アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-EA13)
2021/07/04(日) 22:33:39.95ID:eMUN8092a539名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-nTgY)
2021/08/03(火) 20:23:55.22ID:u5uIDtDfa >>530
でも正規戦回帰の流れで機関銃やグレネードランチャーといった火力を揃えている中国相手にセミオート前提のIARじゃ火力不足じゃないのか、って不安の声はあるみたいね
尖閣諸島とかだとIARで長距離狙撃する必要性は少なそうだし
でも正規戦回帰の流れで機関銃やグレネードランチャーといった火力を揃えている中国相手にセミオート前提のIARじゃ火力不足じゃないのか、って不安の声はあるみたいね
尖閣諸島とかだとIARで長距離狙撃する必要性は少なそうだし
540名無し三等兵 (ワッチョイ d510-xE3T)
2021/08/03(火) 20:33:14.91ID:US8Apjfg0 >>537
最新狙撃銃ですらM24A2の308が限界なんだから夢見すぎでは?
最新狙撃銃ですらM24A2の308が限界なんだから夢見すぎでは?
541名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-vokT)
2021/08/03(火) 21:06:22.68ID:Xd5bhcBP0 米軍が採用したMG338
アフガニスタンでの戦訓から誕生
有効射程2km
12.7mmより弾道特性良好
AP弾使えばBTRも倒せる
分隊支援火器として使える
しかしコストには勝てなかった
アフガニスタンでの戦訓から誕生
有効射程2km
12.7mmより弾道特性良好
AP弾使えばBTRも倒せる
分隊支援火器として使える
しかしコストには勝てなかった
542名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-vokT)
2021/08/03(火) 21:18:58.76ID:Xd5bhcBP0 強力な弾である.338ラプア・マグナム弾仕様のミニガンなんかも実はある
https://www.thedrive.com/the-war-zone/31873/makers-of-the-famous-mingun-give-us-our-first-look-at-a-338-magnum-gatling-gun
https://www.thedrive.com/the-war-zone/31873/makers-of-the-famous-mingun-give-us-our-first-look-at-a-338-magnum-gatling-gun
543名無し三等兵 (ワッチョイ 79d1-usKq)
2021/08/03(火) 21:28:00.40ID:fobcBHFE0 .338口径はとりあえずラプアとノルマをどっちか一つにして量産効果で弾を安くするべきだと思う
米軍はノルマにしていくようだけど
米軍はノルマにしていくようだけど
544名無し三等兵 (ワッチョイ d510-xE3T)
2021/08/03(火) 21:30:42.65ID:US8Apjfg0545名無し三等兵 (ワッチョイ 79d1-usKq)
2021/08/03(火) 21:43:41.03ID:fobcBHFE0 >>544
少なくとも狙撃銃と機関銃で同じ口径で似たような互換性の無い弾を使ってたどこの旧日本軍かよって状態からは一歩前進したのは間違い無いだろう
これまで特殊部隊等しか使わなかった.300ウィンマグが一般部隊でも使用されつつあるけど.338ノルマが機関銃が使われるようになればウィンマグより大量生産される事になる
少なくとも狙撃銃と機関銃で同じ口径で似たような互換性の無い弾を使ってたどこの旧日本軍かよって状態からは一歩前進したのは間違い無いだろう
これまで特殊部隊等しか使わなかった.300ウィンマグが一般部隊でも使用されつつあるけど.338ノルマが機関銃が使われるようになればウィンマグより大量生産される事になる
546名無し三等兵 (ワッチョイ 79d1-usKq)
2021/08/03(火) 21:59:24.73ID:fobcBHFE0 >>542の.338ノルマのミニガンも意外と受けが良いかもしれない
7.62mmミニガンが威力がちょっと足りないがM2やM3じゃ制圧力が足りないしGAU-19はちょっと大袈裟過ぎる何て話がある
昔から航空機銃って互換性のない銃や弾を平気で採用してくる世界だし
7.62mmミニガンが威力がちょっと足りないがM2やM3じゃ制圧力が足りないしGAU-19はちょっと大袈裟過ぎる何て話がある
昔から航空機銃って互換性のない銃や弾を平気で採用してくる世界だし
547名無し三等兵 (ワッチョイ d6f8-pCDs)
2021/08/03(火) 22:00:03.94ID:9W6V6QLf0 そのうちアサルトライフルもベルトにするんだろうか?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-QdPI)
2021/08/03(火) 22:01:22.60ID:UEbob3wi0 人間撃つのか車撃つのかって違いあるからな機関銃は
大口径の方が現代は色々都合がいい
大口径の方が現代は色々都合がいい
549名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/03(火) 22:07:28.99ID:hlUh2KY+0550名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-39SJ)
2021/08/03(火) 22:35:41.05ID:1Oz7CeOXd >>536
70年以上経ってもここから進化してないし、武装面では退化している訳か・・・。
70年以上経ってもここから進化してないし、武装面では退化している訳か・・・。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/03(火) 23:53:23.18ID:hlUh2KY+0 >>551
QLUの弾頭自体は手榴弾程度の物で、陸自の想定する国内の防御戦闘はしっかりとした天蓋のある陣地を構築するし装甲タクシーとしてのLAVも有るので抗堪できる
QLUが厄介なのは大陸のような広いところで十分に築城する余裕がないとき
QLUの弾頭自体は手榴弾程度の物で、陸自の想定する国内の防御戦闘はしっかりとした天蓋のある陣地を構築するし装甲タクシーとしてのLAVも有るので抗堪できる
QLUが厄介なのは大陸のような広いところで十分に築城する余裕がないとき
553名無し三等兵 (ワッチョイ 0aba-6FrI)
2021/08/03(火) 23:59:17.59ID:OzTFKM5o0554名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/04(水) 00:24:19.53ID:YQiFAGsd0 >>553
国内でテロや後方撹乱を行うなら銃自体に重量をとられる装備より簡便で火力が有った方がいい
そしてそんな規模の装備の密輸を許してる時点でロケット砲や迫撃砲も入ってきてるのでQLU関係なくヤバいな
国内でテロや後方撹乱を行うなら銃自体に重量をとられる装備より簡便で火力が有った方がいい
そしてそんな規模の装備の密輸を許してる時点でロケット砲や迫撃砲も入ってきてるのでQLU関係なくヤバいな
555名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-Gkqf)
2021/08/04(水) 00:40:30.36ID:CFYjzXRK0 QLUの35x32mmにはHEDPが存在する
西側の40mmHEDPは76mmの貫徹力だから
35mmでも殆どの装輪装甲車は殆どの方向から貫通できる
そして40mmと違って弾道性能も良いので
装輪装甲車にとってその脅威度は無反動砲並に大きい
西側の40mmHEDPは76mmの貫徹力だから
35mmでも殆どの装輪装甲車は殆どの方向から貫通できる
そして40mmと違って弾道性能も良いので
装輪装甲車にとってその脅威度は無反動砲並に大きい
556名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-9HGR)
2021/08/04(水) 06:46:58.76ID:giA/dJHA0 まあIARはすごいな。素人が500メートルで命中させれるし使用環境はそれ以上で800くらいで撃つらしいが。おそらく20式よりも優秀。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-IKHw)
2021/08/04(水) 09:03:43.25ID:iXztCJp80 間抜けが引っかかる
558名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-nTgY)
2021/08/04(水) 09:13:25.06ID:IZ520GJza >>556
20式にもヘビーバレルがあるしIARと同じ事位出来るでしょ…
20式にもヘビーバレルがあるしIARと同じ事位出来るでしょ…
559名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-39SJ)
2021/08/04(水) 09:52:33.11ID:ceelUw2Wd ヘビーバレルの存在って明言されてる?
