前スレ
護衛艦総合スレ Part.153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622975313/
探検
護衛艦総合スレ Part.154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/28(月) 08:36:22.24ID:zgOFfwnZ
678名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:10:16.01ID:4LKjmUPP >>676
こんごう型50年ってもう決まってたっけ?
こんごう型50年ってもう決まってたっけ?
679名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:14:34.68ID:SIBNmKBT >>676
そんな話は少なくとも防衛省から発表されてないぞ
勝手にそんなことを言う奴がいるだけ(文谷とか)
海自の歴史的にも、正直40年以上現役で使うというのは以下にイージスと言えど考えにくい
まして50年なんてのは他国の空母ですらお役御免になる年齢
いくら護衛艦が艦齢の割に状態がいいといっても、途上国の2流海軍じゃあるまいし限度があるわ
まあこんごう型は、常識的には最大限頑張っても40年かその手前で退役するんでは
旧DDH4隻の最高艦齢が38年だったと思うので、そのあたりで
そんな話は少なくとも防衛省から発表されてないぞ
勝手にそんなことを言う奴がいるだけ(文谷とか)
海自の歴史的にも、正直40年以上現役で使うというのは以下にイージスと言えど考えにくい
まして50年なんてのは他国の空母ですらお役御免になる年齢
いくら護衛艦が艦齢の割に状態がいいといっても、途上国の2流海軍じゃあるまいし限度があるわ
まあこんごう型は、常識的には最大限頑張っても40年かその手前で退役するんでは
旧DDH4隻の最高艦齢が38年だったと思うので、そのあたりで
680名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:16:15.08ID:8vSvkan6 次期防に次期イージス検討の話が乗って来なきゃ普通に45年コースは確定する
681名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:23:40.97ID:iVrXoFKq 普通のイージス艦4隻用意する変わりに
こんごう型から航海機能や砲熕をとっぱらってBMD海防艦にすればいい
こんごう型から航海機能や砲熕をとっぱらってBMD海防艦にすればいい
682名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:25:13.68ID:ToUEI+36 大事なのは40年使ってるかどうかじゃなくて性能が適切かどうかだから
先に退役するのはあめクラスだろ
先に退役するのはあめクラスだろ
683名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:35:20.07ID:4LKjmUPP >>682
とはいえ船は機械なので、老朽化という問題は避けられないよ。
海自は物持ちがいいのは確かだけど、古くなれば維持コストはどうしても上がってくるし。
イージスシステムそのものも古いハードウェア(GOTS)に対応したアップデートがいつまで続くか分からないしね。
それにイージス艦の乗員数の多さも地味に痛いんじゃないかな。
とはいえ船は機械なので、老朽化という問題は避けられないよ。
海自は物持ちがいいのは確かだけど、古くなれば維持コストはどうしても上がってくるし。
イージスシステムそのものも古いハードウェア(GOTS)に対応したアップデートがいつまで続くか分からないしね。
それにイージス艦の乗員数の多さも地味に痛いんじゃないかな。
684名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:35:55.60ID:s7gUf6CF あめ型の性能は適切だぞ
どうしても外見的にも映える対空FCSばかりに目が行きがちだが
8隻イージス+F-35B搭載DDHで防空をカチカチに固めたら
後は潜水艦で刺されないための対潜能力の方が重要
その点であめ型はしっかり役割を果たしてる
どうしても外見的にも映える対空FCSばかりに目が行きがちだが
8隻イージス+F-35B搭載DDHで防空をカチカチに固めたら
後は潜水艦で刺されないための対潜能力の方が重要
その点であめ型はしっかり役割を果たしてる
685名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:36:47.78ID:lisgOj75 こんごうがタイコンデロガより先に退役するとは考え難い
