アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-EA13)
2021/07/04(日) 22:33:39.95ID:eMUN8092a200名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/18(日) 09:01:25.58ID:/0C741py0202名無し三等兵 (ワッチョイ b602-yayT)
2021/07/18(日) 09:21:48.64ID:UpED20sx0 ミリタリー側が装弾数減らしてるだけでメーカーは一応30発装填できるように設計してるからな
203名無し三等兵 (ワッチョイ 954f-hHzd)
2021/07/18(日) 09:31:52.27ID:XHrdGszF0 >>191
円筒の線条ばねならたしかにそう。
マガジンに使うような曲げ加工前までの熱処理しかしておらず、箱型弾倉の形にベンダーで曲げただけのマガジンスプリングはすぐヘタるよ。
今なら熱処理できるだろうけど、コストの問題でやってないんじゃないかな。
だって装填したまま保管なんてしないんだし、意味が無い。
円筒の線条ばねならたしかにそう。
マガジンに使うような曲げ加工前までの熱処理しかしておらず、箱型弾倉の形にベンダーで曲げただけのマガジンスプリングはすぐヘタるよ。
今なら熱処理できるだろうけど、コストの問題でやってないんじゃないかな。
だって装填したまま保管なんてしないんだし、意味が無い。
205名無し三等兵 (マクド FF0d-pxKY)
2021/07/18(日) 09:53:53.49ID:qlyaTcEGF >>204
そうすると今度は32発入るマガジンに30発しか入れてないと言うことになるだけ。
そうすると今度は32発入るマガジンに30発しか入れてないと言うことになるだけ。
206名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-T6YY)
2021/07/18(日) 09:54:47.71ID:tUIyB0TyM >197
昔の銃の扱い方ビデオで戦場には絶対にスチールマグを持っていけ
他はダメだ、練習はプラマグでもいいって教官がいってたけど
アルミは柔らかくてぶつけるとリップ変形しやすいのはわかるけど丈夫そうなプラマグは理由はわからなかった
プラマグは膨らんで入らないからそりゃ困るわな
昔の銃の扱い方ビデオで戦場には絶対にスチールマグを持っていけ
他はダメだ、練習はプラマグでもいいって教官がいってたけど
アルミは柔らかくてぶつけるとリップ変形しやすいのはわかるけど丈夫そうなプラマグは理由はわからなかった
プラマグは膨らんで入らないからそりゃ困るわな
207名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-buGV)
2021/07/18(日) 10:07:13.93ID:6/C07uZU0 >>206
近年のポリマーマグだと逆に自己潤滑機能があるから、弾薬に油塗ったのと同じ効果があってジャムが減るらしい
しかも設計がこなれてきて適切な厚さとかがわかってきてるから変形も無い(しても弾性で戻る)
尚それでも選ばれるのは鉄マガジンの模様
近年のポリマーマグだと逆に自己潤滑機能があるから、弾薬に油塗ったのと同じ効果があってジャムが減るらしい
しかも設計がこなれてきて適切な厚さとかがわかってきてるから変形も無い(しても弾性で戻る)
尚それでも選ばれるのは鉄マガジンの模様
208名無し三等兵 (アウアウキー Sa4d-TPIh)
2021/07/18(日) 10:09:24.76ID:2Cd/PVH0a >>203
スプリングは熱処理してるんじゃね?
PMAG gen1で12年間ロードしたままで問題無く動作した例。元々はポリマーマグのリップが変形しないかというテストらしい。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/24/loaded-pmag/
スプリングは熱処理してるんじゃね?
PMAG gen1で12年間ロードしたままで問題無く動作した例。元々はポリマーマグのリップが変形しないかというテストらしい。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/24/loaded-pmag/
209名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 11:02:53.70ID:Gfw5v5UA0 >>204
30発のまま長くしたのならH&Kが英軍の為に開発した高信頼性スチールマガジンがあるよ
>>198-200
USMCでH&Kマグを使おうという話はあったもののポシャったようだよ
http://gunwiki.net/Gunwiki/AnalysisMagHKSteelAR
なにせ重いので落とした時に自重でリップが変形するのが嫌われた理由だそうで
代わりに採用されたアルミの新型EPマグはM4では問題無いもののM27とM855A1の組み合わせで問題があったので
これにはPMAGのGEN3で対処したからEPマグは訓練のみで実戦での使用は許可してないね
30発のまま長くしたのならH&Kが英軍の為に開発した高信頼性スチールマガジンがあるよ
>>198-200
USMCでH&Kマグを使おうという話はあったもののポシャったようだよ
http://gunwiki.net/Gunwiki/AnalysisMagHKSteelAR
なにせ重いので落とした時に自重でリップが変形するのが嫌われた理由だそうで
代わりに採用されたアルミの新型EPマグはM4では問題無いもののM27とM855A1の組み合わせで問題があったので
これにはPMAGのGEN3で対処したからEPマグは訓練のみで実戦での使用は許可してないね
210名無し三等兵 (スッップ Sdfa-c4/m)
2021/07/18(日) 11:14:11.42ID:taRGWCWbd っぱドイツ製よ!
