前スレ
護衛艦総合スレ Part.153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622975313/
探検
護衛艦総合スレ Part.154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/28(月) 08:36:22.24ID:zgOFfwnZ
214名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:30:55.43ID:y762t+uZ 次世代駆逐艦ってどんな要求性能になるのか
215名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:31:43.62ID:8hKH2Ytp FCS-2は元からAESAやん
217名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:39:48.40ID:zu9SjUue FCネットがないやり直し
218名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:09:05.50ID:Gmm2FB34 >>204は哨戒艦で確定なのか?
哨戒艦スレじゃ輸出用とそのCMじゃないかと出てたが
仮に海自向けの哨戒艦だとしたら、たぶん誰の予想よりも少々小さいな
全然100メートルも無いとは思わなんだし、主砲も機関砲だし
そしてプチお通夜な哨戒艦スレ
哨戒艦スレじゃ輸出用とそのCMじゃないかと出てたが
仮に海自向けの哨戒艦だとしたら、たぶん誰の予想よりも少々小さいな
全然100メートルも無いとは思わなんだし、主砲も機関砲だし
そしてプチお通夜な哨戒艦スレ
219名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:11:51.97ID:zu9SjUue そもそもパトロール艦艇に戦闘を要求してる時点で頭悪いわ
221名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:12:40.54ID:LFRfn6nz 三井の艦艇部門は三菱に吸収されるってとうにニュースになってるだろうになぜ
222名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:15:01.24ID:eShXoYv3 (1)A-SAMとFCネットワーク化に備える
(2)A-SAM用VLSの余裕を作る
(3)敵対艦ミサイルに備える
(4)ESSMの高額化
この4つの観点から、
格納庫上20mmCIWSのSeaRAM化と20mmRWS*2追加が必要
(2)A-SAM用VLSの余裕を作る
(3)敵対艦ミサイルに備える
(4)ESSMの高額化
この4つの観点から、
格納庫上20mmCIWSのSeaRAM化と20mmRWS*2追加が必要
223名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:16:43.74ID:Gmm2FB34 >>220
もはや三井=三菱だろ?
軍用造船的な意味で
三菱に吸収されるのに、された後で内部的に三井勢が独立して残るとかあるか?
ノースロップ・グラマンがノースロップ組とグラマン組で違う飛行機売るようなもんでは?
いやまあ米国航空産業なら何でもいいんだが
もはや三井=三菱だろ?
軍用造船的な意味で
三菱に吸収されるのに、された後で内部的に三井勢が独立して残るとかあるか?
ノースロップ・グラマンがノースロップ組とグラマン組で違う飛行機売るようなもんでは?
いやまあ米国航空産業なら何でもいいんだが
224名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:19:33.28ID:n5PJ3Nw0 >>221
つまり三菱が海自に出して三井のは海外用というのもあるんでね、三井は食い扶持は自分で稼げと言われてるようなもんなんで冷遇とも言えるが
つまり三菱が海自に出して三井のは海外用というのもあるんでね、三井は食い扶持は自分で稼げと言われてるようなもんなんで冷遇とも言えるが
225名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:22:31.85ID:MR9tsVjP 速力も武装も要求から
はずれてるなぁ
はずれてるなぁ
226名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:26:59.96ID:MR9tsVjP なにより、要の哨戒用のレーダーが脆弱すぎる
227名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:27:45.00ID:Gmm2FB34228名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:34:21.38ID:LLeOkyk0 1000トン程度でヘリ離発着させる気なら、安定性とか考えて防衛装備庁が
前から出してる三胴船案のほうがいい気がするだがどなんだろ。
前から出してる三胴船案のほうがいい気がするだがどなんだろ。
229名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:34:23.29ID:fWVx3kpm >>218
説明文にはこうある
本艦は十分な航続距離を持ち、荒天時にも広範囲に哨戒・捜索・救難活動が可能な哨戒艦です。
艦橋に操艦機能、機関監視機能、UAV運用機能、哨戒監視機能を統合配置し、効率的に指揮・運用できるよう配慮しています。
当社の統合自動操艦システムを搭載することにより、波、風、潮などの外力に対応し、主機関、プロペラ、
