル戦力は現代中国のロケット軍が圧倒的なのよ
>>947
まあ海自がどこまで「布石」のつもりでいたかは分からんけどね
これ言うと「おおすみ型やひゅうが型は過渡期の産物!いきなりいずも型を作るべきだった!」と反論したくなる人もいるだろうけど
限られた排水量のなかで災害派遣やPKO等見据えてCH-47等の大型ヘリの運用も見込んで飛行甲板広くし、その上で車両の輸送能力も求めた結果として空母型になったんでは?とも思えるし(実際それで役立った)
>>951
わろた
まあ事実としてソ連ですら国内の政治的困難を乗り越えてまで大型空母の取得を目指したことからも「空母=対日米戦では役立たず」という認識が大間違いであるどころか、空母がかなりの脅威になることは明らかなんだよな
あとINFに縛られなかった分、A2ADに使うようなICBM未満のミサイル戦力は現代中国のロケット軍が圧倒的なのよ
>>947
まあ海自がどこまで「布石」のつもりでいたかは分からんけどね
これ言うと「おおすみ型やひゅうが型は過渡期の産物!いきなりいずも型を作るべきだった!」と反論したくなる人もいるだろうけど
限られた排水量のなかで災害派遣やPKO等見据えてCH-47等の大型ヘリの運用も見込んで飛行甲板広くし、その上で車両の輸送能力も求めた結果として空母型になったんでは?とも思えるし(実際それで役立った)
954名無し三等兵
2021/07/07(水) 18:11:26.19ID:/R1uhgxH >>953
空母なんてオワコンだろ?実際
陸から支えられないと海峡抜けられない、とか書かれてる始末だしw
で、INFの問題などあっさりと解決よ?
2023年までには。
まあ、S-400の陳腐化が始まるとも言うか
空母なんてオワコンだろ?実際
陸から支えられないと海峡抜けられない、とか書かれてる始末だしw
で、INFの問題などあっさりと解決よ?
2023年までには。
まあ、S-400の陳腐化が始まるとも言うか
955名無し三等兵
2021/07/07(水) 18:22:26.39ID:z0zMyYy6 >>912
??「少子高齢化対策として人口6000万人の国になって少子高齢化に対応します」
??「少子高齢化対策として人口6000万人の国になって少子高齢化に対応します」
956大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 18:54:21.19ID:iU5lP2F/ >>953
おおすみ型輸送艦は5500tの案もあったそうですしね
サン・ジョルジョ級に近いか、あれよりもコンパクト
ビーチング揚陸をあきらめてLCACを一隻運用する計画はあったし、
艦首も飛行甲板にする9000t級越えの案もあった
わざと艦首部分を飛行甲板にしなかったとも
おおすみ型輸送艦は5500tの案もあったそうですしね
サン・ジョルジョ級に近いか、あれよりもコンパクト
ビーチング揚陸をあきらめてLCACを一隻運用する計画はあったし、
艦首も飛行甲板にする9000t級越えの案もあった
わざと艦首部分を飛行甲板にしなかったとも
957名無し三等兵
2021/07/07(水) 19:23:45.27ID:zQxF8nbN958名無し三等兵
2021/07/07(水) 19:58:40.85ID:2h7p9q1t そもそもa2adって航空機大戦じゃなねーから
959名無し三等兵
2021/07/07(水) 20:18:57.50ID:z0zMyYy6 コロナ禍の打撃で日本の衰退は30年くらい前倒しで進みそうだな
ここ2年で街の衰退を感じる
ここ2年で街の衰退を感じる
960名無し三等兵
2021/07/07(水) 20:24:52.61ID:/R1uhgxH >>959
中国の方がヤバいんじゃない?武漢ウィルス発生当初に
謎の大量スマホ解約が起きたらしいし。
さて、禄にmRNAワクチンも無くでどうやって
デルタ株と戦うのか、観察させてもらいますよ。
(南米で人体実験してるようだけど)
…北みたいに、「密輸業者」をスケープゴートに
しますか?
中国の方がヤバいんじゃない?武漢ウィルス発生当初に
謎の大量スマホ解約が起きたらしいし。
さて、禄にmRNAワクチンも無くでどうやって
デルタ株と戦うのか、観察させてもらいますよ。
(南米で人体実験してるようだけど)
…北みたいに、「密輸業者」をスケープゴートに
しますか?
