前スレ
護衛艦総合スレ Part.153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622975313/
探検
護衛艦総合スレ Part.154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/28(月) 08:36:22.24ID:zgOFfwnZ
467名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:46:17.19ID:Aq8i5POX 早速か
下手すっとFFGXすら2、3隻建造してキャンセルされそう
下手すっとFFGXすら2、3隻建造してキャンセルされそう
468名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:56:27.40ID:+X+/eQZs 化石燃料消費ゼロを大義名分に、商業性をちょっとだけ無視できる海自艦から原子力化の検討して欲しいかな。海自大型艦(軽空母)、南極観測船(北極海用JAMSTEC砕氷船)、潜水艦、ついでに巡洋艦クラスまで。
469名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:29:16.74ID:qWZxYwKC470名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:32:38.06ID:Aq8i5POX 常識的に言えば海戦において水中/航空戦力は水上艦より優先度が高く全部やる金がないなら前者を優先せざるを得ない
471名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:38:57.46ID:DMmWoPP4 打撃力における空母の立ち位置も危うくなってる今取り敢えずF-35Cとバーク級フライトIIIあるし次期SSNが優先されるような気がする
それだと中長期的に見るとしんどいが
それだと中長期的に見るとしんどいが
472名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:38:59.30ID:HrKyzAiN473名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:55:38.30ID:qWZxYwKC >>472
イージス艦や潜水艦の為に2000人程度人増やすという話が半年位前に出てたからなあ、来年度の2022年度採用して2026年度就役まで訓練させるとかなるんでねその場合は
もがみ型や哨戒艦はそのままだろそうなればな
そもそもイージスシステム搭載艦でも200人〜250人とかヒゲ隊長のブログに書かれてたようにシステム搭載艦だろうがイージス艦だろうがどちらにしても人はかかるぞ、50人〜100人の差だ
イージス艦や潜水艦の為に2000人程度人増やすという話が半年位前に出てたからなあ、来年度の2022年度採用して2026年度就役まで訓練させるとかなるんでねその場合は
もがみ型や哨戒艦はそのままだろそうなればな
そもそもイージスシステム搭載艦でも200人〜250人とかヒゲ隊長のブログに書かれてたようにシステム搭載艦だろうがイージス艦だろうがどちらにしても人はかかるぞ、50人〜100人の差だ
474名無し三等兵
2021/07/02(金) 15:14:50.64ID:XNbkDJFb >>463
和製シーハンターみたいなものね。
数隻セットで護衛艦一隻に派遣されて、護衛艦が嚮導艦として動く対潜駆逐隊的な運用とかしたら面白いな。
バイマルチ戦になったらソナーの数が今以上ににモノを言うようになるだろうし、また対艦ミサイルのピケットとしても役立ってくれそうでこれもまたヨシ。
和製シーハンターみたいなものね。
数隻セットで護衛艦一隻に派遣されて、護衛艦が嚮導艦として動く対潜駆逐隊的な運用とかしたら面白いな。
バイマルチ戦になったらソナーの数が今以上ににモノを言うようになるだろうし、また対艦ミサイルのピケットとしても役立ってくれそうでこれもまたヨシ。
475名無し三等兵
2021/07/02(金) 15:50:24.37ID:SxmNlYzl476名無し三等兵
2021/07/02(金) 15:59:57.98ID:qWZxYwKC477名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:27:21.35ID:Aq8i5POX どっちかっつーと有人艦を飛び立った有人ヘリに無人で自動給油できる甲板と設備の方が大事だと思う
478名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:42:35.70ID:NLsw8w0R >>455
アショア代替艦がDDGになったら、
DDGグループから、DDを1隻ずつ抜くんじゃね?
DDHグループを護衛する為のDDGとDDのようなものだから
あたご以降のDDGはBMD任務の時につき型の護衛が不要なので
DDGグループ(DDG、DD、DD)×6
DDHグループ(DDH、DDGこんごう型、DDあきづき型、DD)×4
あとは、空母が追加され次第DDGグループに追加してDDHグループにすればいい
アショア代替艦がDDGになったら、
DDGグループから、DDを1隻ずつ抜くんじゃね?
DDHグループを護衛する為のDDGとDDのようなものだから
あたご以降のDDGはBMD任務の時につき型の護衛が不要なので
DDGグループ(DDG、DD、DD)×6
DDHグループ(DDH、DDGこんごう型、DDあきづき型、DD)×4
あとは、空母が追加され次第DDGグループに追加してDDHグループにすればいい
479名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:17:03.27ID:eq6dQQTL480名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:17:28.42ID:RvOPdJ6G 中期防は更新される流れだけど防衛大綱のほうはどうなんだろね
去年あたり人増やしたい等話はあったけど
去年あたり人増やしたい等話はあったけど
481名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:26:44.45ID:+X+/eQZs482名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:53:12.13ID:ydpPRX8H 大綱は重要項目のアショアがまるっきり変わるから少なくとも小規模改定はするんでないかな
アショアの所管が陸から海に組織またいでるのは流石にスルー出来ないかと
アショアの所管が陸から海に組織またいでるのは流石にスルー出来ないかと
483名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:57:17.02ID:DmmoqYbh イージス搭載艦スレでも建てるか?