舵を自動的に統合制御し、人間では困難な操艦を効率的、かつ安全に、長時間に渡って行うことができます。
ヘリコプタやUAV、高速型RHIBを展開し、広範囲の哨戒および救難活動を迅速に展開することが可能です。
飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。
説明文にはこうある
本艦は十分な航続距離を持ち、荒天時にも広範囲に哨戒・捜索・救難活動が可能な哨戒艦です。
艦橋に操艦機能、機関監視機能、UAV運用機能、哨戒監視機能を統合配置し、効率的に指揮・運用できるよう配慮しています。
当社の統合自動操艦システムを搭載することにより、波、風、潮などの外力に対応し、主機関、プロペラ、
舵を自動的に統合制御し、人間では困難な操艦を効率的、かつ安全に、長時間に渡って行うことができます。
ヘリコプタやUAV、高速型RHIBを展開し、広範囲の哨戒および救難活動を迅速に展開することが可能です。
飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。
230名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:41:20.31ID:gwrhw9Fp231名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:53:24.42ID:wyME+r8F232大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 18:55:07.73ID:VsSx7MHi >>218
防衛省が公開していない情報を企業がCMとしてウェブ発信するというのはありえる行為なのか
あくまでも海外向けで、海上自衛隊向け哨戒艦とはまた別の船としてみるべきだとおもいます。
ただ、哨戒艦を受注するのが三井であれば、これの拡大発展版(例えばSH-60Kを搭載可能な格納庫を載せる)が来るのではないか
防衛省が公開していない情報を企業がCMとしてウェブ発信するというのはありえる行為なのか
あくまでも海外向けで、海上自衛隊向け哨戒艦とはまた別の船としてみるべきだとおもいます。
ただ、哨戒艦を受注するのが三井であれば、これの拡大発展版(例えばSH-60Kを搭載可能な格納庫を載せる)が来るのではないか
233名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:58:14.92ID:cFyKZeoI >>229
まんま海自の哨戒艦ぴったりな性能してるわ
まんま海自の哨戒艦ぴったりな性能してるわ
234名無し三等兵
2021/06/29(火) 19:02:12.77ID:Sgl1Uv07 DASHみたいな武装ドローンをFFMに載せるの?
235大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 19:02:57.50ID:VsSx7MHi236名無し三等兵
2021/06/29(火) 19:08:15.13ID:YGlM0xAm >飛行甲板にはコンテナ、各種ミッションモジュールや海洋観測機器を搭載可能とし、HA/DRにも利用できます。
あたりはぶっちゃけもう多目的区画の壁と天井を作るのが面倒だから吹きさらしの甲板に適当に並べることにしたって感じよね
うん、冬の日本海でやっていいことじゃない
波の穏やかな南シナ海向けだわ
あたりはぶっちゃけもう多目的区画の壁と天井を作るのが面倒だから吹きさらしの甲板に適当に並べることにしたって感じよね
うん、冬の日本海でやっていいことじゃない
波の穏やかな南シナ海向けだわ
237大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 19:10:47.61ID:VsSx7MHi >>234
>DASH
今風に言うならファイアスカウトでは
DASHは無人機といえば無人機だけど、言うなれば大きなラジコンのようなもの
※『空母いぶき GREAT GAME』
あさひ型汎用護衛艦「しらぬい」の艦載されている無人哨戒ヘリとして登場している。
さほど遠距離の活動はできないが有人ヘリのように対潜哨戒しつつ短魚雷(計画では核魚雷や核爆雷も)を放つという意味では、
今ある無人機よりも有用性が高い
アメリカでの生産中止で部品供給できないため退役したわけだが、国産化できていれば『あぶくま』型護衛艦でも搭載していたかもしれない
一方で、はつゆき型護衛艦のような対潜哨戒ヘリコプターを搭載する護衛艦の登場が遅れたかもしれない
>DASH
今風に言うならファイアスカウトでは
DASHは無人機といえば無人機だけど、言うなれば大きなラジコンのようなもの
※『空母いぶき GREAT GAME』
あさひ型汎用護衛艦「しらぬい」の艦載されている無人哨戒ヘリとして登場している。
さほど遠距離の活動はできないが有人ヘリのように対潜哨戒しつつ短魚雷(計画では核魚雷や核爆雷も)を放つという意味では、
今ある無人機よりも有用性が高い
アメリカでの生産中止で部品供給できないため退役したわけだが、国産化できていれば『あぶくま』型護衛艦でも搭載していたかもしれない
一方で、はつゆき型護衛艦のような対潜哨戒ヘリコプターを搭載する護衛艦の登場が遅れたかもしれない
238大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/29(火) 19:11:39.20ID:VsSx7MHi 書き込んだあとでここが護衛艦スレと気づいた
哨戒艦スレと間違えていました。
哨戒艦スレと間違えていました。
239名無し三等兵
2021/06/29(火) 19:39:04.77ID:unzXvZaP240名無し三等兵
2021/06/29(火) 20:58:05.41ID:HItzVLKX 三井船の22ノットじゃ北の特装漁船にも置いて行かれるのでは?