686名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:48:15.01ID:sffKW0mF 中華DDの抗堪性は対艦ミサイル3発までだろうから、あめなみ型が5~6発抗堪できれば効果はデカイ
それをベースにデコイや電子戦で+αしていく
海自イージス艦も20mmCIWS*2基準から、かが並の20mmCIWS*2とSeaRAM*2のCIWS4基体制に変更したい
双方がA2AD戦略で対峙した時の勝利確率を上げるだろう
それをベースにデコイや電子戦で+αしていく
海自イージス艦も20mmCIWS*2基準から、かが並の20mmCIWS*2とSeaRAM*2のCIWS4基体制に変更したい
双方がA2AD戦略で対峙した時の勝利確率を上げるだろう
687名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:57:34.84ID:4LKjmUPP >>685
ここを見ると、海軍が希望している退役計画がわかるよ。
それによると、
2022年、6隻
2023年、2隻
2024年、2隻
2026年、1隻
のタイコンデロガ級を退役させようとしてる(ただし議会が反対してこの通りになるかは不明だけど)。
こんごうより先に相当数のタイコンデロガを引退させようと、少なくともユーザーである米海軍は考えてるよ。
ここを見ると、海軍が希望している退役計画がわかるよ。
それによると、
2022年、6隻
2023年、2隻
2024年、2隻
2026年、1隻
のタイコンデロガ級を退役させようとしてる(ただし議会が反対してこの通りになるかは不明だけど)。
こんごうより先に相当数のタイコンデロガを引退させようと、少なくともユーザーである米海軍は考えてるよ。
688名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:57:58.86ID:4LKjmUPP689名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:02:15.28ID:8vSvkan6 海自DDGの更新はAA艦戦力化と次期DDG要求技術の成熟に依るから米軍更新とはあんまり関係ない
690大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 11:06:53.29ID:Z1WGXwjc レールガン搭載艦はDDGでもDDでもない別枠でだしてほしい
試験艦の枠とか
その昔、標的機を曳航させるためにシーハリアーを用いるから
シーハリアー1機をVTOL 離発着させるためのスペースを確保した訓練支援艦(てんりゅう型の初期案で基準排水量4500t級)の案があった
予算があれば実現したらしい
https://pbs.twimg.com/media/E5Qr9rsVkAQnlvf.jpg
https://twitter.com/kougata_arsenal/status/1410800925745192960?lang=bg
これが実現していたら、ひゅうが型護衛艦の時点でV/STOL機の運用を視野にいれた設計を行っていたかもしれない
未成・計画艦列伝:海上自衛隊編
https://togetter.com/li/84947
おなじく、13500t級補給艦(ましゅう)の計画時には、補給艦にハリアーをのせて訓練支援艦として用いる案をだしたものもいる
荒唐無稽だけど、VTOL機タイプの小型の無人攻撃機/哨戒機のようなものがでてくれば、
今の汎用護衛艦よりも後部甲板を伸ばして、それらをのせて対潜哨戒や射撃訓練に用いる動きとかでてくるかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
試験艦の枠とか
その昔、標的機を曳航させるためにシーハリアーを用いるから
シーハリアー1機をVTOL 離発着させるためのスペースを確保した訓練支援艦(てんりゅう型の初期案で基準排水量4500t級)の案があった
予算があれば実現したらしい
https://pbs.twimg.com/media/E5Qr9rsVkAQnlvf.jpg
https://twitter.com/kougata_arsenal/status/1410800925745192960?lang=bg
これが実現していたら、ひゅうが型護衛艦の時点でV/STOL機の運用を視野にいれた設計を行っていたかもしれない
未成・計画艦列伝:海上自衛隊編
https://togetter.com/li/84947
おなじく、13500t級補給艦(ましゅう)の計画時には、補給艦にハリアーをのせて訓練支援艦として用いる案をだしたものもいる