484名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:07:22.06ID:ydpPRX8H486名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:11:17.44ID:ydpPRX8H487名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:50:01.41ID:qWZxYwKC488名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:51:14.31ID:qWZxYwKC489名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:13:25.36ID:l1mE36VA その気になればFFM並みに省力化したDDXをFFMと並行して大量建造で一気に省力化はできるからなぁ
490名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:15:23.10ID:wnULXl9Z FFMを運用してみて改善点を次期DDに盛り込むだろう
491名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:15:47.22ID:SxmNlYzl 魔法の言葉だと思ってるようだけど
これから作るものでFFM並みの省力化ができるのは補給艦後継くらいだろ
これから作るものでFFM並みの省力化ができるのは補給艦後継くらいだろ
492名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:21:41.61ID:l1mE36VA お前補給艦業務舐めてるだろ
493名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:22:01.15ID:qWZxYwKC >>491
CICと艦橋に集中配備による省人化はこれからの護衛艦の標準になるんでないの
後別に魔法使って90人にしたわけでもあるまいのでな、今FFM開発してた時よりも研究進んでるのでDDで120人は決しておかしな数字ではなかろ
CICと艦橋に集中配備による省人化はこれからの護衛艦の標準になるんでないの
後別に魔法使って90人にしたわけでもあるまいのでな、今FFM開発してた時よりも研究進んでるのでDDで120人は決しておかしな数字ではなかろ
494大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 20:22:12.71ID:C9vCgFmA >>468
燃料電池、リチウムイオン蓄電池を採用した水上艦の可能性は
天然ガスを用いたメタノールとか
船の機関を動かすために化石燃料に依存しない、原子力発電を採用するというのにはハードルがあるため、
化石燃料の消費を極力おさえる方向を目指すのではないか
艦艇の無人化が進むならば大型艦で行われてきた役割を複数の小型無人艦(砲艦、ミサイル艦、センサー担当、電子戦担当)と1〜2隻の指揮統制担当の有人艦艇の艦隊構成になるのではないか
燃料電池、リチウムイオン蓄電池を採用した水上艦の可能性は
天然ガスを用いたメタノールとか
船の機関を動かすために化石燃料に依存しない、原子力発電を採用するというのにはハードルがあるため、
化石燃料の消費を極力おさえる方向を目指すのではないか
艦艇の無人化が進むならば大型艦で行われてきた役割を複数の小型無人艦(砲艦、ミサイル艦、センサー担当、電子戦担当)と1〜2隻の指揮統制担当の有人艦艇の艦隊構成になるのではないか
495名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:24:23.06ID:qWZxYwKC496大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 20:31:31.77ID:C9vCgFmA 近い将来、蓄電池で動く艦艇や無人機に電力を供給するのが主な役割となる給電艦(要するに補給艦)や給電機能をもった護衛艦がでてくると思われます。
給炭艦→給油艦→給電艦
水素を供給するための艦艇もでてくるだろう
給炭艦→給油艦→給電艦
水素を供給するための艦艇もでてくるだろう
497名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:33:22.80ID:SxmNlYzl >>492
このスレで皆がなめてんのはDDへの要求なんだよ
高烈度戦闘向けではないからこそFFMは省人化を達成できてるのをわかってない
補給艦も高烈度戦闘海域で活動するわけではないからFFM並みの省人化は適用可能
このスレで皆がなめてんのはDDへの要求なんだよ
高烈度戦闘向けではないからこそFFMは省人化を達成できてるのをわかってない
補給艦も高烈度戦闘海域で活動するわけではないからFFM並みの省人化は適用可能
498大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 20:34:02.41ID:C9vCgFmA >>495
去年か一昨年の世界の艦船で、未来の海上自衛隊特集として
既存の戦闘艦艇にある、あらゆる装備を複数の無人艦艇で分散するとか、
アーセナルシップのようにVLSそのものを自航させる案とか書かれていたはずです。
去年か一昨年の世界の艦船で、未来の海上自衛隊特集として
既存の戦闘艦艇にある、あらゆる装備を複数の無人艦艇で分散するとか、
アーセナルシップのようにVLSそのものを自航させる案とか書かれていたはずです。
499名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:37:35.31ID:wnULXl9Z500名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:59:10.29ID:u8xGD05W 補給艦の省人化については、カーゴの管理やハンドリン、
各種ワイヤ、ロープの取り扱いの自動化が課題であってダメコンではないのでは?
あと省人化について別視点を出せば、
FFMや哨戒艦が省人化に努力したからこそ、DDなどは省人化を徹底できないって問題はある。
艦艇みたいにOJTでの教育が基本になるような場所だと、教育できるだけの余裕が必要になる。
省人化艦艇は人数が少ない分、必然的に個人に要求するスキルの深さと範囲が拡大するから、素人そのものな新人を入れる余裕も教える余裕も確保しにくい。
乗員が多い艦がある程度いないと、新人を育てられないっていう別方面の問題がある。
昔はミサイル艇くらいでしか問題にならないことだったけど、
今後省人化艦艇が増えてくるとこの問題が無視できないかと。
各種ワイヤ、ロープの取り扱いの自動化が課題であってダメコンではないのでは?
