護衛艦総合スレ Part.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/28(月) 08:36:22.24ID:zgOFfwnZ
前スレ
護衛艦総合スレ Part.153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622975313/
2021/06/28(月) 12:41:25.94ID:nsiBs2LN
スレ立て乙です。
2021/06/28(月) 12:48:40.60ID:J85fwB1x
おつ型護衛艦1番艦スレ立ておつ
2021/06/28(月) 12:49:08.12ID:a0q2cl9+
いっちょつ
2021/06/28(月) 13:02:41.91ID:a0q2cl9+
アショア撤退からの文脈で部会のいうような巨大フルスペック搭載艦を推す声が理解できない
24時間365日、陸の要員でBMDできるというのがメリットだったわけで
当然、イージス艦もBMD任務から解放され、実任務や訓練に注力できる
艦艇による沖合い運用ならどれも放棄するし、個艦防護能力までつければ人と金、時間が食われる

結局は契約しちゃったSPY-7どうしよ、という話でしかない
政治も役人も責任とりたくないから

探知能力はともかく、大量に製造されるSPY-6よりコストが安いという防衛省の説明はどうなのよ
テスト費用なんかも日本持ちなのに
2021/06/28(月) 13:31:46.62ID:GFso30YH
スレ立て乙
前スレにも書いたが中期防から大綱から国家安全保障戦略から見直すとなればこの先はどうなるか今の時点だと判断しにくいだな
敵基地攻撃能力の確保や反撃能力の確保も書き込まれるのかどうなのか

中期防の前倒し改定、自民が衆院選公約 中国抑止へ検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA239IG0T20C21A6000000/?unlock=1

> 軍事力を強化する中国を抑止するため防衛装備品などの購入に充てる防衛費を増やす狙いがある。
>中期防の前提になる国家安全保障戦略や防衛大綱の見直しも視野に入れる。
2021/06/28(月) 13:40:32.48ID:Rl0JmUHB
とりあえず、リグ坊は見苦しいよとだけw
いちおつー
8名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 14:35:23.76ID:ruQm7srW
>>5
違約金いれるとやすくなるんじゃねえの?
ソース見ないとなんとも。

ところで、なんで、日本製の対艦ミサイルはVLSから撃たんのがおおいのだろう。
2021/06/28(月) 14:49:02.39ID:Usonr1Yv
>>8
元々防御用というか護身用なので必要性が低かったからでは?ランチャーで間に合うというか
ステルス設計になってからVLSに入れる必要性出てきたのもあるしな

新対艦誘導弾はMk41VLSに入るようにするみたいだが12式改改も入るようにするんかなあ?
10名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 15:31:51.12ID:687WXdKm
対艦ミサイルが護身用ってのがわからんのだが、
対艦戦はほとんど生じないってこと?

今のミサイル発射機は発射した後、
交戦中に装填して発射するの無理っすよね。
2021/06/28(月) 15:38:30.85ID:IOVIA2Vu
中露vs日米A2AD戦略の鞘当て合戦

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%98%BB%E6%AD%A2%E3%83%BB%E9%A0%98%E5%9F%9F%E6%8B%92%E5%90%A6
2021/06/28(月) 15:39:28.84ID:1jQOmO/0
現代海戦では水上艦同士の水上打撃戦はあまり起こり得ない、というか超非効率的というのは常識ではないのか
なんかこのスレだと最近無駄に運用思想も違う水上戦闘艦同士のスペックを比べて日本Sugeeしてるの沸いてるけど
2021/06/28(月) 15:48:23.26ID:a0q2cl9+
>>12
西側の艦対艦ミサイルは護身要素が強い
ただ、水上戦闘はいざとなれば起こるし、ミサイル撃ち尽くしたら砲戦まで演習でやってるそうだからね

それとは別だが、あたごだったかが5インチで対地攻撃支援訓練をしている映像があった
14名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 15:51:32.69ID:Iejc1xaf
>>12
シナが本機になると
日本の場合,先に空港やろれちゃう可能性高いから、
艦船の比重高いっすよ。
2021/06/28(月) 15:53:22.10ID:H10fFk5b
やろれちゃうわ
2021/06/28(月) 15:54:57.34ID:POUy0PYE
>>12
>水上戦闘艦同士のスペックを比べて
中国スゲー の書き込みしか無いけど??
30隻の054Aコルベットが各8発の対艦ミサイルを発射すると合計240発、海自と第7艦隊は(消滅する) とかの書き込みばかりじゃん。
2021/06/28(月) 15:56:52.14ID:J85fwB1x
>>8
海自が創設以来重視したのは対潜と対空で、対艦はそこそこ、対地に至っては政治的に避けられてすらいた
なのでVLSの時代が来たときも、限られたセルには目一杯の対空ミサイルと十分なアスロックを詰め込んだので、ハープーンは箱を載せとけばそれで良かった

