アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-EA13)
2021/07/04(日) 22:33:39.95ID:eMUN8092a154名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-FpXj)
2021/07/14(水) 16:24:10.13ID:6KVxWQ2E0 https://youtu.be/BoBOuv6qJNU
True Velocityの277TVCMはやっぱり約60300psiで135gr・915m/sか
True Velocityの277TVCMはやっぱり約60300psiで135gr・915m/sか
155名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-C4NE)
2021/07/14(水) 16:41:57.38ID:7tFdkSsk0 G36採用当時は軍の要求を満たしており
現在問題になっているような使用環境は要求されていなかった、ということでHKは裁判に勝ったわけだけど
HKの最終的な見解はともかく連邦軍内では欠陥が存在すると認識されており
ステアーがG36の金属化改修を提案したり当のHKでさえ次期小銃コンペに参加するなど
事実がどうあれ業界全体では”G36は更新する必要がある”ということになっている
現在問題になっているような使用環境は要求されていなかった、ということでHKは裁判に勝ったわけだけど
HKの最終的な見解はともかく連邦軍内では欠陥が存在すると認識されており
ステアーがG36の金属化改修を提案したり当のHKでさえ次期小銃コンペに参加するなど
事実がどうあれ業界全体では”G36は更新する必要がある”ということになっている
156名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-C4NE)
2021/07/14(水) 16:42:13.05ID:7tFdkSsk0 誤爆した
157名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/14(水) 18:23:27.81ID:Irl3+zFs0 >>154
まあ他のNGSW動画でもそうだけど
撃ってるのは軍用とは違う民間用アモですよとは断りを入れてはいるけど
それは弾頭の事であり圧力に関しては軍用と同じと思われるのでそうなんでしょうね
277FURYやこれまでのデータを見る限りは他の2社のは80000psi程度のようですが
まあ他のNGSW動画でもそうだけど
撃ってるのは軍用とは違う民間用アモですよとは断りを入れてはいるけど
それは弾頭の事であり圧力に関しては軍用と同じと思われるのでそうなんでしょうね
277FURYやこれまでのデータを見る限りは他の2社のは80000psi程度のようですが
158名無し三等兵 (ワッチョイ fdd1-ohPM)
2021/07/14(水) 18:44:55.18ID:nYsx09hZ0 >>157
腔圧低いのはやっぱブルパップの20インチバレルが効いてるのかね
腔圧低いのはやっぱブルパップの20インチバレルが効いてるのかね
159名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/14(水) 19:25:19.77ID:Irl3+zFs0 >>154
277FURYは16インチバレルで140grを3000fps(914m/s)なので同速度出てるんですね
277FURYは16インチバレルで140grを3000fps(914m/s)なので同速度出てるんですね
160名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/14(水) 19:26:40.31ID:Irl3+zFs0 140grをじゃないっす、135grで3000fpsで同等です
161名無し三等兵 (ワッチョイ fdd1-ohPM)
2021/07/14(水) 19:42:00.73ID:nYsx09hZ0 NGSWの弾薬って弾頭のスペックは定められててあとはそれを実現する薬莢の設計は各社お任せじゃないっけ?
162名無し三等兵 (アウアウキー Sa91-w2tn)
2021/07/14(水) 19:42:08.43ID:Y8SphTmga >>153
hk437はイジェクションポートが短く前よりになってるのが関係するかも?
hk433はver1〜ver5まで明らかに大きなイジェクションポートついてたけど。
モデルナンバー最後の7って7.62の7かぁとか今更気づいたw
hk437はイジェクションポートが短く前よりになってるのが関係するかも?
hk433はver1〜ver5まで明らかに大きなイジェクションポートついてたけど。
モデルナンバー最後の7って7.62の7かぁとか今更気づいたw
163名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/14(水) 20:38:24.18ID:Irl3+zFs0 >>162
コルトM635の如くですよね、でもG36やHK416の300BLKは従来同様のディフレクターなんですよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/07/25/hk-blackouts-hk237-hk337-hk437-300-blackoutwhisper/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/04/2017-03-02-13.45.31-HDR-920x690.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/04/2017-03-02-13.45.56-HDR-920x690.jpg
コルトM635の如くですよね、でもG36やHK416の300BLKは従来同様のディフレクターなんですよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/07/25/hk-blackouts-hk237-hk337-hk437-300-blackoutwhisper/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/04/2017-03-02-13.45.31-HDR-920x690.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/04/2017-03-02-13.45.56-HDR-920x690.jpg
164名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-6bEN)
2021/07/14(水) 20:44:16.84ID:UjMKfBTT0 G36をアルミ・レシーバーにした方が早いのでは・・・・・
165名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/14(水) 21:04:05.37ID:Irl3+zFs0166名無し三等兵 (ワッチョイ 0d8b-K8O7)
2021/07/14(水) 22:31:24.74ID:MRdX3Rkl0 がっつりあてて前にはじくブラスデフが流行りなのかな
167名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-TXNf)
2021/07/15(木) 02:14:35.87ID:f4CmEcIk0 アサルトライフルの区別つける時どうしてる?