211名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 11:14:49.67ID:Gfw5v5UA0 まあ結局英軍も重いH&Kマグをやめて軽いマグプル使い始めちゃったし
当のH&Kもポリマーマグにスイッチしたんだけどね
当のH&Kもポリマーマグにスイッチしたんだけどね
212名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/18(日) 11:20:02.95ID:/0C741py0 米軍のM16系のジャム原因の大半はアルミ弾倉のリップが変形しやすいことに起因し
スチール製orプラ製マガジンの導入で解決した、っていう認識だったわ。それも随分長いこと
バネのヘタりもあったんすかね
スチール製orプラ製マガジンの導入で解決した、っていう認識だったわ。それも随分長いこと
バネのヘタりもあったんすかね
213名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/18(日) 11:34:12.26ID:UbjYcgIK0 原点に帰って、クリップにしたら
箱弾倉なのにクリップでもイケるライフルがあったはずだよ、あの路線に戻るんよ
重い箱弾倉を持ち歩かなくても良いから弾が沢山持てる、弾倉の変形とかに気を遣わなくても良い、途中でも随時補充出来るから弾切れで不利になる機会が減る、、良いこと尽くめや
箱弾倉なのにクリップでもイケるライフルがあったはずだよ、あの路線に戻るんよ
重い箱弾倉を持ち歩かなくても良いから弾が沢山持てる、弾倉の変形とかに気を遣わなくても良い、途中でも随時補充出来るから弾切れで不利になる機会が減る、、良いこと尽くめや
214名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/18(日) 11:37:09.50ID:/0C741py0 M14やVz58、SKS(サード製着脱弾倉)なら箱型弾倉とクリップ両方いけるな
64もポートが上方にあるけどあれはクリップ使えないのかな
64もポートが上方にあるけどあれはクリップ使えないのかな
217名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/18(日) 12:13:29.01ID:UbjYcgIK0218名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 12:13:36.79ID:Gfw5v5UA0 >>212
バネのヘタリはしょうがないね
変形はよく言われるアルミの欠点だよね
でも改良型のEPマグもアルミなんで変形には相変わらず弱い点は劇的には変わらないはず
で、どこが改良されたかと言えば目立つ所は耐腐食、摩耗のコーティングだけど
これはフォロアーのスムーズな動きに貢献する
それと重要な改良点はフォロアーの傾き防止設計にした点か
>>214
開口部があれば使えるでしょ
それで近年驚愕したのがAR15のカルフォルニアリロードですよ
一般的なのはアッパーオープンでのリロードだけどポートからまさかイケるとはね
https://youtu.be/3zVenCG3eX8
これは金属クリップ差し込むタイプでは無いのでむしろG11方式のクリップに近いけど
http://2.bp.blogspot.com/-19bjOfpCqqM/VVdnXQR3c5I/AAAAAAABLf4/r--bwjB9HpE/s400/H_K_G11.gif
バネのヘタリはしょうがないね
変形はよく言われるアルミの欠点だよね
でも改良型のEPマグもアルミなんで変形には相変わらず弱い点は劇的には変わらないはず
で、どこが改良されたかと言えば目立つ所は耐腐食、摩耗のコーティングだけど
これはフォロアーのスムーズな動きに貢献する
それと重要な改良点はフォロアーの傾き防止設計にした点か
>>214
開口部があれば使えるでしょ
それで近年驚愕したのがAR15のカルフォルニアリロードですよ
一般的なのはアッパーオープンでのリロードだけどポートからまさかイケるとはね
https://youtu.be/3zVenCG3eX8
これは金属クリップ差し込むタイプでは無いのでむしろG11方式のクリップに近いけど
http://2.bp.blogspot.com/-19bjOfpCqqM/VVdnXQR3c5I/AAAAAAABLf4/r--bwjB9HpE/s400/H_K_G11.gif
220名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 13:11:53.89ID:Gfw5v5UA0 >>213
> 途中でも随時補充出来る
いちいちマニュアル操作でボルトオープンさせてからでないと出来ないので
それならフレッシュマグと交換の方が早いよ
それとクリップはどうしても長くなるので普通は10発だから
なのでその点でも不利なんだよね
> 途中でも随時補充出来る
いちいちマニュアル操作でボルトオープンさせてからでないと出来ないので
それならフレッシュマグと交換の方が早いよ
それとクリップはどうしても長くなるので普通は10発だから
なのでその点でも不利なんだよね
221名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/18(日) 13:29:15.56ID:H3p87W420 クリップ装弾だとクリップや弾にゴミとかついてかえってジャムの元になりそうな気がしなくもなくもなく
222名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 13:45:03.53ID:Gfw5v5UA0 >>221
それが問題になるのはベルト式だよ、それもRPDやM249のポーチ式なら無問題だけど
それが問題になるのはベルト式だよ、それもRPDやM249のポーチ式なら無問題だけど
223名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-T6YY)
2021/07/18(日) 14:11:01.43ID:Oicdf2mtM >218
カリフォルニアロードにワロタ
タクティクールな特殊な部隊はこれ配布して随時弾が補充できるようにしたらいいんじゃね?
