護衛艦総合スレ Part.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/28(月) 08:36:22.24ID:zgOFfwnZ
前スレ
護衛艦総合スレ Part.153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622975313/
2021/07/03(土) 09:46:01.28ID:y/Q6oQHE
>>567
オレは低強度にしか使えないなんて言ってないしむしろ逆だけど?
2021/07/03(土) 09:47:31.24ID:y/Q6oQHE
>>570
DDだけで中国と戦えという縛りプレイが大好きか、正面戦闘に使える船が増えると都合が悪くなるのどっちかなキミ
573名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 09:52:36.12ID:bO3tWmS6
>>567
3.11見りゃわかるけど、有事にコレは使わないなんて無いのよな
有事では使えるものは根こそぎ投入する
対空なら艦隊防空するし、対潜も何のためにDDH居るのかと。その中であらゆる船がその能力に合った任務に投入される。低強度専用なんてあり得ない
まして、FFMは現段階でもseaRAM持ってるからいずも型と同程度に自衛能力に期待できる。VLS追加後は更に強力になる
574名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 09:57:49.91ID:bO3tWmS6
>>570
両用戦に配備が決まってるFFM
両用戦はもろ正面戦闘
2021/07/03(土) 09:59:58.26ID:XGQWdjzp
FFMは平時は警戒監視
有事は自衛能力を持つ掃海艇だよ
決してDDを置換して哨戒線を張れる存在ではない
むしろ一線級部隊へのリソースを抽出することに意義がある 
ただそれだと主力DDの更新が少なくとも台湾有事には間に合わなそう 台湾に日本がどこまで付き合うつもりかは分からんが
2021/07/03(土) 10:00:23.82ID:XGQWdjzp
両用線を正面戦闘というならまあそうっすね
577名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 10:06:28.72ID:dE0gb3CS
>>575
詭弁は要らんよ
>>574が全てだろ
VLS装備すれば弾数こそDDに劣るがシステム面では雨や波より上なんだから次期DDまでの繋ぎや補助として最前線に投入しても不思議ではない
578名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 10:13:41.64ID:Nb40wmBn
FFMか次期DDに個艦戦闘力で劣ってもFCN導入後はセンサーノードとしては価値はある
状況次第で投入されるだろうな
2021/07/03(土) 10:17:03.75ID:frBRWKwn
尖閣諸島ASW Harpoon4リプレイ たかなみVSキロ級
これ面白い
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13409094?ref=sp_watch

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13409151?ref=sp_watch

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13486081?ref=sp_watch
2021/07/03(土) 10:22:11.56ID:UhbEKGn9
>>578
状況次第でなんて舐めてかかれる余裕があるなら良いけどね
この状態でそんなに余裕があると思える根拠は何なんだろ?
2021/07/03(土) 10:33:37.67ID:frBRWKwn
海自は島嶼防衛よりも米軍の来援基盤維持とか海上交通路保護を重視してるでしょ 船で船と戦うわけでもないし
582名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 10:35:08.19ID:nESwOFd7
よく出てくるワードで不思議をずっと感じていたんだけど、対中国での「正面戦闘」」ってどんな戦い?
艦隊決戦?
2021/07/03(土) 10:52:32.18ID:NDXXwta2
>>582
>艦隊決戦?
ないない。日米艦艇は島嶼ラインで航空攻撃をかわしつつ奇襲上陸を阻止をするぐらいでは?
最終目標として石垣・宮古に揚陸を試みる中国側が、艦隊決戦を試みるグループ、揚陸作戦部隊、第一列島線を突破し陽動を行う捨て駒の空母部隊に別れるので、それらを空対艦ミサイルで順次殲滅することになる。
台湾防衛戦の場合も、石垣・宮古が台湾に変わるだけ、ただし台湾への揚陸艦隊は隻数が10倍以上に増えるはず。
2021/07/03(土) 10:58:37.89ID:hJldlqTX
A2ADって言葉があるのに艦隊決戦だの捩じ曲げて対艦ミサイルの否定をするのはなんなのか?
2021/07/03(土) 11:00:00.04ID:lXNTyw+E
いまだに30DEX時代の軽武装を引きずってる奴じゃない?

