護衛艦総合スレ Part.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/28(月) 08:36:22.24ID:zgOFfwnZ
前スレ
護衛艦総合スレ Part.153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622975313/
2021/06/28(月) 21:19:29.21ID:O17Xzlq1
>>186
承知仕、感謝
188名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 21:21:01.30ID:BP/4wK5A
船の話をね
2021/06/28(月) 21:21:27.82ID:H10fFk5b
缶でしょ!(
2021/06/28(月) 21:31:15.47ID:a0q2cl9+
>>188
このまえのイージスシステム搭載艦に関する部会と防衛省の折衝で多胴船の話がかけらも出ていなそうなのはなんでだろうな
海上自衛隊が双胴船を推していたが、沖合い展開を大臣が国会答弁したもので潰されたとかか?
191名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 21:46:09.95ID:HkkT1FeK
>>190
MDスレ池
2021/06/28(月) 23:01:30.21ID:Fkg0asSh
艦隊防空機としてのF-35B、艦隊からどれくらい離隔してCAPすればいい感じなんだろうか 中国の空対艦ミサイルの射程ってどんくらいだっけ
2021/06/28(月) 23:02:57.32ID:g7pMkpVN
>>191
このMD行けキチガイも定期的に出てくるな
2021/06/28(月) 23:14:34.51ID:4URbZ+GQ
政治家が何か間違った方針を決めても防衛省が適切に修正して合理的なものが出てくるはずだと考えてるバカ、死ね
世の中知らなさすぎ
2021/06/28(月) 23:25:27.41ID:IfEXgR+d
自分の意見こそ正しい!厨はそれら全部ひっくるめたより間違ってるのが常だからなあ
196名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 23:44:57.86ID:+QbA4WLN
>>32
台湾
197名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 05:05:53.56ID:qnWWCAiz
強襲揚陸艦5隻建造すべき
2021/06/29(火) 08:45:11.41ID:a3OAKMuW
大綱改正で哨戒艦12隻が重コルベット化して第二艦隊編入、両用群のFFM9隻をAAW化、強襲揚陸艦5隻建造で実質5個隊群化するかもな
2021/06/29(火) 08:52:04.36ID:a3OAKMuW
両用群:
強襲揚陸艦×3隻
FMF-AAW×9隻
重コルベット(哨戒艦)×12隻
掃海艦×6隻

掃海群:
強襲揚陸艦×2隻
FFM×13隻
掃海艦×6隻
2021/06/29(火) 08:55:59.59ID:2WyHlSjO
>>197
ここは護衛艦スレです

他へ行って下さい
2021/06/29(火) 09:03:39.91ID:J7cqhcbs
>>199
強そう(小並
2021/06/29(火) 12:08:03.58ID:maZOQtQo
おっ
2021/06/29(火) 12:14:28.22ID:d76xi+mz
>>198
実質もクソも護衛艦隊と掃海隊群は別艦隊で仕事も違うんですが
2021/06/29(火) 14:47:00.73ID:fWVx3kpm
例の模型に関する動画、やはり哨戒艦とのこと
https://www.youtube.com/watch?v=jsYFxc8LzDE
205名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 15:15:21.97ID:y762t+uZ
やっぱり相当な発展余地あるように見える
2021/06/29(火) 15:31:34.66ID:0VNEyo9y
長さ73メートル、幅10メートル、喫水3.3メートル
速力22ノット、航続力16ノットで3000カイリ
乗員61名、30ミリ砲、航海レーダーと監視レーダー
飛行甲板上のヘリはAW159、RHIBを降ろすクレーン有、ってところか
2021/06/29(火) 15:41:51.55ID:pYn5x+hH
>>199
両用群は強襲揚陸艦×1、FMF-AAW×3、コルベット×4、掃海艦×2を3個隊ってところかね
独島3番艦から輸送能力をオミットしてしまう韓国はこのプレッシャー(自分達が勝手に感じる)に耐えられるんだろうか
やっぱ車両格納庫とウェルドックも必要だと言い出して計画がさらに迷走する気がする
208名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 15:48:22.36ID:y762t+uZ
後部の多目的スペースは救助用なのね
2021/06/29(火) 15:53:49.47ID:LFRfn6nz
>両用群は強襲揚陸艦×1、FMF-AAW×3、コルベット×4、掃海艦×2を3個隊