予備マガジンは2つくらいにしてあとはカリフォルニアローダーで持たせればいい
カリフォルニアロードにワロタ
タクティクールな特殊な部隊はこれ配布して随時弾が補充できるようにしたらいいんじゃね?
予備マガジンは2つくらいにしてあとはカリフォルニアローダーで持たせればいい
225名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-pZDp)
2021/07/18(日) 18:26:36.38ID:dkfqcY0a0 30発弾倉でも入れるのは28発までにしろっていうのもプラマグはやめてスチールマグにしろっていうのも結局「実際どうであれ気分的にそっちのほうが安心できるから」ってだけのおまじないでしょ
226名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-4cDt)
2021/07/18(日) 19:04:35.83ID:phzo53dNp 樹脂マグは広く普及していると思ったが…
227名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 20:44:52.36ID:Gfw5v5UA0 まあ28発ってのはクローズドボルトで抵抗が強いから減らそうって話なんで
調子の良いマガジン使いタクティカルリロードしないならば問題にはならないので
バックアップしてもらえる前提ならフルカウントでもOKなんだけどね
調子の良いマガジン使いタクティカルリロードしないならば問題にはならないので
バックアップしてもらえる前提ならフルカウントでもOKなんだけどね
228名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/18(日) 20:48:56.42ID:H3p87W420 このさいだから32発入りの弾倉をつくって30発装填すればいいんじゃね?
229名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-atxC)
2021/07/18(日) 21:07:04.31ID:SQ3IBSsN0 ステンガンとか昔のSMGで32発マガジンあるけど本当にそれ狙いだったりするんだろうか
230名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 21:22:08.66ID:Gfw5v5UA0 >>229
オープンボルトはそもそもタクティカルリロード出来ないので無問題
最初のマグ装填はボルトの抵抗強かろうとも戦闘時でないので慎重にやれば確実にロックできるし
その後のボルトを引く際に力が余計に必要なだけで確実にロックするまで引けばいいだけだからさ
オープンボルトはそもそもタクティカルリロード出来ないので無問題
最初のマグ装填はボルトの抵抗強かろうとも戦闘時でないので慎重にやれば確実にロックできるし
その後のボルトを引く際に力が余計に必要なだけで確実にロックするまで引けばいいだけだからさ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-V4Oh)
2021/07/18(日) 21:33:10.88ID:FJvRo/j00 戦時の銃は生産性の問題があるから、金板を切りやすい長さにするために弾数が半端になることがある
切りやすい長さはセンチ単位だったりインチ単位だったりする
既にある自動車や玩具などの工作機械の設備を流用して生産させていたから、できる銃もその機械から出てくる部品の最大最小サイズの枠内で縛られる
例えば9mm弾を32発複列に並べたとき、16発の2列で弾半分上下にはみだす。するとおよそ150mmの幅になり切りが良い。30発で止めるとおよそ140mmと若干半端になる
材料の鋼板がどのサイズで卸されるかにもよるが、戦時の量産では無駄な鉄クズが最大限出ないように作るので、その32発は何か生産上の合理的な理由があったんだと思う
産業革命でノウハウ豊富なイギリスはそういうところを重視する国だった
切りやすい長さはセンチ単位だったりインチ単位だったりする
既にある自動車や玩具などの工作機械の設備を流用して生産させていたから、できる銃もその機械から出てくる部品の最大最小サイズの枠内で縛られる
例えば9mm弾を32発複列に並べたとき、16発の2列で弾半分上下にはみだす。するとおよそ150mmの幅になり切りが良い。30発で止めるとおよそ140mmと若干半端になる
材料の鋼板がどのサイズで卸されるかにもよるが、戦時の量産では無駄な鉄クズが最大限出ないように作るので、その32発は何か生産上の合理的な理由があったんだと思う
産業革命でノウハウ豊富なイギリスはそういうところを重視する国だった
232名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/18(日) 21:56:24.47ID:Gfw5v5UA0 そもそもステンのマガジンはMP40のコピーなんで32発というのもそこから来てるんだよね
233名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-CDaK)
2021/07/18(日) 22:07:51.66ID:UbjYcgIK0 32発な元は、MP18に着けたP-08の蝸牛弾倉が32発だったからだよ
長銃身にショルダーストック、そして蝸牛弾倉、、厨ニ病患者向けのアイテムだった
長銃身にショルダーストック、そして蝸牛弾倉、、厨ニ病患者向けのアイテムだった
234名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/18(日) 22:34:15.56ID:UbjYcgIK0 そして、何故32発なのか、P08は8連発だったから、蝸牛弾倉を製作する時点で4倍を指定されたのではないかな、ドイツ人は堅苦しいから、、
235名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-wPq1)
2021/07/19(月) 01:04:41.27ID:WA/PoL2ta ドイツ人は理想に生きてる