あの時と全く同じ論理だし
2021/07/03(土) 11:01:16.53ID:v9dx1/33
>>575
どこまでも何も、台湾が中国に事実上の併合でもされたら、日本にとってはただの悪夢やぞ
次は沖縄なのが目に見えてるし、海上通商路の安定性もえらい事になる
とどめに今作られつつある対中包囲網は崩壊するし、せめて力を尽くさなければ特にアジア諸国への日本の対中政策求心力なんて地に落ちる
距離的にも安保的にも外交的にも、台湾有事はそんな「どこまで付き合うか」なんて能天気な対岸の火事じゃない

>>582
概ね国家間が正規軍同士を投じて行う戦闘行為くらいの感じだろ見てる限り
ただ海上機動戦闘と両用戦は、正規軍の戦闘ではあってもカテゴリというか、求められるものは違うと思うが
2021/07/03(土) 11:03:16.02ID:hJldlqTX
欧州はもちろんアジア諸国も日本なんて重んじてないよ
米中対立と漁夫の利抜け駆けだけだよ
2021/07/03(土) 11:04:34.69ID:XGQWdjzp
何を勝利条件にどういう戦いをするのか、という話
第一列島線以遠で補給路防護に努めるのか、積極的に海峡に突っ込むのか まあ後者はほぼないだろうが

台湾有事に突っ込まれたら死傷者何桁だろうな…
2021/07/03(土) 11:04:38.12ID:UhbEKGn9
今までの射程150kmしかない対艦ミサイルだと艦艇同士て対艦ミサイルなんて撃ち合ったりしないけど
これから射程1000kmとかなったら普通に艦艇同士でも対艦ミサイル撃ち合う時代に戻るだろうな
2021/07/03(土) 11:12:18.62ID:y/Q6oQHE
FCネットワーク搭載艦は全部戦闘に使えるだろう
2021/07/03(土) 11:18:14.20ID:UhbEKGn9
>>587
中国が勝つと思って抜け駆けたした国が地獄を見る何時ものパターンか
2021/07/03(土) 11:21:50.02ID:v9dx1/33
とにかく中期防と共に大綱も変わるなら、ついでにDDXや強襲揚陸艦への具体的な言及なり発表なりがあったら嬉しい
つっても現大綱策定が4年前だから、書き直し不可避のアショアまわり以外は本来変わる訳は無いと言えば無いんだけども
逆に言えば、変化が大きかったら意外と政府と自衛隊は危機感強いんだなと判断できるかもしれない(台湾有事うんぬんという訳じゃないが)
2021/07/03(土) 11:27:56.63ID:a1BKVbke
ずっと前から焦らず急いでる感はあったよ
2021/07/03(土) 11:35:05.71ID:UCnzPKYS
改自衛隊で奏でた交響曲

【海自】ダメコン応急工作は奥が深いよ〜!
2021/03/26 12:38
NGになるのでリンク省略 sstd7628/archive/260/0

>ダメコンの本質としては、
>@艦艇の戦闘損傷を局限して、戦闘を継続させること。
)A修理を行い基地に帰投する能力を維持すること。

>この2点に尽きるでしょう。

FFMもDDと同じくらいの応急工作員をいれているが、前提として継戦能力を重視していない、基地帰投能力そのものはDDとかわらない

通常のDDが二会戦行ってから帰投するのに対して、実戦に置いてFFMは一会戦分または敵前掃海+一会戦分しか想定していない
2021/07/03(土) 11:38:45.72ID:UCnzPKYS
>>575
自動化が進んでいない旧式艦艇を更新して余剰人員を主力となるDDGやDDに供給するというのはあっているが、

