アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-EA13)
2021/07/04(日) 22:33:39.95ID:eMUN8092a262名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/20(火) 21:43:04.28ID:5ezY3LqP0263名無し三等兵 (ワッチョイ 6dd8-Jptq)
2021/07/20(火) 22:15:57.89ID:nBBGewiU0264名無し三等兵 (ワッチョイ b602-ZPtt)
2021/07/20(火) 22:24:01.43ID:IPWA0fmw0 あの赤茶のベークライト製マガジンって74からだよね
47やMとの差別化の為にあんな色してたっていうけど、目立つからやめてくれってのが現場の声だったそうね
ところで、7.62×39のAKよりAK-74のほうが好きな俺はアタマがどうかしてるんじゃろうか?
47やMとの差別化の為にあんな色してたっていうけど、目立つからやめてくれってのが現場の声だったそうね
ところで、7.62×39のAKよりAK-74のほうが好きな俺はアタマがどうかしてるんじゃろうか?
265名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/20(火) 22:34:12.31ID:5ezY3LqP0 >>264
赤茶系マガジンはAKMからだよ
> 目立つからやめてくれってのが現場の声
自分はロシア側証言ではそんな意見は見聞きしたことはないよ
フォーガットンのイアンさんとかも言ってるけど
西側ではオレンジで目立つのではと思うらしいけど実際はもっと暗い色だし
大地の色とも親和性は低くないので特に目立つことはないそうだよ
赤茶系マガジンはAKMからだよ
> 目立つからやめてくれってのが現場の声
自分はロシア側証言ではそんな意見は見聞きしたことはないよ
フォーガットンのイアンさんとかも言ってるけど
西側ではオレンジで目立つのではと思うらしいけど実際はもっと暗い色だし
大地の色とも親和性は低くないので特に目立つことはないそうだよ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-4cDt)
2021/07/20(火) 23:19:42.14ID:nNZxjod40 何もんだよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-zG/2)
2021/07/20(火) 23:30:58.35ID:fm0/yIIo0 そもそもAK74の初期モデルまではハンドガード・グリップ・ストックが木製で赤茶だったからな。マガジンだけ黒くしても仕方ないでしょう。
AK-74Mで全体が黒くなったけどな
AK-74Mで全体が黒くなったけどな
268名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-4cDt)
2021/07/21(水) 08:02:08.32ID:ey0+xfTgp ソ連趣味ってそんな感じで持ち上げても後で梯子外されるの多くない?
269名無し三等兵 (ワッチョイ 759f-Jptq)
2021/07/21(水) 08:37:04.88ID:4rJavmZo0 外されるもなにもソ連はずでに滅亡した
あんな商売と要素を一切考えてない効率重視文盲向き実用重視設計が採用されることは以後何十年もないだろう。
現代のロシア銃も民営化の波に飲まれて商業主義に流された
あんな商売と要素を一切考えてない効率重視文盲向き実用重視設計が採用されることは以後何十年もないだろう。
現代のロシア銃も民営化の波に飲まれて商業主義に流された
270名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/21(水) 09:46:27.86ID:cGbfGioI0 >>268
東西問わず木と鉄のパーカッションリボからハイテクNGSWまで
どこの国でもキャラが違いローテクハイテク安物高級品別の意味で好きなんで
後で実はこうだったってのもショックではあるけどそれはそれ
東西問わず木と鉄のパーカッションリボからハイテクNGSWまで
どこの国でもキャラが違いローテクハイテク安物高級品別の意味で好きなんで
後で実はこうだったってのもショックではあるけどそれはそれ
271名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-vGEc)
2021/07/21(水) 11:35:39.52ID:3wv2oMKlp ポリマー素材マグに関しては所謂STANAGマガジンの元設計がおかしいだけなんだけどな
米軍内でM16に使うだけなら勝手に苦しんでろレベルだったんだけど
弾薬と一緒にNATOへ広めようとした罪は大きい
米軍内でM16に使うだけなら勝手に苦しんでろレベルだったんだけど
弾薬と一緒にNATOへ広めようとした罪は大きい
272名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/21(水) 18:01:35.62ID:v+q5Om/Z0 アルミSTANAGがウンチだったのは有名な話だけど
スチール含めて根本的な設計そのものにも問題あったの?
スチール含めて根本的な設計そのものにも問題あったの?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/21(水) 18:46:48.43ID:cGbfGioI0 >>272
横レスだが、アルミは軽いが変形が、スチールは重いが丈夫
ポリマーはフリードロップしないが軽くて丈夫で自己潤滑と特性が違うからねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Nu75yYtRkbg&t=65s
上の動画見ればわかるけどHK416で装着出来ない、F2000はパッキンが邪魔、SCARのボルトキャッチの問題等
PMAGの多くの問題はその後出た改良版でクリアされてはいる事もあるけれど
PMAGよりアルミが軽く安く使いやすい事実は変わらないとの声も根強い
横レスだが、アルミは軽いが変形が、スチールは重いが丈夫
ポリマーはフリードロップしないが軽くて丈夫で自己潤滑と特性が違うからねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Nu75yYtRkbg&t=65s
上の動画見ればわかるけどHK416で装着出来ない、F2000はパッキンが邪魔、SCARのボルトキャッチの問題等
PMAGの多くの問題はその後出た改良版でクリアされてはいる事もあるけれど
PMAGよりアルミが軽く安く使いやすい事実は変わらないとの声も根強い
274名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/21(水) 19:50:36.27ID:cGbfGioI0 ちなみに我々がSTANAGマグと読んでるSTANAG4179だけど
規定されてるのは寸法基準に過ぎないのでアルミスチールポリマーと材質自由だそう
それとNATOの標準化は草案のまま進まずに未だ標準化されてないのは案外知られてないよね
規定されてるのは寸法基準に過ぎないのでアルミスチールポリマーと材質自由だそう
それとNATOの標準化は草案のまま進まずに未だ標準化されてないのは案外知られてないよね
275名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/21(水) 20:26:51.09ID:v+q5Om/Z0 2年ぐらい前にここでも話題に挙がってたね
TFBの記事だと本来ならSTANAGじゃなくてUSGIマガジンとでも呼ぶべきとか書いてた
TFBの記事だと本来ならSTANAGじゃなくてUSGIマガジンとでも呼ぶべきとか書いてた
276名無し三等兵 (ワッチョイ 5536-5TwB)
2021/07/21(水) 21:56:51.03ID:wjWAPCcu0277名無し三等兵 (ワッチョイ 76e5-xL6t)
2021/07/22(木) 03:48:26.43ID:xf3UDDBI0 素朴な疑問なんだけど、なんでFNHはF2000やP90を近代化しないんだろう
ブルパップ小銃は確かに一部の国でコンベンショナル小銃に置き換えられつつはあるものの
排莢方向を改善した新型小銃は今でも複数の他メーカーから提案されてるし
F2000は、2カ国でサービスライフルとして8カ国で特殊部隊装備として今でも運用されてる