236名無し三等兵 (ワッチョイ 25b8-Jptq)
2021/07/19(月) 03:35:46.93ID:2wQQyhuN0 >>233
いや、ロマンじゃなくて、SMGが存在しない時代にピストルカービンは普通に実用品だった
いや、ロマンじゃなくて、SMGが存在しない時代にピストルカービンは普通に実用品だった
237名無し三等兵 (ワッチョイ da01-kbnc)
2021/07/19(月) 05:22:25.28ID:FCuLdbfk0 役所仕事が杓子定規なのは古今東西変わりない。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 216a-WsRZ)
2021/07/19(月) 05:24:56.33ID:mURckESS0 構造の最上部を除いては、杓子定規でない役人なんて100%マトモじゃない
それこそ正義の味方か悪党か
それこそ正義の味方か悪党か
239名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/19(月) 12:30:54.29ID:iRzRzesT0 >>236
コルト・ガバにストックを着けても美しく無い、長弾倉はブサイクなだけ
ストックを着けて美しいのはP08とC96だけだよ、C96には蝸牛弾倉は着けられないから、完璧なのはルガーP08だけだ
14年式も真似をしょうとしてアノ形態にしたようだが、、着いたのは刀身だけ orz
コルト・ガバにストックを着けても美しく無い、長弾倉はブサイクなだけ
ストックを着けて美しいのはP08とC96だけだよ、C96には蝸牛弾倉は着けられないから、完璧なのはルガーP08だけだ
14年式も真似をしょうとしてアノ形態にしたようだが、、着いたのは刀身だけ orz
240名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/19(月) 15:51:28.15ID:+fOqCCNO0241名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-aq6u)
2021/07/19(月) 17:21:17.40ID:iRzRzesT0242名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Zeye)
2021/07/19(月) 19:39:36.53ID:GsFupZmha243名無し三等兵 (ワッチョイ 25e0-Jptq)
2021/07/19(月) 21:25:48.34ID:5tNdDYg60 >>241
>7.62x25mm
後にSMG弾として大活躍したので実際そうだった
しかし野戦に問題ないが、薬莢長さはグリップの小型化に不利で、
SMGも拳銃も野戦に不要の時代で市場から徐々に消えた
ピストルカービン弾としては優れるが拳銃弾としては微妙
まあ、これは5.7x28mmなど薬莢長い現代高速弾にも言えることだ
>7.62x25mm
後にSMG弾として大活躍したので実際そうだった
しかし野戦に問題ないが、薬莢長さはグリップの小型化に不利で、
SMGも拳銃も野戦に不要の時代で市場から徐々に消えた
ピストルカービン弾としては優れるが拳銃弾としては微妙
まあ、これは5.7x28mmなど薬莢長い現代高速弾にも言えることだ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 76f8-fEvS)
2021/07/20(火) 02:31:20.08ID:UBvCs9D10 P-08をそのままフルオートにするんじゃ駄目だったんか?
245名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-zG/2)
2021/07/20(火) 03:50:45.24ID:fm0/yIIo0246名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-0+8x)
2021/07/20(火) 04:34:27.77ID:jx7BI7x2p >>244
P-08の部品は互換性が無く、職人が手作業で調整した上で、重要なパーツには共通のシリアル・ナンバーを入れて管理する程で、信頼性に欠けていた。
またアクションの面白いトグルアクションだが、一回ごとに照準が目隠しされる上に、これまた信頼性を犠牲にしており、アーモの相性が強く要求される。
主力とするにはかなり問題がある。
P-08の部品は互換性が無く、職人が手作業で調整した上で、重要なパーツには共通のシリアル・ナンバーを入れて管理する程で、信頼性に欠けていた。
またアクションの面白いトグルアクションだが、一回ごとに照準が目隠しされる上に、これまた信頼性を犠牲にしており、アーモの相性が強く要求される。
主力とするにはかなり問題がある。
247名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-zG/2)
2021/07/20(火) 05:32:56.82ID:fm0/yIIo0 P08なんかまず高コストで生産性悪いし、砲兵かさもなくば階級が上の人間の護身用だから供給が間に合ったのであって、
(映画なんかで米兵が戦利品としてP08を欲しがる様子が良く描かれているが、あれは高コストな職人芸で作られた銃で珍重されたから)
多くの歩兵に配るにはコストも生産性も合わないね。第一フルオートで制御もしにくいし、フルオート前提で設計してないから兵器として必要な信頼性もない。
よく小銃系スレで極左が南部式をバカにしているが、P08なんかそれと同レベルの拳銃でしかない。
(映画なんかで米兵が戦利品としてP08を欲しがる様子が良く描かれているが、あれは高コストな職人芸で作られた銃で珍重されたから)
多くの歩兵に配るにはコストも生産性も合わないね。第一フルオートで制御もしにくいし、フルオート前提で設計してないから兵器として必要な信頼性もない。
よく小銃系スレで極左が南部式をバカにしているが、P08なんかそれと同レベルの拳銃でしかない。
248名無し三等兵 (ワッチョイ da01-kbnc)