自衛能力のある掃海艇というのは正しくないと思います。
それなら、速力を30ノット要求しているのはなぜですか
自衛能力のある掃海艇なら20ノット未満でも十分です
2021/07/03(土) 11:42:29.86ID:XGQWdjzp
>>595 平時の警戒監視に必要な機動力と有事の掃海任務の機動時にDD以上に追従するためでは
センサーピケットとしての役割を果たすかどうかは何とも言えない 多分自国領域に近い両用戦時はやると思う
2021/07/03(土) 11:45:21.21ID:y/Q6oQHE
自衛能力を持つ掃海艦ならFCネットワークもVLSも5500トンも要らない
2000トンでも十分すぎる
2021/07/03(土) 11:48:37.97ID:UCnzPKYS
FFMとは別の設計思想で中口径主砲をもった掃海艦や掃海時以外では比較的高速で航行できる掃海艦艇というのは
でてくるかもしれないな
2021/07/03(土) 11:50:04.16ID:XGQWdjzp
そもそも既存の掃海艦では現代の有事の掃海は非現実的だという前提がある
2021/07/03(土) 11:59:59.71ID:y/Q6oQHE
そもそも中華相手だと掃海艇の出番はないし
2021/07/03(土) 12:00:05.54ID:cTndBmNt
>>589
SSMの射程延びるというのはそういう事だわな
積極的に攻撃しないで自衛用だとしても16発位は必要になるのだろ
2021/07/03(土) 12:04:15.38ID:xrgOJBgO
>>600
後方の混乱狙って主要港湾付近に機雷を少数でもまかれたら掃海艇投入せんと迂闊に船を出せなくなるぞ。
だから掃海艇そのものは必要なんだよ。
2021/07/03(土) 12:11:37.75ID:UhbEKGn9
>>601
というかいかに多くのミサイルを同時に撃ち込むかの勝負なのに積極的に使わない意味がわからない
そんな温い考えで勝てると思っている楽観的なのが多いが
FFMを戦闘に投入せず遊ばせている余裕なんて日本には無い
2021/07/03(土) 12:14:38.50ID:XGQWdjzp
>>603 なんか話がズレてると思ったらやっぱり現代でも積極的に船と船が戦うと思ってる人かい
2021/07/03(土) 12:24:24.14ID:UhbEKGn9
>>604
過去の常識に囚われて技術や時代の変化に追いつけない人かい
2021/07/03(土) 12:26:14.96ID:3RiRNrp+
哨戒艦にミッションモジュールで対機雷戦を装備する可能性
2021/07/03(土) 12:32:57.18ID:UCnzPKYS
>>601
実際、FFMのVLSは垂直発射型SSMの搭載を考慮しているみたいだしな
608名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 12:33:28.88ID:3FRDQeLG
駆逐艦でも連続戦闘はあんま想定されてねぇんじゃねぇかな?
609名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 12:35:01.66ID:3FRDQeLG
ddは継戦能力ガーは第二次世界大戦あたりまでの話じゃないのか?
2021/07/03(土) 12:40:00.84ID:y/Q6oQHE
>>602
>>596が想定してるのは艦隊に随伴しての有事時掃海だけど
後方掃海ならそれこそ従来通りの掃海艇で十分
2021/07/03(土) 12:40:11.00ID:aNSL51ea
そもそものFFMのダメコン思想が被害復旧からの戦列復帰を捨てているからって話
612名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 12:42:37.39ID:3FRDQeLG
真面目に疑問だがミサイル1発食らえば終わりの時代に中破、小破状態で戦闘参加できるもんなの?
2021/07/03(土) 12:44:26.72ID:y/Q6oQHE
>>604
キミの問題はそこ
FCネットワークでリンクしてる艦がすべて交戦可能だからFFM単艦の継戦能力に拘るのがそもそもおかしい

ネットワーク戦闘が想定される時代なのに未だに水上艦戦闘
=艦同士がサシで殴り合いだと思ってるから話が噛み合わない
2021/07/03(土) 12:54:37.82ID:UCnzPKYS
>>611
継戦を諦める形になるが母港に帰投するための応急修理は可能ということだ

