例外はあれど、軍隊はそもそもアサルトライフルという言葉をあまり使わず
自衛隊でも小銃や銃としか呼ばないし、米軍じゃARは分隊支援火器を指す言葉だし
アサルトライフルはいわばライターやフリークのような”銃の専門家”が
歩兵火器の歴史を考察、分類する際に用いる専門用語、という印象
バトルライフルやPDWも同じ
GPMGもメーカーが提唱してただけの概念だったはず