荒唐無稽だけど、VTOL機タイプの小型の無人攻撃機/哨戒機のようなものがでてくれば、
今の汎用護衛艦よりも後部甲板を伸ばして、それらをのせて対潜哨戒や射撃訓練に用いる動きとかでてくるかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
691名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:43:13.70ID:sffKW0mF 対レーダー型ハロップ無人機が400km通信可能なら、ひゅうが型いずも型で索敵機として使える
中国軍が既に開発してるかも
ハロップは航続距離1000kmあるが通信が200kmしか届かないのが海上運用でのネック
哨戒機や衛星で400km通信が出来たら海上運用出来る
中国軍が既に開発してるかも
ハロップは航続距離1000kmあるが通信が200kmしか届かないのが海上運用でのネック
哨戒機や衛星で400km通信が出来たら海上運用出来る
692名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:48:57.41ID:yNoQ4Igu693名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:54:20.23ID:SIBNmKBT >>690
空母が欲しいという最終目標に向けた当時の海自の涙ぐましい努力は認めるけど、何かの間違いで予算があってもぶっちゃけ実現しなかっただろう艦が満載だな
まああの時ああならこうだった、は後からならなんとでも言える
結局海自はハリアーをとうとう導入しなかったのが全てを物語っているがな
空母が欲しいという最終目標に向けた当時の海自の涙ぐましい努力は認めるけど、何かの間違いで予算があってもぶっちゃけ実現しなかっただろう艦が満載だな
まああの時ああならこうだった、は後からならなんとでも言える
結局海自はハリアーをとうとう導入しなかったのが全てを物語っているがな
696大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 12:14:16.16ID:Z1WGXwjc ガチでやりたかった場合、今はUAVやF-35(B)の無人機案とかもあるから、
それに近いものが将来の訓練支援艦や大型化した支援艦艇(無人機母艦の構想と合流)で具現化されるかもしれない
それに近いものが将来の訓練支援艦や大型化した支援艦艇(無人機母艦の構想と合流)で具現化されるかもしれない
697名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:15:57.15ID:/OJFat7i698名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:32:39.10ID:M5BwYxS2699名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:57:17.83ID:sffKW0mF 中東派遣がリンク11で良いと思うが、リムパックとかはフィリピン海軍でさえリンク16無いとみっともないという認識だから必須なんじゃないか?
あめなみ型みたいな海自主力艦がリンク11なんだろうか?
あめなみ型みたいな海自主力艦がリンク11なんだろうか?
700名無し三等兵
2021/07/04(日) 13:24:15.66ID:s7gUf6CF 数隻しかない虎の子を出すならそりゃ国の威信をかけて最新リンク必須も分かるかなと思うけど
多国籍訓練の趣旨からして多国籍部隊にリンク11艦が混じっていた時の作業手順とかも各国で確認し合って訓練しておかんと訓練の意味がないだろJK
見栄えのいい最新鋭艦ばかり持ちよってパレードして記念写真撮りたいわけじゃないんだからさ
多国籍訓練の趣旨からして多国籍部隊にリンク11艦が混じっていた時の作業手順とかも各国で確認し合って訓練しておかんと訓練の意味がないだろJK
見栄えのいい最新鋭艦ばかり持ちよってパレードして記念写真撮りたいわけじゃないんだからさ
701名無し三等兵
2021/07/04(日) 13:51:24.15ID:OA9Qlr0e702名無し三等兵
2021/07/04(日) 14:43:12.87ID:sffKW0mF 米軍との共同作戦行動が前提の海自空自はリンク16で共通状況図を戦闘システム上で作成する機能を標準的に持ってないと拙いんじゃないのかなあ?
ちょっと信じられない
ちょっと信じられない
703名無し三等兵
2021/07/04(日) 14:47:20.60ID:6eNbVzpb まだ米軍の隷下で動くなんて都市伝説信じてるやついたのか
ってかいつものミサイル厨?
ってかいつものミサイル厨?