国内向けはありえないのではなかな
ガチの漁船と海賊相手か?
国内向けはありえないのではなかな
ガチの漁船と海賊相手か?
241名無し三等兵
2021/06/29(火) 21:07:45.22ID:4bKzzsbX 多用途支援艦に武装付けましたという感じ
243名無し三等兵
2021/06/30(水) 00:31:07.57ID:RuHLeerZ 偽装も含めて漁船の海上対処は一義的に海保の領分
海自は2番目だから海上対処に足必要ない
海自は2番目だから海上対処に足必要ない
244名無し三等兵
2021/06/30(水) 04:49:03.78ID:1CSj32eB 中共艦艇への対応を考えたら25ノットくらいは欲しいかなとは思っていたが、22ノットとは割りきったねえ
245名無し三等兵
2021/06/30(水) 04:54:37.26ID:N1jfwjv0 そらフリゲート相手じゃなくてAGIとかの監視だし22ktあれば十分
248名無し三等兵
2021/06/30(水) 06:14:55.18ID:N1jfwjv0 DASH運用終了は不評からじゃなくて予備部品が枯渇したからだよ
249名無し三等兵
2021/06/30(水) 06:32:23.45ID:EpmwuDpU あとは他メーカーの提案がどうなるか
250名無し三等兵
2021/06/30(水) 08:01:28.43ID:2R7IAIVG251名無し三等兵
2021/06/30(水) 08:10:17.51ID:7DzfjEBz 有人ヘリは一切墜落してないとでも思ってるんだろうか
253名無し三等兵
2021/06/30(水) 08:27:04.79ID:Vd//WwXt 在日がいなくなれば無駄で不毛な議論は無くなる
256名無し三等兵
2021/06/30(水) 11:18:28.18ID:2q8VylVd 結局FFMのVLSに積むSAMはESSMブロックiiなのかA-SAMなのか あるいは普通にESSM誘導できるのか
257名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:12:39.13ID:yPEKAX+E 多分新型a-samだけど、もがみ型に搭載する意義は何なんだろうか?
258名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:14:01.53ID:Vd//WwXt 敵哨戒機を追っ払ったり撃墜したり
259名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:14:16.39ID:+O9VxKjB 南西諸島周辺で闘うならAWACSやレーダーサイトや空自戦闘機からの目標情報で発射できる可能性があるからだろ
中SAM改でもそれに近いことできるんだし
中SAM改でもそれに近いことできるんだし
260名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:19:20.21ID:yPEKAX+E やっぱり本格的に駆逐艦寄りの任務想定してるのか
261名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:21:05.56ID:4odBtCr8 カテゴリとしては個艦防空でしょう
固定翼機複数機と交戦状態になった場合
砲とSea RAMだけでは押し負ける
もう少し粘れるように
固定翼機複数機と交戦状態になった場合
砲とSea RAMだけでは押し負ける
もう少し粘れるように
262名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:22:23.10ID:KcDm4BGt そもそももがみ型のシステムてそもそも艦隊に組み込まれて対潜とかする前提じゃなかったか?