1カ国を除いてほぼ特殊部隊でしか使われてないSCARの新型を毎年発表するより
F2000の顧客に新型を提案する方が期待値は高いんでないか?もう遅いけどフランスのFAMASの後継需要もあったはずだろうに
P90に至っては米のシークレットサービスという世界一重要な現場でバリバリの現役だ
なのに米のSFで運用中のMP7と比較すると陳腐化甚だしい
現在の需要と全く噛み合ってないエルゴや低い拡張性だけでもなんとかするべきだと思うが
ブルパップ小銃は確かに一部の国でコンベンショナル小銃に置き換えられつつはあるものの
排莢方向を改善した新型小銃は今でも複数の他メーカーから提案されてるし
F2000は、2カ国でサービスライフルとして8カ国で特殊部隊装備として今でも運用されてる
1カ国を除いてほぼ特殊部隊でしか使われてないSCARの新型を毎年発表するより
F2000の顧客に新型を提案する方が期待値は高いんでないか?もう遅いけどフランスのFAMASの後継需要もあったはずだろうに
P90に至っては米のシークレットサービスという世界一重要な現場でバリバリの現役だ
なのに米のSFで運用中のMP7と比較すると陳腐化甚だしい
現在の需要と全く噛み合ってないエルゴや低い拡張性だけでもなんとかするべきだと思うが
278名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/22(木) 07:20:18.22ID:u7ucBrH80 >>277
前提として個人的には特殊に見えるP90やF2000のエルゴは慣れてしまえば優秀だと思ってますよ
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
しかしF2000を装備に加えてる特殊部隊はポーランドを除きレベルが高くなさそうだし
SBR制限の為にブルパップに一定需要がある米国でさえ発売時期を考慮してもおもちゃレベルのスコープはありえない
トリガーは悪くないもののタボールよりは悪く、発売時期からすれば最終弾のホールドオープン機能は必要だったろうし
密閉性は高く信頼性は高そうにも思うけど、カバーだけでは対処できないジャムをクリアするのにはフィールドストリップが必要と
市場から早期撤退せざるを得なかったF/S2000を今後も求める市場があるとは思えず、改良する余力はFNに無いのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/22/hot-gat-or-fudd-crap-tactical-perfection-or-nautical-rejection/
> 米のSFで運用中のMP7
USSOCでのMP7は射程に不満だった為ラトラーに更新されたはずですよ
各種装備を使いこなす特殊部隊と言えども他のライフルと類似性のある装備の方がありがたいはずだし
まあ300BLKも223に装填可能という重要な弱点はありますけど
なのでP90やMP7は300BLKの登場により各国の特殊部隊の新規調達需要は低くなると思います
他に活路を見出すとすればロンドンやベルギー等の都市LEのテロ警戒用途といった所でしょう
がその場合、多くは他のロングガンで訓練されてはいないでしょうから、エルゴや操作性の問題は特に無いと思いますし
拡張性も光学機器が一つとライト類が付けば問題ないでしょうから今ので十分では?
前提として個人的には特殊に見えるP90やF2000のエルゴは慣れてしまえば優秀だと思ってますよ
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
しかしF2000を装備に加えてる特殊部隊はポーランドを除きレベルが高くなさそうだし
SBR制限の為にブルパップに一定需要がある米国でさえ発売時期を考慮してもおもちゃレベルのスコープはありえない
トリガーは悪くないもののタボールよりは悪く、発売時期からすれば最終弾のホールドオープン機能は必要だったろうし
密閉性は高く信頼性は高そうにも思うけど、カバーだけでは対処できないジャムをクリアするのにはフィールドストリップが必要と
市場から早期撤退せざるを得なかったF/S2000を今後も求める市場があるとは思えず、改良する余力はFNに無いのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/22/hot-gat-or-fudd-crap-tactical-perfection-or-nautical-rejection/
> 米のSFで運用中のMP7
USSOCでのMP7は射程に不満だった為ラトラーに更新されたはずですよ
各種装備を使いこなす特殊部隊と言えども他のライフルと類似性のある装備の方がありがたいはずだし
まあ300BLKも223に装填可能という重要な弱点はありますけど
なのでP90やMP7は300BLKの登場により各国の特殊部隊の新規調達需要は低くなると思います
他に活路を見出すとすればロンドンやベルギー等の都市LEのテロ警戒用途といった所でしょう
がその場合、多くは他のロングガンで訓練されてはいないでしょうから、エルゴや操作性の問題は特に無いと思いますし
拡張性も光学機器が一つとライト類が付けば問題ないでしょうから今ので十分では?
279名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-4cDt)
2021/07/22(木) 07:26:58.92ID:6jRaCd4Sp まぁ本当に更新されたのか真実は知らんけどな
280名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-fxVy)
2021/07/22(木) 15:31:40.92ID:Rb4EvOgJa フォワードイジェクトで最終弾ホールドオープン有りにするとボルトがエンプティケースをくわえたままになるというちょっと面白い状態に。
f2000とかエキストラクターで保持してるだけだからアモのばらつきとかで保持が弱い状態があったりしてマグチェンジの衝撃でケースがポロっと外れたりしたら悲惨な事に。とかつらつらと妄想する酷暑の午後
f2000とかエキストラクターで保持してるだけだからアモのばらつきとかで保持が弱い状態があったりしてマグチェンジの衝撃でケースがポロっと外れたりしたら悲惨な事に。とかつらつらと妄想する酷暑の午後
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/22(木) 16:54:23.06ID:u7ucBrH80282名無し三等兵 (ワッチョイ ee5f-Rh1M)
2021/07/22(木) 18:02:55.67ID:bs78ofw70 マイクロタボールのサイズで、そのサイズに最適な弾薬で…
と想像したが、まずP90があるし、9×39系の超小型AKも多数ある、と。
と想像したが、まずP90があるし、9×39系の超小型AKも多数ある、と。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-YsWi)
2021/07/22(木) 18:57:46.02ID:u7ucBrH80 >>282
> 9×39系の超小型AK
良く勘違いされるけどAS VAL系は見た目は似てるがAKと内部構造は全く違うのでAK扱いはどうかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=yIhD4FeB4IA
VAL系はVZ58みたいな直動ハンマーにエジェクター内蔵のマイクロロッキングラグなボルトで
AKとは違いロッキングリセス一体型のバレルだし
ピストンも一見AKぽいけど実際はリュングマンの亜種って感じなのですよ
> 9×39系の超小型AK
良く勘違いされるけどAS VAL系は見た目は似てるがAKと内部構造は全く違うのでAK扱いはどうかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=yIhD4FeB4IA
VAL系はVZ58みたいな直動ハンマーにエジェクター内蔵のマイクロロッキングラグなボルトで
AKとは違いロッキングリセス一体型のバレルだし
ピストンも一見AKぽいけど実際はリュングマンの亜種って感じなのですよ
284名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-buGV)
2021/07/22(木) 23:12:01.37ID:ZCA0rx8H0 そういやVSSだとフレームが総削り出しの高級品なんだっけか?