陸自いたときみんな同じ銃持ってるから独特な位置にブラテ巻いてたけど俺は
陸自いたときみんな同じ銃持ってるから独特な位置にブラテ巻いてたけど俺は
168名無し三等兵 (テテンテンテン MMcb-qlrI)
2021/07/15(木) 02:34:17.38ID:UW3LYseKM 陸自の場合はストックに番号ペイントしたり名札貼り付けたりするよね
どこもそんなもんじゃないかな
どこもそんなもんじゃないかな
169名無し三等兵 (ワッチョイ d501-aLEt)
2021/07/15(木) 20:21:51.25ID:Ayk3IzA/0 銃の区別の話題があると日本は平和だなって思うわ
改造もしないしありあわせの部品で修理もしないし、独特な壊れ方や汚れ方もしないもんな
改造もしないしありあわせの部品で修理もしないし、独特な壊れ方や汚れ方もしないもんな
170名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-FqQm)
2021/07/15(木) 23:10:44.94ID:Yn8+qZYHa 14.5インチ以下のライフルにSBR以外の呼び方は無いのかしら…カービンだと20インチ未満全てが対象になってしまうし
171名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-FqQm)
2021/07/15(木) 23:12:59.56ID:Yn8+qZYHa アサルトライフルという呼称も将来無くなるのでは、と言われる事もあるけどその時はどういう呼び方に変わっていくのかしら…Automatic Rifle?(これはマシンガンも含まれるけれど)
172名無し三等兵 (ワッチョイ fdd1-ohPM)
2021/07/15(木) 23:21:20.83ID:GEu1dpvF0 NGSWって既存のバトルライフルより強力な弾薬になるんだから少なくとも中間弾薬使うアサルトライフルではないよな
173名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-C4NE)
2021/07/15(木) 23:22:55.15ID:SpEOknT80 例外はあれど、軍隊はそもそもアサルトライフルという言葉をあまり使わず
自衛隊でも小銃や銃としか呼ばないし、米軍じゃARは分隊支援火器を指す言葉だし
アサルトライフルはいわばライターやフリークのような”銃の専門家”が
歩兵火器の歴史を考察、分類する際に用いる専門用語、という印象
バトルライフルやPDWも同じ
GPMGもメーカーが提唱してただけの概念だったはず
自衛隊でも小銃や銃としか呼ばないし、米軍じゃARは分隊支援火器を指す言葉だし
アサルトライフルはいわばライターやフリークのような”銃の専門家”が
歩兵火器の歴史を考察、分類する際に用いる専門用語、という印象
バトルライフルやPDWも同じ
GPMGもメーカーが提唱してただけの概念だったはず
174名無し三等兵 (ワッチョイ 75ad-N+U0)
2021/07/15(木) 23:33:56.33ID:WJwrgbSE0 >>173 語源のSturmgewehrは物凄く厨二なのは事実ではあるな。米はRifle.ソ連はAvtomatだし。
175名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-C4NE)
2021/07/15(木) 23:36:22.80ID:SpEOknT80 経緯がどうであれ、個人的には今現在においては、バトルライフルはアサルトライフルの小分類の一つに過ぎないと思う
バトルライフルの出典は定かでないけども今日では概ねアサルトライフルという概念に対し
「弾薬強力すぎてフルオートじゃ使えねぇ”!」的な旧来の大口径自動小銃の部類を指して使われる
ところが実際はアサルトライフルもバトルライフルもほぼほぼセミでしか使わないし
依然としてSMGよりも強烈なリコイルを発生させるアサルトライフルのフルオートは
効果が期待できるのは極至近距離のみで、これはバトルライフルと大差無いと思われる
NGSWは、たしかSIG案の弾薬は7.62NATOと同じぐらいの運動量=反動だったはずだから
バトルライフルに分類されることになると思うけど、運用はM4とほとんど変わらないと思う
バトルライフルの出典は定かでないけども今日では概ねアサルトライフルという概念に対し
「弾薬強力すぎてフルオートじゃ使えねぇ”!」的な旧来の大口径自動小銃の部類を指して使われる
ところが実際はアサルトライフルもバトルライフルもほぼほぼセミでしか使わないし
依然としてSMGよりも強烈なリコイルを発生させるアサルトライフルのフルオートは
効果が期待できるのは極至近距離のみで、これはバトルライフルと大差無いと思われる
NGSWは、たしかSIG案の弾薬は7.62NATOと同じぐらいの運動量=反動だったはずだから
バトルライフルに分類されることになると思うけど、運用はM4とほとんど変わらないと思う
176名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/15(木) 23:37:54.58ID:iq1v6h1z0177マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 834b-C4NE)
2021/07/15(木) 23:47:31.75ID:W0nmMKt90 歩兵銃
178名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/15(木) 23:59:35.94ID:iq1v6h1z0 NGSWは銃は重くなるもののアモはブラスの308比で3割軽量とのことなので
それならば223と大差ない事になるので今と携行弾数自体は変わらない可能性はありますね
それならば223と大差ない事になるので今と携行弾数自体は変わらない可能性はありますね
179名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/16(金) 00:26:41.46ID:3x2YJ/aF0 >>178