560名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-CAJ7)
2021/08/04(水) 10:21:05.68ID:B3A76h93a そういやQLU-11と同じ弾を使うお仲間、QRZ-84はDI式なんだっけ?外部に露出してるからガス汚れが無いとか
現用軍用銃でDI式なのAR系除くとQRZ-84くらいしか無いだろうな
でもなんでわざわざDI式なんかに…?
現用軍用銃でDI式なのAR系除くとQRZ-84くらいしか無いだろうな
でもなんでわざわざDI式なんかに…?
561名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/04(水) 10:30:51.61ID:YQiFAGsd0 >>558
写真見る限りじゃ20式はヘビーバレルでは無いように見える
現実問題としてショートバレルで全状況で全く問題がないなら15インチ以上の軍用小銃は絶滅してるはずだし逆もまたしかり
ロングバレルと光学機器の組み合わせは5.56mmのポテンシャルを十全に発揮できるのでSAWの価値が相対的に下がるだけの話
英軍も部隊の軽量化の為にMINIMIが外されたしな
ところで韓国軍もARクローンを採用するそうだ
https://www.google.com/amp/s/milirepo.sabatech.jp/korean-special-forces-adopts-dsar-15p-as-next-assault-rifle/%3ftype=AMP
写真見る限りじゃ20式はヘビーバレルでは無いように見える
現実問題としてショートバレルで全状況で全く問題がないなら15インチ以上の軍用小銃は絶滅してるはずだし逆もまたしかり
ロングバレルと光学機器の組み合わせは5.56mmのポテンシャルを十全に発揮できるのでSAWの価値が相対的に下がるだけの話
英軍も部隊の軽量化の為にMINIMIが外されたしな
ところで韓国軍もARクローンを採用するそうだ
https://www.google.com/amp/s/milirepo.sabatech.jp/korean-special-forces-adopts-dsar-15p-as-next-assault-rifle/%3ftype=AMP
562名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-39SJ)
2021/08/04(水) 10:44:01.35ID:ceelUw2Wd 今後の10年間で調達する20式と同じくらいの数なんだな。
563名無し三等兵 (ワッチョイ d510-xE3T)
2021/08/04(水) 10:56:09.04ID:ssHrIbVC0 >>561
> 英軍も部隊の軽量化の為にMINIMIが外された
英軍はより重いMAGに取って代わったので軽量化の逆なんだけどな
https://static.wixstatic.com/media/a137e0_55e4f6c5a52849b9a32abd3b25cc20e2~mv2_d_2240_1578_s_2.png/v1/fill/w_1360,h_958,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/Modern%20Rifle%20Platoon%20web-01.webp
> 英軍も部隊の軽量化の為にMINIMIが外された
英軍はより重いMAGに取って代わったので軽量化の逆なんだけどな
https://static.wixstatic.com/media/a137e0_55e4f6c5a52849b9a32abd3b25cc20e2~mv2_d_2240_1578_s_2.png/v1/fill/w_1360,h_958,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/Modern%20Rifle%20Platoon%20web-01.webp
564名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/04(水) 11:09:56.22ID:YQiFAGsd0 >>563
迫撃砲も削られたので全体として軽量化されたのは間違いないし、空きを代替の装備で埋めるのは不思議な話ではない
あと549でM240やM60を引っ張り出す〜と書いた根拠は英軍の編成を例に考えてたからと理解してくれると嬉しい
迫撃砲も削られたので全体として軽量化されたのは間違いないし、空きを代替の装備で埋めるのは不思議な話ではない
あと549でM240やM60を引っ張り出す〜と書いた根拠は英軍の編成を例に考えてたからと理解してくれると嬉しい
565名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/04(水) 11:37:02.08ID:YQiFAGsd0 ふと過去ログを漁ってみたけど装備改訂前の英軍小隊はMINIMI以外の支援火器として各分隊に2丁のL129、小隊で2丁のM240が配備されていたらしく
それが各分隊に1丁ずつのL129,M240と改訂されたので7.62mmの火器としては8→6丁に減らされたみたいね
それが各分隊に1丁ずつのL129,M240と改訂されたので7.62mmの火器としては8→6丁に減らされたみたいね
567名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-QdPI)
2021/08/04(水) 21:26:50.21ID:g1kc0jSk0 ミニミが実戦で有効かって言われたら疑問すぎる
ぶっちゃけ弾が共用で少し軽いだけのトランペットだぞ
ぶっちゃけ弾が共用で少し軽いだけのトランペットだぞ
568名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-hLv5)
2021/08/04(水) 21:29:34.15ID:jTFJwYi80 >>567
すいません、このスレ的にその場合のトランペットとはFA-MASの事を指すのでしょうか?