フレームと同じ大きさの金属塊からちまちま削って形を作るという
ASVALも同じ作り方なのかね?
フレームと同じ大きさの金属塊からちまちま削って形を作るという
ASVALも同じ作り方なのかね?
285名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6+1X)
2021/07/23(金) 05:32:33.56ID:1kFBJsbHa >>281
確かにマグを外してるときなら良いと思うけれどフレッシュマグを叩き込んでベースプレート叩いたりしたときとか。
ボルトフェイスから外れたり外れなくともケースが明後日の方向を向いたりとか。気付かないでボルト前進させたらとか考え過ぎか〜
確かにマグを外してるときなら良いと思うけれどフレッシュマグを叩き込んでベースプレート叩いたりしたときとか。
ボルトフェイスから外れたり外れなくともケースが明後日の方向を向いたりとか。気付かないでボルト前進させたらとか考え過ぎか〜
286名無し三等兵 (ワッチョイ 51ed-nk0z)
2021/07/23(金) 07:31:59.63ID:VMHnoNrY0287名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-RVCY)
2021/07/23(金) 08:32:27.97ID:Jk+2PMlNa 9x39ファミリーは元々は特殊作戦向けの少数生産品だから
プレス工法用ライン造るより切削工法を選んだのでは?
プレス工法用ライン造るより切削工法を選んだのでは?
288名無し三等兵 (ワッチョイ 6923-pIFm)
2021/07/23(金) 18:57:37.23ID:XH6jAb3P0289名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-3Z6B)
2021/07/23(金) 19:05:23.58ID:L2xY4yTi0 ロシアの銃器メーカーって、どこの旋盤使ってるんだろ?
290名無し三等兵 (ワッチョイ b9e5-QsN2)
2021/07/24(土) 08:16:24.49ID:vIX7FgM20291名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-/zz1)
2021/07/24(土) 10:34:43.20ID:Oer+SPFJ0 AKのセイフティOnだとBCGの後退を完全に制限してるんだと思ったらハンドルひっかかるところまでは後退できるんだな
昔からこうだっけ?
昔からこうだっけ?
292名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/24(土) 11:28:55.93ID:6vRzFIb80294名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/24(土) 11:48:46.67ID:6vRzFIb80296名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/24(土) 11:51:56.43ID:6vRzFIb80298名無し三等兵 (ワッチョイ b910-5TCi)
2021/07/24(土) 11:58:24.43ID:pXX99DYG0 >>297
省略せず書くなら、マガジンからの装填は後退量が足りないから不可能
省略せず書くなら、マガジンからの装填は後退量が足りないから不可能
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7186-Zcex)
2021/07/24(土) 12:13:49.21ID:3LCil1V70 セフティさえ掛けておけば兵隊は余計なことをできない設計で
あのパーツがダストカバー兼セレクター兼BCGブロックになってるところがAKマニアのホルホルポイント
あのパーツがダストカバー兼セレクター兼BCGブロックになってるところがAKマニアのホルホルポイント
300名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-/zz1)
2021/07/24(土) 13:01:25.09ID:Oer+SPFJ0 セイフティonでチャンバークリアできないのまずくないかと思ってたが普通にできるんだな
301名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-+uyT)
2021/07/24(土) 13:04:48.02ID:s6Zx/lfXa セイフティONにしたまま全ての操作できた方が良いと思うんだけどそうでもないのかな。ONのまま初弾ロード、アンロード、通常分解とかできたほうが安全じゃね?
302名無し三等兵 (ワッチョイ 33ba-omJE)
2021/07/24(土) 13:52:39.03ID:AUEU5XGG0 >>301
機械屋としては、AKのシステムをとるね
安全装置なんて飾りだよ、触らなきゃ安全…なのは、、何故か動いていた…があり得るからね
イジるなら元から切る、エンジンなら止める、電気ならコンセントを抜く、ブレーカーを落とす、、コレ安全管理の基本だよ
機械屋としては、AKのシステムをとるね
安全装置なんて飾りだよ、触らなきゃ安全…なのは、、何故か動いていた…があり得るからね
イジるなら元から切る、エンジンなら止める、電気ならコンセントを抜く、ブレーカーを落とす、、コレ安全管理の基本だよ
303名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-Cc+X)
2021/07/24(土) 13:58:05.74ID:iBnZ5/PAa SIGがオーストラリアの次期小銃に自社のMCX SPEARを立候補させてる、なんて話を聞くとイギリスがブルパップ止めてもおかしくない様に思えてきた…6.8mmの長銃身こそブルパップが合うという妙な自信があったけど、特殊部隊以外が取り回しを重視する事はあまり無いだろうし
304名無し三等兵 (ワッチョイ b9e5-QsN2)
2021/07/24(土) 14:18:36.63ID:vIX7FgM20 ブルパップを選ぶほど重視してないかもしれないけど
いまどきは各国軍はサービスライフルにも取り回しやすさを求めてると思う
まず米軍がM16をM4に置き換えたし
次世代小銃は大概16.5インチクラスが標準で伸縮可動ストックも多い
自衛隊もなぜか13インチの小銃を採用したし
いまどきは各国軍はサービスライフルにも取り回しやすさを求めてると思う
まず米軍がM16をM4に置き換えたし
次世代小銃は大概16.5インチクラスが標準で伸縮可動ストックも多い
自衛隊もなぜか13インチの小銃を採用したし
305名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-+uyT)
2021/07/24(土) 14:58:02.36ID:52GT2Cdja >>302
コンディション3/4が安全なのはそうですよね。そこからの遷移とかそこへの遷移時にセイフティONのまま操作できたほうがいいんじゃねーかなと。
例えが変かもだけどAK方式だとエンジンかけるのにブレーキを一旦外さないといけないような感じがするですよ
コンディション3/4が安全なのはそうですよね。そこからの遷移とかそこへの遷移時にセイフティONのまま操作できたほうがいいんじゃねーかなと。
例えが変かもだけどAK方式だとエンジンかけるのにブレーキを一旦外さないといけないような感じがするですよ
306名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-pIFm)
2021/07/24(土) 15:02:38.84ID:JWxaf6IEa ロシアの特殊な人たちも
MP5やらM4やらG19使ってたりするから
なんだかんだでAKには不満あるじゃね
と空気読まずに書き込む
MP5やらM4やらG19使ってたりするから
なんだかんだでAKには不満あるじゃね
と空気読まずに書き込む
307名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Zc8Q)
2021/07/24(土) 15:17:34.65ID:4akZHXwpd 自国の小銃に文句が無いのは陸自位だろうね。
まあ陸自の構成員自体が他国の小銃を知らないから仕方ない面もある。
まあ陸自の構成員自体が他国の小銃を知らないから仕方ない面もある。
308名無し三等兵 (ワッチョイ b9e5-QsN2)
2021/07/24(土) 15:19:51.63ID:vIX7FgM20 文句はある
例えば平成28年度の装備改善要望に事細かに次期小銃に求める仕様がまとめられてる
例えば平成28年度の装備改善要望に事細かに次期小銃に求める仕様がまとめられてる
309名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-pIFm)
2021/07/24(土) 15:54:13.45ID:JWxaf6IEa310名無し三等兵 (ワッチョイ b910-5TCi)
2021/07/24(土) 17:18:18.65ID:pXX99DYG0 >>303
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/06/11/sig-ngsw-for-australia/
これ読む限りEF88を採用したばかりであるしCQBウェポンのみを欲してるか
2030年代から先の話ではなかろうかという話だね
まあストック折らねばSIGの方が長いのでCQB用ってのも変な話ではあるけどさ
英国だってA3のアプデはかなりの予算喰いなはずなので近い話では切り替えはないと思うな
変えるとするならSAW運用されてるMAGを軽いものに変更しそうではあるね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/06/11/sig-ngsw-for-australia/
これ読む限りEF88を採用したばかりであるしCQBウェポンのみを欲してるか
2030年代から先の話ではなかろうかという話だね
まあストック折らねばSIGの方が長いのでCQB用ってのも変な話ではあるけどさ
英国だってA3のアプデはかなりの予算喰いなはずなので近い話では切り替えはないと思うな
変えるとするならSAW運用されてるMAGを軽いものに変更しそうではあるね
311名無し三等兵 (ワッチョイ 09c8-tTlj)
2021/07/24(土) 21:45:48.51ID:sbUbe4dQ0313名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-xAjo)
2021/07/25(日) 20:18:24.33ID:tgpIbsK70 バネは動くから劣化するんだよ
動かなきゃ劣化しない
動かなきゃ劣化しない
314名無し三等兵 (ワッチョイ 8be5-QsN2)
2021/07/25(日) 20:54:02.74ID:d/4KsyzA0 たしか自衛隊とか米軍じゃ撃鉄落としたまんまで保管するからセイフオフ撃鉄落としの状態でガンラックに置いてるんだろ?