263名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:23:42.80ID:Vd//WwXt 敵哨戒機が、もがみ型に気づかずにOPY-2と新艦対空ミサイルの射程に入っちゃうことがあり得る
264名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:24:00.76ID:o/Xvyhj9265名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:33:26.34ID:yPEKAX+E267名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:44:27.40ID:MBQHz5AQ そのネットワークの構成ユニットがFFMとは限らないのはある
日本近海で闘うのだから
日本近海で闘うのだから
269名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:57:44.55ID:yPEKAX+E >>267
その意味では海洋版10式か
その意味では海洋版10式か
270名無し三等兵
2021/06/30(水) 12:59:02.59ID:2q8VylVd 改いずも、艦隊防空の任に就くとして結局同時に何機くらいCAPで滞空できる想定なんだろ
敵護衛戦闘機の防空網を突破して爆撃機に攻撃させるには性能差が同等な場合戦闘機で局地的に数的優位を確立する必要がある(現代戦闘機戦は概ねランチェスターの法則が適用できる)
空自のCAP戦術の場合敵爆撃機の護衛機を誘引して本体から引き剥がすにはだいたい敵護衛機と同数の迎撃機をあてるらしい
というのを某所で見たがステルス機だと全く前提が違うだろうからなあ
敵護衛戦闘機の防空網を突破して爆撃機に攻撃させるには性能差が同等な場合戦闘機で局地的に数的優位を確立する必要がある(現代戦闘機戦は概ねランチェスターの法則が適用できる)
空自のCAP戦術の場合敵爆撃機の護衛機を誘引して本体から引き剥がすにはだいたい敵護衛機と同数の迎撃機をあてるらしい
というのを某所で見たがステルス機だと全く前提が違うだろうからなあ
271名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:04:05.77ID:2q8VylVd >>270 ちょっと補足
だから敵爆撃部隊による攻撃を頓挫させるには敵戦闘機を完全に撃滅する必要はもちろんなく、そのエリアのこちらの戦闘機の数と同数以下まで削れば良い、ということになる
ランチェスター法則が適用できる空戦では基本的にいかに初撃で相手の戦力を削るかが重要になってくるはずで、
そういう意味でもファーストルック、ファーストキルが大事になってくるんだがステルス艦載機導入がどれほど海自の防空に影響を与えるだろうか
だから敵爆撃部隊による攻撃を頓挫させるには敵戦闘機を完全に撃滅する必要はもちろんなく、そのエリアのこちらの戦闘機の数と同数以下まで削れば良い、ということになる
ランチェスター法則が適用できる空戦では基本的にいかに初撃で相手の戦力を削るかが重要になってくるはずで、
そういう意味でもファーストルック、ファーストキルが大事になってくるんだがステルス艦載機導入がどれほど海自の防空に影響を与えるだろうか
272名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:05:08.83ID:yPEKAX+E いずもスレじゃないよここ
273名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:06:17.31ID:2q8VylVd 一応護衛艦だし艦隊防空の話題だからこっちでいいかと思って…ただ確かにいずもスレのが適切だったか…
275名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:34:22.48ID:loWy6mMz もがみ型のA-SAM搭載に関しては攻撃してくる側の立場になって考えると分かりやすい。
ESSM搭載ぐらいまでなら近付かなきゃいいし、最悪水平線の下に逃げ込めばいいけどA-SAM搭載となるとステルス性に優れたもがみ型を探知不可能な状態で既にA-SAM射程圏内の可能性があるし、CEC機能まであるとAEW機のレーダーを当てられた次点で相当なプレッシャーをかけられることになる。
ESSM搭載ぐらいまでなら近付かなきゃいいし、最悪水平線の下に逃げ込めばいいけどA-SAM搭載となるとステルス性に優れたもがみ型を探知不可能な状態で既にA-SAM射程圏内の可能性があるし、CEC機能まであるとAEW機のレーダーを当てられた次点で相当なプレッシャーをかけられることになる。
276名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:36:40.44ID:2q8VylVd そもそもやっぱり初期の構想通りFFMも一桁護衛隊と艦隊行動するって理解でいいのか
従来でいうDE +掃海艇的な運用ではなく
従来でいうDE +掃海艇的な運用ではなく
277名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:39:02.89ID:yPEKAX+E 台湾有事にからんで外洋志向に合わせる必要が大きくなった
278名無し三等兵
2021/06/30(水) 13:45:21.14ID:Vd//WwXt もがみ型に新艦対空ミサイル4発以上SSM16発以上JDCS戦術リンク搭載できたら相当に戦術的価値が出てくる
16MCVが即応機動連隊と深く関連した装備であるのと同じくらいの波及効果を海自に与えるだろう
16MCVが即応機動連隊と深く関連した装備であるのと同じくらいの波及効果を海自に与えるだろう
279名無し三等兵
2021/06/30(水) 15:05:52.39ID:KcDm4BGt もがみのVLSはミサイルが決まらないから積まないだけで
決まったら積むから昔のように追加されない後日装備てわけじゃ無いし、システム上積まないという選択肢はないだろ
決まったら積むから昔のように追加されない後日装備てわけじゃ無いし、システム上積まないという選択肢はないだろ
280大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 15:46:47.93ID:1mbUo5xB281名無し三等兵
2021/06/30(水) 15:55:41.01ID:I/2yAZCm >>276
1桁護衛隊と艦隊行動「も」できる艦というのが正しいのでは?