2021/07/20(火) 05:47:00.85ID:oP0aSBFD0 犯罪者やガンマニアが拳銃をフルオート化して瞬間火力ヒャッハー!ってのは当時からあっただろうけど、軍用としては厳しい。
機関部を長大化して発射速度を何とか下げて、強度も上げてって、再設計するならデスマ必至。
機関部を長大化して発射速度を何とか下げて、強度も上げてって、再設計するならデスマ必至。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 699a-Jptq)
2021/07/20(火) 08:56:31.02ID:2TYBf6mS0 P08最大の功績は9x19mmというちょうどいい弾薬の地位を確立したこと
250名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Zeye)
2021/07/20(火) 09:20:23.39ID:vUQF5IdBa >>247
蘭印作戦でオランダ軍から鹵獲したルガーP08も日本軍将校に人気があったらしいな
蘭印作戦でオランダ軍から鹵獲したルガーP08も日本軍将校に人気があったらしいな
252名無し三等兵 (スッップ Sdfa-atxC)
2021/07/20(火) 10:11:43.48ID:0IYkFoBCd ルガーって基本設計19世紀の自動火器黎明期の銃なんだから難点多くて当たり前だろ
ブローニングも同世代だけどさ
ブローニングも同世代だけどさ
253名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/20(火) 11:14:22.87ID:IPWA0fmw0 BHPも息がながかったねぇ
軍用拳銃ってアレくらいのスペックがあれば十分なのかもねぇ
軍用拳銃ってアレくらいのスペックがあれば十分なのかもねぇ
254名無し三等兵 (ワッチョイ 699a-Jptq)
2021/07/20(火) 11:38:19.73ID:2TYBf6mS0 >>253
一大ユーザーのイギリス軍では1930-2010年代、80年くらい現役であったのでもう十分だろう
メタルフレームSA/DAの全盛期にも問題なく戦い抜いた
流石に軽量化に関してはポリマーフレームに敵わないだけだ
一大ユーザーのイギリス軍では1930-2010年代、80年くらい現役であったのでもう十分だろう
メタルフレームSA/DAの全盛期にも問題なく戦い抜いた
流石に軽量化に関してはポリマーフレームに敵わないだけだ
255名無し三等兵 (ワッチョイ 4186-vGEc)
2021/07/20(火) 11:46:13.75ID:BJgH8Ov60 グロックの使い勝手が良すぎた感はある
まあ当のグロックも40年以上前の設計で今も一線級なのは凄い
まあ当のグロックも40年以上前の設計で今も一線級なのは凄い
256名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/20(火) 12:38:45.93ID:5ezY3LqP0 >>253
まあ僅かだけど重くもなるM92FSとかに交換する理由も特別無かったからだけど
でもね、現場の多くは腰の飾りで全く使わないから、少しでも小さく軽いほうが助かるんだよね
現に米空軍が大きなM17ではなく小さなM18を選択し
更に小さくしたものも調達したい要望を出してるくらいだし
そうそうBHPの日本語wikiの表記見たけど相変わらず日本語のは酷いね
重量810g(銃本体のみ)986g(弾丸装填時)とあるけど
実際はマガジン無しで900g、空マグ装着で1060gで弾丸装填時で115gr13発で156gなのでフルロードで1216gと差が大きい
まあ僅かだけど重くもなるM92FSとかに交換する理由も特別無かったからだけど
でもね、現場の多くは腰の飾りで全く使わないから、少しでも小さく軽いほうが助かるんだよね
現に米空軍が大きなM17ではなく小さなM18を選択し
更に小さくしたものも調達したい要望を出してるくらいだし
そうそうBHPの日本語wikiの表記見たけど相変わらず日本語のは酷いね
重量810g(銃本体のみ)986g(弾丸装填時)とあるけど
実際はマガジン無しで900g、空マグ装着で1060gで弾丸装填時で115gr13発で156gなのでフルロードで1216gと差が大きい
258名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-jyCn)
2021/07/20(火) 14:02:55.10ID:lM7sp2Cn0 もうコリブリでいいじゃん
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Zeye)
2021/07/20(火) 17:47:12.13ID:7Cstj5Vwa261名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-ouAs)
2021/07/20(火) 18:45:24.21ID:8eoyES2ja 樹脂マグといえばAKだと思うけどあんまり話題にならないね
262名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/20(火) 21:43:04.28ID:5ezY3LqP0263名無し三等兵 (ワッチョイ 6dd8-Jptq)
2021/07/20(火) 22:15:57.89ID:nBBGewiU0264名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/20(火) 22:24:01.43ID:IPWA0fmw0 あの赤茶のベークライト製マガジンって74からだよね
47やMとの差別化の為にあんな色してたっていうけど、目立つからやめてくれってのが現場の声だったそうね
ところで、7.62×39のAKよりAK-74のほうが好きな俺はアタマがどうかしてるんじゃろうか?
47やMとの差別化の為にあんな色してたっていうけど、目立つからやめてくれってのが現場の声だったそうね
ところで、7.62×39のAKよりAK-74のほうが好きな俺はアタマがどうかしてるんじゃろうか?