これを全部クルー制で回したら相当な戦力になるなぁ
2021/06/29(火) 16:59:22.93ID:8hKH2Ytp
世艦、香田提督は相変わらずの論調か
まあ2030年代をあめなみ型じゃ不安、というのはわかるが… 人員的にFFMはやらないと回んないしなあ
2021/06/29(火) 17:02:50.50ID:Y4NILWlf
別に間違った話ではないんだよな
護衛隊群の更新を犠牲にしてるのは事実ではあるんだから優先順位や立場の違いってだけたと思うけど?
2021/06/29(火) 17:05:59.60ID:zu9SjUue
二桁隊を更新しないと先に進めないってのと
耐弾性や被害対処技術の過渡期にあめなみ更新したところですぐに大規模改修が必要になってしまうというか
2021/06/29(火) 17:16:40.59ID:eShXoYv3
望ましい海自の改修プラン

(1)あきづき型あさひ型のVLS48セルに
(2)もがみ型VLS 24セル以上SSM16発以上に
(3)おやしお型そうりゅう型の電池を樹脂リチウム化
(4)たかなみ型以降の格納庫上CIWSをSeaRAM化しその両舷に20RWS
(5)あめ・なみ型のFCS-2をAESA化パワーアップ
(6)あめ・なみ型以降は全てリンク16に
(7)もがみ型は陸自と戦術リンク可能にする
(8)あたご型まや型の艦橋裏排気筒前の両舷にSeaRAM設置
(9)ひゅうが型にスキージャンプ台と航空管制艦橋後ろに駐機用サイドデッキ設置しF-35B運用
(10)P-1FOS開発かE-2Dシステム搭載
214名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 17:30:55.43ID:y762t+uZ
次世代駆逐艦ってどんな要求性能になるのか
2021/06/29(火) 17:31:43.62ID:8hKH2Ytp
FCS-2は元からAESAやん
2021/06/29(火) 17:35:03.51ID:1y3O6KjB
>>213
「僕のかんがえた〜〜」臭がムンムンしてむせる。
2021/06/29(火) 17:39:48.40ID:zu9SjUue
FCネットがないやり直し
2021/06/29(火) 18:09:05.50ID:Gmm2FB34
>>204は哨戒艦で確定なのか?
哨戒艦スレじゃ輸出用とそのCMじゃないかと出てたが
仮に海自向けの哨戒艦だとしたら、たぶん誰の予想よりも少々小さいな
全然100メートルも無いとは思わなんだし、主砲も機関砲だし

そしてプチお通夜な哨戒艦スレ
2021/06/29(火) 18:11:51.97ID:zu9SjUue
そもそもパトロール艦艇に戦闘を要求してる時点で頭悪いわ
2021/06/29(火) 18:12:14.94ID:n5PJ3Nw0
>>218
(三菱やJMUに)切り替えていく
2021/06/29(火) 18:12:40.54ID:LFRfn6nz
三井の艦艇部門は三菱に吸収されるってとうにニュースになってるだろうになぜ
2021/06/29(火) 18:15:01.24ID:eShXoYv3
(1)A-SAMとFCネットワーク化に備える
(2)A-SAM用VLSの余裕を作る
(3)敵対艦ミサイルに備える
(4)ESSMの高額化

この4つの観点から、
格納庫上20mmCIWSのSeaRAM化と20mmRWS*2追加が必要
2021/06/29(火) 18:16:43.74ID:Gmm2FB34
>>220
もはや三井=三菱だろ?
軍用造船的な意味で
三菱に吸収されるのに、された後で内部的に三井勢が独立して残るとかあるか?
ノースロップ・グラマンがノースロップ組とグラマン組で違う飛行機売るようなもんでは?
いやまあ米国航空産業なら何でもいいんだが
2021/06/29(火) 18:19:33.28ID:n5PJ3Nw0
>>221
つまり三菱が海自に出して三井のは海外用というのもあるんでね、三井は食い扶持は自分で稼げと言われてるようなもんなんで冷遇とも言えるが
225名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 18:22:31.85ID:MR9tsVjP
速力も武装も要求から
はずれてるなぁ
226名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 18:26:59.96ID:MR9tsVjP
なにより、要の哨戒用のレーダーが脆弱すぎる
2021/06/29(火) 18:27:45.00ID:Gmm2FB34
>>225
むしろ哨戒艦の公式要求は出てないのでは?
公表されてたのは1000トン級、乗員30人程度、くらいだったのでは
2021/06/29(火) 18:34:21.38ID:LLeOkyk0
1000トン程度でヘリ離発着させる気なら、安定性とか考えて防衛装備庁が
前から出してる三胴船案のほうがいい気がするだがどなんだろ。
2021/06/29(火) 18:34:23.29ID:fWVx3kpm
>>218
説明文にはこうある