米海軍も詰め込んでるのは対艦ミサイルより対地用のトマホークなあたり、海上覇権を握って海の敵がいないあの海軍の今を表していた(これまでは)

と思えばかつてのソ連海軍では、対米海軍打倒の唯一の道だった飽和攻撃の為に、バカでかい対艦ミサイル用のVLSを大型艦にのせている

結局はその国、その海軍のニーズと志向、辿ってきた歴史と培われた考え方によるのだろうさ
2021/06/28(月) 15:58:05.44ID:H10fFk5b
てか
米国海兵隊が実質高機動の第2砲兵に
なりつつあるんだが
>>11はそれ反映してるのか?
2021/06/28(月) 16:03:29.79ID:IOVIA2Vu
中国のA2AD戦略に対して日米もA2AD戦略で対峙して戦術や兵器資産の洗練度を競うことになる

最終的に中国は日本の軍事力削減と引き換えに地上レーダー網や宇宙資産を失う
2021/06/28(月) 16:04:13.24ID:H10fFk5b
>>19
日米、だけなの?
2021/06/28(月) 16:16:55.66ID:lRuKJzr4
>>12,13
まあそんなモノだろう
大艦巨砲時代であっても、実際に戦艦同士が主砲を撃ち合ったのは数える程で、戦略的に殆ど意味はなかった

戦争は相手の搦手を攻めるのが常道かと
艦艇だったら、潜水艦、機雷、航空機など、幾らでも手があるからね
無理して同じリングで殴り合うこともあるまい
2021/06/28(月) 16:20:00.12ID:rli2qDmR
地理的優位性活かすなら陸上配置SSM強化した方が南シナ海制圧には向いてるしな
艦艇より生き残りやすいし安いし再装填も容易で発見されにくいと良いところばかり
12SSM改が完成すれば九州から南西諸島周辺の大部分が射程内になる
23名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 16:21:26.27ID:/UJmS1Lg
>>17
今も対地攻撃ミサイルないのでは?

あと、そこが疑問なのではなく,なんでVLSに入れないのかと言う話なんですか。
開発むずかしいのですかね。
2021/06/28(月) 16:21:37.82ID:lRuKJzr4
>>17
古今東西、重厚長大の兵器を整備するためには、ちゃんとした戦略がなければ、
財務官僚を説得できないからね

重厚長大の兵器を見れば、その国の戦略が分かろうってモノ
冷戦時代の重厚長大な兵器が、どんな戦略的な意味合いで整備されたか?
それすら知らずに語っている連中が多すぎる
2021/06/28(月) 16:23:42.83ID:lRuKJzr4
そんな話をしても「対艦ミサイルがぁー」とか、そんなのバッカリだからね
2021/06/28(月) 16:29:23.92ID:dnRVRe9d
>>24
まあ軍事的理由以外にも政治的理由や外交的理由、後は相手にどう伝わるかという意味もあるので軍事的理由だけで考えると危ういのだけどな
極端な例だと核保有とかな

今までは8本で護身できてたのが16本必要になるとかは出てくるかもな、三菱のFMF-AAWとかはそれを示唆してるのでないかね
2021/06/28(月) 16:30:09.64ID:rli2qDmR
そもそも西側世界的にVLSから撃つ対艦ミサイルが少数派だろ
西側の対艦ミサイルは
ハープーンもエグゾゼもRBS-15もSSM-1BもNSMもオトマートもVLSから撃たない
こうして書くとそもそも西側で現在運用してる対艦ミサイルでVLSから撃つやつないな
2021/06/28(月) 16:33:57.47ID:IOVIA2Vu
AWACSがー

https://twitter.com/wingnews/status/1409390697988251648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/28(月) 16:34:21.26ID:lRuKJzr4
>>17
> 海自が創設以来重視したのは対潜と対空で、

冷戦時代だと海自の場合は戦略的に対潜だけ、もっと言えば対戦略ミサイル原子力潜水艦だけだった
そもそも核兵器を持たない日本なんぞ、旧ソ連は全く相手にしていなかった
核兵器で攻撃しても報復されない相手なんぞ考慮する必要はゼロ

海自の任務は長らく(おそらく今でも)米第7艦隊を補完することだった
補完とは要するにウラジオを根城にする旧ソ連の戦略ミサイル原潜を日本海に封じ込める(=4海峡の封鎖)こと
そのために4個艦隊を整備し、潜水艦も4ユニットを保有して、米国に次ぐ対潜哨戒機を運用していた

米国の核の傘下で生存を許されるだけの存在が日本だった
2021/06/28(月) 16:35:37.09ID:a0q2cl9+
>>27
米海軍が対艦ミサイルに冷淡だったんだよな
その分、防空はお化けだけど
今後、海兵隊みたいに変わっていくようだが