すいません、このスレ的にその場合のトランペットとはFA-MASの事を指すのでしょうか?
569名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-Gkqf)
2021/08/04(水) 21:38:41.47ID:3VsxNgO50 英軍や海兵隊のようなごく一部の軍隊の決定だけを根拠にベルト給弾SAWの有効性は否定できない
それ以外の世界の殆どの地域では依然として運用されているわけだから
それ以外の世界の殆どの地域では依然として運用されているわけだから
570名無し三等兵 (スップ Sd9a-XHNF)
2021/08/04(水) 21:50:41.56ID:Pe8JryPad ただ、分隊支援火器が5.56だとパンチ力不足なような気がする
ミニミの7.62に変えてもいいような気がするんだが
ミニミの7.62に変えてもいいような気がするんだが
571名無し三等兵 (ワッチョイ bda7-CN3H)
2021/08/04(水) 21:52:22.78ID:nsklS1xq0 実戦の制圧射撃に活躍したミニミ
https://youtu.be/uZ2SWWDt8Wg
https://youtu.be/uZ2SWWDt8Wg
572名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-iTCj)
2021/08/05(木) 00:35:44.80ID:xFQsRsn50573名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/05(木) 01:40:10.00ID:+fdGBSMp0 >>569
そりゃドクトリンや正面装備の規模、或いは予算によって最適解は異なるし全てにおいて正解の選択肢なんて無い
米海兵隊の場合、オスプレイから展開する部隊を目指して先進装備も導入する過程で小銃の強化とSAWの廃止と言う選択をしたに過ぎない
仮に中国軍に対抗して擲弾火力を上げればまた装備のバランスも変わってくる
そりゃドクトリンや正面装備の規模、或いは予算によって最適解は異なるし全てにおいて正解の選択肢なんて無い
米海兵隊の場合、オスプレイから展開する部隊を目指して先進装備も導入する過程で小銃の強化とSAWの廃止と言う選択をしたに過ぎない
仮に中国軍に対抗して擲弾火力を上げればまた装備のバランスも変わってくる
574名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-9HGR)
2021/08/05(木) 04:59:31.41ID:upxMgt810 そもそも昔みたいに数十万単位の軍が向き合って大規模な正規戦をやるという状況がずっとないからミニミもFNMAGの様な機関銃を使った長時間射撃などという状況がとんとないから海兵隊の新装備ああいう装備になっていくけどなぜか中国だけはそういう旧来のガチの大国同士のまっとうな大規模衝突に備えたような軍備を構築してるのはなかなか興味深い。
575名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-IIei)
2021/08/05(木) 05:37:34.61ID:J+SzSAdea あそこの本当の敵は国内だから
576名無し三等兵 (ワッチョイ ce5f-QEAr)
2021/08/05(木) 07:46:04.79ID:wC24vvOd0 「ドローンを落とせるアサルトライフル」と考えて、必要なものを盛ったら何になる?
それとも7.62NATOでも根本的に不可能?
それとも7.62NATOでも根本的に不可能?
577名無し三等兵 (ワッチョイ 2654-qcvi)
2021/08/05(木) 08:05:36.55ID:NGYKyRaG0 >>576
先ずはドローンの定義若しくは想定されるドローンのサイズを確定してくれないとなんとも
無人航空機の事をドローンと呼ぶならばグローバルホークをアサルトライフルで落とすのは無理だろな
所謂ホビードローンみたいな小型マルチコプターならば銃自体より照準機の性能上げれば(FCSみたいのになるな)だいたいのアサルトライフルで落とせるかと
先ずはドローンの定義若しくは想定されるドローンのサイズを確定してくれないとなんとも
無人航空機の事をドローンと呼ぶならばグローバルホークをアサルトライフルで落とすのは無理だろな
所謂ホビードローンみたいな小型マルチコプターならば銃自体より照準機の性能上げれば(FCSみたいのになるな)だいたいのアサルトライフルで落とせるかと
578名無し三等兵 (ワッチョイ d510-xE3T)
2021/08/05(木) 08:13:33.53ID:5cX0269g0 >>576
口径は問題じゃないよ問題なのは探知しにくくサイズと敏捷性で当て難いから
バッテリーに基盤にモーターと無駄な物は付いてないから小型のなら22LRでもクリーンヒットすれば撃墜可能だろうね
https://milirepo.sabatech.jp/rifle-can-not-be-shot-unless-the-hit-is-guaranteed/
ライフルならドローン対応のスマートスコープが既に実用化されてる
口径は問題じゃないよ問題なのは探知しにくくサイズと敏捷性で当て難いから
バッテリーに基盤にモーターと無駄な物は付いてないから小型のなら22LRでもクリーンヒットすれば撃墜可能だろうね
https://milirepo.sabatech.jp/rifle-can-not-be-shot-unless-the-hit-is-guaranteed/
ライフルならドローン対応のスマートスコープが既に実用化されてる
579名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-Gkqf)
2021/08/05(木) 09:22:13.80ID:pgtbHajZ0 スマート小銃は電磁波を照射するドローンガンと比較して射程が短く
実際の命中率というか即応性も、手持ちでレーザー測距する都合
敏捷に動くドローンをすぐに撃ち落とせるとも限らない
まぁいずれ分隊の選抜射手や小隊付き狙撃手にはスマート小銃が配備されるだろうから
それらがドローン対処する事もあり得るんだろうけど
対ドローンは主に小隊か中隊にドローンガン等の専用装備を配備したスペシャリストが担うだろう
つまりアサルトライフルの出番はない
実際の命中率というか即応性も、手持ちでレーザー測距する都合
敏捷に動くドローンをすぐに撃ち落とせるとも限らない
まぁいずれ分隊の選抜射手や小隊付き狙撃手にはスマート小銃が配備されるだろうから
それらがドローン対処する事もあり得るんだろうけど
対ドローンは主に小隊か中隊にドローンガン等の専用装備を配備したスペシャリストが担うだろう
つまりアサルトライフルの出番はない
580名無し三等兵 (ワッチョイ d510-xE3T)
2021/08/05(木) 09:32:44.16ID:5cX0269g0581名無し三等兵 (ワッチョイ 0aba-6FrI)