あと省人化について別視点を出せば、
FFMや哨戒艦が省人化に努力したからこそ、DDなどは省人化を徹底できないって問題はある。
艦艇みたいにOJTでの教育が基本になるような場所だと、教育できるだけの余裕が必要になる。
省人化艦艇は人数が少ない分、必然的に個人に要求するスキルの深さと範囲が拡大するから、素人そのものな新人を入れる余裕も教える余裕も確保しにくい。
乗員が多い艦がある程度いないと、新人を育てられないっていう別方面の問題がある。
昔はミサイル艇くらいでしか問題にならないことだったけど、
今後省人化艦艇が増えてくるとこの問題が無視できないかと。
501名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:00:00.05ID:t5lNJIEU502名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:04:02.32ID:/le0l8i0 省人化って言っても100人以下にしろとかじゃなくて150人くらいにできれば充分でしょ
503名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:07:35.85ID:u8xGD05W 調べるの面倒だったからWikipedia検索してきたが、
むらさめ型が165名で、
あさひ型が230名だな。
DDの省人化をやるなら、船体の新規設計によるダメージコントロールの自動化や、
各種機器の洗練で乗員数をむらさめ型相当規模に戻す、ということをテーマにするべきかも。
むらさめ型も当時の省人化艦として努力した結果、乗員数が少なくて運用上苦労があるという話もあるし、このあたりが限界な気もする。
むらさめ型が165名で、
あさひ型が230名だな。
DDの省人化をやるなら、船体の新規設計によるダメージコントロールの自動化や、
各種機器の洗練で乗員数をむらさめ型相当規模に戻す、ということをテーマにするべきかも。
むらさめ型も当時の省人化艦として努力した結果、乗員数が少なくて運用上苦労があるという話もあるし、このあたりが限界な気もする。
504大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 21:10:33.93ID:C9vCgFmA 日本の補給艦もいずれはアメリカ海軍 海上輸送司令部のように
防衛省に雇われた民間人(非自衛官)を乗員として受け入れる流れになるのか
既存の船員組合的なものは反軍感情が強いので、
海上輸送に特化した派遣会社(民間警備会社=民間軍事企業)のようなものをつくって、そこから要員を供給する形になるだろう
例えば輸送船として使われる自衛艦はくおうは平時は新日本海フェリーが受託しているが、
いずれは防衛省が出資した派遣会社、民間警備会社が担うようになる。
→前に派遣会社の求人で【市ヶ谷】で防衛省での見学者案内などのお仕事! とかあったが、
戦闘が起こる可能性のある場所での仕事になるので既存の派遣会社や警備会社はそのまま使えないだろう
防衛省に雇われた民間人(非自衛官)を乗員として受け入れる流れになるのか
既存の船員組合的なものは反軍感情が強いので、
海上輸送に特化した派遣会社(民間警備会社=民間軍事企業)のようなものをつくって、そこから要員を供給する形になるだろう
例えば輸送船として使われる自衛艦はくおうは平時は新日本海フェリーが受託しているが、
いずれは防衛省が出資した派遣会社、民間警備会社が担うようになる。
→前に派遣会社の求人で【市ヶ谷】で防衛省での見学者案内などのお仕事! とかあったが、
戦闘が起こる可能性のある場所での仕事になるので既存の派遣会社や警備会社はそのまま使えないだろう
505名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:12:05.67ID:Glyb/e6F >>480
国家安保戦略 大綱 中期防 の改定じゃなかった?
国家安保戦略 大綱 中期防 の改定じゃなかった?
506大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 21:14:55.14ID:C9vCgFmA 複数人作業を二人作業で行うとか
二人作業を一人作業、複数の二人作業を一人一人の片手間にやらせるということが横行している。
省人化とか作業員の多能工化とかいうと聞こえはいいが、
負担もものすごく増えてしまい、平時はともかく有事には想定された動きはできない、平時の段階で現場が崩壊する恐れもありえる。
二人作業を一人作業、複数の二人作業を一人一人の片手間にやらせるということが横行している。
省人化とか作業員の多能工化とかいうと聞こえはいいが、
負担もものすごく増えてしまい、平時はともかく有事には想定された動きはできない、平時の段階で現場が崩壊する恐れもありえる。
507名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:17:43.58ID:KORtyWqw >>499
※ただし年2隻のペースと低コスト・少数人員の範疇において
もがみ型は根底にあるコンセプトからして優先順位の上位は戦闘能力じゃない
とにかくまず最初にあるのは10年後に護衛艦が54隻あることで、令和の御代における海上自衛隊の中核を担う主力戦闘艦艇であることは求められていない
というか、FFMマンセー論の類を見るたびに思うけど、それはDDXの要求仕様が明らかになってからにしろよと
比較してみて大差ないならFFMを増やせばいいと胸張って言えばいいが、
30年前の設計とそれにほぼ準じているあめ・なみ型と比較して何か楽しいのか?