東側は弱者の戦略で空母をよせつけないように対艦ハリネズミになっとった
2021/06/28(月) 16:37:04.96ID:lRuKJzr4
>>27
対艦ミサイルをVLSに納めると、船体の規模がデカく成るからじゃね?
2021/06/28(月) 16:37:52.92ID:rli2qDmR
米海軍以外でも西側主要国で対艦攻撃を重視した国が思い浮かばない
韓国くらい?
2021/06/28(月) 16:39:41.62ID:rli2qDmR
VLSに積まない理由としては大量の液体燃料と大量の爆薬を内装した大重量のミサイルを艦内に入れたがるかという話ではある
トマホークみたいに大型化したらVLSに搭載しないのが非効率ではあるがこれまでの西側主要国の対艦ミサイルはトマホークほどの大きさにする必要もなければ数を積む必要もなかった
2021/06/28(月) 16:42:54.27ID:lRuKJzr4
>>32
そりゃそうだw

西側主要国と言えば英仏独辺りだろうが、戦略的に東側の艦艇に対艦ミサイルなんて、考えられない時代だったからね
2021/06/28(月) 16:43:41.81ID:IOVIA2Vu
対艦ミサイル射程が100キロ前後で、垂直に打ち上げると方向がバレるからじゃない?
2021/06/28(月) 16:44:04.17ID:H10fFk5b
イスラエルと中華民国は?
2021/06/28(月) 16:44:18.00ID:lRuKJzr4
>>33
なるほど

VLS内の対艦ミサイルが爆発したら、無事では済まされないだろうからね
2021/06/28(月) 16:46:57.74ID:POUy0PYE
>>32
>対艦攻撃を重視した国
日本だけは地対艦・空対艦は最重要視・・
(艦対艦は、色々間に合わないので優先度は米国並み。必要な時に必要な場所に、海自艦を簡単には投入できない。)
2021/06/28(月) 16:48:38.98ID:a0q2cl9+
mk.41よりでかいVLSを米国がつくっていたようないないような
2021/06/28(月) 16:50:05.64ID:rli2qDmR
間に合わないというか海自艦隊の敵は原子力潜水艦と対艦ミサイル積んだ爆撃機で
ソ連水上艦部隊と戦う可能性はかなり低かった
例外はDEとミサイル艇だがこれも陸自SSMや空自FSや海自哨戒機による対艦攻撃の方が強力で優先度に欠ける
2021/06/28(月) 16:50:19.02ID:lRuKJzr4
>>32、38

そりゃそうだw
敵が来るとしたら海からだからね
基本、欧州(除く英国)は陸軍国

冷戦時代、西側の想定は、
「東側の戦車隊が、東西ドイツの国境を突破して、イベリア半島の先まで走り抜ける」
だからね
旧ソ連の重厚長大な兵器は、基本的のこの戦略に沿って整備された
2021/06/28(月) 16:50:50.70ID:MguHPMuW
水上艦は不要にはならないが制海の主力は爆撃機と潜水艦だぞ
43名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 16:51:12.76ID:9QIy3k3R
>>19
軍事力削減なんてしないよ。
勝った方は。
44名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 16:54:29.89ID:9QIy3k3R
>>40
これまではそうだけど,今は対シナがメインで、しかも、シナの艦船は一応、
ミサイルに対する対抗手段あるから,飽和的な攻撃必要なんでは。
2021/06/28(月) 16:59:17.94ID:rli2qDmR
>>44
今までの話なので
アメリカだってコンステレーション級で対艦ミサイル16発積んだ
今まではイージス艦で積んでないことすらあったのに
海自もこれから変えても不思議ではない
DEの後釜のFFMは8発でも足りるかもしれないがDDは変わるのではないか
基本的にDDの弾薬搭載数はDEの倍だ
46名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 17:05:47.92ID:DokcLJ38
まあ、冷戦をへて非対称戦争の時代には、水上戦闘の必要性なかったしなアメリカの場合は
2021/06/28(月) 17:09:53.60ID:lRuKJzr4
>>44
シナの重厚長大な兵器、例えば艦艇は何の為に整備されているか?
先ずは中国の戦略を知らないと、何を語っても的外れになる

中国の歴史を知れば分かるが、時の支配者が滅ぼされるのは、現在の中国内部からの勢力によるもの
だから中共は外国に備えると共に、国内にも備えなければならない
そんな中共が生き残る道は核戦力を保持し、その発射ボタンを握ることに他ならない
党にとって人民の生命なんぞゴミ同然だから、ためらわず中国国内にも核ミサイルを発射するだろう

その核戦力とは、つまるところ海南島を基地とする戦略ミサイル原潜であり、その生存こそが中国海軍の存在目的で、聖域として南シナ海を確保することが国家的な戦略になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況