世界の艦船 8月号 世界の魚雷防御システム特集 164ページに記載されるドイツの『シースパイダー』や『パラクーダ』 トルコの『トーク』なる対魚雷 魚雷、イスラエルの『トーバスター』なる対魚雷ハード・キル型システム
それに近いものをいずれは日本も調達し、FFMやDDに載せるようになるかもしれない
2021/07/03(土) 12:56:09.36ID:UhbEKGn9
FFMもミサイルを投射する1ユニットに過ぎないんだが古い軍ヲタには難しい概念だろうね
2021/07/03(土) 13:04:18.74ID:UCnzPKYS
いずも型空母化と空自F-35B 世界の艦船 2021年8月号 P113,P118

それぞれで1個護衛隊群の各護衛艦8艦、ヘリコプター8機の体制は、本来は1隻の潜水艦に対する最適な編成とあったが、
いずも型をはじめとした4隻のDDHの空母改装、空母としての運用が起こるとなると上記の前提が崩れてしまうこと
それによる対潜水艦任務の能力減衰を危惧する文面が目だっていた


今後4隻のDDHの空母改装は避けられない
離発着訓練のための練習空母や有事にF-35B 部隊をフル活用するためには 『ひゅうが』型護衛艦の空母改装も避けられない

8艦8機体制だけでは敵潜水艦の隠密性の向上や数の増強に対応できないから、捜索に投入するヘリコプターを増やす方向でDDHには10機以上の対潜哨戒ヘリコプターの運用が求められた

けれども、空母改装で、その役割は残されたDDGとDDでこなさないといけない
FFMの存在もあるが、事実上のDDHの喪失によって将来ミサイル護衛艦や将来汎用護衛艦はヘリコプターの搭載数が増えるのではないかと感じます。
2021/07/03(土) 13:07:06.00ID:UCnzPKYS
DDHが担っていた潜水艦の捜索等を将来汎用護衛艦やFFMが補うのではないか

ミサイル護衛艦が弾道ミサイルの警戒で外れるとなれば、その代わりを将来汎用護衛艦やFFMは担わないといけなくなる。
将来汎用護衛艦はDDHとDDGの役割をこなし、それまでの汎用護衛艦の役割を性能の向上と船体そのものを拡張した改FFMがつとめるのではないか
618名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 13:24:43.61ID:nNDcZUYi
DDHはそのままでCVを別に整備して欲しいのう
2021/07/03(土) 15:40:43.15ID:JhRdxYQB
>>500
>>503

良く分かってるね、FFMの一番の問題点
無理な少人化で乗員が疲弊するのは間違いないし、欠員が出た場合の補充はほぼ無理
どうやって運用するか、問題点をどう解決するかは難しい。
2021/07/03(土) 15:42:13.24ID:JhRdxYQB
>>504
民間ですら船員集めに苦労してるの知らないのか?
2021/07/03(土) 15:55:53.08ID:5tqxIcJV
>>620
そういう書き込みがでるのはわかっていたけども、
少なくとも定員や俸給に縛られない人員を確保できるメリットがある
自衛官そのものを増やせないし、その自衛官のなかから艦艇に配置できる人材を確保するのは至難を極める
となれば、民間人から探すしかない

では逆に訪ねますが民間はどうやって船員を集めているのですか

実際に多くの企業は外国人を雇用していますが、外国人自衛官は可能でしょうか、法律に違反しませんか
ただ民間からの派遣とはいえ外国人に補給艦を預けるのは厳しいですね
2021/07/03(土) 16:01:42.08ID:hJldlqTX
外国人自衛官は無理
在日が居るから

在日は韓国が兵役を課している歴とした外国兵士
日本は曖昧にしてるけど
韓国は日本内戦でのゲリラ兵として組み込んでる
平時の暗殺だってすると思うよ
2021/07/03(土) 16:03:30.70ID:5tqxIcJV
(既存の船員組合は反戦・反軍感情が強すぎる)
民間人を取り入れるのも無理なら、機械化に頼るがそう簡単にいかない