961名無し三等兵
2021/07/07(水) 20:28:56.11ID:hAznexQV >>959
自分から半径5メートルでしか世界を判断できない人間の典型だな。
自分から半径5メートルでしか世界を判断できない人間の典型だな。
963大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 21:03:21.06ID:iU5lP2F/ >>959
リモートワークやリモート教育の普及とか、国の指示に従わない人間を排除する法案とか
通常なら半世紀かかることが一年未満で進んだ
本来予定されていた人為的なウイルスを用いた戦争が、中国のうっかりで早期に起きてしまった感じだけど
(中国がやらかさなければ、数年後に起きたかもしれない事象で、ワクチン外交みたいなのは遅かれ早かれ欧米側も行っていたかもしれないこと)
リモートワークやリモート教育の普及とか、国の指示に従わない人間を排除する法案とか
通常なら半世紀かかることが一年未満で進んだ
本来予定されていた人為的なウイルスを用いた戦争が、中国のうっかりで早期に起きてしまった感じだけど
(中国がやらかさなければ、数年後に起きたかもしれない事象で、ワクチン外交みたいなのは遅かれ早かれ欧米側も行っていたかもしれないこと)
964名無し三等兵
2021/07/07(水) 21:04:32.00ID:z0zMyYy6 日本株一人負け、G20で2番目のパフォーマンスの悪さ 著名ヘッジファンドも日本株運用停止
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625659146/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625659146/
965大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 21:10:57.04ID:iU5lP2F/ >>957
スレ立て乙型警備艦(乙型警備艦という分類何かしらに使われてほしい)
コロナ感染防止で生まれた制度や急速に進んだ技術は自衛隊の装備にもいかされるとおもう
ウイルス感染隔離防止のため、護衛艦をはじめとした艦艇の個室化とか、居住区の見直しとか
艦艇勤務では完全なリモートワークとか困難だろうが、いずれは艦艇内の個室にいながら操艦やCICにアクセスするということが可能になるのではないか
水上艦艇から"有人"艦橋が消える日もあるかもしれない、フルフラットな艦艇が増えるかもしれない
スレ立て乙型警備艦(乙型警備艦という分類何かしらに使われてほしい)
コロナ感染防止で生まれた制度や急速に進んだ技術は自衛隊の装備にもいかされるとおもう
ウイルス感染隔離防止のため、護衛艦をはじめとした艦艇の個室化とか、居住区の見直しとか
艦艇勤務では完全なリモートワークとか困難だろうが、いずれは艦艇内の個室にいながら操艦やCICにアクセスするということが可能になるのではないか
水上艦艇から"有人"艦橋が消える日もあるかもしれない、フルフラットな艦艇が増えるかもしれない
967名無し三等兵
2021/07/07(水) 21:33:39.12ID:MdW9x7zR ここ荒らしてるやつの住処だな
968名無し三等兵
2021/07/07(水) 21:35:44.19ID:/R1uhgxH だよねー
ですがスレでも暴れてたな。
ID2つで自演してたし
ですがスレでも暴れてたな。
ID2つで自演してたし
969大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 21:45:04.91ID:iU5lP2F/ 嫌儲板みてきたら自衛隊の称賛スレ(現行)があったけど、
そっちを貼らず、護衛艦とも自衛隊とも関わりない株式投資に関するスレを貼るのは
ただの宣伝でしょう
880番や885番はまだ関わりある書き込みだったけど
そっちを貼らず、護衛艦とも自衛隊とも関わりない株式投資に関するスレを貼るのは
ただの宣伝でしょう
880番や885番はまだ関わりある書き込みだったけど
970大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/07(水) 21:55:22.04ID:iU5lP2F/ DDHが空母と化したように
DDGも誘導ミサイル(長SAM)搭載護衛艦以外の存在になりそうだ
あぶくま型護衛艦以外は(seaRAM含めて)艦対空誘導弾を載せるように、またヘリコプターを"着艦"(搭載の可否は求めない)させることができるように
DDHを除く全ての護衛艦が艦隊防空艦であり、短距離弾道ミサイルを迎撃できる艦艇である時代は来るだろう
速度以外で、たかなみ型護衛艦等は あまつかぜ型護衛艦を上回っていると感じる。
こんごう/あたご/まや型護衛艦の性能を上回る汎用護衛艦というのは難しいでしょうが、
欧州の非イージスDDG相当の防空性能をもつ汎用護衛艦、FFMの改装は来ると思います。
DDGも誘導ミサイル(長SAM)搭載護衛艦以外の存在になりそうだ
あぶくま型護衛艦以外は(seaRAM含めて)艦対空誘導弾を載せるように、またヘリコプターを"着艦"(搭載の可否は求めない)させることができるように