本艦は十分な航続距離を持ち、荒天時にも広範囲に哨戒・捜索・救難活動が可能な哨戒艦です。
艦橋に操艦機能、機関監視機能、UAV運用機能、哨戒監視機能を統合配置し、効率的に指揮・運用できるよう配慮しています。
当社の統合自動操艦システムを搭載することにより、波、風、潮などの外力に対応し、主機関、プロペラ、
舵を自動的に統合制御し、人間では困難な操艦を効率的、かつ安全に、長時間に渡って行うことができます。
ヘリコプタやUAV、高速型RHIBを展開し、広範囲の哨戒および救難活動を迅速に展開することが可能です。
飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。
2021/06/29(火) 18:41:20.31ID:gwrhw9Fp
>>224
いや普通に考えてそうだからテンション下がる意味が分からんと思ったんだけど
まぁそういうしぐさを一生懸命やってる人がいるんかね
2021/06/29(火) 18:53:24.42ID:wyME+r8F
>>226
ピケット艦じゃないからレーダーはあのくらいで問題ないんだけど、
ESがないとFC照射みたいなことされても気づけないのは問題。
2021/06/29(火) 18:55:07.73ID:VsSx7MHi
>>218
防衛省が公開していない情報を企業がCMとしてウェブ発信するというのはありえる行為なのか

あくまでも海外向けで、海上自衛隊向け哨戒艦とはまた別の船としてみるべきだとおもいます。
ただ、哨戒艦を受注するのが三井であれば、これの拡大発展版(例えばSH-60Kを搭載可能な格納庫を載せる)が来るのではないか
233名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 18:58:14.92ID:cFyKZeoI
>>229
まんま海自の哨戒艦ぴったりな性能してるわ
2021/06/29(火) 19:02:12.77ID:Sgl1Uv07
DASHみたいな武装ドローンをFFMに載せるの?
2021/06/29(火) 19:02:57.50ID:VsSx7MHi
>>229
>海洋観測機器を搭載可能

将来哨戒艦の船体設計の流用で将来海洋観測艦とジョイントする方向かな

注、哨戒艦をそのまま海洋観測艦として使うだろうということではない。
2021/06/29(火) 19:08:15.13ID:YGlM0xAm
>飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。

あたりはぶっちゃけもう多目的区画の壁と天井を作るのが面倒だから吹きさらしの甲板に適当に並べることにしたって感じよね

うん、冬の日本海でやっていいことじゃない
波の穏やかな南シナ海向けだわ
2021/06/29(火) 19:10:47.61ID:VsSx7MHi
>>234
>DASH
今風に言うならファイアスカウトでは

DASHは無人機といえば無人機だけど、言うなれば大きなラジコンのようなもの

※『空母いぶき GREAT GAME』
あさひ型汎用護衛艦「しらぬい」の艦載されている無人哨戒ヘリとして登場している。

さほど遠距離の活動はできないが有人ヘリのように対潜哨戒しつつ短魚雷(計画では核魚雷や核爆雷も)を放つという意味では、
今ある無人機よりも有用性が高い

アメリカでの生産中止で部品供給できないため退役したわけだが、国産化できていれば『あぶくま』型護衛艦でも搭載していたかもしれない
一方で、はつゆき型護衛艦のような対潜哨戒ヘリコプターを搭載する護衛艦の登場が遅れたかもしれない
2021/06/29(火) 19:11:39.20ID:VsSx7MHi
書き込んだあとでここが護衛艦スレと気づいた
哨戒艦スレと間違えていました。
2021/06/29(火) 19:39:04.77ID:unzXvZaP
>>232
>防衛省が公開していない情報を
防衛省予算で組み上げた概念設計案で無い、一般的な軍艦のコンセプトなら問題無い。
(一応、防衛省にお伺いはたてるはず)
2021/06/29(火) 20:58:05.41ID:HItzVLKX
三井船の22ノットじゃ北の特装漁船にも置いて行かれるのでは?
国内向けはありえないのではなかな