2021/08/05(木) 09:32:53.29ID:ta25RUIT0 >>577
ドローンのデカイのをデカイ鉄砲で落とすのに何千発も必要だった実績がある
空気銃で雀を落とすのは、電線に止まっている時だけ
飛立った鴨を落とすのは散弾銃でないと無理
山で猪を殺れるのは80m以下
肩付けライフルでドローンは落とせんよ
ドローンのデカイのをデカイ鉄砲で落とすのに何千発も必要だった実績がある
空気銃で雀を落とすのは、電線に止まっている時だけ
飛立った鴨を落とすのは散弾銃でないと無理
山で猪を殺れるのは80m以下
肩付けライフルでドローンは落とせんよ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-hLv5)
2021/08/05(木) 09:56:00.48ID:p1O75Jb70 結局ドローン対策はドローンにやらせるのが一番なのかもしれないな
583名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-Gkqf)
2021/08/05(木) 10:00:33.03ID:pgtbHajZ0 情報収集ドローンなら何かしら送受信してるから妨害式は一定に有効のはず
自律式が武装ドローンのことなら、人間を多少安価な対戦車ミサイルで攻撃するようなものだから
巷でいわれるように群れをなして襲ってくる程多用されることはないと思う。列強が重視する非対称戦では特に。
その対策としても車載式の小型のマイクロ波照射器やレーザーを小隊に配備するんじゃないか?レーダーも必要だろうし
自律式が武装ドローンのことなら、人間を多少安価な対戦車ミサイルで攻撃するようなものだから
巷でいわれるように群れをなして襲ってくる程多用されることはないと思う。列強が重視する非対称戦では特に。
その対策としても車載式の小型のマイクロ波照射器やレーザーを小隊に配備するんじゃないか?レーダーも必要だろうし
585名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-v6nK)
2021/08/05(木) 11:22:31.52ID:4UXAu6k2a 小銃で対空射撃ドローン撃墜は厳しいと思うな
分隊支援火器でも三脚ないと無理だろ
手持ちのレーザーポインターで100mで紙に火が着くから、もっと大型なら500でドローン落とせるんじゃね
分隊支援火器でも三脚ないと無理だろ
手持ちのレーザーポインターで100mで紙に火が着くから、もっと大型なら500でドローン落とせるんじゃね
586名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/05(木) 11:37:02.75ID:+fdGBSMp0 >>579
ドローンジャマーは持ち替えは手間だしアドオン式でも重いし効果も限定的なので結局ハードキル手段も必要になる
近距離のドローン撃墜にはコリメーターサイトベースの照準機の方がコストも安いし効果的。むしろアサルトライフルの価値は高まる
選抜射出はまた別種のスマートスコープ(Trackingpoint等)を載せて射程距離で分業出来る
ドローンジャマーは持ち替えは手間だしアドオン式でも重いし効果も限定的なので結局ハードキル手段も必要になる
近距離のドローン撃墜にはコリメーターサイトベースの照準機の方がコストも安いし効果的。むしろアサルトライフルの価値は高まる
選抜射出はまた別種のスマートスコープ(Trackingpoint等)を載せて射程距離で分業出来る
587名無し三等兵 (ワッチョイ 0aba-6FrI)
2021/08/05(木) 11:59:26.24ID:ta25RUIT0588名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/05(木) 12:15:02.21ID:+fdGBSMp0 あとドローンジャマーを運用する場合、一般的な家庭用電波(2.4GHz等)をそのまま使用する組織・テロリストならE1000MPみたいな小型ジャマーで対処できるけど
相手が別の電波(携帯回線でも衛星回線でも軍用でも)の周波数まで使ってくるとそれらに対応する装置が必要になるから負担が増大する
そうなると車載・設置で運用した方が効率がよくなるので歩兵装備としてのジャマーは必然的に限定されたものとなる
相手が別の電波(携帯回線でも衛星回線でも軍用でも)の周波数まで使ってくるとそれらに対応する装置が必要になるから負担が増大する
そうなると車載・設置で運用した方が効率がよくなるので歩兵装備としてのジャマーは必然的に限定されたものとなる
589名無し三等兵 (ワッチョイ 2654-qcvi)
2021/08/05(木) 12:33:23.01ID:NGYKyRaG0590名無し三等兵 (スッップ Sd9a-usKq)
2021/08/05(木) 13:49:12.12ID:4rarT/Cxd NGSWとか見ると歩兵の照準機も電子化されそうだし防空システムは多層化するのが基本なんだから広域ジャミングや対ドローン電子銃に小型レーダー連動のRWS等と並んで歩兵照準機に対ドローンモードを持たせるのはアリだろう
そういうのを一切準備せず分隊全員が弾切れ上等で撃ちまくるのは下策だけど
そういうのを一切準備せず分隊全員が弾切れ上等で撃ちまくるのは下策だけど
591名無し三等兵 (ワッチョイ 2654-qcvi)
2021/08/05(木) 14:12:08.98ID:NGYKyRaG0 >>590
対ドローンとしてそういう電子照準機が普及してくると対人や対物も命中精度がはるかにあがってくので、歩兵全員が選抜射手状態になるかもしれんな
対ドローンとしてそういう電子照準機が普及してくると対人や対物も命中精度がはるかにあがってくので、歩兵全員が選抜射手状態になるかもしれんな
592名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-JNuE)
2021/08/05(木) 14:20:46.91ID:VMNCraNla アサルトライフルスレッドでマシンガンの話を延々してしまって申し訳無いけど、ロシアでも.338やクイックバレルチェンジ機能を廃した軽量機関銃を作って欲しいな
593名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-Gkqf)
2021/08/05(木) 14:28:20.81ID:pgtbHajZ0 ドローンを撃ち落とすためのスマート小銃は>>589が言うように撃発部分も自動化する必要があるので
システムを既存小銃にポン付けすることは難しい
トリガーを外部的に動かすアクチュエーターを付けるのも無理がある
システムを既存小銃にポン付けすることは難しい
トリガーを外部的に動かすアクチュエーターを付けるのも無理がある
594名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-Gkqf)