ありきではないが、任務の1つには入っている
だからDE+掃海艇のような艦ではあるしそういう任務もする
ただしそれに留まるものではない
1桁護衛隊と艦隊行動「も」できる艦というのが正しいのでは?
ありきではないが、任務の1つには入っている
だからDE+掃海艇のような艦ではあるしそういう任務もする
ただしそれに留まるものではない
283名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:42:38.15ID:EpmwuDpU コンビ打ち荒らしが
284名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:47:17.07ID:/MZpmKR4 A-SAMの試験が終わってないのが大きいだろ
285名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:49:23.06ID:Vd//WwXt もがみ型が代替する あさぎり型あぶくま型をはじめとして、海自護衛艦の基本は対潜艦
一方もがみ型は欧州的な汎用艦
対潜艦が汎用艦に置き換わっていくことは海自の戦術を大きく変容させることになる
<あさぎり型あぶくま型に無かった重要な機能>
ステルス性
リンク16
洋上無線ルーター
OPY-2(OPS-48潜望鏡レーダーを一体化した)
搭載ミサイル選択の自由度
無人機運用能力(リンク機能)
127mm砲
一方もがみ型は欧州的な汎用艦
対潜艦が汎用艦に置き換わっていくことは海自の戦術を大きく変容させることになる
<あさぎり型あぶくま型に無かった重要な機能>
ステルス性
リンク16
洋上無線ルーター
OPY-2(OPS-48潜望鏡レーダーを一体化した)
搭載ミサイル選択の自由度
無人機運用能力(リンク機能)
127mm砲
286大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 17:00:36.40ID:1mbUo5xB もともとアスロックを運用してこなかった掃海艇やミサイル艇のぶんまでFFMでアスロックを運用するのだから
約12発×約8隻分 増強されたわけだ
従来の8発+予備8発でわっても、対潜艦が6隻分増強されたようなものだ
総合的に護衛艦隊の対潜水艦火力はあがっている。
約12発×約8隻分 増強されたわけだ
従来の8発+予備8発でわっても、対潜艦が6隻分増強されたようなものだ
総合的に護衛艦隊の対潜水艦火力はあがっている。
287名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:09:13.51ID:/MZpmKR4288名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:10:31.52ID:J9WV/3T9289名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:12:20.08ID:SzEwDb9I290大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 17:13:31.22ID:1mbUo5xB HOS-303 3連装短魚雷発射管もつんでいる。
これと対潜水艦ソナー(VDS TASS)、対潜哨戒ヘリコプターの搭載でヨーロッパなら立派な対潜フリゲートとしては十分な性能ですね
はやぶさ型ミサイル艇や掃海艇の分までヘリコプター搭載能力も増したというのは、
旧型DDH換算で7隻分調達したくらい
これと対潜水艦ソナー(VDS TASS)、対潜哨戒ヘリコプターの搭載でヨーロッパなら立派な対潜フリゲートとしては十分な性能ですね
はやぶさ型ミサイル艇や掃海艇の分までヘリコプター搭載能力も増したというのは、
旧型DDH換算で7隻分調達したくらい
291名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:25:27.45ID:F8t5tkNA >>270-271
一応、F-35Bを常時2機を制空任務に上げるとして、1ソーティあたりの滞空時間3時間とすれば、
F-35Bは1日当たり16機の出撃が必要な計算になる
ちょうど1機あたりの1日あたりの出撃回数が1回強なので、
1飛行隊10機あたりの平均的な1日当たりの最大出撃回数がこの程度
無理して1飛行隊10機でも、定期制空任務以外に増派を1日当たり4機程度は上げられるかもしれないが、
増派が必要になれば陸上基地から増援部隊をすぐに送り込み、
制空任務で上げていた部隊を戦闘に振り分ける事でしのぐ方針だろう
ワスプ型が1日当たり25ソーティ程度が限界とされるので、いずも型でも25〜最大でも30ソーティ程度
いずも型はF-35Bをヘリとは別に20機程度は搭載できるので、
増派すれば必要に応じての増援を上げることは出来そう