自己レス
NGSWはマガジンのキャパは減るけどマガジン携行弾数はまず増やさないでしょうから
残りはクリップで携行か現行より減らすのかもしれません
もしクリップ携行となるとCTAはリムがないのでどうするのだろうか
やはりG11方式か?しかしG11と違いダブルスタックなので太くなるのが厄介か
自己レス
NGSWはマガジンのキャパは減るけどマガジン携行弾数はまず増やさないでしょうから
残りはクリップで携行か現行より減らすのかもしれません
もしクリップ携行となるとCTAはリムがないのでどうするのだろうか
やはりG11方式か?しかしG11と違いダブルスタックなので太くなるのが厄介か
180名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/16(金) 00:59:30.57ID:0BSfcy4O0 なんだっけベッテルリだったか
BF1に出てくる小銃で箱型のストリップクリップを使うのがあったけど
あれならリムが無い弾薬も使えると思う
まぁ小銃や弾薬を一新するぐらい予算があるなら
マガジン携行数やそのための弾入れも増やせるはずだと思うけどね
BF1に出てくる小銃で箱型のストリップクリップを使うのがあったけど
あれならリムが無い弾薬も使えると思う
まぁ小銃や弾薬を一新するぐらい予算があるなら
マガジン携行数やそのための弾入れも増やせるはずだと思うけどね
181名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/16(金) 01:15:50.45ID:3x2YJ/aF0182名無し三等兵 (ワッチョイ 7d10-jyCn)
2021/07/16(金) 06:16:07.14ID:u+wiK3j+0 クリップって軍用で使われてるの?
183名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-u1ma)
2021/07/16(金) 06:36:29.43ID:N2On45sv0 普通にあるやろ
184名無し三等兵 (ワッチョイ 954f-hHzd)
2021/07/16(金) 07:01:26.80ID:uIMTfuCz0 >>182
前線での補給は普通クリップで支給される。
アフガンで米軍の紹介任務中戦闘が起きた動画が昔あがってた。
後退して補給受ける時、廃墟となった民家の軒先に木箱並べてその上にクリップで弾薬人数割りして支給してた。
その後補給受けた兵士は、携帯食を食べながら、空のマガジンにクリップで弾込めしてたよ。
前線での補給は普通クリップで支給される。
アフガンで米軍の紹介任務中戦闘が起きた動画が昔あがってた。
後退して補給受ける時、廃墟となった民家の軒先に木箱並べてその上にクリップで弾薬人数割りして支給してた。
その後補給受けた兵士は、携帯食を食べながら、空のマガジンにクリップで弾込めしてたよ。
185名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-V4Oh)
2021/07/16(金) 19:31:24.47ID:KI52m8aU0 新品がクリップで取り外した中古がバラ弾
輸送スペースを有効に使うためにクリップで支給
マガジンやチャンバーにずっと入れたままにできないから、戦闘がなくなると取り外してバラ弾にする
輸送スペースを有効に使うためにクリップで支給
マガジンやチャンバーにずっと入れたままにできないから、戦闘がなくなると取り外してバラ弾にする
186名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/16(金) 21:23:39.71ID:Ljwb/OHq0 箱弾倉に被せて、クリップの弾をガチャつと押し込める器具が支給されているとか聞いたな
187名無し三等兵 (ワッチョイ ee5f-NvNM)
2021/07/17(土) 15:39:59.14ID:NLHG3XmY0 弾倉を原因とするジャムってどれぐらいあるんだろう
188名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-Jptq)
2021/07/17(土) 15:46:10.89ID:Qwc15h3U0189名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/17(土) 16:03:16.14ID:3vNNYhZ60 >>187
割合がこうこうとはっきりした数字は知らないが
ライフル拳銃問わずジャムの原因の多くはマグやアモやスプリングに起因する事例が多くを占める
有名なマガジンメーカーなら設計や製造段階での不具合は少ないだろうけど
リップの変形や広がりとかぶつけて変形とかは普通にあるし
スチールよりアルミ製なら尚更多い
一方アモなら弾頭重量や圧力の大小やクランプ不足や全長が規格外に大きかったり小さかったり等
スプリングはマグやリコイルSPやエキストラクター等はいずれ劣化する
ハイサイクルの場合はスライドやボルトの往復速度にマガジンの給弾速度が追いつかない場合もあるそうな
割合がこうこうとはっきりした数字は知らないが
ライフル拳銃問わずジャムの原因の多くはマグやアモやスプリングに起因する事例が多くを占める
有名なマガジンメーカーなら設計や製造段階での不具合は少ないだろうけど
リップの変形や広がりとかぶつけて変形とかは普通にあるし
スチールよりアルミ製なら尚更多い
一方アモなら弾頭重量や圧力の大小やクランプ不足や全長が規格外に大きかったり小さかったり等
スプリングはマグやリコイルSPやエキストラクター等はいずれ劣化する
ハイサイクルの場合はスライドやボルトの往復速度にマガジンの給弾速度が追いつかない場合もあるそうな
190名無し三等兵 (アウアウキー Sa4d-HfYA)
2021/07/17(土) 16:07:11.07ID:KRq4ACcGa イラク戦争の時の調査でジャムの6割がマガジンが原因