複数の艦種を統合して、艦種あたりの艦艇を純減しないといけなくなる
それこそ、いずも型護衛艦のように補給艦のような給油機能をもった護衛艦や大型支援艦艇を増やすか
2021/07/03(土) 16:07:10.59ID:lsL2IOsG
糞陰湿なイジメ体質をしっかり調査公表処分してから人員不足を嘆いてくださいって感じがするが
コロナ禍で部下がみーんな我慢してる、なんなら他幕は対策に駆り出されてる状況下で飲み会やるくらいには海自の上は腐ってるんで期待できんかもだが
2021/07/03(土) 16:53:20.64ID:xrgOJBgO
報道からして陸自のほうがヤバイ気がするというか、
特別扱いするほど海自が極端に酷いような気もしないが。
イジメ体質なんて自衛隊に限った話でもないし。
2021/07/03(土) 16:58:42.35ID:4liSTnYj
>>621
キチガイは消えてくれよ
627名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 17:05:51.10ID:kwAVuf5l
つか、自動操舵の情報誰も見てないんだな
2021/07/03(土) 17:15:01.82ID:lsL2IOsG
>>625
カウンセリング体制とか努力してるのも分かるし、なんなら組織の人間関係なんて人類共通の課題だけど
イジメで人を殺すロクでもないブラック企業経営者が「人が足りない!」って言ってたら「何言ってんだよバカじゃねーの?w」って普通笑っちゃうでしょ、海自の場合は全く笑えないけど
2021/07/03(土) 17:19:14.35ID:THxRWKUe
>>564
22隻は分からんが揃えるぞ
今は船が足りなくて掃海船に哨戒任務させとんのや
2021/07/03(土) 17:20:51.27ID:aNSL51ea
まあ一度起きちゃうとこんな感じで15年以上継続してるかのように言われちゃうからね
今現在の艦艇忌避はそこじゃないのに
2021/07/03(土) 17:22:40.81ID:aNSL51ea
>>629
哨戒ではない
通峡する中露艦艇の限定的な監視
2021/07/03(土) 17:25:36.34ID:xrgOJBgO
>>628
別の問題を一緒くたにするなよ。
組織として人を殺すようなイジメを推奨するようなクソ組織ならともかく、改善しようと努力してるのがわかってるなら笑えもしない。
100%完全無欠で問題ない組織になってから人を集めろってか?
なんとか良くしようと努力してて施策もしてるなら、人不足って嘆く権利は十分にあるだろうよ。