ガチの漁船と海賊相手か?
2021/06/29(火) 21:07:45.22ID:4bKzzsbX
多用途支援艦に武装付けましたという感じ
2021/06/29(火) 21:27:12.15ID:fWVx3kpm
>>240
動画でわかるようにUSVとヘリで対処
2021/06/30(水) 00:31:07.57ID:RuHLeerZ
偽装も含めて漁船の海上対処は一義的に海保の領分
海自は2番目だから海上対処に足必要ない
244名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 04:49:03.78ID:1CSj32eB
中共艦艇への対応を考えたら25ノットくらいは欲しいかなとは思っていたが、22ノットとは割りきったねえ
2021/06/30(水) 04:54:37.26ID:N1jfwjv0
そらフリゲート相手じゃなくてAGIとかの監視だし22ktあれば十分
2021/06/30(水) 05:05:16.82ID:o/Xvyhj9
>>244
海外輸出用で違法漁船とか相手だからな
2021/06/30(水) 06:13:25.00ID:2R7IAIVG
>>237
DASHなんて海自でも悪評だらけだったが?
2021/06/30(水) 06:14:55.18ID:N1jfwjv0
DASH運用終了は不評からじゃなくて予備部品が枯渇したからだよ
249名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 06:32:23.45ID:EpmwuDpU
あとは他メーカーの提案がどうなるか
2021/06/30(水) 08:01:28.43ID:2R7IAIVG
>>248
いやいや、ほとんど使い物になってないから。
甲板に墜落したり故障ばっかり。
海自が使いこなしてたなんて大本営発表だわ。
2021/06/30(水) 08:10:17.51ID:7DzfjEBz
有人ヘリは一切墜落してないとでも思ってるんだろうか
2021/06/30(水) 08:17:08.60ID:C+PK9xwb
>>250
ソースおくれ。
あ、入隊しろはナシね。
2021/06/30(水) 08:27:04.79ID:Vd//WwXt
在日がいなくなれば無駄で不毛な議論は無くなる
2021/06/30(水) 08:39:51.91ID:Bp0FEbPO
>>250
詳しく
2021/06/30(水) 09:31:23.44ID:N1jfwjv0
>>251
こないだ退役したまつゆきの格納庫切り裂いて陸奥湾に沈んだ60Jあったね
2021/06/30(水) 11:18:28.18ID:2q8VylVd
結局FFMのVLSに積むSAMはESSMブロックiiなのかA-SAMなのか あるいは普通にESSM誘導できるのか
257名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 12:12:39.13ID:yPEKAX+E
多分新型a-samだけど、もがみ型に搭載する意義は何なんだろうか?
2021/06/30(水) 12:14:01.53ID:Vd//WwXt
敵哨戒機を追っ払ったり撃墜したり
2021/06/30(水) 12:14:16.39ID:+O9VxKjB
南西諸島周辺で闘うならAWACSやレーダーサイトや空自戦闘機からの目標情報で発射できる可能性があるからだろ
中SAM改でもそれに近いことできるんだし
260名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 12:19:20.21ID:yPEKAX+E
やっぱり本格的に駆逐艦寄りの任務想定してるのか
2021/06/30(水) 12:21:05.56ID:4odBtCr8
カテゴリとしては個艦防空でしょう
固定翼機複数機と交戦状態になった場合
砲とSea RAMだけでは押し負ける
もう少し粘れるように
2021/06/30(水) 12:22:23.10ID:KcDm4BGt
そもそももがみ型のシステムてそもそも艦隊に組み込まれて対潜とかする前提じゃなかったか?
2021/06/30(水) 12:23:42.80ID:Vd//WwXt
敵哨戒機が、もがみ型に気づかずにOPY-2と新艦対空ミサイルの射程に入っちゃうことがあり得る
2021/06/30(水) 12:24:00.76ID:o/Xvyhj9
>>261
艦隊防空または拠点防空かと
随伴する輸送船や揚陸艦や掃海母艦とかを守るとかな
>>262
艦隊に組み込まれてというか複数のもがみ型で相互に支援しあう形かと、対潜も対空もそれを目指してるかと
265名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 12:33:26.34ID:yPEKAX+E
>>264
グリッドコンピューティングと同じような概念か
システムの本体は仮想ネットワークにあって、他のffmが撃ったミサイルを他のffmが終末誘導するとか
2021/06/30(水) 12:34:47.03ID:5f7aCczP
>>253
ネトウヨが消えないと議論は絶えないだろ
2021/06/30(水) 12:44:27.40ID:MBQHz5AQ
そのネットワークの構成ユニットがFFMとは限らないのはある
日本近海で闘うのだから
2021/06/30(水) 12:45:00.87ID:Ol0ECUeH
>>266
ここに書き込んでるお前さんも、世間一般の基準じゃネットウヨなんだよ?
269名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 12:57:44.55ID:yPEKAX+E
>>267
その意味では海洋版10式か
2021/06/30(水) 12:59:02.59ID:2q8VylVd
改いずも、艦隊防空の任に就くとして結局同時に何機くらいCAPで滞空できる想定なんだろ 
敵護衛戦闘機の防空網を突破して爆撃機に攻撃させるには性能差が同等な場合戦闘機で局地的に数的優位を確立する必要がある(現代戦闘機戦は概ねランチェスターの法則が適用できる)