集中配備もクソも、そりゃ新しい護衛艦は重視する所に優先して置くだろ
事実上の対中正面に今更きり型集めたいのか?
※ただし年2隻のペースと低コスト・少数人員の範疇において
もがみ型は根底にあるコンセプトからして優先順位の上位は戦闘能力じゃない
とにかくまず最初にあるのは10年後に護衛艦が54隻あることで、令和の御代における海上自衛隊の中核を担う主力戦闘艦艇であることは求められていない
というか、FFMマンセー論の類を見るたびに思うけど、それはDDXの要求仕様が明らかになってからにしろよと
比較してみて大差ないならFFMを増やせばいいと胸張って言えばいいが、
30年前の設計とそれにほぼ準じているあめ・なみ型と比較して何か楽しいのか?
集中配備もクソも、そりゃ新しい護衛艦は重視する所に優先して置くだろ
事実上の対中正面に今更きり型集めたいのか?
508名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:23:16.90ID:wnULXl9Z509名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:37:28.22ID:KORtyWqw >>508
いや、高列度紛争が起ころうときり型とFFMならどっち置くんだよと
30年の世代差は昭和後半のDDと令和初期のFFMの差を思いの外縮め得た訳で、だったら新鋭艦の方を置くだろ
というかそもそもの代替先なんだから
いや、高列度紛争が起ころうときり型とFFMならどっち置くんだよと
30年の世代差は昭和後半のDDと令和初期のFFMの差を思いの外縮め得た訳で、だったら新鋭艦の方を置くだろ
というかそもそもの代替先なんだから
510名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:39:33.92ID:t5lNJIEU >>508
目下海自が南西諸島で対処する案件は多用途支援艦すら投入している対中艦船監視でしょ。
それには高烈度戦闘何て想定されないし、軍事行動にエスカレーションするならば
ちゃんとしたDDが進出すれば済む話。
中国の挑発にのって艦隊型DDをすり減らしては中国の思惑通りとなってしまう。
目下海自が南西諸島で対処する案件は多用途支援艦すら投入している対中艦船監視でしょ。
それには高烈度戦闘何て想定されないし、軍事行動にエスカレーションするならば
ちゃんとしたDDが進出すれば済む話。
中国の挑発にのって艦隊型DDをすり減らしては中国の思惑通りとなってしまう。
511名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:46:48.38ID:0tRw/CnM 省人化との相関はさておきFFMがそこまで高烈度向きではないというのは割と関係者からも聞こえてくるけどね…
512名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:56:57.60ID:qWZxYwKC513名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:01:04.38ID:xUTzhxY1 香田さんはあめ型を高く評価してるんじゃなくFFMみたいなローエンド艦を作ってる余裕はないから一刻も早くDDを更新して主力水上部隊の陳腐化を防ぐべき、という立場だよ
ただそれだと人員不足が解決しない
ただそれだと人員不足が解決しない
514大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:11:19.50ID:C9vCgFmA FFMもある意味では艦隊型駆逐艦では、
外洋で用いるし、一会戦における短SAM、対艦誘導弾や魚雷は初期の むらさめ型(現行はMK.48のESSM改修にともない32発)と変わらない
主砲も127ミリというのは、かつてのDDHやDDGやDDAと同じだ
海外派遣可能なため優れた航洋性も持ち速力も従来のDDとかわらない30ノット(あぶくま型護衛艦が27ノット)
役割や設計思想が異なるからDDと区別しているだけで、実質的には機雷戦が可能な汎用護衛艦だよ
外洋で用いるし、一会戦における短SAM、対艦誘導弾や魚雷は初期の むらさめ型(現行はMK.48のESSM改修にともない32発)と変わらない
主砲も127ミリというのは、かつてのDDHやDDGやDDAと同じだ
海外派遣可能なため優れた航洋性も持ち速力も従来のDDとかわらない30ノット(あぶくま型護衛艦が27ノット)
役割や設計思想が異なるからDDと区別しているだけで、実質的には機雷戦が可能な汎用護衛艦だよ
515名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:11:54.58ID:qWZxYwKC >>513
本当はDDXとFFM同時更新が必要なんだろけどな
まあ今のもがみ型でも改修というかベースライン変わればVLS40セル&ミサイルランチャー16発搭載位までは船体そのままでもできそうではあるけどな
本当はDDXとFFM同時更新が必要なんだろけどな
まあ今のもがみ型でも改修というかベースライン変わればVLS40セル&ミサイルランチャー16発搭載位までは船体そのままでもできそうではあるけどな
516名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:11:56.91ID:lHRFxXWd >>412
そもそも、FFMって艦隊戦の戦力になりうるん?
そもそも、FFMって艦隊戦の戦力になりうるん?