それはそれとして海自の人不足はイジメ以前の問題だと思うが。
民間船乗員も日本人足りてないんだから。
2021/07/03(土) 17:26:16.94ID:THxRWKUe
>>631
その任務を哨戒艦が担うんや
2021/07/03(土) 18:35:08.46ID:4liSTnYj
>>627
全ての自衛艦には必要無いからな、興味もないわ。
2021/07/03(土) 18:40:52.26ID:4liSTnYj
>>632
仕方ないが、艦艇勤務からイジメは無くならないよ。
艦艇なんてストレスの捌け口がどうしても限られるしな。
今より国防意識の高く、厳しく躾られてた海軍だって新兵へのイジメしかストレスの捌け口は無かったわけで。
自衛隊に限らないが、組織の性格上パワハラが無くならないのと同じで、減らすことはできてもイジメを無くすなんて無理
2021/07/03(土) 19:12:20.40ID:5tqxIcJV
>>635
しかも閉鎖空間が多い、周りが海で逃げられないことを加害者が理解している上でのイジメ
637名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 19:48:22.41ID:zIWK41Wt
いじめなんて何処でもあるし無くならんよ
隣国ではコンジョーとか言っていじめるらしいぜ。その国は日本人は生まれてきたときから罪人だから一生詫び続けろとか日本人いじめてるしな
638名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 19:53:41.05ID:OYmueN7h
>>632
船員足らないのは先進国では共通的にある話ではあるな。陸から長期離れるのは船の性格上無理だしね
勤務環境改善は大綱記載事項だしFFMのローテーションなんかで改善していくしかないだろうね
639名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 20:23:46.26ID:WWhymOat
環境改善だと個室のコンセプト以前に展示してたね
2021/07/03(土) 20:44:24.61ID:nWdr0qdH
>>627
追従する自動操船なら昔から掃海艇にある機能で、特に珍しいわけではないので。
2021/07/03(土) 22:21:50.53ID:LQEXAMOk
ボカ沈喰らった船員への遺族年金なかったから、民間船員の反戦・反軍感情強くて使えないのはしょうがないのでは?
2021/07/03(土) 22:31:10.93ID:kTSs1Z6O
何時までも恨みが引き継がれ続けてるのは、反戦反日教育みたいな感じのが内部で行われてるのかねぇ…
2021/07/03(土) 22:32:32.77ID:bgUVVSL1
直接の当事者から話が受け継がれたんだろう
今は第3世代って所だろうが、調べれば調べるほどこれはないわ、ってなるからなあ
2021/07/03(土) 22:33:00.67ID:j0ieDKqQ
>>641
工場に勤務していて艦砲射撃で亡くなった人もいるわけですが、なぜ船員だけが
そのような扱いを受けたと思うのですか?
工場労働者の命の価値は船員よりも低いとお考えですか?
2021/07/03(土) 22:39:23.59ID:bgUVVSL1
>>644
おどろいた、こいつは歴史を知らんな
戦時徴用船を調べてみたまえ、そういうことだよ
2021/07/03(土) 22:39:56.09ID:5tqxIcJV
アメリカ海軍の補給艦みたいに限られた士官、下士官と民間人で定数を満たすなら、既存の船員組合に代わる民間警備会社的な企業が必要だとおもっただけ
647名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 22:40:46.69ID:nEDAViJb
スレ違いだがどうした?
2021/07/03(土) 22:44:00.67ID:4liSTnYj
>>646
彼らは軍人ではないが民間人でもない。
2021/07/03(土) 22:44:27.19ID:sO26aQic
定期的に今でも恨んでる!風に誘導しようとするやついるけど
今昔どっちの当事者でもないだろ
https://pbs.twimg.com/media/EGBSlPQU8AA6e-L.jpg
2021/07/03(土) 22:49:17.08ID:5tqxIcJV
Wikipediaでわるいけど、これがあったから

2016年2月7日の北朝鮮によるミサイル発射実験の際に、はくおうを使用し石垣・宮古両島への増援部隊の輸送を予定していたが、
船員組合の反対で中止となり定期船での輸送となった。
・自衛隊輸送 契約船使えず”. 讀賣新聞. (2016年9月6日)
2月10日に予定された復路輸送についても交渉が決裂し2月15日に新日本海フェリー側は運航を断念、他社定期船での輸送が行われた。
・ “防衛大臣が自衛隊に「破壊措置命令」を発動 (PDF)”. 船員しんぶん (2016年2月25日). 2016年5月10日http://www.jsu.or.jp/files/pdf/shinbun/2794-01.pdf


>>647
上のほうであった補給艦の省人化に関する書き込みよ
2021/07/03(土) 22:50:38.45ID:bgUVVSL1
>>649
それを緩和してきたのが、ソマリアでの商船護衛なんだよ
実績で償ってきたんだ