265名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/20(火) 22:34:12.31ID:5ezY3LqP0 >>264
赤茶系マガジンはAKMからだよ
> 目立つからやめてくれってのが現場の声
自分はロシア側証言ではそんな意見は見聞きしたことはないよ
フォーガットンのイアンさんとかも言ってるけど
西側ではオレンジで目立つのではと思うらしいけど実際はもっと暗い色だし
大地の色とも親和性は低くないので特に目立つことはないそうだよ
赤茶系マガジンはAKMからだよ
> 目立つからやめてくれってのが現場の声
自分はロシア側証言ではそんな意見は見聞きしたことはないよ
フォーガットンのイアンさんとかも言ってるけど
西側ではオレンジで目立つのではと思うらしいけど実際はもっと暗い色だし
大地の色とも親和性は低くないので特に目立つことはないそうだよ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-4cDt)
2021/07/20(火) 23:19:42.14ID:nNZxjod40 何もんだよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-zG/2)
2021/07/20(火) 23:30:58.35ID:fm0/yIIo0 そもそもAK74の初期モデルまではハンドガード・グリップ・ストックが木製で赤茶だったからな。マガジンだけ黒くしても仕方ないでしょう。
AK-74Mで全体が黒くなったけどな
AK-74Mで全体が黒くなったけどな
268名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-4cDt)
2021/07/21(水) 08:02:08.32ID:ey0+xfTgp ソ連趣味ってそんな感じで持ち上げても後で梯子外されるの多くない?
269名無し三等兵 (ワッチョイ 759f-Jptq)
2021/07/21(水) 08:37:04.88ID:4rJavmZo0 外されるもなにもソ連はずでに滅亡した
あんな商売と要素を一切考えてない効率重視文盲向き実用重視設計が採用されることは以後何十年もないだろう。
現代のロシア銃も民営化の波に飲まれて商業主義に流された
あんな商売と要素を一切考えてない効率重視文盲向き実用重視設計が採用されることは以後何十年もないだろう。
現代のロシア銃も民営化の波に飲まれて商業主義に流された
270名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/21(水) 09:46:27.86ID:cGbfGioI0 >>268
東西問わず木と鉄のパーカッションリボからハイテクNGSWまで
どこの国でもキャラが違いローテクハイテク安物高級品別の意味で好きなんで
後で実はこうだったってのもショックではあるけどそれはそれ
東西問わず木と鉄のパーカッションリボからハイテクNGSWまで
どこの国でもキャラが違いローテクハイテク安物高級品別の意味で好きなんで
後で実はこうだったってのもショックではあるけどそれはそれ
271名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-vGEc)
2021/07/21(水) 11:35:39.52ID:3wv2oMKlp ポリマー素材マグに関しては所謂STANAGマガジンの元設計がおかしいだけなんだけどな
米軍内でM16に使うだけなら勝手に苦しんでろレベルだったんだけど
弾薬と一緒にNATOへ広めようとした罪は大きい
米軍内でM16に使うだけなら勝手に苦しんでろレベルだったんだけど
弾薬と一緒にNATOへ広めようとした罪は大きい
272名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/21(水) 18:01:35.62ID:v+q5Om/Z0 アルミSTANAGがウンチだったのは有名な話だけど
スチール含めて根本的な設計そのものにも問題あったの?
スチール含めて根本的な設計そのものにも問題あったの?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/21(水) 18:46:48.43ID:cGbfGioI0 >>272
横レスだが、アルミは軽いが変形が、スチールは重いが丈夫
ポリマーはフリードロップしないが軽くて丈夫で自己潤滑と特性が違うからねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Nu75yYtRkbg&t=65s
上の動画見ればわかるけどHK416で装着出来ない、F2000はパッキンが邪魔、SCARのボルトキャッチの問題等
PMAGの多くの問題はその後出た改良版でクリアされてはいる事もあるけれど
PMAGよりアルミが軽く安く使いやすい事実は変わらないとの声も根強い
横レスだが、アルミは軽いが変形が、スチールは重いが丈夫
ポリマーはフリードロップしないが軽くて丈夫で自己潤滑と特性が違うからねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Nu75yYtRkbg&t=65s
上の動画見ればわかるけどHK416で装着出来ない、F2000はパッキンが邪魔、SCARのボルトキャッチの問題等
PMAGの多くの問題はその後出た改良版でクリアされてはいる事もあるけれど
PMAGよりアルミが軽く安く使いやすい事実は変わらないとの声も根強い
274名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/21(水) 19:50:36.27ID:cGbfGioI0 ちなみに我々がSTANAGマグと読んでるSTANAG4179だけど
規定されてるのは寸法基準に過ぎないのでアルミスチールポリマーと材質自由だそう
それとNATOの標準化は草案のまま進まずに未だ標準化されてないのは案外知られてないよね
規定されてるのは寸法基準に過ぎないのでアルミスチールポリマーと材質自由だそう
それとNATOの標準化は草案のまま進まずに未だ標準化されてないのは案外知られてないよね