銃口側からブラシ突っ込んで銃腔清掃するぐらい意識低い自衛隊はともかくとして、米軍までもが撃鉄のスプリングのヘタリを気にしてるわけだから
マガジンのスプリングも影響ないことはないんじゃね
銃口側からブラシ突っ込んで銃腔清掃するぐらい意識低い自衛隊はともかくとして、米軍までもが撃鉄のスプリングのヘタリを気にしてるわけだから
マガジンのスプリングも影響ないことはないんじゃね
315マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 334b-QsN2)
2021/07/26(月) 00:45:56.55ID:jxCL4qIp0 旧西側の特殊部隊が所属をバレにくくするために、M4やAKを使ってるのと似た理由かもしれない
「使用している国・流通している国が多い」「敵と同じ銃である」辺りの理由からかな〜
「使用している国・流通している国が多い」「敵と同じ銃である」辺りの理由からかな〜
316マリンコサン (ワッチョイ 334b-P3jX)
2021/07/26(月) 00:56:29.59ID:jxCL4qIp0 もちろん、0.1秒でも早く敵を撃つ、少しでも装備を軽くする、という面において
AKよりもM4、
PMやMP443よりもグロック、
という選択になる意味も考えられる
AKよりもM4、
PMやMP443よりもグロック、
という選択になる意味も考えられる
317名無し三等兵 (ワッチョイ 99d2-caHY)
2021/07/26(月) 06:18:11.28ID:uia7gLv90 そもそもAK類はがばがばに作ってあるので命中精度が西側の銃よりも明らかに悪い。
318名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-OgUx)
2021/07/26(月) 07:21:36.31ID:X5Hz5DFC0319名無し三等兵 (ワッチョイ d901-uWJq)
2021/07/26(月) 07:47:19.93ID:GDvPc5e/0320名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/26(月) 10:52:35.73ID:OHgdpaGe0 >>AK-47
単発精度はそう悪くないがフルオートは確かに悪い
とはいえ沖縄戦やベトナム戦なみの泥水に沈めれたAR-15を死ぬほど分解掃除すればAKを使いたくなるだろう
沖縄海兵隊ジャングル戦訓練センターの風景
https://i.ytimg.com/vi/5PmP5nAeCvY/maxresdefault.jpg
なおAK-74なら腕次第にかなり安定になる
https://youtu.be/_Ak1v6g786E?t=234
単発精度はそう悪くないがフルオートは確かに悪い
とはいえ沖縄戦やベトナム戦なみの泥水に沈めれたAR-15を死ぬほど分解掃除すればAKを使いたくなるだろう
沖縄海兵隊ジャングル戦訓練センターの風景
https://i.ytimg.com/vi/5PmP5nAeCvY/maxresdefault.jpg
なおAK-74なら腕次第にかなり安定になる
https://youtu.be/_Ak1v6g786E?t=234
322名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/26(月) 11:02:08.44ID:OHgdpaGe0 >>316
マガジンチェンジなど固有の問題を除けば
AK-12/15とガリルACEが登場するまでにはAKへのアクセサリー装着は困難であることは
特殊戦とタクティクールギャングにとって最も問題なりやすい
特に2000-2020年代の対テロ戦争ではそうだ
ちなみにアクセサリー問題に関してサバゲー界隈も影響されてる
とはいえAK-12/15だけではなく近年にポストAK-47市場を狙うガリルACEの採用は地味に増えている
この問題は多少解消される
トップレール問題の完全解決はAKV-521に期待するしかないが
個人的にレシーバーの穴を増やすガリルACEとAKV-521の左ハンドルを嫌いだ
FNC方式でいいと考える
マガジンチェンジなど固有の問題を除けば
AK-12/15とガリルACEが登場するまでにはAKへのアクセサリー装着は困難であることは
特殊戦とタクティクールギャングにとって最も問題なりやすい
特に2000-2020年代の対テロ戦争ではそうだ
ちなみにアクセサリー問題に関してサバゲー界隈も影響されてる
とはいえAK-12/15だけではなく近年にポストAK-47市場を狙うガリルACEの採用は地味に増えている
この問題は多少解消される
トップレール問題の完全解決はAKV-521に期待するしかないが
個人的にレシーバーの穴を増やすガリルACEとAKV-521の左ハンドルを嫌いだ
FNC方式でいいと考える
323名無し三等兵 (ワッチョイ d901-uWJq)
2021/07/26(月) 11:03:06.50ID:n2JzIMqi0 >>320
AK撃ってるおっさんが120キロ越えのデブマッチョのこの道30年のおっさんがプラットフォームになってるから安定してるという話を聞いた。
AK撃ってるおっさんが120キロ越えのデブマッチョのこの道30年のおっさんがプラットフォームになってるから安定してるという話を聞いた。
324名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/26(月) 11:08:51.02ID:OHgdpaGe0325名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/26(月) 11:15:36.04ID:OHgdpaGe0 少なくとも20世紀後半で西側一般兵にとって5.56x45mmのAKプラットフォームはいい妥協点だった
実際ガリルはそこそこ売れて、評価も悪くなかった
とはいえ当時にSTANAGマガジンをそのまま使えるのAK系プラットフォームはFNCだけだった
SCARフォロワー世代が登場した以降、更新コスト問題を除けば古いAKやARプラットフォームに固執する必要は無くなったが
その更新コスト問題は厄介で、結局マイナーチェンジの域に出ないピストンARとレール化AKが依然に採用されてる
実際ガリルはそこそこ売れて、評価も悪くなかった
とはいえ当時にSTANAGマガジンをそのまま使えるのAK系プラットフォームはFNCだけだった
SCARフォロワー世代が登場した以降、更新コスト問題を除けば古いAKやARプラットフォームに固執する必要は無くなったが
その更新コスト問題は厄介で、結局マイナーチェンジの域に出ないピストンARとレール化AKが依然に採用されてる
326名無し三等兵 (ワッチョイ 41d1-TCGq)
2021/07/26(月) 14:33:36.15ID:ZnnOJMgp0 5.45mm弾って結構弱装でMEで言うなら5.56mm弾より30カービン弾に近い
それを低発射レート&凝ったマズルブレーキ&AKの重量から撃つんだからそりゃコントロール性には優れるだろう
そもそもセミオートメインってのが西側式の考えでロシアはフルオート普通に使うし
それを低発射レート&凝ったマズルブレーキ&AKの重量から撃つんだからそりゃコントロール性には優れるだろう
そもそもセミオートメインってのが西側式の考えでロシアはフルオート普通に使うし
327名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-pIFm)
2021/07/26(月) 14:55:39.23ID:ezn6ivUra どうなんでしょ?