2021/08/05(木) 14:43:18.41ID:pgtbHajZ0 >>586
ドローン対策として分隊やFT単位でスマート小銃を配備するなら照準器に課題があると思う
将来分隊火器としては、中距離火力を維持するために低倍率かLPVOサイトの搭載が強く求められる
一方で、分隊のスマート小銃は対ドローン手としての活躍の機会が当面は擲弾手よりずっと少ないので
ドローンに有効な反射サイトのみというのは不利が大きい、対人も重視する必要がある
夜間もドローンと交戦する必要があるが、暗視装置との併用は反射サイトに限られるからLPVOで全て満たすこともできない
しかし対人対ドローン夜戦全てを満たそうとするとFELIN以上に大型化するおそれがある
少数をスペシャリストに持たせるならそれでいいけど普及的な分隊火器としては問題がある
>>588
まぁ近い将来の話なので
それに関しては技術進歩とそのいたちごっこになりえると俺は思う
ドローン対策として分隊やFT単位でスマート小銃を配備するなら照準器に課題があると思う
将来分隊火器としては、中距離火力を維持するために低倍率かLPVOサイトの搭載が強く求められる
一方で、分隊のスマート小銃は対ドローン手としての活躍の機会が当面は擲弾手よりずっと少ないので
ドローンに有効な反射サイトのみというのは不利が大きい、対人も重視する必要がある
夜間もドローンと交戦する必要があるが、暗視装置との併用は反射サイトに限られるからLPVOで全て満たすこともできない
しかし対人対ドローン夜戦全てを満たそうとするとFELIN以上に大型化するおそれがある
少数をスペシャリストに持たせるならそれでいいけど普及的な分隊火器としては問題がある
>>588
まぁ近い将来の話なので
それに関しては技術進歩とそのいたちごっこになりえると俺は思う
595名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-Gkqf)
2021/08/05(木) 14:47:23.47ID:pgtbHajZ0596名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-hLv5)
2021/08/05(木) 14:50:04.32ID:p1O75Jb70 >>592
.338でもクイックバレルチェンジでもない軽機関銃っていうと、ロシアだとRPKかなぁ
あれって実際評価はどうなんだろう?とくにRPK74あたり。分隊支援くらいだとむしろベルト給弾とかじゃない方が
軽量で使いやすいのかねぇ
米軍だってIARとか言い出したのがつい最近なのにRPKなんてもう60年くらい前に世に出てるわけで、それがいまに
いたるまで大きな変更点は弾を変えただけでここまで着てるってことは、コンセプトとしてはアリはアリなんかなぁ
.338でもクイックバレルチェンジでもない軽機関銃っていうと、ロシアだとRPKかなぁ
あれって実際評価はどうなんだろう?とくにRPK74あたり。分隊支援くらいだとむしろベルト給弾とかじゃない方が
軽量で使いやすいのかねぇ
米軍だってIARとか言い出したのがつい最近なのにRPKなんてもう60年くらい前に世に出てるわけで、それがいまに
いたるまで大きな変更点は弾を変えただけでここまで着てるってことは、コンセプトとしてはアリはアリなんかなぁ
597名無し三等兵 (ワッチョイ d5e5-Gkqf)
2021/08/05(木) 14:50:10.08ID:pgtbHajZ0598名無し三等兵 (スッップ Sd9a-usKq)
2021/08/05(木) 15:09:53.54ID:4rarT/Cxd599名無し三等兵 (ワッチョイ 7aa8-/rKS)
2021/08/05(木) 15:29:15.70ID:+fdGBSMp0 多層化は基本。その上で重量制限に厳しい歩兵装備の取捨選択を行わなければいけない
>>ID:pgtbHajZ0
あれもこれもと求めるとOICWやFELINの二の舞だし、最小限の重量増で如何に役割を増やせるかは課題だね
まあ個人的な見解だとLPVOが無くてもマグニファイアで十分だと思う
>>596
RPKの採用は多分OMGのドクトリンが関係してるんじゃないかな
全速力で進軍して止まったら後続が追い抜くと言う展開上
歩兵分隊が陣地に弾薬を集積して長時間の防御戦闘なんて展開は少なそうだし機動性を重視したとか
>>ID:pgtbHajZ0
あれもこれもと求めるとOICWやFELINの二の舞だし、最小限の重量増で如何に役割を増やせるかは課題だね
まあ個人的な見解だとLPVOが無くてもマグニファイアで十分だと思う
>>596
RPKの採用は多分OMGのドクトリンが関係してるんじゃないかな
全速力で進軍して止まったら後続が追い抜くと言う展開上
歩兵分隊が陣地に弾薬を集積して長時間の防御戦闘なんて展開は少なそうだし機動性を重視したとか
600名無し三等兵 (ワッチョイ 41ed-ExkR)
2021/08/05(木) 15:39:09.44ID:YAK0+IGY0601名無し三等兵 (ワッチョイ 1a36-CN3H)
2021/08/05(木) 15:45:45.71ID:eduJpLJJ0 車両に高角度50口径重機関銃を載せなさい
何人のシャーマン乗りソ連軍戦車兵がそれで日本陸軍飛行機を落とせたと証言した
何人のシャーマン乗りソ連軍戦車兵がそれで日本陸軍飛行機を落とせたと証言した
602名無し三等兵 (ワッチョイ d661-CAJ7)
2021/08/05(木) 15:55:28.70ID:1LbyR8Dk0 >>600
まあアメリカなんかは対ドローン用特攻ドローンなんてのも作って試験してるから、それ使えばいいしね
実質対空ミサイルのミサイル部分をドローンにした感じの物らしいので、安価かつ高精度だし
小銃の豆鉄砲でガチャガチャやるくらいならこっちも「アンチドローン」ドローンでも作れば良い
まあアメリカなんかは対ドローン用特攻ドローンなんてのも作って試験してるから、それ使えばいいしね
実質対空ミサイルのミサイル部分をドローンにした感じの物らしいので、安価かつ高精度だし
小銃の豆鉄砲でガチャガチャやるくらいならこっちも「アンチドローン」ドローンでも作れば良い
603名無し三等兵 (スッップ Sd9a-usKq)
2021/08/05(木) 16:00:35.38ID:4rarT/Cxd >>601
実際車載RWSをレーダー連動させて対ドローン射撃させる計画はある
現状でもスマート照準機や電子銃でのドローン撃墜はいくらでも成功してて実用化も遠くないが対ドローン最大の問題はそもそも発見するのが難しいって点
最近のドローン関係の動画で兵士達が無警戒たむろしてる所に突然ドカーンなんてのはいくらでもある
ここを解決しないと対ドローン装備をどれだけ配備しようが後手後手にしかならない
実際車載RWSをレーダー連動させて対ドローン射撃させる計画はある
現状でもスマート照準機や電子銃でのドローン撃墜はいくらでも成功してて実用化も遠くないが対ドローン最大の問題はそもそも発見するのが難しいって点