517大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:17:30.59ID:C9vCgFmA 機関方式にガスタービンとディーゼルが採用されているという点では現行のDDと異なる(あぶくま型に近い)が、昔の甲型警備艦はそれが普通
人員をぎりぎりまで削っていて、継戦能力を重視しないだけの話
性能は(古い表現だけども)立派な艦隊型駆逐艦ってやつ
人員をぎりぎりまで削っていて、継戦能力を重視しないだけの話
性能は(古い表現だけども)立派な艦隊型駆逐艦ってやつ
518大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:21:34.24ID:C9vCgFmA FFMから機雷戦能力をひくと、
まんま、このスレの初期(2008〜2010年のころ)のほうにあった19DDの次にあらわれるだろうローコスト護衛艦(23DDとかいわれていたもの)に近いだろう
いや、それよりも人員が削られているというのは色々な意味で恐ろしい
まんま、このスレの初期(2008〜2010年のころ)のほうにあった19DDの次にあらわれるだろうローコスト護衛艦(23DDとかいわれていたもの)に近いだろう
いや、それよりも人員が削られているというのは色々な意味で恐ろしい
520大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:22:49.17ID:C9vCgFmA521名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:28:21.09ID:lHRFxXWd FFMってパトロールと初期対応になるうる選挙区で、海の16式みたいなイメージなんだが。
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
522名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:29:24.23ID:lHRFxXWd FFMってパトロールと初期対応になるうるようなかんじで、海の16式みたいなイメージなんだが。
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
選挙区ってなんやろ
正面の殴り合いはきびしくね?
できるようにできるならすればいいが。
SAMとかガンガン入れて、
リンクすればできないことはなさそうだけど、
ダメコンがなあ。
選挙区ってなんやろ
523大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:30:23.41ID:C9vCgFmA >>519
長射程の新艦対空誘導弾(A-SAM)やVLSから放てる艦対艦誘導弾を載せる計画の上で、
まだ計画が定まっていないから初期のバッチにはVLSを載せていない、同時に初期のバッチはPKF担当艦なのでVLSは不要
いずれは載せるので、実質的には短SAMの運用は可能な設計だ
いや、むしろA-SAMという比較的長射程のSAMを載せる方向にいくというと
比較対象はDDよりは、欧州の非イージスシステムのDDG/FFGだろう
長SAMを載せる(満載)排水量5000トン以上、米正規空母に随伴可能な速力 これは立派な駆逐艦だ
少なくとも英国をはじめとしたヨーロッパなら艦隊防空艦に分類される。
長射程の新艦対空誘導弾(A-SAM)やVLSから放てる艦対艦誘導弾を載せる計画の上で、
まだ計画が定まっていないから初期のバッチにはVLSを載せていない、同時に初期のバッチはPKF担当艦なのでVLSは不要
いずれは載せるので、実質的には短SAMの運用は可能な設計だ
いや、むしろA-SAMという比較的長射程のSAMを載せる方向にいくというと
比較対象はDDよりは、欧州の非イージスシステムのDDG/FFGだろう
長SAMを載せる(満載)排水量5000トン以上、米正規空母に随伴可能な速力 これは立派な駆逐艦だ
少なくとも英国をはじめとしたヨーロッパなら艦隊防空艦に分類される。
524大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:34:20.79ID:C9vCgFmA >>521
むしろ戦車に対する自走砲/高射砲
まあ海上自衛隊の活動範囲を広げる、展開能力を向上するという意味では機動戦闘車に近いのかもしれない
具体的な航続距離は明確になっていないが、戦闘車両でいうところの走破性能は、航洋性、凌波性は既存の汎用護衛艦とかわらない
むしろ戦車に対する自走砲/高射砲
まあ海上自衛隊の活動範囲を広げる、展開能力を向上するという意味では機動戦闘車に近いのかもしれない
具体的な航続距離は明確になっていないが、戦闘車両でいうところの走破性能は、航洋性、凌波性は既存の汎用護衛艦とかわらない
525大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 22:38:38.75ID:C9vCgFmA 速力では大きな差がないから、機動戦闘車の魅力である装軌ではないゆえの高速性はFFMにはない
無理に例えるなら、
FFMは装輪ではなくて装軌で走り、乗員は二名の機動戦闘車(16式機動戦闘車の乗員は四名)ということになる。
無理に例えるなら、
FFMは装輪ではなくて装軌で走り、乗員は二名の機動戦闘車(16式機動戦闘車の乗員は四名)ということになる。
526名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:50:49.05ID:lHRFxXWd527名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:04:26.83ID:KORtyWqw >>526
最初から10式戦車が74式を代替して700両程度作られそのまま全国配備されてればいい話なんだけどな、ぶっちゃけ
本当はあると便利な普通科に優しい準機甲科なアイテムが妥当な所、諸般の事情で事実上74式主力戦車の代替になってしまった
FFMだって、本音を言えば旧式DDの代替なんだから本当なら現代水準で妥協の無いDDをもってこれに変えるべきなんだけど、
今の日本にそんな金も人も時間もないから止む無く掃海やミサイル艇ともまとめて置き換えるだけの事
掃海にしたって、本当なら統合せずに専従の専門艦で更新・配備できるならそれがベストなんだからして
最初から10式戦車が74式を代替して700両程度作られそのまま全国配備されてればいい話なんだけどな、ぶっちゃけ