704名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:01:20.50ID:DrF08dtG >>702
リンク11でその条件は満たしてる
リンク11でその条件は満たしてる
705名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:52:19.96ID:gF2qWq4X >>672
FCSの能力が変わらないのにそんな改修は金の無駄
今後一部の装備品を交換するが、まだ後20年使うにはUYKコンピューター等が古くなりすぎたり、COTSを導入したりと近代化はするが、大幅に能力向上したりするものではない。
FCSの能力が変わらないのにそんな改修は金の無駄
今後一部の装備品を交換するが、まだ後20年使うにはUYKコンピューター等が古くなりすぎたり、COTSを導入したりと近代化はするが、大幅に能力向上したりするものではない。
708名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:58:24.21ID:lXuJNpaw 世界の艦船がAmazonUnlimitedに来たから一気読みしてるけど2021四月号に055型の346B型AESAレーダーはSPY-6を超える性能の可能性アリ、と米海軍に評価されてるとの記述は驚いたな
高性能だと世界的に評価されてるとは聞いてたがSPY-6以上の可能性アリと言う評価には度肝抜かれたわ
高性能だと世界的に評価されてるとは聞いてたがSPY-6以上の可能性アリと言う評価には度肝抜かれたわ
709名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:03:14.67ID:s7gUf6CF そら可能性ならなんぼでも言えるからな
710名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:03:59.22ID:s7gUf6CF ちなみに日本の導入するSPY-7がSPY-6より性能的に優れているのは「可能性」ではなく「確定」
少なくとも防衛省に情報を提供した米軍が嘘をついていない限りは
少なくとも防衛省に情報を提供した米軍が嘘をついていない限りは
711名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:14:42.62ID:lXuJNpaw 055型の艦内電力供給力30メガワットなんだな
712名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:22:23.61ID:sffKW0mF 大塚好古記事
055型は海自まや型に合わせたハリボテでしょ
はやぶさサンプルリターンに合わせて月の石サンプルリターンしたり
月周回宇宙ステーションに合わせて天宮3号上げたり
いつもの事じゃん
055型は海自まや型に合わせたハリボテでしょ
はやぶさサンプルリターンに合わせて月の石サンプルリターンしたり
月周回宇宙ステーションに合わせて天宮3号上げたり
いつもの事じゃん
713名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:24:30.85ID:48wU13mp 過小評価はこえーぞー
あちらも金はどんどん投入してるからな
あちらも金はどんどん投入してるからな
714名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:33:27.67ID:sffKW0mF 国産COGAGも初めてなのに
30MWの発電とか無意味じゃん
オール電化とか言えば整合性あるのに
突然出てきた3種類の4面固定AESAレーダーとか
どの技術も研究開発に10年以上掛かるよ
30MWの発電とか無意味じゃん
オール電化とか言えば整合性あるのに
突然出てきた3種類の4面固定AESAレーダーとか
どの技術も研究開発に10年以上掛かるよ
715名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:49:24.57ID:gF2qWq4X716名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:51:35.88ID:IIHiG9r2 不安がってた方が"安心"なら勝手にすればいいとは思うけど
まあRF半導体トップが決死で競合してる日本にAESAで勝つのは無理よ
まあRF半導体トップが決死で競合してる日本にAESAで勝つのは無理よ
717名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:54:25.37ID:bsDSbHqN 富士通(SPY-7)ダイヤモンド冷却GaNなんだから
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
718名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:54:29.88ID:bsDSbHqN 富士通(SPY-7)ダイヤモンド冷却GaNなんだから
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
719名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:54:35.25ID:bsDSbHqN 富士通(SPY-7)ダイヤモンド冷却GaNなんだから
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
モジュール数同じなら出力も高い
巨大な冷却器も簡素なうえ軽量だと思うよ
ただし、おダイヤモンドで御ザーマスから、お高こう御座いますw
そりゃ高性能だろwww
SM-6管制が主ならコスパで6ということで内科医
米海軍をいぢめてあげないで
720名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:55:22.69ID:x34DbdRu そもそも水上艦は高烈度だとEMCON徹底して位置を秘匿しないと弾切れで死ぬんですけど
いかに非対称な戦力で対抗するかが大事
いかに非対称な戦力で対抗するかが大事
721名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:55:41.12ID:bsDSbHqN 717-719
なんだこりゃ
なんだこりゃ
722名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:55:51.44ID:sffKW0mF 蘭州級なんて、日程的にみて
和製イージスたかなみ型の幻影に怯えた産物
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%B7%9E%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
和製イージスたかなみ型の幻影に怯えた産物
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%B7%9E%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
723名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:56:54.27ID:PBUvpNoq NYUY多すぎませんか いや数人なんだろうが
725名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:06:59.84ID:PBUvpNoq 水上艦は頑張っても航空機の20分の1以下の速度しかでないということを忘れないであげてくださいね
726名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:12:31.19ID:pMetv7aj 中国の進化スピードはとんでもないな
727名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:15:55.16ID:PBUvpNoq そもそも旧日本海軍や英海軍だってたった20年程度で驚異的な近代化を遂げたんだから
ここでPLAN舐め腐ってる一部ntuyよりは左翼の方がよっぽど現実見てんじゃないの
ここでPLAN舐め腐ってる一部ntuyよりは左翼の方がよっぽど現実見てんじゃないの
728名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:21:34.68ID:6eNbVzpb >>727
じゃあ巣に帰ろうか
じゃあ巣に帰ろうか
730名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:28:10.75ID:sffKW0mF 初めての国産COGAGになんで30MWの発電能力が必要なわけ?