DDHを除く全ての護衛艦が艦隊防空艦であり、短距離弾道ミサイルを迎撃できる艦艇である時代は来るだろう
速度以外で、たかなみ型護衛艦等は あまつかぜ型護衛艦を上回っていると感じる。
こんごう/あたご/まや型護衛艦の性能を上回る汎用護衛艦というのは難しいでしょうが、
欧州の非イージスDDG相当の防空性能をもつ汎用護衛艦、FFMの改装は来ると思います。
971名無し三等兵
2021/07/07(水) 22:07:19.07ID:EQwsjxx7 FCS-3/OPY-1系列の次に来るDD用防空システムは極超音速ASMやASBMへの対応が求められるだろうから、望む望まざるに関わらず弾道ミサイル迎撃能力は持つでしょうね
既にそれに近い研究は始まるようだし
既にそれに近い研究は始まるようだし
972名無し三等兵
2021/07/07(水) 23:07:08.36ID:50tAVymN まーたなんか空虚な感じでスレがのびてる
一番空虚なのはNGにしといたけど、なんだかなあ
>>970
艦そのものに対する弾道弾はあんまり気にならんけど、高速の滑空弾は怖いね
艦にとってであろうと、日本の国土にとってだろうと、両方全部迎撃できりゃいいんだが
どうもその手数は厳しそうだ
次の汎用DDでランチャー64発以上になあれ
一番空虚なのはNGにしといたけど、なんだかなあ
>>970
艦そのものに対する弾道弾はあんまり気にならんけど、高速の滑空弾は怖いね
艦にとってであろうと、日本の国土にとってだろうと、両方全部迎撃できりゃいいんだが
どうもその手数は厳しそうだ
次の汎用DDでランチャー64発以上になあれ
973名無し三等兵
2021/07/08(木) 02:33:30.32ID:W+lSDD+6 次期DDはFMF-AAWベースになってしまうんだろうか
艦型から繁雑さがいよいよ消え去るのはかなしい
艦型から繁雑さがいよいよ消え去るのはかなしい
974名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:32:46.66ID:36O5gk6D >>973
繁雑さは消えると思うけど次期DDはFMF-AAWにはならないんでない
繁雑さは消えると思うけど次期DDはFMF-AAWにはならないんでない
975名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:34:37.46ID:36O5gk6D FMFはバウソナー無いし
976名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:45:00.24ID:gzXZGNEV シフト配置でもあるしな
977名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:45:38.95ID:gzXZGNEV DDに求められてるのは
あとデュアルバンドレーダーにするスペースがFMF-AAWにはない
あとデュアルバンドレーダーにするスペースがFMF-AAWにはない
978名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:48:10.60ID:yY5cEExY DDXは円形CIC二つ載せそう
979名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:52:36.22ID:7/vC6eox >>973
バウソナーの数や要員数から、DDXは別枠設計だとは思うが、
要員数やコストから次期DDをFMF-AAWにしたい衝動には駆られるだろうなあ
極論すれば90人のFFMと同じ要員数で弾数だけ増えたようなFMF-AAWにできるだろうし
DDXの一部がこれになったりして
バウソナーの数や要員数から、DDXは別枠設計だとは思うが、
要員数やコストから次期DDをFMF-AAWにしたい衝動には駆られるだろうなあ
極論すれば90人のFFMと同じ要員数で弾数だけ増えたようなFMF-AAWにできるだろうし
DDXの一部がこれになったりして
980名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:56:05.70ID:gzXZGNEV 少なくとも財務省はやれというだろうな
981名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:56:38.17ID:xMpUt+5E982名無し三等兵
2021/07/08(木) 06:58:04.53ID:36O5gk6D983名無し三等兵
2021/07/08(木) 07:01:26.94ID:36O5gk6D むしろFFMの一部がFMF-AAWになるかもね
二桁に艦隊防空無いし、FMF-AAWでも必要人員変わらないだろうし
二桁に艦隊防空無いし、FMF-AAWでも必要人員変わらないだろうし
984名無し三等兵
2021/07/08(木) 07:04:24.60ID:7/vC6eox985名無し三等兵
2021/07/08(木) 07:04:45.41ID:yY5cEExY 5隻の強襲揚陸艦に2隻ずつFMF-AAWを配備するために10隻建造