本当はあると便利な普通科に優しい準機甲科なアイテムが妥当な所、諸般の事情で事実上74式主力戦車の代替になってしまった
FFMだって、本音を言えば旧式DDの代替なんだから本当なら現代水準で妥協の無いDDをもってこれに変えるべきなんだけど、
今の日本にそんな金も人も時間もないから止む無く掃海やミサイル艇ともまとめて置き換えるだけの事
掃海にしたって、本当なら統合せずに専従の専門艦で更新・配備できるならそれがベストなんだからして
528大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/02(金) 23:05:11.87ID:C9vCgFmA >>526
なるほど、機動戦闘車ってイタリア陸軍のチェンタウロ戦闘偵察車に酷似しているのだけど、
このチェンタウロは南北に長い国土(日本の本州に近い)の各地に配備されていて、
基本的には低強度紛争や都市テロとの戦いに用いられるが全国展開と小回りが聞くことから今回のロックダウンでも活躍した
低強度紛争、戦争以外の軍事支援に用いるという意味ではFFMは近いね
もっといえば、DDよりもFFMのほうが前線に近く、FFMはDDの露払い役といってもいいだろう
だからこそ、継戦能力は無視していいのだ二会戦目はあとから来たDDにバトンタッチすればいいのだ
なるほど、機動戦闘車ってイタリア陸軍のチェンタウロ戦闘偵察車に酷似しているのだけど、
このチェンタウロは南北に長い国土(日本の本州に近い)の各地に配備されていて、
基本的には低強度紛争や都市テロとの戦いに用いられるが全国展開と小回りが聞くことから今回のロックダウンでも活躍した
低強度紛争、戦争以外の軍事支援に用いるという意味ではFFMは近いね
もっといえば、DDよりもFFMのほうが前線に近く、FFMはDDの露払い役といってもいいだろう
だからこそ、継戦能力は無視していいのだ二会戦目はあとから来たDDにバトンタッチすればいいのだ
529名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:06:57.80ID:i4IDCLpq そもそも洋上決戦自体が志向されてなんいだって
530名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:14:18.49ID:hFT3D8Rn 強烈度で使うDDでダメコン妥協するわけなかろ
FFMは低強度、哨戒艦は平時
こういう当然の前提すらない間抜けが哨戒艦スレ含めて跋扈してるがなあ
FFMは低強度、哨戒艦は平時
こういう当然の前提すらない間抜けが哨戒艦スレ含めて跋扈してるがなあ
531名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:15:54.01ID:hFT3D8Rn532名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:19:36.13ID:i4IDCLpq >>531
具体的にどんな想定なの?
具体的にどんな想定なの?
533名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:23:22.39ID:DhWvDm7U DD欲しいって言ってる人ら(海自OB)がやりたいのは対潜戦や対空戦だからなぁ
534名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:24:05.49ID:hFT3D8Rn535名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:27:05.52ID:QrAOurtT536名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:35:26.40ID:FcS0lOHN539名無し三等兵
2021/07/02(金) 23:43:59.76ID:DhWvDm7U 対水上戦を優先しないのと、対水上戦やらないのとでは意味が大きく違う気がするけど
そりゃ機会があったのなら対水上戦もするだろうさ
そりゃ機会があったのなら対水上戦もするだろうさ
540名無し三等兵
2021/07/03(土) 00:10:08.13ID:6Wj/I4ru >>538
お前本当にペンギン氏のブログ読んでるの?
お前本当にペンギン氏のブログ読んでるの?
542名無し三等兵
2021/07/03(土) 00:19:04.38ID:a2DdzQHk 米海軍は極端過ぎる
ハープーン無搭載からNSM16発搭載とか
ハープーン無搭載からNSM16発搭載とか
544名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:06:28.11ID:XGQWdjzp F-15が機銃使ったドックファイトの訓練やるからって空自が近接格闘戦を積極的に志向してることにはならないでしょ
水上艦が制海において水中戦力や航空戦力に対して比較優位にある分野はほとんどないなんて基本では
それでも平時/有事のプレゼンスやASW、ペイロード観点や監視能力等の観点から不要になることはないけど
水上艦が制海において水中戦力や航空戦力に対して比較優位にある分野はほとんどないなんて基本では
それでも平時/有事のプレゼンスやASW、ペイロード観点や監視能力等の観点から不要になることはないけど
545名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:10:01.28ID:6Wj/I4ru 完全に抑止戦略の時代
546名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:12:46.97ID:XGQWdjzp ぶっちゃけDDGですら前に出しすぎたら簡単に沈むからな 水上艦は遅いし脆いのよ
547名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:16:29.39ID:COO5fz3x >>545
あんまりスレ汚ししたくないんだが、ペンギンさんの件の趣旨は?
言い捨てじゃなくて言語化してくれないか?
唾だけ吐いて逃げるのは卑怯じゃないかい?w
それとも言語化できないのかね、ふわっとした妄想だけで
そんなことはないよね?
あんまりスレ汚ししたくないんだが、ペンギンさんの件の趣旨は?
言い捨てじゃなくて言語化してくれないか?
唾だけ吐いて逃げるのは卑怯じゃないかい?w
それとも言語化できないのかね、ふわっとした妄想だけで
そんなことはないよね?