統合電気推進じゃ無いんだよ
055型の後ろのレーダーのソコで良いの?
位置が違うでしょ
低空水上レーダーどれよ?
統合電気推進じゃ無いんだよ
055型の後ろのレーダーのソコで良いの?
位置が違うでしょ
低空水上レーダーどれよ?
731名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:32:01.68ID:4LKjmUPP >>705
個艦のFCSをそのままでもネットワーク化で部隊としての戦闘力を上げるのがFCネットワークだったりバイ・マルチ化だと思うんだけど…
個艦のFCSをそのままでもネットワーク化で部隊としての戦闘力を上げるのがFCネットワークだったりバイ・マルチ化だと思うんだけど…
732名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:34:08.30ID:sffKW0mF >>724
たかなみ型は当初はFCS-3を載せて和製イージスになると囃されていた(実際は和製スプルーアンス級)
中国がその日程に合わせてイージス状のものを用意した
J-10なんかもF-2の日程に合わせてるし、デザインがF-2初期案によく似ている
中国も韓国も日本を意識し過ぎ
たかなみ型は当初はFCS-3を載せて和製イージスになると囃されていた(実際は和製スプルーアンス級)
中国がその日程に合わせてイージス状のものを用意した
J-10なんかもF-2の日程に合わせてるし、デザインがF-2初期案によく似ている
中国も韓国も日本を意識し過ぎ
733名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:38:37.60ID:pizGF+zU 052Cも052Dも055もアーレイバーグを意識したものだろう
たかなみ型を意識したとか流石に自意識過剰
たかなみ型を意識したとか流石に自意識過剰
734名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:44:38.41ID:FLhQFtH7 人民解放軍の海軍戦略では今すぐアメリカとやり合う気はない
限定地域における数の優位を以てアメリカが手に負えない状況を作り
まずは西太平洋を面制圧する目論見
そして建造してる艦船は戦時急造艦と呼べる程度のもので、これはせいぜい10〜20年程度で廃棄し新造艦に置き換える腹積もりだ
それくらい、中国共産党は「今」に賭けている
バイオテロであるコロナの混乱に乗じてな
逆に言えば、「今」を潰せば中国共産党の野望は
限定地域における数の優位を以てアメリカが手に負えない状況を作り
まずは西太平洋を面制圧する目論見
そして建造してる艦船は戦時急造艦と呼べる程度のもので、これはせいぜい10〜20年程度で廃棄し新造艦に置き換える腹積もりだ
それくらい、中国共産党は「今」に賭けている
バイオテロであるコロナの混乱に乗じてな
逆に言えば、「今」を潰せば中国共産党の野望は
735名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:45:31.88ID:sffKW0mF 中国は日本なんて無視して欧米諸国を意識する国であって欲しいね
日本もそうだから
日本もそうだから
736名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:45:46.89ID:FLhQFtH7 潰える
737大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 17:57:11.19ID:W9hMa1xi740大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 18:07:07.44ID:W9hMa1xi 蘭州がアーレイ・バークではなくFCS-3搭載護衛艦を警戒した設計は初耳でしたが
韓国海軍のKD-1を多くつくる計画をやめてVLSを採用したKD-2へ移行したのは、むらさめ型護衛艦のせいらしい
韓国海軍のあめ型ショック
Last-modified: 2014-08-31 (日) 19:02:10
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%81%E5%9E%8B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
韓国海軍のKD-1を多くつくる計画をやめてVLSを採用したKD-2へ移行したのは、むらさめ型護衛艦のせいらしい
韓国海軍のあめ型ショック
Last-modified: 2014-08-31 (日) 19:02:10
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%81%E5%9E%8B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
741名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:08:03.54ID:4LKjmUPP >>739
「言うほど凄くなる」からアメリカはCECやニフカに血道を上げているし、海自はFCネットワークを進めてるんじゃない?