275名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/21(水) 20:26:51.09ID:v+q5Om/Z0 2年ぐらい前にここでも話題に挙がってたね
TFBの記事だと本来ならSTANAGじゃなくてUSGIマガジンとでも呼ぶべきとか書いてた
TFBの記事だと本来ならSTANAGじゃなくてUSGIマガジンとでも呼ぶべきとか書いてた
276名無し三等兵 (ワッチョイ 5536-5TwB)
2021/07/21(水) 21:56:51.03ID:wjWAPCcu0277名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/22(木) 03:48:26.43ID:xf3UDDBI0 素朴な疑問なんだけど、なんでFNHはF2000やP90を近代化しないんだろう
ブルパップ小銃は確かに一部の国でコンベンショナル小銃に置き換えられつつはあるものの
排莢方向を改善した新型小銃は今でも複数の他メーカーから提案されてるし
F2000は、2カ国でサービスライフルとして8カ国で特殊部隊装備として今でも運用されてる
1カ国を除いてほぼ特殊部隊でしか使われてないSCARの新型を毎年発表するより
F2000の顧客に新型を提案する方が期待値は高いんでないか?もう遅いけどフランスのFAMASの後継需要もあったはずだろうに
P90に至っては米のシークレットサービスという世界一重要な現場でバリバリの現役だ
なのに米のSFで運用中のMP7と比較すると陳腐化甚だしい
現在の需要と全く噛み合ってないエルゴや低い拡張性だけでもなんとかするべきだと思うが
ブルパップ小銃は確かに一部の国でコンベンショナル小銃に置き換えられつつはあるものの
排莢方向を改善した新型小銃は今でも複数の他メーカーから提案されてるし
F2000は、2カ国でサービスライフルとして8カ国で特殊部隊装備として今でも運用されてる
1カ国を除いてほぼ特殊部隊でしか使われてないSCARの新型を毎年発表するより
F2000の顧客に新型を提案する方が期待値は高いんでないか?もう遅いけどフランスのFAMASの後継需要もあったはずだろうに
P90に至っては米のシークレットサービスという世界一重要な現場でバリバリの現役だ
なのに米のSFで運用中のMP7と比較すると陳腐化甚だしい
現在の需要と全く噛み合ってないエルゴや低い拡張性だけでもなんとかするべきだと思うが
278名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/22(木) 07:20:18.22ID:u7ucBrH80 >>277
前提として個人的には特殊に見えるP90やF2000のエルゴは慣れてしまえば優秀だと思ってますよ
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
しかしF2000を装備に加えてる特殊部隊はポーランドを除きレベルが高くなさそうだし
SBR制限の為にブルパップに一定需要がある米国でさえ発売時期を考慮してもおもちゃレベルのスコープはありえない
トリガーは悪くないもののタボールよりは悪く、発売時期からすれば最終弾のホールドオープン機能は必要だったろうし
密閉性は高く信頼性は高そうにも思うけど、カバーだけでは対処できないジャムをクリアするのにはフィールドストリップが必要と
市場から早期撤退せざるを得なかったF/S2000を今後も求める市場があるとは思えず、改良する余力はFNに無いのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/22/hot-gat-or-fudd-crap-tactical-perfection-or-nautical-rejection/
> 米のSFで運用中のMP7
USSOCでのMP7は射程に不満だった為ラトラーに更新されたはずですよ
各種装備を使いこなす特殊部隊と言えども他のライフルと類似性のある装備の方がありがたいはずだし
まあ300BLKも223に装填可能という重要な弱点はありますけど
なのでP90やMP7は300BLKの登場により各国の特殊部隊の新規調達需要は低くなると思います
他に活路を見出すとすればロンドンやベルギー等の都市LEのテロ警戒用途といった所でしょう
がその場合、多くは他のロングガンで訓練されてはいないでしょうから、エルゴや操作性の問題は特に無いと思いますし
拡張性も光学機器が一つとライト類が付けば問題ないでしょうから今ので十分では?
前提として個人的には特殊に見えるP90やF2000のエルゴは慣れてしまえば優秀だと思ってますよ
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
しかしF2000を装備に加えてる特殊部隊はポーランドを除きレベルが高くなさそうだし
SBR制限の為にブルパップに一定需要がある米国でさえ発売時期を考慮してもおもちゃレベルのスコープはありえない
トリガーは悪くないもののタボールよりは悪く、発売時期からすれば最終弾のホールドオープン機能は必要だったろうし
密閉性は高く信頼性は高そうにも思うけど、カバーだけでは対処できないジャムをクリアするのにはフィールドストリップが必要と
市場から早期撤退せざるを得なかったF/S2000を今後も求める市場があるとは思えず、改良する余力はFNに無いのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/22/hot-gat-or-fudd-crap-tactical-perfection-or-nautical-rejection/
> 米のSFで運用中のMP7
USSOCでのMP7は射程に不満だった為ラトラーに更新されたはずですよ
各種装備を使いこなす特殊部隊と言えども他のライフルと類似性のある装備の方がありがたいはずだし
まあ300BLKも223に装填可能という重要な弱点はありますけど
なのでP90やMP7は300BLKの登場により各国の特殊部隊の新規調達需要は低くなると思います
他に活路を見出すとすればロンドンやベルギー等の都市LEのテロ警戒用途といった所でしょう
がその場合、多くは他のロングガンで訓練されてはいないでしょうから、エルゴや操作性の問題は特に無いと思いますし
拡張性も光学機器が一つとライト類が付けば問題ないでしょうから今ので十分では?