548名無し三等兵
2021/07/03(土) 01:30:10.23ID:UtY6Jeb8 コンビ打ちになりそうだからやめといて
549名無し三等兵
2021/07/03(土) 03:42:12.47ID:3qrWlHed VLSを積んだ無人艦を作って、必要な時に随伴させるとかよくないのかな
武装の割にかなり小型になるし平時は待機なら安そう
武装の割にかなり小型になるし平時は待機なら安そう
550名無し三等兵
2021/07/03(土) 04:44:15.49ID:x2EB5Xqk 洋上の随伴は同じ速力使用でも実速ずれるからハードル高いんじゃね
551名無し三等兵
2021/07/03(土) 06:40:41.36ID:nESwOFd7553大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 07:12:48.37ID:UCnzPKYS ペンギンさんというブログはここではじめてしったが面白いですね。
現場は、FFMを熱望しているのがよくわかる
sstd7628/archive/265/0
汎用的な護衛艦としての最低限の機能をもった上での最小単位はFFM
FFMよりももっと小型となると何かを諦めるしかない、それこそ短SAMの搭載をあきらめた(計画はあった) あぶくま型護衛艦の時代に逆行する
現場は、FFMを熱望しているのがよくわかる
sstd7628/archive/265/0
汎用的な護衛艦としての最低限の機能をもった上での最小単位はFFM
FFMよりももっと小型となると何かを諦めるしかない、それこそ短SAMの搭載をあきらめた(計画はあった) あぶくま型護衛艦の時代に逆行する
554名無し三等兵
2021/07/03(土) 07:19:03.86ID:xrgOJBgO >>549
VLS搭載艦ってそんなメリットあるかね?
単に有人艦のセル数増やした方が早いような。
それよりは有人艦が電波封止中にレーダ捜索してくれたり、
マルチスタティックの送信艦してくれたり、
水平線の下を艦隊から離れて警戒してくれるセンサー艦のほうが役に立ちそうだけど。
VLS搭載艦ってそんなメリットあるかね?
単に有人艦のセル数増やした方が早いような。
それよりは有人艦が電波封止中にレーダ捜索してくれたり、
マルチスタティックの送信艦してくれたり、
水平線の下を艦隊から離れて警戒してくれるセンサー艦のほうが役に立ちそうだけど。
555大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 07:32:10.20ID:UCnzPKYS >sstd7628/archive/245/0
有事下ではSM-2が不足するから、イージス艦にはVLAを最低限しかつまず残りはSM-2(別にSM-3も載せないといけない)が理想
このVLAは最低何発になるのだろうか
少なくともイージス艦側も対潜水艦に対する"自衛装備"としてアスロックの運用を重視している
将来ミサイル護衛艦は既存の32セル+64セルよりも多くのVLSを載せることが求められるだろう
少なくとも最低限96セルとは別に別にSM-3用のセルを確保したい
理想はSM-2だけを載せた護衛艦、ミサイル母船的なものを随伴し、
それらが放ったものをイージス艦が誘導することだが……
有事下ではSM-2が不足するから、イージス艦にはVLAを最低限しかつまず残りはSM-2(別にSM-3も載せないといけない)が理想
このVLAは最低何発になるのだろうか
少なくともイージス艦側も対潜水艦に対する"自衛装備"としてアスロックの運用を重視している
将来ミサイル護衛艦は既存の32セル+64セルよりも多くのVLSを載せることが求められるだろう
少なくとも最低限96セルとは別に別にSM-3用のセルを確保したい
理想はSM-2だけを載せた護衛艦、ミサイル母船的なものを随伴し、
それらが放ったものをイージス艦が誘導することだが……
556大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/03(土) 07:33:31.71ID:UCnzPKYS あさぎり型護衛艦は海外派遣にひっばりだこだな
58 名無し三等兵 (ワッチョイ eab7-U8JP) sage 2021/07/02(金) 21:12:55.75 ID:NjAUrwyV0
スリランカって一帯一路で中国の手先だと思っていたらいつの間にか日米が引きはがしにかかってるのね
CARAT Sri Lanka concludes following multilateral training, operations at sea
https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110974
U.S. Pacific Fleet@USPacificFleet
Exercise Cooperation Afloat Readiness and Training (CARAT) Sri Lanka concludes following multilateral
training, operations at sea: http://go.usa.gov/x6A4V #NavyPartnerships #FreeAndOpenIndoPacific
https://pbs.twimg.com/media/E5JuQ0kUcAERd3Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuSB1VoAYV8ZW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuS6xUYAAZl6P.jpg
防衛省 海上自衛隊@JMSDF_PAO
6月30日、護衛艦「ゆうぎり」は、「#自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、
米海軍沿海域戦闘艦「チャールストン」、スリランカ海軍哨戒艦「ガジャバフ」、「サユララ」とトリンコマリー沖で
米スリランカ主催共同訓練(CARAT)に参加しました。
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv2osVIAE3KdU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv5XYUYAMcxbV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv7e2VgAYHhgl.jpg
オマケ(おそらくこのときのゆうぎりの艦橋 艦隊の先頭にチャールストンが見える)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2523459.png
しかしトリンコマリーまで行くんだったらこんごうやきりしま、そうりゅうも連れて行けばよかったのに