最近のドローン関係の動画で兵士達が無警戒たむろしてる所に突然ドカーンなんてのはいくらでもある
ここを解決しないと対ドローン装備をどれだけ配備しようが後手後手にしかならない
604名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-hLv5)
2021/08/05(木) 16:14:17.50ID:p1O75Jb70605名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-39SJ)
2021/08/05(木) 16:32:08.79ID:0ShuQDFHd ドローンの弱点はかすり傷でも致命傷になり得る事だから、
破片効果を狙った小口径のロケット弾による破裂高度を変えた弾幕は確かに効果的かもしれん。
破片効果を狙った小口径のロケット弾による破裂高度を変えた弾幕は確かに効果的かもしれん。
606名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-vokT)
2021/08/05(木) 17:29:54.93ID:ap9bJwnia それいけ飽和攻撃カミカゼドローン
607名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-O/XZ)
2021/08/05(木) 18:37:36.02ID:pAm8xQqSp TVカメラで操作するドローンなんて、ある程度強力なレーザーを掃射するだけで、カメラが壊れて行動不能になるけどね。
まぁ溶接なんかに使う、自動光量調整ゴーグルで対策できるから、そうしたセンサー・アタックには限界があるんだけれども。
まぁ溶接なんかに使う、自動光量調整ゴーグルで対策できるから、そうしたセンサー・アタックには限界があるんだけれども。
608名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-vokT)
2021/08/05(木) 18:53:27.31ID:ap9bJwnia 新たな攻撃形態として、AIドローンや水中のUUV等があり、それらへの備えが急務となりつつある。
てか
時代は変わるんだなあ。
ポンコツオジサンだから実感ないけど
てか
時代は変わるんだなあ。
ポンコツオジサンだから実感ないけど
609592 (アウアウウー Sa09-nTgY)
2021/08/05(木) 19:17:02.82ID:VMNCraNla 語弊があったけどMG338みたいな.338機関銃やそれこそFN EVOLYSみたいなクイックバレルチェンジ機能を廃した軽量ベルト給弾式LMGの二つが作られて欲しい、と言いたかったのです
ロシアだと.408狙撃銃を採用してるし前者の需要は十分あると思ったけど…
ロシアだと.408狙撃銃を採用してるし前者の需要は十分あると思ったけど…
610名無し三等兵 (ワッチョイ 79d1-usKq)
2021/08/05(木) 19:35:26.09ID:2quF+h6f0 ロシア人「7.62mmで足りないならBTRのKPVでミンチにすれば良いじゃない」
611名無し三等兵 (ワッチョイ ce5f-QEAr)
2021/08/05(木) 19:46:21.30ID:wC24vvOd0 何人もトンクス。
俺がイメージしたのは、
1ドローンが来たとHMDに連絡
2アサルトライフルをライフルグレネードみたいに地面に据える
3安全装置を「ドローン」にする。HMDの指示に従って銃を動かし狙いをつける
4HMDが撃てというのでトリガーを引くと、百分の二秒で六発連射。
立って吸収できる反動ではないので地面
5メガネケースぐらいのドローンを撃墜
俺がイメージしたのは、
1ドローンが来たとHMDに連絡
2アサルトライフルをライフルグレネードみたいに地面に据える
3安全装置を「ドローン」にする。HMDの指示に従って銃を動かし狙いをつける
4HMDが撃てというのでトリガーを引くと、百分の二秒で六発連射。
立って吸収できる反動ではないので地面
5メガネケースぐらいのドローンを撃墜
612名無し三等兵 (ワッチョイ 79d1-usKq)
2021/08/05(木) 20:14:09.22ID:2quF+h6f0 軍用ドローンって一般的にイメージされるようなクアッドローター型も使われてはいるけど主流は時速100km以上で飛ぶ飛行機型だからそんな悠長に地面に設置してたりする時間は無いと思う
613名無し三等兵 (ワッチョイ 2654-qcvi)
2021/08/05(木) 20:44:56.16ID:NGYKyRaG0 >>612
飛行機型は当然お値段も高くなるので安心してSAMで撃ち落としてよい
飛行機型は当然お値段も高くなるので安心してSAMで撃ち落としてよい
614名無し三等兵 (ワッチョイ d510-xE3T)
2021/08/05(木) 20:49:23.60ID:5cX0269g0 >>592
最初のPKPはクイックチェンジバレル機能は無いよ
>>595
> 多分これは銃身交換できない
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/russian-prototype-ots-128-machine-gun/
TFBの記事でもアングルが限定された写真しかないからそう思うのも無理ないけど
https://ic.pics.livejournal.com/karelmilitary/37260910/1868370/1868370_1000.jpg
この画像見るにクイックチェンジは考慮されてなさそうだけど
交換自体はテイクダウン無しで外部からネジ緩めるだけで簡単に脱着できそうだよ
最初のPKPはクイックチェンジバレル機能は無いよ
>>595
> 多分これは銃身交換できない
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/russian-prototype-ots-128-machine-gun/
TFBの記事でもアングルが限定された写真しかないからそう思うのも無理ないけど
https://ic.pics.livejournal.com/karelmilitary/37260910/1868370/1868370_1000.jpg
この画像見るにクイックチェンジは考慮されてなさそうだけど
交換自体はテイクダウン無しで外部からネジ緩めるだけで簡単に脱着できそうだよ
615名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-CAJ7)
2021/08/05(木) 20:53:08.65ID:mHGcFVj30 >>612
みんな大好きハーピードローンとかの神風ドローンだと、最高400km/h以上だから、巡航300km/hくらいはありそう
というか偵察用クアッドコプターに手榴弾や迫撃砲弾ポン付攻撃機程度を考えてたけど、ガチ攻撃ドローン対策なのコレ?