AKのセレクタは押し下げれば瞬時にセミに切り替えできるし
リアサイトなんかも一番後ろに引き下げれば標準規制の照準になるんで
考えてないようで確りと兵士のこと考えてるような気がするのは
気のせい?かな
でも、まあ、ロシアは室内エントリー時にフルオートで掃射しながら突入するし
西側とは思想が違うのかもねわけわかめ
AKのセレクタは押し下げれば瞬時にセミに切り替えできるし
リアサイトなんかも一番後ろに引き下げれば標準規制の照準になるんで
考えてないようで確りと兵士のこと考えてるような気がするのは
気のせい?かな
でも、まあ、ロシアは室内エントリー時にフルオートで掃射しながら突入するし
西側とは思想が違うのかもねわけわかめ
328名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-YDjq)
2021/07/26(月) 16:58:49.97ID:dAnKhzD2a329名無し三等兵 (ワッチョイ b910-5TCi)
2021/07/26(月) 20:13:17.82ID:iUtqEXET0 >>328
東独のも大差ないよね
でも同じプレスレシーバーでもAK47タイプ1やAMDはグニャグニャじゃなく普通レベル
https://www.youtube.com/watch?v=ZQJtyM8a3fw
https://www.youtube.com/watch?v=A3r9cyS2rVI
タイプ1は耐久性不足だったのに不思議だ、当然ミルドの47やM70はごく普通
https://www.youtube.com/watch?v=IALEtroS22Q
https://www.youtube.com/watch?v=zVf7uuEW0dM
ピストン式で剛性不足なAR18もAKMレベルにしなるね
https://www.youtube.com/watch?v=T8wEvNUHDNk&t=446s
AKMもAR18もストローバレルで薄いプレスレシーバー要素に加え
ここまで揺れるのは固有振動数の関係なんだろうね
精密ライフルばりにバレルチューナー付けて試してほしい
東独のも大差ないよね
でも同じプレスレシーバーでもAK47タイプ1やAMDはグニャグニャじゃなく普通レベル
https://www.youtube.com/watch?v=ZQJtyM8a3fw
https://www.youtube.com/watch?v=A3r9cyS2rVI
タイプ1は耐久性不足だったのに不思議だ、当然ミルドの47やM70はごく普通
https://www.youtube.com/watch?v=IALEtroS22Q
https://www.youtube.com/watch?v=zVf7uuEW0dM
ピストン式で剛性不足なAR18もAKMレベルにしなるね
https://www.youtube.com/watch?v=T8wEvNUHDNk&t=446s
AKMもAR18もストローバレルで薄いプレスレシーバー要素に加え
ここまで揺れるのは固有振動数の関係なんだろうね
精密ライフルばりにバレルチューナー付けて試してほしい
330名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-e1HN)
2021/07/27(火) 01:31:38.84ID:wp74qssD0 https://fb.watch/v/fvZRbd_6r/
熱伝導の低いポリマー薬莢はより少ない火薬量(反動とマズルブラッシュ)で真鍮薬莢と同等のパフォーマンスが出せるそうな
熱伝導の低いポリマー薬莢はより少ない火薬量(反動とマズルブラッシュ)で真鍮薬莢と同等のパフォーマンスが出せるそうな
331名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-s8C+)
2021/07/27(火) 04:05:16.20ID:+GlQ0I+P0 ロングもショートもピストン方式はボルト・ロック解除で銃身を起点にテンションがかかるからグネグネするのは仕方ない
AKが反動強いのは、体積の大きいボルトと一体のピストンの重量物が後ろにぶつかった時の衝撃によるものだって言う話は半分嘘だよ
コストを度外視してチタン製のボルトを作って軽量化しても反動はキツイから
AKが反動強いのは、体積の大きいボルトと一体のピストンの重量物が後ろにぶつかった時の衝撃によるものだって言う話は半分嘘だよ
コストを度外視してチタン製のボルトを作って軽量化しても反動はキツイから
332名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf8-p8kO)
2021/07/27(火) 04:25:21.35ID:SJeevxxg0 自衛隊は64式はAK47を丸パクリすればよかったんじゃないだろうか
333名無し三等兵 (ワッチョイ 316a-XiUt)
2021/07/27(火) 04:39:33.09ID:RstY3fnY0 AK47は性格的にSMG寄りだから駄目でしょ
最近変わり始めてるとはいえ、自衛隊は伝統的に極端な野戦重視で人海戦術とも無縁なんだし
最近変わり始めてるとはいえ、自衛隊は伝統的に極端な野戦重視で人海戦術とも無縁なんだし
334名無し三等兵 (ワッチョイ 99d2-caHY)
2021/07/27(火) 06:01:21.24ID:BHUc85qm0 AK方式だと反動でかすぎて64式の求められてたフルでコントロールという要求にはふさわしくないな。リュグマン方式が一番ふさわしかったが当時の日本の工作精度では無理だったし。
335名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-3Z6B)
2021/07/27(火) 06:19:05.35ID:P2fV/azE0 そもそもAK自体、分解結合の容易さ以外に価値を見出せない。
337名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/27(火) 07:07:03.98ID:57Rl4Ram0 >>332