279名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-4cDt)
2021/07/22(木) 07:26:58.92ID:6jRaCd4Sp まぁ本当に更新されたのか真実は知らんけどな
280名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-fxVy)
2021/07/22(木) 15:31:40.92ID:Rb4EvOgJa フォワードイジェクトで最終弾ホールドオープン有りにするとボルトがエンプティケースをくわえたままになるというちょっと面白い状態に。
f2000とかエキストラクターで保持してるだけだからアモのばらつきとかで保持が弱い状態があったりしてマグチェンジの衝撃でケースがポロっと外れたりしたら悲惨な事に。とかつらつらと妄想する酷暑の午後
f2000とかエキストラクターで保持してるだけだからアモのばらつきとかで保持が弱い状態があったりしてマグチェンジの衝撃でケースがポロっと外れたりしたら悲惨な事に。とかつらつらと妄想する酷暑の午後
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/22(木) 16:54:23.06ID:u7ucBrH80282名無し三等兵 (ワッチョイ ee5f-Rh1M)
2021/07/22(木) 18:02:55.67ID:bs78ofw70 マイクロタボールのサイズで、そのサイズに最適な弾薬で…
と想像したが、まずP90があるし、9×39系の超小型AKも多数ある、と。
と想像したが、まずP90があるし、9×39系の超小型AKも多数ある、と。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/22(木) 18:57:46.02ID:u7ucBrH80 >>282
> 9×39系の超小型AK
良く勘違いされるけどAS VAL系は見た目は似てるがAKと内部構造は全く違うのでAK扱いはどうかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=yIhD4FeB4IA
VAL系はVZ58みたいな直動ハンマーにエジェクター内蔵のマイクロロッキングラグなボルトで
AKとは違いロッキングリセス一体型のバレルだし
ピストンも一見AKぽいけど実際はリュングマンの亜種って感じなのですよ
> 9×39系の超小型AK
良く勘違いされるけどAS VAL系は見た目は似てるがAKと内部構造は全く違うのでAK扱いはどうかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=yIhD4FeB4IA
VAL系はVZ58みたいな直動ハンマーにエジェクター内蔵のマイクロロッキングラグなボルトで
AKとは違いロッキングリセス一体型のバレルだし
ピストンも一見AKぽいけど実際はリュングマンの亜種って感じなのですよ
284名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-buGV)
2021/07/22(木) 23:12:01.37ID:ZCA0rx8H0 そういやVSSだとフレームが総削り出しの高級品なんだっけか?
フレームと同じ大きさの金属塊からちまちま削って形を作るという
ASVALも同じ作り方なのかね?
フレームと同じ大きさの金属塊からちまちま削って形を作るという
ASVALも同じ作り方なのかね?
285名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6+1X)
2021/07/23(金) 05:32:33.56ID:1kFBJsbHa >>281
確かにマグを外してるときなら良いと思うけれどフレッシュマグを叩き込んでベースプレート叩いたりしたときとか。
ボルトフェイスから外れたり外れなくともケースが明後日の方向を向いたりとか。気付かないでボルト前進させたらとか考え過ぎか〜
確かにマグを外してるときなら良いと思うけれどフレッシュマグを叩き込んでベースプレート叩いたりしたときとか。
ボルトフェイスから外れたり外れなくともケースが明後日の方向を向いたりとか。気付かないでボルト前進させたらとか考え過ぎか〜
286名無し三等兵 (ワッチョイ 51ed-nk0z)
2021/07/23(金) 07:31:59.63ID:VMHnoNrY0287名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-RVCY)
2021/07/23(金) 08:32:27.97ID:Jk+2PMlNa 9x39ファミリーは元々は特殊作戦向けの少数生産品だから
プレス工法用ライン造るより切削工法を選んだのでは?
プレス工法用ライン造るより切削工法を選んだのでは?
288名無し三等兵 (ワッチョイ 6923-pIFm)
2021/07/23(金) 18:57:37.23ID:XH6jAb3P0289名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-3Z6B)
2021/07/23(金) 19:05:23.58ID:L2xY4yTi0 ロシアの銃器メーカーって、どこの旋盤使ってるんだろ?
290名無し三等兵 (ワッチョイ b9e5-QsN2)
2021/07/24(土) 08:16:24.49ID:vIX7FgM20291名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-/zz1)
2021/07/24(土) 10:34:43.20ID:Oer+SPFJ0 AKのセイフティOnだとBCGの後退を完全に制限してるんだと思ったらハンドルひっかかるところまでは後退できるんだな
昔からこうだっけ?
昔からこうだっけ?
292名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/24(土) 11:28:55.93ID:6vRzFIb80294名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/24(土) 11:48:46.67ID:6vRzFIb80296名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/24(土) 11:51:56.43ID:6vRzFIb80298名無し三等兵 (ワッチョイ b910-5TCi)
2021/07/24(土) 11:58:24.43ID:pXX99DYG0 >>297
省略せず書くなら、マガジンからの装填は後退量が足りないから不可能
省略せず書くなら、マガジンからの装填は後退量が足りないから不可能
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7186-Zcex)
2021/07/24(土) 12:13:49.21ID:3LCil1V70 セフティさえ掛けておけば兵隊は余計なことをできない設計で
あのパーツがダストカバー兼セレクター兼BCGブロックになってるところがAKマニアのホルホルポイント
あのパーツがダストカバー兼セレクター兼BCGブロックになってるところがAKマニアのホルホルポイント
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- タバコシチュ1番美味いランキグン
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