191名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/17(土) 20:55:34.09ID:QfyTvJc60 つってもバネってずっと縮めてても弱くはならないんだってね
むしろ頻繁に伸縮させることのほうが劣化に繋がるとか
だからマガジンでも弾を籠めっぱなしにしといたほうが頻繁に出し入れするよりいいって聞いたことがある
むしろ頻繁に伸縮させることのほうが劣化に繋がるとか
だからマガジンでも弾を籠めっぱなしにしといたほうが頻繁に出し入れするよりいいって聞いたことがある
192名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Jptq)
2021/07/17(土) 20:58:34.20ID:AzKNMoez0193名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-buGV)
2021/07/17(土) 22:17:11.36ID:roUpg+X90 >>192
よくある「本当に効果があるかよくわかんないけど、なんか良さそう…」でやっているヤツですな
実際WW2くらいの時に弾が込められたまま放置されたm1911マガジンを2000年代に分解してみたら全く劣化していなかったという話もある
もっともなんでコイルばねがへたるのか?という事自体は、実は今現在でも解明されていない謎だったり…
よくある「本当に効果があるかよくわかんないけど、なんか良さそう…」でやっているヤツですな
実際WW2くらいの時に弾が込められたまま放置されたm1911マガジンを2000年代に分解してみたら全く劣化していなかったという話もある
もっともなんでコイルばねがへたるのか?という事自体は、実は今現在でも解明されていない謎だったり…
194名無し三等兵 (ワッチョイ 1a00-KpGY)
2021/07/17(土) 23:27:04.39ID:HaC8oiGF0 マガジンのバネに頼らなければ信頼性が向上するんだな
じゃあ弾をベルトリンクにして機関銃のように引っ張りだそう
じゃあ弾をベルトリンクにして機関銃のように引っ張りだそう
195名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-buGV)
2021/07/17(土) 23:35:07.82ID:roUpg+X90 つまりホッパー式が最強だった…?
196名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
2021/07/18(日) 01:10:07.82ID:qKpyjjm10 HK 433は結局採用国ゼロなんか?
197名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp75-vGEc)
2021/07/18(日) 02:02:44.84ID:LKmtwc+Ap >>187
海兵隊で、M16A4/M4はマグに30発入れるとジャムるから28発にしとけと教育されている
他に民間用のプラマグで、同様に30発入れると左右が膨らんで十分にマグキャッチされずジャムとかもある
海兵隊で、M16A4/M4はマグに30発入れるとジャムるから28発にしとけと教育されている
他に民間用のプラマグで、同様に30発入れると左右が膨らんで十分にマグキャッチされずジャムとかもある
198名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Zeye)
2021/07/18(日) 08:32:45.74ID:wW6+0ASUa >>190
海兵隊は使い捨て禁止のドイツ製スチールマガジンが一人数本支給されたんだっけ
海兵隊は使い捨て禁止のドイツ製スチールマガジンが一人数本支給されたんだっけ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-CDaK)
2021/07/18(日) 08:59:12.97ID:UbjYcgIK0 >>197
外でもよく聞くが、なぜもう少しデカくして規定量が入る様にしないのかな
外でもよく聞くが、なぜもう少しデカくして規定量が入る様にしないのかな
200名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/18(日) 09:01:25.58ID:/0C741py0202名無し三等兵 (ワッチョイ b602-yayT)
2021/07/18(日) 09:21:48.64ID:UpED20sx0 ミリタリー側が装弾数減らしてるだけでメーカーは一応30発装填できるように設計してるからな
203名無し三等兵 (ワッチョイ 954f-hHzd)
2021/07/18(日) 09:31:52.27ID:XHrdGszF0 >>191
円筒の線条ばねならたしかにそう。
マガジンに使うような曲げ加工前までの熱処理しかしておらず、箱型弾倉の形にベンダーで曲げただけのマガジンスプリングはすぐヘタるよ。
今なら熱処理できるだろうけど、コストの問題でやってないんじゃないかな。
だって装填したまま保管なんてしないんだし、意味が無い。
円筒の線条ばねならたしかにそう。
マガジンに使うような曲げ加工前までの熱処理しかしておらず、箱型弾倉の形にベンダーで曲げただけのマガジンスプリングはすぐヘタるよ。
今なら熱処理できるだろうけど、コストの問題でやってないんじゃないかな。
だって装填したまま保管なんてしないんだし、意味が無い。
205名無し三等兵 (マクド FF0d-pxKY)
2021/07/18(日) 09:53:53.49ID:qlyaTcEGF >>204
そうすると今度は32発入るマガジンに30発しか入れてないと言うことになるだけ。
そうすると今度は32発入るマガジンに30発しか入れてないと言うことになるだけ。
206名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-T6YY)
2021/07/18(日) 09:54:47.71ID:tUIyB0TyM >197