「言うほど凄くなる」からアメリカはCECやニフカに血道を上げているし、海自はFCネットワークを進めてるんじゃない?
742名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:20:59.67ID:pizGF+zU VLSと回転式AESAを装備してるからたかなみ型をミニイージスだと呼ぶ人は昔から居るけど
能力的にイージスどころかシースパロー搭載の個艦防空システムしか積んでない汎用DDだから
まさに和製スプルーアンス
能力的にイージスどころかシースパロー搭載の個艦防空システムしか積んでない汎用DDだから
まさに和製スプルーアンス
744名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:44:41.34ID:4LKjmUPP >>738
きり型はその通りだと思うけど(予備品枯渇対応)、なみやあめはほとんどがまだ10年以上使うわけなので、機能のアップグレードを考慮していないというのは考えにくいでしょう。
きり型はその通りだと思うけど(予備品枯渇対応)、なみやあめはほとんどがまだ10年以上使うわけなので、機能のアップグレードを考慮していないというのは考えにくいでしょう。
745名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:49:27.64ID:x34DbdRu だから香田提督が危機感持ってるわけで…
746名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:54:13.77ID:DrF08dtG747大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/04(日) 19:55:03.04ID:W9hMa1xi きりはFFMで更新するから、あめ後継はDDXか
748名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:10:18.47ID:h9fxliun 噂の07DDが事実ならあめ型は改装しても数年しか寿命ないな
たかなみ型と次期DDにリソース降った方が良さそう
たかなみ型と次期DDにリソース降った方が良さそう
750名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:14:46.94ID:eSgUUa5J あめとなみでは優先度に差があるから
なみ型にFCネット適用してこんごう型・あめ型更新の後になみ型更新かな
なみ型にFCネット適用してこんごう型・あめ型更新の後になみ型更新かな
752名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:28:55.11ID:Bt1msh49 >>745
香田だけじゃないだろう、FFM選定時の安くて数優先の武居海幕長と高くても性能重視を主張した池田防衛部長との対立の話もあったし。
香田だけじゃないだろう、FFM選定時の安くて数優先の武居海幕長と高くても性能重視を主張した池田防衛部長との対立の話もあったし。
753名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:34:49.33ID:lisgOj75 空母を持つってのはそういう事なんだよ
754名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:55:57.18ID:SIBNmKBT >>753
その観点で言えば、空母取得の意味自体の捉え方でも意見が変わってくるだろう
それこそ香田提督なんかは一貫してDDHの固定翼機運用に対しては反対の立場だな
『空母』保有は海自の体制を今の物から変質させなければ達成できないが、
その変質部分は海自ではなく政府主導で求めてきたモノであり、合理的で明確な運用の意義を説明できないもの
これではしわ寄せで従来の海自の能力、それも強みだった部分の弱体化・衰退を招き、中途半端な政治の名の為に、実戦力の実が失われてしまう
一貫してこんな感じの主張で、残念ながら筋も通っている
こっちの立場にたてば、そりゃリソース捻出の為に色々削ったりするのは良くは思えんだろうな
せっかく空母型DDHの4隻取得で、念願の体制が確立した矢先でもあろうし
その観点で言えば、空母取得の意味自体の捉え方でも意見が変わってくるだろう
それこそ香田提督なんかは一貫してDDHの固定翼機運用に対しては反対の立場だな
『空母』保有は海自の体制を今の物から変質させなければ達成できないが、
その変質部分は海自ではなく政府主導で求めてきたモノであり、合理的で明確な運用の意義を説明できないもの
これではしわ寄せで従来の海自の能力、それも強みだった部分の弱体化・衰退を招き、中途半端な政治の名の為に、実戦力の実が失われてしまう
一貫してこんな感じの主張で、残念ながら筋も通っている
こっちの立場にたてば、そりゃリソース捻出の為に色々削ったりするのは良くは思えんだろうな
せっかく空母型DDHの4隻取得で、念願の体制が確立した矢先でもあろうし