空自のCAP戦術の場合敵爆撃機の護衛機を誘引して本体から引き剥がすにはだいたい敵護衛機と同数の迎撃機をあてるらしい
というのを某所で見たがステルス機だと全く前提が違うだろうからなあ
2021/06/30(水) 13:04:05.77ID:2q8VylVd
>>270 ちょっと補足
だから敵爆撃部隊による攻撃を頓挫させるには敵戦闘機を完全に撃滅する必要はもちろんなく、そのエリアのこちらの戦闘機の数と同数以下まで削れば良い、ということになる

ランチェスター法則が適用できる空戦では基本的にいかに初撃で相手の戦力を削るかが重要になってくるはずで、
そういう意味でもファーストルック、ファーストキルが大事になってくるんだがステルス艦載機導入がどれほど海自の防空に影響を与えるだろうか
272名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 13:05:08.83ID:yPEKAX+E
いずもスレじゃないよここ
2021/06/30(水) 13:06:17.31ID:2q8VylVd
一応護衛艦だし艦隊防空の話題だからこっちでいいかと思って…ただ確かにいずもスレのが適切だったか…
2021/06/30(水) 13:06:37.53ID:D9e7rNPQ
>>272
いずもも護衛艦だよ。
2021/06/30(水) 13:34:22.48ID:loWy6mMz
もがみ型のA-SAM搭載に関しては攻撃してくる側の立場になって考えると分かりやすい。

ESSM搭載ぐらいまでなら近付かなきゃいいし、最悪水平線の下に逃げ込めばいいけどA-SAM搭載となるとステルス性に優れたもがみ型を探知不可能な状態で既にA-SAM射程圏内の可能性があるし、CEC機能まであるとAEW機のレーダーを当てられた次点で相当なプレッシャーをかけられることになる。
2021/06/30(水) 13:36:40.44ID:2q8VylVd
そもそもやっぱり初期の構想通りFFMも一桁護衛隊と艦隊行動するって理解でいいのか
従来でいうDE +掃海艇的な運用ではなく
277名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 13:39:02.89ID:yPEKAX+E
台湾有事にからんで外洋志向に合わせる必要が大きくなった
2021/06/30(水) 13:45:21.14ID:Vd//WwXt
もがみ型に新艦対空ミサイル4発以上SSM16発以上JDCS戦術リンク搭載できたら相当に戦術的価値が出てくる

16MCVが即応機動連隊と深く関連した装備であるのと同じくらいの波及効果を海自に与えるだろう
2021/06/30(水) 15:05:52.39ID:KcDm4BGt
もがみのVLSはミサイルが決まらないから積まないだけで
決まったら積むから昔のように追加されない後日装備てわけじゃ無いし、システム上積まないという選択肢はないだろ
2021/06/30(水) 15:46:47.93ID:1mbUo5xB
>>276
きり型代替艦分はそうなるのでは
むしろ、それを見越して汎用護衛艦並みのスペック、速力なのではないかな
2021/06/30(水) 15:55:41.01ID:I/2yAZCm
>>276
1桁護衛隊と艦隊行動「も」できる艦というのが正しいのでは?
ありきではないが、任務の1つには入っている
だからDE+掃海艇のような艦ではあるしそういう任務もする
ただしそれに留まるものではない
2021/06/30(水) 16:41:47.75ID:2R7IAIVG
>>279
積まないのは予算が足りないからだ。
283名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 16:42:38.15ID:EpmwuDpU
コンビ打ち荒らしが
2021/06/30(水) 16:47:17.07ID:/MZpmKR4
A-SAMの試験が終わってないのが大きいだろ
2021/06/30(水) 16:49:23.06ID:Vd//WwXt
もがみ型が代替する あさぎり型あぶくま型をはじめとして、海自護衛艦の基本は対潜艦
一方もがみ型は欧州的な汎用艦
対潜艦が汎用艦に置き換わっていくことは海自の戦術を大きく変容させることになる

<あさぎり型あぶくま型に無かった重要な機能>
ステルス性
リンク16
洋上無線ルーター
OPY-2(OPS-48潜望鏡レーダーを一体化した)
搭載ミサイル選択の自由度
無人機運用能力(リンク機能)
127mm砲
2021/06/30(水) 17:00:36.40ID:1mbUo5xB
もともとアスロックを運用してこなかった掃海艇やミサイル艇のぶんまでFFMでアスロックを運用するのだから
約12発×約8隻分 増強されたわけだ
従来の8発+予備8発でわっても、対潜艦が6隻分増強されたようなものだ

総合的に護衛艦隊の対潜水艦火力はあがっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況