昔の銃の扱い方ビデオで戦場には絶対にスチールマグを持っていけ
他はダメだ、練習はプラマグでもいいって教官がいってたけど
アルミは柔らかくてぶつけるとリップ変形しやすいのはわかるけど丈夫そうなプラマグは理由はわからなかった
プラマグは膨らんで入らないからそりゃ困るわな
昔の銃の扱い方ビデオで戦場には絶対にスチールマグを持っていけ
他はダメだ、練習はプラマグでもいいって教官がいってたけど
アルミは柔らかくてぶつけるとリップ変形しやすいのはわかるけど丈夫そうなプラマグは理由はわからなかった
プラマグは膨らんで入らないからそりゃ困るわな
207名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-buGV)
2021/07/18(日) 10:07:13.93ID:6/C07uZU0 >>206
近年のポリマーマグだと逆に自己潤滑機能があるから、弾薬に油塗ったのと同じ効果があってジャムが減るらしい
しかも設計がこなれてきて適切な厚さとかがわかってきてるから変形も無い(しても弾性で戻る)
尚それでも選ばれるのは鉄マガジンの模様
近年のポリマーマグだと逆に自己潤滑機能があるから、弾薬に油塗ったのと同じ効果があってジャムが減るらしい
しかも設計がこなれてきて適切な厚さとかがわかってきてるから変形も無い(しても弾性で戻る)
尚それでも選ばれるのは鉄マガジンの模様
208名無し三等兵 (アウアウキー Sa4d-TPIh)
2021/07/18(日) 10:09:24.76ID:2Cd/PVH0a >>203
スプリングは熱処理してるんじゃね?
PMAG gen1で12年間ロードしたままで問題無く動作した例。元々はポリマーマグのリップが変形しないかというテストらしい。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/24/loaded-pmag/
スプリングは熱処理してるんじゃね?
PMAG gen1で12年間ロードしたままで問題無く動作した例。元々はポリマーマグのリップが変形しないかというテストらしい。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/24/loaded-pmag/
209名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 11:02:53.70ID:Gfw5v5UA0 >>204
30発のまま長くしたのならH&Kが英軍の為に開発した高信頼性スチールマガジンがあるよ
>>198-200
USMCでH&Kマグを使おうという話はあったもののポシャったようだよ
http://gunwiki.net/Gunwiki/AnalysisMagHKSteelAR
なにせ重いので落とした時に自重でリップが変形するのが嫌われた理由だそうで
代わりに採用されたアルミの新型EPマグはM4では問題無いもののM27とM855A1の組み合わせで問題があったので
これにはPMAGのGEN3で対処したからEPマグは訓練のみで実戦での使用は許可してないね
30発のまま長くしたのならH&Kが英軍の為に開発した高信頼性スチールマガジンがあるよ
>>198-200
USMCでH&Kマグを使おうという話はあったもののポシャったようだよ
http://gunwiki.net/Gunwiki/AnalysisMagHKSteelAR
なにせ重いので落とした時に自重でリップが変形するのが嫌われた理由だそうで
代わりに採用されたアルミの新型EPマグはM4では問題無いもののM27とM855A1の組み合わせで問題があったので
これにはPMAGのGEN3で対処したからEPマグは訓練のみで実戦での使用は許可してないね
210名無し三等兵 (スッップ Sdfa-c4/m)
2021/07/18(日) 11:14:11.42ID:taRGWCWbd っぱドイツ製よ!
211名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 11:14:49.67ID:Gfw5v5UA0 まあ結局英軍も重いH&Kマグをやめて軽いマグプル使い始めちゃったし
当のH&Kもポリマーマグにスイッチしたんだけどね
当のH&Kもポリマーマグにスイッチしたんだけどね
212名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/18(日) 11:20:02.95ID:/0C741py0 米軍のM16系のジャム原因の大半はアルミ弾倉のリップが変形しやすいことに起因し
スチール製orプラ製マガジンの導入で解決した、っていう認識だったわ。それも随分長いこと
バネのヘタりもあったんすかね
スチール製orプラ製マガジンの導入で解決した、っていう認識だったわ。それも随分長いこと
バネのヘタりもあったんすかね
213名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/18(日) 11:34:12.26ID:UbjYcgIK0 原点に帰って、クリップにしたら
箱弾倉なのにクリップでもイケるライフルがあったはずだよ、あの路線に戻るんよ
重い箱弾倉を持ち歩かなくても良いから弾が沢山持てる、弾倉の変形とかに気を遣わなくても良い、途中でも随時補充出来るから弾切れで不利になる機会が減る、、良いこと尽くめや
箱弾倉なのにクリップでもイケるライフルがあったはずだよ、あの路線に戻るんよ
重い箱弾倉を持ち歩かなくても良いから弾が沢山持てる、弾倉の変形とかに気を遣わなくても良い、途中でも随時補充出来るから弾切れで不利になる機会が減る、、良いこと尽くめや
214名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/18(日) 11:37:09.50ID:/0C741py0 M14やVz58、SKS(サード製着脱弾倉)なら箱型弾倉とクリップ両方いけるな
64もポートが上方にあるけどあれはクリップ使えないのかな
64もポートが上方にあるけどあれはクリップ使えないのかな