ちなみにいずも型はヘリ以外にも11〜13機程度のF-35Bを格納庫に収容できるので、
平時はヘリ含めて格納庫完全収容で運用する無理のない最小単位が、
1飛行隊分10機程度ということと推察される
興味深いのがひゅうが型で、ヘリとは別に
F-35Bは格納庫に6機の他に、露天駐機6機の合計12機の搭載が可能ではある
露天駐機前提ではあるが、ちょうど数的には定期的な
制空任務用2機+緊急増派用1日当たり4〜8機程度のF-35Bが10〜12機程度は搭載可能
従ってひゅうが型でも平時の制空任務や最低限の短期間の戦闘任務は可能
追加でいずも型の後に改修されてくるか、
あるいは今後もDDGグループの小型の軽空母としてひゅうが型程度の航空機運用能力を維持する方向にくるかどうか
DDHグループとしていずも型や+α型が増備され、
DDGグループとしてひゅうが型+αが増備されると、
緊急時ひゅうが型が増援に入れば、平時制空任務分+αが増援されるので、かなり有効に使えそうではある
一応、F-35Bを常時2機を制空任務に上げるとして、1ソーティあたりの滞空時間3時間とすれば、
F-35Bは1日当たり16機の出撃が必要な計算になる
ちょうど1機あたりの1日あたりの出撃回数が1回強なので、
1飛行隊10機あたりの平均的な1日当たりの最大出撃回数がこの程度
無理して1飛行隊10機でも、定期制空任務以外に増派を1日当たり4機程度は上げられるかもしれないが、
増派が必要になれば陸上基地から増援部隊をすぐに送り込み、
制空任務で上げていた部隊を戦闘に振り分ける事でしのぐ方針だろう
ワスプ型が1日当たり25ソーティ程度が限界とされるので、いずも型でも25〜最大でも30ソーティ程度
いずも型はF-35Bをヘリとは別に20機程度は搭載できるので、
増派すれば必要に応じての増援を上げることは出来そう
ちなみにいずも型はヘリ以外にも11〜13機程度のF-35Bを格納庫に収容できるので、
平時はヘリ含めて格納庫完全収容で運用する無理のない最小単位が、
1飛行隊分10機程度ということと推察される
興味深いのがひゅうが型で、ヘリとは別に
F-35Bは格納庫に6機の他に、露天駐機6機の合計12機の搭載が可能ではある
露天駐機前提ではあるが、ちょうど数的には定期的な
制空任務用2機+緊急増派用1日当たり4〜8機程度のF-35Bが10〜12機程度は搭載可能
従ってひゅうが型でも平時の制空任務や最低限の短期間の戦闘任務は可能
追加でいずも型の後に改修されてくるか、
あるいは今後もDDGグループの小型の軽空母としてひゅうが型程度の航空機運用能力を維持する方向にくるかどうか
DDHグループとしていずも型や+α型が増備され、
DDGグループとしてひゅうが型+αが増備されると、
緊急時ひゅうが型が増援に入れば、平時制空任務分+αが増援されるので、かなり有効に使えそうではある
292名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:36:29.26ID:2q8VylVd そもそも5世代機の戦い方がわからん
こちらは防空側だとして、敵護衛戦闘機をスルーして直接爆撃機を叩きに行く、みたいな戦術もあり得るのだろうか なら少数精鋭でもいいのか
イージスを突破できる数となるとそれなりの数の機が必要だろうし、
それを護衛するリソースは軍事大国にとってもばかにならない
こちらは防空側だとして、敵護衛戦闘機をスルーして直接爆撃機を叩きに行く、みたいな戦術もあり得るのだろうか なら少数精鋭でもいいのか
イージスを突破できる数となるとそれなりの数の機が必要だろうし、
それを護衛するリソースは軍事大国にとってもばかにならない
294名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:45:02.96ID:09Hrjl7Q 改いずもF-35B乗せるようになったらいよいよ流石に艦種記号変わんのかな
CVLか まさかのDDVか
CVLか まさかのDDVか
295名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:57:45.62ID:N1jfwjv0 前からDDHのまんまって言ってるだろう
実際ヘリ運用は継続するし
実際ヘリ運用は継続するし
296名無し三等兵
2021/06/30(水) 17:59:21.68ID:F8t5tkNA >>293
弾数問題があるからなあ…ESSMは1セルあたり4発積めるので
A-SAMの一段目を元にしたMk41に4発搭載可能な国産中SAMを開発すればよいのだけど
そういった話は聞こえてこないし
もがみ型が16セルなら
A-SAM×4、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10とかできるし
もがみ型が24セルなら