全日本海員組合が難色を示して装備を運べなかった事もある、まだ戦時ではないが…
652名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 22:54:06.52ID:hpNIiMUc
>>650
もう高速マリン・トランスポートがあるよ
653名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 23:01:00.90ID:hpNIiMUc
>>651
民間人だから兵器運びたくないとかそういうのでしょ
労働団体にはその手の左派おおいし
それを恨みだのに置き換えるのはへんてこな話だ
2021/07/03(土) 23:03:25.31ID:sO26aQic
元々海賊対処は船主・船員側からの要望でもあるから償いとか関係ないっていう
PAC3輸送拒否については契約の問題やね
655名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 23:11:23.94ID:nAOTw6gI
まったく、でっち上げた恨みがーって言い掛かりで荒らして何したいのか
韓国人の声戦みたいののは反感買うだけだぞ
まして、ここは護衛艦スレなんだぜ
スレ違いだよ
656名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 23:31:07.74ID:l+4t04oN
シミュレーターだとイージス艦とあきづき型は飽和攻撃にかなり持ちこたえるけど
なみ型あめ型は中国のH-6からの飽和攻撃の第一波でほぼ壊滅する。
2021/07/03(土) 23:37:42.87ID:hJldlqTX
あめなみ型

格納庫上に20mmCIWSをSeaRAM+20mmRWS*2に変更して、
FCS-2をAESA化パワーアップ

これで持ち堪える可能性が出て来る
2021/07/03(土) 23:39:04.26ID:4+lpEksP
いや、FCS-2はあれでもASEAなんだよ
2021/07/03(土) 23:43:13.96ID:v9dx1/33
>>656
そりゃそいつらと比べたらあめなみ型だろうと世界のDDだろうとそう変わらんわ
660名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 23:43:17.84ID:3wdLC6dn
>>656
どこのシミュレーターか知らんけど艦隊防空艦が耐えられるなら艦隊の戦力はほぼ傷つかないことになるから取り敢えずokでは?
まあ、A-SAM導入後のFFMとか出てくると状況一変しそうだが
それと次期DDは対空の大幅強化は欲しいけど
2021/07/04(日) 00:01:20.52ID:lisgOj75
ESSMが従来艦でもそのまま使えたのが逆に仇となったな
2021/07/04(日) 00:03:41.59ID:sffKW0mF
FCS-2はPESAでしょ
仮にAESAであったとしても2000年前後の直径1mのGaAs素子レーダーだから、直径1.5mのGaN素子にすれば倍以上に性能向上する
2021/07/04(日) 07:27:20.18ID:M5BwYxS2
複雑で各種システムへの連接ががっつりされてて弄ったら試験が多そうなFCS-2に手をかけるより、
自律して複数目標に対処できるSeaRAM
または
アクティブ化して自律して複数目標に対処できるESSM blk2
のどちらかだろやるなら。

まあそれよりも、
いま進めてる計算機OYX-1化と、それに付随してLink16/22の搭載が先な訳だが……
Link22搭載は進めるようだから、これで16への対応もやりやすくなる。
2021/07/04(日) 07:39:42.75ID:s7gUf6CF
OPS-24がAESA

>>656
それDDHにF-35Bが乗ってない時のシミュレーションだから
2021/07/04(日) 08:12:38.85ID:sffKW0mF
現状FCS-2はRCS1を30kmで探知だから
あめなみ型はMax3発しか対処できない

SeaRAM付けてMax4発対処
FCS-2をAESA化してMax5~6発なら第一波を凌げるだろう
2021/07/04(日) 08:15:30.11ID:M5BwYxS2
それなら低空警戒用のレーダを追加か改善するほうが先だろ。
FCS-2は捜索用じゃないんだから。
2021/07/04(日) 08:20:19.85ID:SIBNmKBT
いうてあめ型はもうぼちぼち先が見え気味なんだが、今更そこまでして改装するか?
近代化なくして致命的に性能劣位というならわかるけど、いうてそうでもないだろ
668名無し三等兵
垢版 |
2021/07/04(日) 08:24:14.34ID:NMnsE9yG
>>666
665は捜索射撃指揮を理解していない
暖かく触らず見守ってあげて。
2021/07/04(日) 08:28:43.65ID:sffKW0mF
護衛艦を35~40年使用するなら、日本も欧米では一般的な寿命中期アップグレード(MLU)改修を制度化しないといけない
むらさめ型後期〜たかなみ型はMLU改修しなくては
2021/07/04(日) 08:31:26.56ID:sffKW0mF
>>666
OPS-28をアップデートするくらいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況