217名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/18(日) 12:13:29.01ID:UbjYcgIK0218名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 12:13:36.79ID:Gfw5v5UA0 >>212
バネのヘタリはしょうがないね
変形はよく言われるアルミの欠点だよね
でも改良型のEPマグもアルミなんで変形には相変わらず弱い点は劇的には変わらないはず
で、どこが改良されたかと言えば目立つ所は耐腐食、摩耗のコーティングだけど
これはフォロアーのスムーズな動きに貢献する
それと重要な改良点はフォロアーの傾き防止設計にした点か
>>214
開口部があれば使えるでしょ
それで近年驚愕したのがAR15のカルフォルニアリロードですよ
一般的なのはアッパーオープンでのリロードだけどポートからまさかイケるとはね
https://youtu.be/3zVenCG3eX8
これは金属クリップ差し込むタイプでは無いのでむしろG11方式のクリップに近いけど
http://2.bp.blogspot.com/-19bjOfpCqqM/VVdnXQR3c5I/AAAAAAABLf4/r--bwjB9HpE/s400/H_K_G11.gif
バネのヘタリはしょうがないね
変形はよく言われるアルミの欠点だよね
でも改良型のEPマグもアルミなんで変形には相変わらず弱い点は劇的には変わらないはず
で、どこが改良されたかと言えば目立つ所は耐腐食、摩耗のコーティングだけど
これはフォロアーのスムーズな動きに貢献する
それと重要な改良点はフォロアーの傾き防止設計にした点か
>>214
開口部があれば使えるでしょ
それで近年驚愕したのがAR15のカルフォルニアリロードですよ
一般的なのはアッパーオープンでのリロードだけどポートからまさかイケるとはね
https://youtu.be/3zVenCG3eX8
これは金属クリップ差し込むタイプでは無いのでむしろG11方式のクリップに近いけど
http://2.bp.blogspot.com/-19bjOfpCqqM/VVdnXQR3c5I/AAAAAAABLf4/r--bwjB9HpE/s400/H_K_G11.gif
220名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 13:11:53.89ID:Gfw5v5UA0 >>213
> 途中でも随時補充出来る
いちいちマニュアル操作でボルトオープンさせてからでないと出来ないので
それならフレッシュマグと交換の方が早いよ
それとクリップはどうしても長くなるので普通は10発だから
なのでその点でも不利なんだよね
> 途中でも随時補充出来る
いちいちマニュアル操作でボルトオープンさせてからでないと出来ないので
それならフレッシュマグと交換の方が早いよ
それとクリップはどうしても長くなるので普通は10発だから
なのでその点でも不利なんだよね
221名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/18(日) 13:29:15.56ID:H3p87W420 クリップ装弾だとクリップや弾にゴミとかついてかえってジャムの元になりそうな気がしなくもなくもなく
222名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 13:45:03.53ID:Gfw5v5UA0 >>221
それが問題になるのはベルト式だよ、それもRPDやM249のポーチ式なら無問題だけど
それが問題になるのはベルト式だよ、それもRPDやM249のポーチ式なら無問題だけど
223名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-T6YY)
2021/07/18(日) 14:11:01.43ID:Oicdf2mtM >218
カリフォルニアロードにワロタ
タクティクールな特殊な部隊はこれ配布して随時弾が補充できるようにしたらいいんじゃね?
予備マガジンは2つくらいにしてあとはカリフォルニアローダーで持たせればいい
カリフォルニアロードにワロタ
タクティクールな特殊な部隊はこれ配布して随時弾が補充できるようにしたらいいんじゃね?
予備マガジンは2つくらいにしてあとはカリフォルニアローダーで持たせればいい
225名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-pZDp)
2021/07/18(日) 18:26:36.38ID:dkfqcY0a0 30発弾倉でも入れるのは28発までにしろっていうのもプラマグはやめてスチールマグにしろっていうのも結局「実際どうであれ気分的にそっちのほうが安心できるから」ってだけのおまじないでしょ
226名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-4cDt)
2021/07/18(日) 19:04:35.83ID:phzo53dNp 樹脂マグは広く普及していると思ったが…
227名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 20:44:52.36ID:Gfw5v5UA0 まあ28発ってのはクローズドボルトで抵抗が強いから減らそうって話なんで
調子の良いマガジン使いタクティカルリロードしないならば問題にはならないので
バックアップしてもらえる前提ならフルカウントでもOKなんだけどね
調子の良いマガジン使いタクティカルリロードしないならば問題にはならないので
バックアップしてもらえる前提ならフルカウントでもOKなんだけどね
228名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/18(日) 20:48:56.42ID:H3p87W420 このさいだから32発入りの弾倉をつくって30発装填すればいいんじゃね?