>AK47は性格的にSMG寄り
たまに撃つ 弾が無いのが 玉に傷
という伝統に合わない
とはいえ「弾薬が足りない>射撃訓練不足」の悪循環で大戦当時に「日本軍の小銃射撃精度は低い」と米軍が記録した
弾薬不足である以上に多分実戦での射撃精度は高が知れる
ソ連はこの問題を割り切ったので弾薬コストを減らせる鉄薬莢にシフトした
数を活かして接近戦に持ち込めば問題ないので
「想定範囲内にそこそこの命中精度をもつ連射が効く自動小銃+低価格鉄薬莢弾薬」のコンセプトは今にもあちこちの戦場に猛威を振るう
とにかく弾薬不足の兵站事情は連射重視の小銃と相性は悪く
案外セミオート命中精度が高い半自動小銃であれば自衛隊の弾薬事情に合うかもしれない
>AK47は性格的にSMG寄り
たまに撃つ 弾が無いのが 玉に傷
という伝統に合わない
とはいえ「弾薬が足りない>射撃訓練不足」の悪循環で大戦当時に「日本軍の小銃射撃精度は低い」と米軍が記録した
弾薬不足である以上に多分実戦での射撃精度は高が知れる
ソ連はこの問題を割り切ったので弾薬コストを減らせる鉄薬莢にシフトした
数を活かして接近戦に持ち込めば問題ないので
「想定範囲内にそこそこの命中精度をもつ連射が効く自動小銃+低価格鉄薬莢弾薬」のコンセプトは今にもあちこちの戦場に猛威を振るう
とにかく弾薬不足の兵站事情は連射重視の小銃と相性は悪く
案外セミオート命中精度が高い半自動小銃であれば自衛隊の弾薬事情に合うかもしれない
338名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/27(火) 07:12:18.99ID:57Rl4Ram0 >>335
掃除時間を減らせる>休暇時間を増やせることは兵士にとって偉大
人も銃も泥水に一日中浸み込んだ後に特にそうだ
なお筋力トレーニングにも使えるという
https://youtu.be/y51u_IXgBx8
元スペツナズ隊員に聞くAKの凄さ
掃除時間を減らせる>休暇時間を増やせることは兵士にとって偉大
人も銃も泥水に一日中浸み込んだ後に特にそうだ
なお筋力トレーニングにも使えるという
https://youtu.be/y51u_IXgBx8
元スペツナズ隊員に聞くAKの凄さ
339名無し三等兵 (ワッチョイ d901-HKPb)
2021/07/27(火) 07:21:43.81ID:57Rl4Ram0 >人も銃も泥水に一日中浸み込んだ
これを10時間以上にやり続けたの後に、日が落ちて、そしてあなたに待っているのは、ランタンレベルの光で銃器掃除するの状況を想像してください
田植え前の水田で「泥りんぴっく」
https://youtu.be/tkr5bgiGIbI
地域によって猛吹雪の中に銃器掃除しなければならないのでさらに酷いだろう
これを10時間以上にやり続けたの後に、日が落ちて、そしてあなたに待っているのは、ランタンレベルの光で銃器掃除するの状況を想像してください
田植え前の水田で「泥りんぴっく」
https://youtu.be/tkr5bgiGIbI
地域によって猛吹雪の中に銃器掃除しなければならないのでさらに酷いだろう
340名無し三等兵 (ワッチョイ 8be5-QsN2)
2021/07/27(火) 07:39:22.53ID:dJLBNCeY0 64みたいな特殊な構造ならともかく
普通のターンロックボルトかつガスピストン式の小銃なら
ぶっちゃけ分解結合の簡便さはどれも大差ないよね
なんでAKだけ特別に「素人でも扱いやすい」ってことになってんだろ
特にAK47
重たいし反動でかいしでむしろ扱いにくいだろ
普通のターンロックボルトかつガスピストン式の小銃なら
ぶっちゃけ分解結合の簡便さはどれも大差ないよね
なんでAKだけ特別に「素人でも扱いやすい」ってことになってんだろ
特にAK47
重たいし反動でかいしでむしろ扱いにくいだろ
341名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-OgUx)
2021/07/27(火) 07:59:02.75ID:pbeYdWWm0 >>337
>とはいえ「弾薬が足りない>射撃訓練不足」の悪循環で大戦当時に「日本軍の小銃射撃精度は低い」と米軍が記録した
それ実は、撃たれてる方はそう感じるというただの戦場トリックで日本軍側も「アメリカはパカパカ撃つけど全然当たらなくて射撃が下手くそ」と評価してたり
そういや何年か前に米陸軍が射撃練度は年間で120発撃てば十分とかいう謎のレポート出してたけど最近全然聞かないな。取り下げたのかね?
>とはいえ「弾薬が足りない>射撃訓練不足」の悪循環で大戦当時に「日本軍の小銃射撃精度は低い」と米軍が記録した
それ実は、撃たれてる方はそう感じるというただの戦場トリックで日本軍側も「アメリカはパカパカ撃つけど全然当たらなくて射撃が下手くそ」と評価してたり
そういや何年か前に米陸軍が射撃練度は年間で120発撃てば十分とかいう謎のレポート出してたけど最近全然聞かないな。取り下げたのかね?
342名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-HKPb)
2021/07/27(火) 08:09:58.85ID:SK2rh39M0 >>340
見れば分かる
ロシアンボーイとガールによるAK-74分解結合デモ
https://youtu.be/LrxjYfl05ek
新生代小銃の代表SCARの分解結合
https://youtu.be/UrWKsLZWfh0
https://youtu.be/LHn6tYx8TMc?t=130
M16 vs AK47分解結合
見れば分かる
ロシアンボーイとガールによるAK-74分解結合デモ
https://youtu.be/LrxjYfl05ek
新生代小銃の代表SCARの分解結合
https://youtu.be/UrWKsLZWfh0
https://youtu.be/LHn6tYx8TMc?t=130
M16 vs AK47分解結合
343名無し三等兵 (ワッチョイ 8be5-QsN2)