A-SAM×12、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10と万全になる
>>276、>>281
あめ型なんかは、A-SAMが入っても
A-SAM×6、ESSM×16、VLA×10ともがみ型の16セルと変わらないし、24セルなら劣勢になる
旧式艦を実質的に1桁隊で運用する必然性も低そう
あめ型ともがみ型は1桁隊での運用含めてワークホースとして事実上区別なく同等に運用される気がする
しいていえば、あめ型はESSMをMk48に1セルあたり2発積めばそれなりに使えそうではあるけど
中途半端な改造になりそうだし、そこまではやらない気がするな
なみ型からは、
A-SAM×24、ESSM×16、VLA×10と、エリアディフェンス用としても最低限十分になるのだけど
それでも以前のこのスレでは、もがみ型とあめ型では要員数等に大きな違いがあるから、
もがみ型は1桁隊では運用しないのではという見解が多かったけど
弾数問題があるからなあ…ESSMは1セルあたり4発積めるので
A-SAMの一段目を元にしたMk41に4発搭載可能な国産中SAMを開発すればよいのだけど
そういった話は聞こえてこないし
もがみ型が16セルなら
A-SAM×4、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10とかできるし
もがみ型が24セルなら
A-SAM×12、ESSM×8、SeaRam×11、VLA×10と万全になる
>>276、>>281
あめ型なんかは、A-SAMが入っても
A-SAM×6、ESSM×16、VLA×10ともがみ型の16セルと変わらないし、24セルなら劣勢になる
旧式艦を実質的に1桁隊で運用する必然性も低そう
あめ型ともがみ型は1桁隊での運用含めてワークホースとして事実上区別なく同等に運用される気がする
しいていえば、あめ型はESSMをMk48に1セルあたり2発積めばそれなりに使えそうではあるけど
中途半端な改造になりそうだし、そこまではやらない気がするな
なみ型からは、
A-SAM×24、ESSM×16、VLA×10と、エリアディフェンス用としても最低限十分になるのだけど
それでも以前のこのスレでは、もがみ型とあめ型では要員数等に大きな違いがあるから、
もがみ型は1桁隊では運用しないのではという見解が多かったけど
297大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 18:01:29.18ID:1mbUo5xB DDH=従来のヘリコプター搭載護衛艦から多用途運用護衛艦という意味を含むようになる
またはDDに多用途運用に関する頭字をつけたものか
FFMに対してのDDMとか
またはDDに多用途運用に関する頭字をつけたものか
FFMに対してのDDMとか
298名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:04:18.77ID:/MZpmKR4 >>296
俺たちはとりあえずミサイル搭載数増やしたがるが海自がミサイル搭載数を増やしたいと思ってるかというと疑問では
俺たちはとりあえずミサイル搭載数増やしたがるが海自がミサイル搭載数を増やしたいと思ってるかというと疑問では
299名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:04:22.29ID:EpmwuDpU >>296
ガイジの意見まともに受け取らないで
ガイジの意見まともに受け取らないで
300名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:05:04.66ID:EpmwuDpU 今は変革前夜なのになぁ
301名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:07:36.28ID:N1jfwjv0 そもそも一桁隊の死ぬまで戦うような艦じゃないからFFM
302名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:08:53.50ID:EpmwuDpU 一桁艦隊も死ぬまで戦う前提じゃないからな
303名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:16:45.20ID:5JmYORgg >>298
ミサイルの発射母体としてもアスロック等の対潜関係が替えがきかないが、
他の対空・対艦等については個艦防衛できてれば航空機なり地上からなり
他からでも対処できるしね。
であれば、対潜とか掃海、監視など船がその場にいないとできない仕事に
リソースふったほうが良いしなー
ミサイルの発射母体としてもアスロック等の対潜関係が替えがきかないが、
他の対空・対艦等については個艦防衛できてれば航空機なり地上からなり