強襲揚陸艦×1
FMF-AAW×2
FFM×3
哨戒艦×3
掃海艦×3
を5個隊とかそんな感じを次期大綱で是非
強襲揚陸艦×1
FMF-AAW×2
FFM×3
哨戒艦×3
掃海艦×3
を5個隊とかそんな感じを次期大綱で是非
986名無し三等兵
2021/07/08(木) 11:19:24.66ID:E/3cJoqt 強襲揚陸艦5隻建造すべき
987名無し三等兵
2021/07/08(木) 11:24:51.53ID:zHzHsPOp >>986
逆上陸とか、そんなにやらない予定(地政学的にそうなる)なので、ヘリ空母と車輌輸送艦とC-2輸送機増備で良いよ説
逆上陸とか、そんなにやらない予定(地政学的にそうなる)なので、ヘリ空母と車輌輸送艦とC-2輸送機増備で良いよ説
988名無し三等兵
2021/07/08(木) 11:56:48.01ID:xMpUt+5E >>987
F-15改修が上手くいかないようなのでF-35B増勢とF-2延命改修が入ってそれを載せるよ説
いずも型は太平洋に行くとなれば多目的母艦にF-35B載せて五隻七クルー位で回すんでないの、理想言えば六隻八クルーなんだが
F-15改修が上手くいかないようなのでF-35B増勢とF-2延命改修が入ってそれを載せるよ説
いずも型は太平洋に行くとなれば多目的母艦にF-35B載せて五隻七クルー位で回すんでないの、理想言えば六隻八クルーなんだが
989名無し三等兵
2021/07/08(木) 13:01:51.20ID:VyTKp0Sq そのクルーとやらが畑で採れるならぜひそうしたいものだ
990名無し三等兵
2021/07/08(木) 14:00:32.53ID:pfgHK0at 外国人の入隊を解禁すれば余裕
991名無し三等兵
2021/07/08(木) 14:08:58.58ID:uUtZj+ao 日本より省人化で遥かに劣る中国は大変そうだな
どうりで空母も洋上で動かなくなるわけだわ
どうりで空母も洋上で動かなくなるわけだわ
993名無し三等兵
2021/07/08(木) 14:17:10.39ID:Qz9aRctn 民間で自動化がゴリゴリに進んでるのでむしろ自衛隊で労働力吸収しないといけなくなるかもやし日本は
994名無し三等兵
2021/07/08(木) 15:34:52.02ID:qihEoQZS 自衛隊に外国人とか言ってるのは狂ってるのか?それとも売国奴か?
自衛隊に外国人とか身元調査面倒過ぎるだろ
工作員入り放題になるし常識的にあり得ない
自衛隊に外国人とか身元調査面倒過ぎるだろ
工作員入り放題になるし常識的にあり得ない
995名無し三等兵
2021/07/08(木) 16:46:45.23ID:Fb1RLB5/ 太平洋戦争でも外国人部隊はあっただろう
996名無し三等兵
2021/07/08(木) 17:44:39.85ID:eNfwazTG 日本人が実質アメリカの外人部隊なのにな
997名無し三等兵
2021/07/08(木) 18:12:10.79ID:VkzvLnTN 正直今となっては日本語覚えたての外国人より機械の方が優秀なんでな
998名無し三等兵
2021/07/08(木) 18:43:31.08ID:ThUwMI6W 太平洋戦争の時は,そもそも,民族解放戦争の要素があったから、
外国人の軍隊を意図的に育てた。
現在はその必要があるのはシナと北朝鮮など独裁国だが、
核持ってるから非常にやりにくい。
あと、自衛隊は雇用の面があるから、まず、日本人にまわしたほうがいい。
外国人の軍隊を意図的に育てた。
現在はその必要があるのはシナと北朝鮮など独裁国だが、
核持ってるから非常にやりにくい。
あと、自衛隊は雇用の面があるから、まず、日本人にまわしたほうがいい。
999名無し三等兵
2021/07/08(木) 19:01:51.56ID:eNfwazTG 残念ながら今の日本は外国人から見てもあまり魅力的な仕事先でも移住先でもない
それくらい経済的にも社会的にもレベルが下がった
昔は日本語や日本文化を勉強してくる外国人は山ほど居た
今の日本は日本人から見てもそこまで魅力的ではないという残念な結果だ
それくらい経済的にも社会的にもレベルが下がった
昔は日本語や日本文化を勉強してくる外国人は山ほど居た
今の日本は日本人から見てもそこまで魅力的ではないという残念な結果だ
1000名無し三等兵
2021/07/08(木) 19:20:14.04ID:nhIQ9/VX 朝鮮の新聞に書いてある日本語みたいな文章
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 10時間 43分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 10時間 43分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 車椅子爺ちゃんの送迎がこれ拷問だろと話題wwwwwwwwwwww [776365898]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