2021/07/27(火) 08:16:51.66ID:dJLBNCeY0344名無し三等兵 (ワッチョイ b3cc-HKPb)
2021/07/27(火) 08:31:56.41ID:YAKZW3YW0 >ロシアンボーイとガールによるAK-74分解結合デモ
解説すると実はAKの消炎器を分解する必要は薄いのでさらに早くなれる
特にボルトとBCGの構造をユニット化されて分解しやすく
暗闇の中で部品を草むらにロストする可能性も低い
(軍によって部品ロストは非常に大変な事で、部隊全員で探せばならない)
構造上レシーバーを分解する必要はなく、カバーを取り除けばいいのでそれも自動小銃の中では比較的に簡単
(21世紀にこれはトップレール載せにくい問題に繋がるだが)
ロングストロークのためガスシリンダーの構造も比較的に簡単で、分解しやすい
とにかく性能ではなくユーザーのことを色々を考えて作った銃、
中小学生や文盲さえも数十分で分解掃除の基本を学べると評判になった
解説すると実はAKの消炎器を分解する必要は薄いのでさらに早くなれる
特にボルトとBCGの構造をユニット化されて分解しやすく
暗闇の中で部品を草むらにロストする可能性も低い
(軍によって部品ロストは非常に大変な事で、部隊全員で探せばならない)
構造上レシーバーを分解する必要はなく、カバーを取り除けばいいのでそれも自動小銃の中では比較的に簡単
(21世紀にこれはトップレール載せにくい問題に繋がるだが)
ロングストロークのためガスシリンダーの構造も比較的に簡単で、分解しやすい
とにかく性能ではなくユーザーのことを色々を考えて作った銃、
中小学生や文盲さえも数十分で分解掃除の基本を学べると評判になった
345名無し三等兵 (ワッチョイ b3cc-HKPb)
2021/07/27(火) 08:40:18.88ID:YAKZW3YW0 >>343
DI AR-15のガスシステムを分解掃除必要はないと信じられてるだが、質が低い弾薬を使うや水に沈まれた後にガスチューブが詰める可能性はぐっと上がる
そこで信用性を増やすためにショットストローク化にすると、ハンドガードを分解する必要が出るので手間は増える
HK416
https://youtu.be/n7TSiMJen98?t=205
ちなみに台湾T91の最大の改良点はこの手順を省略できること
他に最も面倒の問題はAR-15系ストックのスプリングチューブが浸水する場合、とにかく水が出ないので、銃身以上に掃除しにくい
DI AR-15のガスシステムを分解掃除必要はないと信じられてるだが、質が低い弾薬を使うや水に沈まれた後にガスチューブが詰める可能性はぐっと上がる
そこで信用性を増やすためにショットストローク化にすると、ハンドガードを分解する必要が出るので手間は増える
HK416
https://youtu.be/n7TSiMJen98?t=205
ちなみに台湾T91の最大の改良点はこの手順を省略できること
他に最も面倒の問題はAR-15系ストックのスプリングチューブが浸水する場合、とにかく水が出ないので、銃身以上に掃除しにくい
346名無し三等兵 (ワッチョイ 33ba-omJE)
2021/07/27(火) 08:53:55.68ID:hhoVZgKi0 >>341
ww1の戦訓で言われてたろ「ライフルマンは空しか撃たない、鉄砲は飾りだ」
だから、ドイツは戦争前から歩兵に騎兵銃を持たせた、日本は対空用の短小銃を持たせた
その結果、フルサイズの自動小銃を持たせた米軍が羨ましいと言う話は聞かれなかった
強力な鉄砲が要ると騒いでいるのは米軍の一部だけとメーカー、残りは「M4で充分や」
ww1の戦訓で言われてたろ「ライフルマンは空しか撃たない、鉄砲は飾りだ」
だから、ドイツは戦争前から歩兵に騎兵銃を持たせた、日本は対空用の短小銃を持たせた
その結果、フルサイズの自動小銃を持たせた米軍が羨ましいと言う話は聞かれなかった
強力な鉄砲が要ると騒いでいるのは米軍の一部だけとメーカー、残りは「M4で充分や」
347名無し三等兵 (ワッチョイ b3cc-HKPb)
2021/07/27(火) 09:06:18.39ID:YAKZW3YW0 >>346
まあ、概ねマイナーチェンジARとAKで十分な状態が続けているため
SCARフォロワー世代の普及は遅い
接近戦を除けばアサルトライフルの命中精度はあまり期待されてなく
野戦に関して依然に短連射の制圧射撃が主流
小銃マニアのアメリカ人は命中精度がいい小銃にこだわるが
実戦にアサルトライフルは最も輝く場合はCQB、特に乗車歩兵にとって寧ろ軽量短小化が重視されてる
まあ、概ねマイナーチェンジARとAKで十分な状態が続けているため
SCARフォロワー世代の普及は遅い
接近戦を除けばアサルトライフルの命中精度はあまり期待されてなく
野戦に関して依然に短連射の制圧射撃が主流
小銃マニアのアメリカ人は命中精度がいい小銃にこだわるが
実戦にアサルトライフルは最も輝く場合はCQB、特に乗車歩兵にとって寧ろ軽量短小化が重視されてる
348名無し三等兵 (スッップ Sd33-TCGq)
2021/07/27(火) 09:49:04.68ID:k5nIBNT9d そりゃメンテなんて簡単に行えるに越した事はないし大半の兵隊にとって銃は重りなのはそうなんだがそれで軍用銃としての性能がおざなりになってしまうのは如何なもんかと思う
先人達は先込マスケット〜ボルトアクション〜SMGや自動小銃とどんどん複雑な銃に持ち替えてきたんだぞ?
当のAKだってAKV-521なんて随分と西側寄りな構造になったし
先人達は先込マスケット〜ボルトアクション〜SMGや自動小銃とどんどん複雑な銃に持ち替えてきたんだぞ?
当のAKだってAKV-521なんて随分と西側寄りな構造になったし
349名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Zc8Q)
2021/07/27(火) 10:53:26.73ID:+ibBn7lud つまり、ブルパップが求められてるんだろ?
やはり、L85やAUGは正しかったのだ!
やはり、L85やAUGは正しかったのだ!