229名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-atxC)
2021/07/18(日) 21:07:04.31ID:SQ3IBSsN0 ステンガンとか昔のSMGで32発マガジンあるけど本当にそれ狙いだったりするんだろうか
230名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 21:22:08.66ID:Gfw5v5UA0 >>229
オープンボルトはそもそもタクティカルリロード出来ないので無問題
最初のマグ装填はボルトの抵抗強かろうとも戦闘時でないので慎重にやれば確実にロックできるし
その後のボルトを引く際に力が余計に必要なだけで確実にロックするまで引けばいいだけだからさ
オープンボルトはそもそもタクティカルリロード出来ないので無問題
最初のマグ装填はボルトの抵抗強かろうとも戦闘時でないので慎重にやれば確実にロックできるし
その後のボルトを引く際に力が余計に必要なだけで確実にロックするまで引けばいいだけだからさ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-V4Oh)
2021/07/18(日) 21:33:10.88ID:FJvRo/j00 戦時の銃は生産性の問題があるから、金板を切りやすい長さにするために弾数が半端になることがある
切りやすい長さはセンチ単位だったりインチ単位だったりする
既にある自動車や玩具などの工作機械の設備を流用して生産させていたから、できる銃もその機械から出てくる部品の最大最小サイズの枠内で縛られる
例えば9mm弾を32発複列に並べたとき、16発の2列で弾半分上下にはみだす。するとおよそ150mmの幅になり切りが良い。30発で止めるとおよそ140mmと若干半端になる
材料の鋼板がどのサイズで卸されるかにもよるが、戦時の量産では無駄な鉄クズが最大限出ないように作るので、その32発は何か生産上の合理的な理由があったんだと思う
産業革命でノウハウ豊富なイギリスはそういうところを重視する国だった
切りやすい長さはセンチ単位だったりインチ単位だったりする
既にある自動車や玩具などの工作機械の設備を流用して生産させていたから、できる銃もその機械から出てくる部品の最大最小サイズの枠内で縛られる
例えば9mm弾を32発複列に並べたとき、16発の2列で弾半分上下にはみだす。するとおよそ150mmの幅になり切りが良い。30発で止めるとおよそ140mmと若干半端になる
材料の鋼板がどのサイズで卸されるかにもよるが、戦時の量産では無駄な鉄クズが最大限出ないように作るので、その32発は何か生産上の合理的な理由があったんだと思う
産業革命でノウハウ豊富なイギリスはそういうところを重視する国だった
232名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 21:56:24.47ID:Gfw5v5UA0 そもそもステンのマガジンはMP40のコピーなんで32発というのもそこから来てるんだよね
233名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-CDaK)
2021/07/18(日) 22:07:51.66ID:UbjYcgIK0 32発な元は、MP18に着けたP-08の蝸牛弾倉が32発だったからだよ
長銃身にショルダーストック、そして蝸牛弾倉、、厨ニ病患者向けのアイテムだった
長銃身にショルダーストック、そして蝸牛弾倉、、厨ニ病患者向けのアイテムだった
234名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/18(日) 22:34:15.56ID:UbjYcgIK0 そして、何故32発なのか、P08は8連発だったから、蝸牛弾倉を製作する時点で4倍を指定されたのではないかな、ドイツ人は堅苦しいから、、
235名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-wPq1)
2021/07/19(月) 01:04:41.27ID:WA/PoL2ta ドイツ人は理想に生きてる
236名無し三等兵 (ワッチョイ 25b8-Jptq)
2021/07/19(月) 03:35:46.93ID:2wQQyhuN0 >>233
いや、ロマンじゃなくて、SMGが存在しない時代にピストルカービンは普通に実用品だった
いや、ロマンじゃなくて、SMGが存在しない時代にピストルカービンは普通に実用品だった
237名無し三等兵 (ワッチョイ da01-kbnc)
2021/07/19(月) 05:22:25.28ID:FCuLdbfk0 役所仕事が杓子定規なのは古今東西変わりない。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 216a-WsRZ)
2021/07/19(月) 05:24:56.33ID:mURckESS0 構造の最上部を除いては、杓子定規でない役人なんて100%マトモじゃない
それこそ正義の味方か悪党か
それこそ正義の味方か悪党か
239名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/19(月) 12:30:54.29ID:iRzRzesT0 >>236
コルト・ガバにストックを着けても美しく無い、長弾倉はブサイクなだけ
ストックを着けて美しいのはP08とC96だけだよ、C96には蝸牛弾倉は着けられないから、完璧なのはルガーP08だけだ
14年式も真似をしょうとしてアノ形態にしたようだが、、着いたのは刀身だけ orz
コルト・ガバにストックを着けても美しく無い、長弾倉はブサイクなだけ
ストックを着けて美しいのはP08とC96だけだよ、C96には蝸牛弾倉は着けられないから、完璧なのはルガーP08だけだ
14年式も真似をしょうとしてアノ形態にしたようだが、、着いたのは刀身だけ orz
240名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/19(月) 15:51:28.15ID:+fOqCCNO0241名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/19(月) 17:21:17.40ID:iRzRzesT0242名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Zeye)
2021/07/19(月) 19:39:36.53ID:GsFupZmha243名無し三等兵 (ワッチョイ 25e0-Jptq)
2021/07/19(月) 21:25:48.34ID:5tNdDYg60 >>241
>7.62x25mm
後にSMG弾として大活躍したので実際そうだった
しかし野戦に問題ないが、薬莢長さはグリップの小型化に不利で、
SMGも拳銃も野戦に不要の時代で市場から徐々に消えた
ピストルカービン弾としては優れるが拳銃弾としては微妙
まあ、これは5.7x28mmなど薬莢長い現代高速弾にも言えることだ
>7.62x25mm
後にSMG弾として大活躍したので実際そうだった
しかし野戦に問題ないが、薬莢長さはグリップの小型化に不利で、
SMGも拳銃も野戦に不要の時代で市場から徐々に消えた
ピストルカービン弾としては優れるが拳銃弾としては微妙
まあ、これは5.7x28mmなど薬莢長い現代高速弾にも言えることだ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 76f8-fEvS)
2021/07/20(火) 02:31:20.08ID:UBvCs9D10 P-08をそのままフルオートにするんじゃ駄目だったんか?