755名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:59:28.42ID:x34DbdRu その昔のDDV構想があった時も
ハリアー軽空母導入と空自F-15増備とイージスDDG導入で洋上防空能力のORの結果最もコスパに優れるのがイージスと算出したんだっけか
ハリアー軽空母導入と空自F-15増備とイージスDDG導入で洋上防空能力のORの結果最もコスパに優れるのがイージスと算出したんだっけか
756名無し三等兵
2021/07/04(日) 21:20:57.82ID:h9fxliun >>755
空母&ハリアーは費用高過ぎなのにハリアー微妙で費用対効果でイージス艦が勝るってのはどこかで見た記憶ある
空母&ハリアーは費用高過ぎなのにハリアー微妙で費用対効果でイージス艦が勝るってのはどこかで見た記憶ある
757名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:24:02.07ID:Ecp/utv3 ハリアーは所詮ハリアーだったからな……
AEWも積めないし。
AEWも積めないし。
758名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:33:40.52ID:FLhQFtH7 ハリアーとインヴィンシブル級軽空母はフォークランド紛争で戦績挙げたからイギリスは売却の予定を撤回して3隻とも最後まで維持することになったんだしな
759名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:40:28.33ID:Jh2b2nfq あと80〜90年代の太平洋では、Tu-22Mが携行するKh-22のようなロケット推進・ハイダイブ型の長距離ASMがメインの脅威として想定されていたのもでかい
現代のシースキミングミサイルのように水平線の下から襲ってくるとかはなかったから、わざわざ空から警戒せずともイージスの長射程も活かして効率的に迎撃することができた
現代のシースキミングミサイルのように水平線の下から襲ってくるとかはなかったから、わざわざ空から警戒せずともイージスの長射程も活かして効率的に迎撃することができた
760名無し三等兵
2021/07/05(月) 04:28:02.33ID:aBmLIssO F-35なら兎も角、ハリアーはね
761名無し三等兵
2021/07/05(月) 04:28:02.37ID:aBmLIssO F-35なら兎も角、ハリアーはね
762名無し三等兵
2021/07/05(月) 05:40:15.93ID:1Yo44ghw >>751
イージスでなくてもやるためのFCネットワーク。
それからニフカのエフェクターはSM-6なのでイルミネーター関係ナシ。つまりFCA-2云々言うのは(FCS-2を強化しないとダメというのは)的外れだよ。
イージスでなくてもやるためのFCネットワーク。
それからニフカのエフェクターはSM-6なのでイルミネーター関係ナシ。つまりFCA-2云々言うのは(FCS-2を強化しないとダメというのは)的外れだよ。
763名無し三等兵
2021/07/05(月) 05:43:15.04ID:1Yo44ghw764名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:40:54.13ID:ZnonwjVT あめなみ型がネットワーク化されたところでたかが知れてると思うが…
https://m.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35394910
https://m.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35394910
765名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:42:50.00ID:ZnonwjVT そもそもリンク11ですらAGIいると位置バレするらしいし
766名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:50:55.95ID:GaLZy9Fr だから電子戦が重要になる
767名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:54:37.17ID:IMEojYl2 >>754
その強みが環境の変化で強みでなくなるというのもあるでなあ
今のリソースより増やさないといかんということだろ要は、香田氏に対して思うのは「そう思うなら正面から増勢の話しようや、森本元大臣みたく」って事なのよね
しないといけない事増えるのに海自の体制変えたくないからしないといけない事したくないとか言い出したら海自のために国があるようなもんになるわ極論
その強みが環境の変化で強みでなくなるというのもあるでなあ
今のリソースより増やさないといかんということだろ要は、香田氏に対して思うのは「そう思うなら正面から増勢の話しようや、森本元大臣みたく」って事なのよね
しないといけない事増えるのに海自の体制変えたくないからしないといけない事したくないとか言い出したら海自のために国があるようなもんになるわ極論
768名無し三等兵