ハーピーで2m×2mサイズ、ハロップで3m×3mサイズだぞ?
2000m〜3000mで巡航して突っ込んでくる神風ドローンに小銃なんか撃ってもしょうがないだろ
スマート照準器あってもこのレベルだと当たらんし突っ込んできてる時に撃つなら伏せた方がまだ建設的
>>613
ハーピードローンだと730万円だそうだから、安心して400万円スティンガー撃てるな
みんな大好きハーピードローンとかの神風ドローンだと、最高400km/h以上だから、巡航300km/hくらいはありそう
というか偵察用クアッドコプターに手榴弾や迫撃砲弾ポン付攻撃機程度を考えてたけど、ガチ攻撃ドローン対策なのコレ?
ハーピーで2m×2mサイズ、ハロップで3m×3mサイズだぞ?
2000m〜3000mで巡航して突っ込んでくる神風ドローンに小銃なんか撃ってもしょうがないだろ
スマート照準器あってもこのレベルだと当たらんし突っ込んできてる時に撃つなら伏せた方がまだ建設的
>>613
ハーピードローンだと730万円だそうだから、安心して400万円スティンガー撃てるな
616名無し三等兵 (ワッチョイ d510-xE3T)
2021/08/05(木) 20:54:54.58ID:5cX0269g0617名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-O/XZ)
2021/08/05(木) 21:09:02.03ID:pAm8xQqSp618名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-p/N8)
2021/08/05(木) 21:30:37.39ID:mHGcFVj30 >>617
カラシニコフグループのカミカゼドローンがハーピードローンの$70,000よりも安くする!とか言ってたから少なくとも一億円はしないんじゃ無い?
カラシニコフグループのカミカゼドローンがハーピードローンの$70,000よりも安くする!とか言ってたから少なくとも一億円はしないんじゃ無い?
619名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-QsiK)
2021/08/05(木) 22:16:03.77ID:llhbBClu0 赤外線ほとんど出さないプロペラ機はSAMだと対処しにくいんだわ
レーダー誘導ミサイルもあまり効果的じゃない
あんな小型機を狙う前提の設計じゃないし
クアッドコプターに肉薄されて小銃で対空射撃強いられてるのは、アレを遠距離から捜索するのが難しいってこと
レーダー誘導ミサイルもあまり効果的じゃない
あんな小型機を狙う前提の設計じゃないし
クアッドコプターに肉薄されて小銃で対空射撃強いられてるのは、アレを遠距離から捜索するのが難しいってこと
620名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-JNuE)
2021/08/05(木) 23:10:44.94ID:VMNCraNla 歩兵がビークルを撃破するのには限界があるのだから同じ兵器を使え、としかならないのだけどね
621名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/06(金) 00:25:03.88ID:VM7oyFbk0 >>614
うん、銃身交換というか>592がいう現場でのクイックチェンジという意味だった
うん、銃身交換というか>592がいう現場でのクイックチェンジという意味だった
622名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/06(金) 00:30:33.44ID:VM7oyFbk0 数百万円ってレベルでも高い
ジャベリンでさえ一発700万円ぐらいするしコルネットは300万円もしない
RPGみたいに一発数万円程度にならないと分隊レベルの火器で対処するほど多用はされないと思う
ジャベリンでさえ一発700万円ぐらいするしコルネットは300万円もしない
RPGみたいに一発数万円程度にならないと分隊レベルの火器で対処するほど多用はされないと思う
623名無し三等兵 (ワッチョイ 5136-/BJF)
2021/08/06(金) 00:34:12.90ID:c7TpcL0U0 一段安いクラスを体当りさせろ。で済むんじゃない?
624名無し三等兵 (ワッチョイ 59d1-ZFlZ)
2021/08/06(金) 00:54:40.17ID:RVE7ZfnI0 カミカゼドローンが突入してこなくても数機のドローンに自分達の上空に張り付かれるだけでも脅威だろ
行動読まれて待ち伏せされるかも位置評定されて砲迫が降ってくるかも知れない
逆に言えば最前線の歩兵分隊レベルが独自に航空偵察を行なって空からの視点がリアルタイムで手には入るなんて一昔前からすれば夢のような話だろう
行動読まれて待ち伏せされるかも位置評定されて砲迫が降ってくるかも知れない
逆に言えば最前線の歩兵分隊レベルが独自に航空偵察を行なって空からの視点がリアルタイムで手には入るなんて一昔前からすれば夢のような話だろう
625名無し三等兵 (スッップ Sd33-9vQ5)
2021/08/06(金) 01:16:51.49ID:pxEeUgS5d やっぱアメリカ陸軍がコヨーテベースで開発してる対ドローンドローンが小型ドローン対策の最適化じゃね
626名無し三等兵 (ワキゲー MMab-QnWA)
2021/08/06(金) 01:35:49.48ID:3eI1L5yRM >>618
2007年8月にインド政府がハロップシステムの購入交渉を行い、2009年9月に10機のドローン購入を公式発表した際は、トータル1億ドルと言っている。
これはドローン単体の価格ではなく、各種のシステムや運用方法の教示も含めたものだが、一機辺りでは1千万ドル(10億円以上)にものぼる。
ドローン単体の価格は、だいたいハーピーが数千万円、ハロップが一億円と目されており、イスラエルはより小型で安価なミニハーピーを開発・完成させている。
実はアゼルバイジャンで活躍したのは、こちらのミニハーピーで、しかも戦訓を得るために無償譲渡だったと言われている。カラシニコフの主張は知らんが。
2007年8月にインド政府がハロップシステムの購入交渉を行い、2009年9月に10機のドローン購入を公式発表した際は、トータル1億ドルと言っている。
これはドローン単体の価格ではなく、各種のシステムや運用方法の教示も含めたものだが、一機辺りでは1千万ドル(10億円以上)にものぼる。
ドローン単体の価格は、だいたいハーピーが数千万円、ハロップが一億円と目されており、イスラエルはより小型で安価なミニハーピーを開発・完成させている。
実はアゼルバイジャンで活躍したのは、こちらのミニハーピーで、しかも戦訓を得るために無償譲渡だったと言われている。カラシニコフの主張は知らんが。
627名無し三等兵 (ワッチョイ ebf8-KO+7)
2021/08/06(金) 03:23:49.18ID:DM2oT21R0 パワードスーツがまだまだ実用化まで遠い以上、兵士にアナドロールなどのステロイドを投与して強化するほうが現実的じゃないだろうか?