他からでも対処できるしね。
であれば、対潜とか掃海、監視など船がその場にいないとできない仕事に
リソースふったほうが良いしなー
305名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:31:31.60ID:o/Xvyhj9 >>296
07式は八発搭載でないかなDE準拠で
VLSは海上自衛隊も装備庁もVLS一式搭載となっているがこの仕様決定画は8セル搭載、これに入れる物というと今は07式しかないんでないかな?
ttps://i.imgur.com/bJGe3AQ.jpg
07式は八発搭載でないかなDE準拠で
VLSは海上自衛隊も装備庁もVLS一式搭載となっているがこの仕様決定画は8セル搭載、これに入れる物というと今は07式しかないんでないかな?
ttps://i.imgur.com/bJGe3AQ.jpg
306大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 18:35:27.97ID:1mbUo5xB ひゅうが型護衛艦、護衛艦あさひ がESSM 16発 VLA 12発
射程や精度の向上で2発減の欠点を補えるとのこと
射程や精度の向上で2発減の欠点を補えるとのこと
307名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:40:17.31ID:2q8VylVd 16セルで64発、8セルで32発か
309名無し三等兵
2021/06/30(水) 18:56:52.72ID:Ep5giQ1G セル数だけ増やしても積む誘導弾があるのか、本邦では疑問
310大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/30(水) 19:01:06.82ID:1mbUo5xB 平時の汎用護衛艦のSSMの筒が定数を満たしているわけではない
メンテナンス等も含めてつんでいないことがしばしばある
そして魔法の言葉、後日装備
弾薬がなくても砲台そのものがあれば、あとは必要に応じて弾薬を揃えればいいが、
弾薬はあっても砲台を設置できないのは大問題だ、買ってきたものをすぐ設置などできない
とにかく優先するべきは砲台の確保で、弾薬は後で揃えればいいのだ
メンテナンス等も含めてつんでいないことがしばしばある
そして魔法の言葉、後日装備
弾薬がなくても砲台そのものがあれば、あとは必要に応じて弾薬を揃えればいいが、
弾薬はあっても砲台を設置できないのは大問題だ、買ってきたものをすぐ設置などできない
とにかく優先するべきは砲台の確保で、弾薬は後で揃えればいいのだ
311名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:01:51.79ID:N1jfwjv0 マジレス
可動艦のタマが足りないなんてことはない
可動艦のタマが足りないなんてことはない
312名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:03:04.44ID:EpmwuDpU つか普通に共同交戦化ではessmよりも中sam乗せた方がいい
313名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:05:29.86ID:Ep5giQ1G314名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:07:20.08ID:w24VgKtP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を表明! インスタグラムで発表 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- なぜ排外主義にひきつけられるのか [少考さん★]
- 巨専】 松本剛 ★2
- NFL 2025/26 week12 part 3
- ハム専 ありがとう、そしておめでとう松本剛
- 競輪実況★1610
- とらせん IP
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 犬は餌で飼える。人は金で飼える
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- 💕15歳アイドルのバースデーイベントが凄いと話題に✨ [153490809]
- 【悲報】日本人さん、高市早苗の台湾発言に「問題あり」と答えたのは僅か25% [522666295]
- 【悲報】奈良公園、へずまの真似をした刺青の入った愛国者がイキる治安の悪い地域になってしまう... [856698234]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