58 名無し三等兵 (ワッチョイ eab7-U8JP) sage 2021/07/02(金) 21:12:55.75 ID:NjAUrwyV0
スリランカって一帯一路で中国の手先だと思っていたらいつの間にか日米が引きはがしにかかってるのね
CARAT Sri Lanka concludes following multilateral training, operations at sea
https://www.cpf.navy.mil/news.aspx/110974
U.S. Pacific Fleet@USPacificFleet
Exercise Cooperation Afloat Readiness and Training (CARAT) Sri Lanka concludes following multilateral
training, operations at sea: http://go.usa.gov/x6A4V #NavyPartnerships #FreeAndOpenIndoPacific
https://pbs.twimg.com/media/E5JuQ0kUcAERd3Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuSB1VoAYV8ZW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5JuS6xUYAAZl6P.jpg
防衛省 海上自衛隊@JMSDF_PAO
6月30日、護衛艦「ゆうぎり」は、「#自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、
米海軍沿海域戦闘艦「チャールストン」、スリランカ海軍哨戒艦「ガジャバフ」、「サユララ」とトリンコマリー沖で
米スリランカ主催共同訓練(CARAT)に参加しました。
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv2osVIAE3KdU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv5XYUYAMcxbV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E5Qv7e2VgAYHhgl.jpg
オマケ(おそらくこのときのゆうぎりの艦橋 艦隊の先頭にチャールストンが見える)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2523459.png
しかしトリンコマリーまで行くんだったらこんごうやきりしま、そうりゅうも連れて行けばよかったのに
557名無し三等兵
2021/07/03(土) 07:52:34.24ID:cTndBmNt559名無し三等兵
2021/07/03(土) 08:29:57.78ID:y/Q6oQHE >>553
もがみ型はFCネットワーク搭載、127mm砲、VLS、SSM、ヘリ運用化、対潜能力有りだから
旧DEみたいな限定運用ではなくこれから汎用護衛艦として運用するのに必要なものを一通り揃えて
なおコストを最小限に抑えた船だからね
乗員数もクルー制も初の試みだし旧DD同等以上スペックでさらに機能向上も可能だから
もがみ型は中国の量的優位に対抗するために海自が出した答えの一つに違いない
中国の脅威が深刻化してるのに低強度にしか使えない艦を22隻も揃えるほど余裕がある訳ない
もがみ型はFCネットワーク搭載、127mm砲、VLS、SSM、ヘリ運用化、対潜能力有りだから
旧DEみたいな限定運用ではなくこれから汎用護衛艦として運用するのに必要なものを一通り揃えて
なおコストを最小限に抑えた船だからね
乗員数もクルー制も初の試みだし旧DD同等以上スペックでさらに機能向上も可能だから
もがみ型は中国の量的優位に対抗するために海自が出した答えの一つに違いない
中国の脅威が深刻化してるのに低強度にしか使えない艦を22隻も揃えるほど余裕がある訳ない
560名無し三等兵
2021/07/03(土) 08:51:39.60ID:cTndBmNt >>558
センサー艦(艇)とかだと非武装で安くするんでないの、VLS搭載艦は大きくなるので値段も高くなるだろからCIWS位は必要になるかな、最もVLSにSAM入れとけばいいとは思うけど
センサー艦(艇)とかだと非武装で安くするんでないの、VLS搭載艦は大きくなるので値段も高くなるだろからCIWS位は必要になるかな、最もVLSにSAM入れとけばいいとは思うけど
561名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:16:25.63ID:XGQWdjzp 客観的にみてFFMがDD以上と艦隊行動するかどうかも外の我々にはまだよくわからないのでは
そもそもFFMはJ-shipsの記事で設計者が”掃海艇に平時の警戒監視機能を付与したもの”って言ってるしな
Vls増備するにしても自衛レベルで留めるべき、とも
そもそもFFMはJ-shipsの記事で設計者が”掃海艇に平時の警戒監視機能を付与したもの”って言ってるしな
Vls増備するにしても自衛レベルで留めるべき、とも
563名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:24:00.21ID:XGQWdjzp そもそも有事の戦闘任務を考慮してないとのこと
結局省人化も魔法ではない
ただ早急に必要なのは二線級艦艇の省人化と平時の警戒監視能力ってことでしょ
結局省人化も魔法ではない
ただ早急に必要なのは二線級艦艇の省人化と平時の警戒監視能力ってことでしょ
565名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:36:51.97ID:znYvqhT8 引き剥がしじゃなくて舎弟を武力チラつかせて脅しに行ってるだけ
今までもこれからも現状肯定で意味ないけどな
今までもこれからも現状肯定で意味ないけどな
566名無し三等兵
2021/07/03(土) 09:38:33.53ID:bO3tWmS6 取り敢えずFFMは後日のVLS載せれば最前線で一定レベル以上に戦えるだろ
VLS載れば対潜・対艦・対空一式が揃うんだからな
VLS載れば対潜・対艦・対空一式が揃うんだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
- 🏡
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- もしかして高市早苗の暴走って米中仲直りのためのマッチポンプなんじゃね?そう考えたら辻褄が合う [623230948]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