350名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2021/07/27(火) 10:55:31.49ID:LINzDKKh0 L85はともかくAUGはいい銃だろ
当時のブルパップの中じゃ群をぬいていい銃
結局冷戦時に作られた銃って
本気で戦争に備えてた時代だから
良い銃おおいんだよなー
当時のブルパップの中じゃ群をぬいていい銃
結局冷戦時に作られた銃って
本気で戦争に備えてた時代だから
良い銃おおいんだよなー
351名無し三等兵 (ワッチョイ d901-uWJq)
2021/07/27(火) 12:02:32.10ID:qoKem++P0 小火器は兵士の個人防護兵器という扱いで目標地に歩兵を流し込むまで死なない様にだな。
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7186-Zcex)
2021/07/27(火) 12:23:22.21ID:0w/wlY+W0 んだんだ
兵隊の任務は高性能なライフルで敵兵を射殺することだと思い込んでるオタクが多すぎる
兵隊の任務は高性能なライフルで敵兵を射殺することだと思い込んでるオタクが多すぎる
353名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-WbmC)
2021/07/27(火) 12:41:24.02ID:Ux87F5Xv0 歩兵の小銃は極論爆竹括り付けた木銃でもいい
突撃するときの花火になればいいんだ
大事なのは機関銃
歩兵すなわち機関銃のタマ運び係だ
突撃するときの花火になればいいんだ
大事なのは機関銃
歩兵すなわち機関銃のタマ運び係だ
354名無し三等兵 (ワッチョイ b3cc-HKPb)
2021/07/27(火) 12:45:36.03ID:YAKZW3YW0355名無し三等兵 (スップ Sd73-CfiM)
2021/07/27(火) 12:47:02.29ID:1LWlYPiad 小銃なんて火砲や空爆が来るまで前線維持、観測、効果判定のための歩兵を死なせないためにあるもんだしな
356名無し三等兵 (ワッチョイ b3cc-HKPb)
2021/07/27(火) 12:52:03.95ID:YAKZW3YW0 >>348
>>AKV-521
実は軍用じゃなく民生市場向きらしい
登場がAK-12/15より数年遅く、現時点でロシア軍に採用される可能性は薄い
しかしレイアウト近いのFN FNCを冷戦時代の最優秀AK派生型設計と評価する声も昔から存在する
ボルトとBCGの改変を最小限にしたAKV-521の設計自体は優れる
自分は穴を増やす左ハンドルを除けば好きだ
>>AKV-521
実は軍用じゃなく民生市場向きらしい
登場がAK-12/15より数年遅く、現時点でロシア軍に採用される可能性は薄い
しかしレイアウト近いのFN FNCを冷戦時代の最優秀AK派生型設計と評価する声も昔から存在する
ボルトとBCGの改変を最小限にしたAKV-521の設計自体は優れる
自分は穴を増やす左ハンドルを除けば好きだ
357名無し三等兵 (ワッチョイ b3cc-HKPb)
2021/07/27(火) 12:57:00.58ID:YAKZW3YW0 >>アサルトライフルの役割
野戦に小火器の役割は戦線構築と維持、そしてライン上げ
そしてアサルトライフル独自の役割は陣地の防衛と掃討などCQB
野戦で敵を殺傷する主役は砲爆撃
銃弾で敵を拘束して砲撃で殺す、沖縄戦にも有効と証明された戦法だ
野戦に小火器の役割は戦線構築と維持、そしてライン上げ
そしてアサルトライフル独自の役割は陣地の防衛と掃討などCQB
野戦で敵を殺傷する主役は砲爆撃
銃弾で敵を拘束して砲撃で殺す、沖縄戦にも有効と証明された戦法だ
358名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-s8C+)
2021/07/27(火) 13:11:37.85ID:zQCgxhEw0 しかし絶大な火力支援を期待できる米軍がそれでも歩兵用ライフルを「コスパ優先で適度に使えりゃいいや」ってところに抑えておかないところが
なんとも言えんな
しかも
「多少メンテに手がかかっても軽くて当たる奴」
を選んでいるのがなんともいえん
これはもう、米軍みたいに補給が潤沢で、銃が多少調子悪くなったらすぐに新品に交換できる軍隊ならではの考え方なのかもしれん
なんとも言えんな
しかも
「多少メンテに手がかかっても軽くて当たる奴」
を選んでいるのがなんともいえん
これはもう、米軍みたいに補給が潤沢で、銃が多少調子悪くなったらすぐに新品に交換できる軍隊ならではの考え方なのかもしれん
359名無し三等兵 (ワッチョイ b3cc-HKPb)
2021/07/27(火) 13:26:01.53ID:YAKZW3YW0 >>358
概ね同意できるけど、
個人的感想だが、アメリカ人は世界一銃器好きなので小銃の性能に拘る
多分江戸時代に日本人は刀に高性能を追求し、剣術の開発に力を入れるのような心理
(なお幕末にそれは多少に役に立ったとはいえ野戦では銃器と火砲の敵わなく、耐久性にも疑問を残した(特に柄の構造)
後により安価の銃剣とシャベルや山刀の方も十分に近代戦を戦えると判明したので、日本刀の性能アップに使ったリソースは結局趣味の領域に出ないと自分が考える)
アメリカ人がそんな小銃開発に拘って数十年、最新採用された小銃はビームガンでも何でもなくだたのピストンAR
ストーナーのAR-18を参考にした台湾人さえ1970年代でやったこと
銃オタをやって来た自分もガッカリだぜ
概ね同意できるけど、
個人的感想だが、アメリカ人は世界一銃器好きなので小銃の性能に拘る
多分江戸時代に日本人は刀に高性能を追求し、剣術の開発に力を入れるのような心理
(なお幕末にそれは多少に役に立ったとはいえ野戦では銃器と火砲の敵わなく、耐久性にも疑問を残した(特に柄の構造)
後により安価の銃剣とシャベルや山刀の方も十分に近代戦を戦えると判明したので、日本刀の性能アップに使ったリソースは結局趣味の領域に出ないと自分が考える)
アメリカ人がそんな小銃開発に拘って数十年、最新採用された小銃はビームガンでも何でもなくだたのピストンAR
ストーナーのAR-18を参考にした台湾人さえ1970年代でやったこと
銃オタをやって来た自分もガッカリだぜ
360名無し三等兵 (ワッチョイ 33ba-omJE)
2021/07/27(火) 13:26:55.16ID:hhoVZgKi0 >>358
西部劇のお国やから、、しゃないわ
しかも金と工業力が有って、業界の献金も野放しのお国や
新小銃でややこしく揉めて前へ進まないのは、現場からの要請が無いからだろう、、新小銃は全部重くて捌きにくい
推しているのはメーカーと、その手下の軍幹部達だけ
献金が貰えない議員達からしたら、新小銃へ換える利点が見えないんだろうな
市民に鉄砲が広まりすぎて、市民が総鉄砲評論家化しているしから、強引に換えるとM16の悪夢が再来するかも…だし
西部劇のお国やから、、しゃないわ
しかも金と工業力が有って、業界の献金も野放しのお国や
新小銃でややこしく揉めて前へ進まないのは、現場からの要請が無いからだろう、、新小銃は全部重くて捌きにくい
推しているのはメーカーと、その手下の軍幹部達だけ
献金が貰えない議員達からしたら、新小銃へ換える利点が見えないんだろうな
市民に鉄砲が広まりすぎて、市民が総鉄砲評論家化しているしから、強引に換えるとM16の悪夢が再来するかも…だし
361名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-e1HN)
2021/07/27(火) 13:35:58.03ID:wp74qssD0 小銃偏重の考え方は中二病だし戦争において小銃火力は歯車の一つでしかないことは確かだが
WW1の戦訓まで持ち出して過小評価するのは反動的と言うか高二病まで行ってると思う
>>358
先進国である以上命の値段は高いし、歩兵が撃つ時点で既に危険な状態に晒されてるので精度と射程の勝る装備を求めるのは必然かと
後は正確な狙いさえあれば殺傷能力はカタログスペック通りに出せるのも事実
AASAMに初参加した自衛隊がコテンパンにされた後、ACOG他を持ち込むようになったように小銃の有効性は照準器の良し悪しにも左右される
WW1の戦訓まで持ち出して過小評価するのは反動的と言うか高二病まで行ってると思う
>>358
先進国である以上命の値段は高いし、歩兵が撃つ時点で既に危険な状態に晒されてるので精度と射程の勝る装備を求めるのは必然かと
後は正確な狙いさえあれば殺傷能力はカタログスペック通りに出せるのも事実
AASAMに初参加した自衛隊がコテンパンにされた後、ACOG他を持ち込むようになったように小銃の有効性は照準器の良し悪しにも左右される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- 【高市トイレ】 15億5000万円「黄金の便器」 落札される [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- __CIA・FBI向け保険会社、中国に買収され危機、米国は売却を取り消し、トランプ政権下で外国資本規制の強化へ [827565401]
- ちょwwwwwwwwwwwwwwお前ら「論破力」って書き込んでみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