245名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-zG/2)
2021/07/20(火) 03:50:45.24ID:fm0/yIIo0246名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-0+8x)
2021/07/20(火) 04:34:27.77ID:jx7BI7x2p >>244
P-08の部品は互換性が無く、職人が手作業で調整した上で、重要なパーツには共通のシリアル・ナンバーを入れて管理する程で、信頼性に欠けていた。
またアクションの面白いトグルアクションだが、一回ごとに照準が目隠しされる上に、これまた信頼性を犠牲にしており、アーモの相性が強く要求される。
主力とするにはかなり問題がある。
P-08の部品は互換性が無く、職人が手作業で調整した上で、重要なパーツには共通のシリアル・ナンバーを入れて管理する程で、信頼性に欠けていた。
またアクションの面白いトグルアクションだが、一回ごとに照準が目隠しされる上に、これまた信頼性を犠牲にしており、アーモの相性が強く要求される。
主力とするにはかなり問題がある。
247名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-zG/2)
2021/07/20(火) 05:32:56.82ID:fm0/yIIo0 P08なんかまず高コストで生産性悪いし、砲兵かさもなくば階級が上の人間の護身用だから供給が間に合ったのであって、
(映画なんかで米兵が戦利品としてP08を欲しがる様子が良く描かれているが、あれは高コストな職人芸で作られた銃で珍重されたから)
多くの歩兵に配るにはコストも生産性も合わないね。第一フルオートで制御もしにくいし、フルオート前提で設計してないから兵器として必要な信頼性もない。
よく小銃系スレで極左が南部式をバカにしているが、P08なんかそれと同レベルの拳銃でしかない。
(映画なんかで米兵が戦利品としてP08を欲しがる様子が良く描かれているが、あれは高コストな職人芸で作られた銃で珍重されたから)
多くの歩兵に配るにはコストも生産性も合わないね。第一フルオートで制御もしにくいし、フルオート前提で設計してないから兵器として必要な信頼性もない。
よく小銃系スレで極左が南部式をバカにしているが、P08なんかそれと同レベルの拳銃でしかない。
248名無し三等兵 (ワッチョイ da01-kbnc)
2021/07/20(火) 05:47:00.85ID:oP0aSBFD0 犯罪者やガンマニアが拳銃をフルオート化して瞬間火力ヒャッハー!ってのは当時からあっただろうけど、軍用としては厳しい。
機関部を長大化して発射速度を何とか下げて、強度も上げてって、再設計するならデスマ必至。
機関部を長大化して発射速度を何とか下げて、強度も上げてって、再設計するならデスマ必至。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 699a-Jptq)
2021/07/20(火) 08:56:31.02ID:2TYBf6mS0 P08最大の功績は9x19mmというちょうどいい弾薬の地位を確立したこと
250名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Zeye)
2021/07/20(火) 09:20:23.39ID:vUQF5IdBa >>247
蘭印作戦でオランダ軍から鹵獲したルガーP08も日本軍将校に人気があったらしいな
蘭印作戦でオランダ軍から鹵獲したルガーP08も日本軍将校に人気があったらしいな
252名無し三等兵 (スッップ Sdfa-atxC)
2021/07/20(火) 10:11:43.48ID:0IYkFoBCd ルガーって基本設計19世紀の自動火器黎明期の銃なんだから難点多くて当たり前だろ
ブローニングも同世代だけどさ
ブローニングも同世代だけどさ
253名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/20(火) 11:14:22.87ID:IPWA0fmw0 BHPも息がながかったねぇ
軍用拳銃ってアレくらいのスペックがあれば十分なのかもねぇ
軍用拳銃ってアレくらいのスペックがあれば十分なのかもねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【愛国者悲報】上海で日本料理店を営む経営者、咽び泣く「どうか...どうか中国と仲良くして欲しいです...お願いします...」 [856698234]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 煮~詰めるキャッツアイ♪
- 精神科医「スマホで何時間も何してるの?」ワイ「5chとか」精神科医「はぁ・・・