2021/07/05(月) 06:55:13.74ID:ZnonwjVT おふねは一回見つかったらなかなか逃げらんないんだから極力アクティブな手段での捜索は避けて隠れなきゃいけないと言うこと
対潜はともかく基本的に対空でも対水上でも受動的な役回りになる これは時代によってもあまり変わらない
対潜はともかく基本的に対空でも対水上でも受動的な役回りになる これは時代によってもあまり変わらない
769名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:04:05.82ID:ZnonwjVT 香田さん、と言うより従来の海自はあくまで有事の対米交通路維持能力を重視して米軍主力部隊の来援基盤を残すことこそが抑止力につながると考えてた 冷戦期の欧州のようにね
だから決戦用の沿岸海軍ではなくブルー気味の艦隊を配備してきたわけで
それが中国のA2ADによってどう変化するのかはともかく
だから決戦用の沿岸海軍ではなくブルー気味の艦隊を配備してきたわけで
それが中国のA2ADによってどう変化するのかはともかく
770名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:05:52.41ID:76gRmUhy 香田の考えは旧来海自のもので中国脅威に対応して中華シフトを敷いてる今のものじゃないから
771名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:10:01.70ID:qitA0UQE 今のものじゃない、とは?
敵部隊を排除して味方(同盟軍)のアクセスの自由を確保するのは、盛大にA2AD掲げてる中国が相手だとより一層大事でしょ
敵部隊を排除して味方(同盟軍)のアクセスの自由を確保するのは、盛大にA2AD掲げてる中国が相手だとより一層大事でしょ
772名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:21:40.58ID:AN04KCYe >>764
そうだと思う
あめはそろそろ30年だし置き換え考える方がいい
ただ、あめなみ以上にポンコツになってる艦が有るからFFMの方が緊急度がたかいからしばらく放置するしかないんでないかな
あめなみ改装するよりFFMを一年でも早く充当した方が海自全体の戦力は上がると思う
その上で可能な限り早く次期DDを……
そうだと思う
あめはそろそろ30年だし置き換え考える方がいい
ただ、あめなみ以上にポンコツになってる艦が有るからFFMの方が緊急度がたかいからしばらく放置するしかないんでないかな
あめなみ改装するよりFFMを一年でも早く充当した方が海自全体の戦力は上がると思う
その上で可能な限り早く次期DDを……
773名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:24:17.13ID:IMEojYl2774名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:28:15.04ID:krD2AgZa >>770
香田元海将はイージス艦がBMDに拘束されている(AA、AA代替艦未整備な)現状について「(イージス艦は)対中有事では西太平洋で縦横に繰り広げられるAAWやASWの主力」と述べているので対中戦重視
香田元海将はイージス艦がBMDに拘束されている(AA、AA代替艦未整備な)現状について「(イージス艦は)対中有事では西太平洋で縦横に繰り広げられるAAWやASWの主力」と述べているので対中戦重視
775名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:29:17.17ID:ZnonwjVT ぶっちゃけ対中緊張度が一番高まるのが今から10年後くらいだろうしその頃主力DDがまだ更新されてないみたいな感じになりそうでな
ほんとに有事が起きないことを祈るばかりだが
ほんとに有事が起きないことを祈るばかりだが
776名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:31:27.79ID:sGa7gjAs 香田氏のあれは今までやってなかった任務まで付与するなら政治の意思決定と海自でのORと予算付与しろよ、ってことでしょ
米軍来援支援任務は変わってないんだからそりゃそういいたくもなる
リソースのやりくりでなんとかするには負担大きすぎるんだし
米軍来援支援任務は変わってないんだからそりゃそういいたくもなる
リソースのやりくりでなんとかするには負担大きすぎるんだし
777名無し三等兵
2021/07/05(月) 07:31:55.09ID:76gRmUhy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
- 🏡
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- もしかして高市早苗の暴走って米中仲直りのためのマッチポンプなんじゃね?そう考えたら辻褄が合う [623230948]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