除脂肪と筋肉増強を進めればパワードスーツなどなくても強力なボディアーマーを装備出来るはず
小銃を阻止するプレートを前進に装着して、逆に敵のボディアーマーを貫通する強力なアサルトライフルを装備するのも夢じゃない
除脂肪と筋肉増強を進めればパワードスーツなどなくても強力なボディアーマーを装備出来るはず
小銃を阻止するプレートを前進に装着して、逆に敵のボディアーマーを貫通する強力なアサルトライフルを装備するのも夢じゃない
628名無し三等兵 (ワッチョイ d347-+UG9)
2021/08/06(金) 08:44:11.41ID:96W0VYFP0629名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-Z6Ah)
2021/08/06(金) 08:49:54.23ID:9wznmEgk0 >>625
ドローンを地上から迎撃するって状況が発生してる時点で
相手に自軍の配置を把握されてしまってるわけだからね
敵のドローンが自軍に近づく前に迎撃しようっていうのは
それこそ飛行機が観測用として軍に採用されてから
その飛行機を迎撃するための飛行機が必要になったって歴史の再現みたいなもんだな
ドローンを地上から迎撃するって状況が発生してる時点で
相手に自軍の配置を把握されてしまってるわけだからね
敵のドローンが自軍に近づく前に迎撃しようっていうのは
それこそ飛行機が観測用として軍に採用されてから
その飛行機を迎撃するための飛行機が必要になったって歴史の再現みたいなもんだな
630名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/06(金) 09:33:54.17ID:keLWZl710 https://news.militaryblog.jp/web/russia_guns/russia_counter_drone_systems.html
まだ小型化には時間がかかるようだな対ドローンシステム
ところで、そろそろアサルトライフルの話題に戻らんか?
まだ小型化には時間がかかるようだな対ドローンシステム
ところで、そろそろアサルトライフルの話題に戻らんか?
631名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-0W/w)
2021/08/06(金) 09:40:23.84ID:9m1yp59J0 最強のアサルトライフルの話でもしようぜ
632名無し三等兵 (ワッチョイ b3ba-40nW)
2021/08/06(金) 09:50:17.28ID:22pLj4FU0 >>629
先ずは、砂漠や荒地、農地の様な開闢地に基地を作って展開なんて無くなり
森や都市等に分散して展開、偽装と機動化で標的にならない様にする
SSMやSAM等は、航空機発射型か、その長射程化を利用して遥か後方から発射、機動力を持った中間誘導車等で誘導するとか…になるんじゃね
火砲も機動力を最優先で、瞬発火力をもつ自走ロケット砲が主力になるとか
低速のドローンには機動力が一番効果的だからね
低能の体当たりドローン向けに、偽装やダミーも進歩するだろう
ドローン時代に、占領地を徒歩でパトロールとか無くなるだろうな…ライフルの出番は減るよ
反政府組織やテロリストグループ等は、住民に駆除させる
出来ないと、住民エリアごと反乱軍と断定して丸ごと干しあげる、嫌なら庇うな叩き出せ
殺伐とした時代になりそうな気がする
先ずは、砂漠や荒地、農地の様な開闢地に基地を作って展開なんて無くなり
森や都市等に分散して展開、偽装と機動化で標的にならない様にする
SSMやSAM等は、航空機発射型か、その長射程化を利用して遥か後方から発射、機動力を持った中間誘導車等で誘導するとか…になるんじゃね
火砲も機動力を最優先で、瞬発火力をもつ自走ロケット砲が主力になるとか
低速のドローンには機動力が一番効果的だからね
低能の体当たりドローン向けに、偽装やダミーも進歩するだろう
ドローン時代に、占領地を徒歩でパトロールとか無くなるだろうな…ライフルの出番は減るよ
反政府組織やテロリストグループ等は、住民に駆除させる
出来ないと、住民エリアごと反乱軍と断定して丸ごと干しあげる、嫌なら庇うな叩き出せ
殺伐とした時代になりそうな気がする
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-g8GF)
2021/08/06(金) 10:51:39.99ID:6Pu3jXqoa ロシアの機関銃界にはKord 5.45mmというアサルトライフルにクイックバレルチェンジ機能を搭載したやつもあるみたいだけど、
マシンガンナーみたいにマガジンを弾を大量に持ち運ぼうとすると結局機動力が損なわれるし、銃身交換の度にゼロインし直す必要があって精密射撃にも期待出来ないアレのメリットを見出せない…
マシンガンナーみたいにマガジンを弾を大量に持ち運ぼうとすると結局機動力が損なわれるし、銃身交換の度にゼロインし直す必要があって精密射撃にも期待出来ないアレのメリットを見出せない…
634名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-Zr9e)
2021/08/06(金) 10:52:09.24ID:/m7BJ4ok0 ドローンだけで制圧できるわけでもない
ハーピーのような大型ドローンは制空戦の成否と野戦防空によって対応されるようになる
小隊・分隊の小型ドローンは小隊・分隊もう少し大きければ中隊の対ドローン器財(スマート銃・電波・ドローン等)で対応される
つまるところ戦争にドローン戦と言う新しい中間レイヤーが発生し、これは
歩兵・航空機両方に相互干渉するようになるので小銃としては仕事が増えることになる
ハーピーのような大型ドローンは制空戦の成否と野戦防空によって対応されるようになる
小隊・分隊の小型ドローンは小隊・分隊もう少し大きければ中隊の対ドローン器財(スマート銃・電波・ドローン等)で対応される
つまるところ戦争にドローン戦と言う新しい中間レイヤーが発生し、これは
歩兵・航空機両方に相互干渉するようになるので小銃としては仕事が増えることになる
635名無し三等兵 (ワッチョイ ebf8-KO+7)
2021/08/06(金) 12:11:05.66ID:DM2oT21R0 >>628
アメリカのボディビルダーのように高頻度高密度で長年に渡って投与し続ければ健康被害が出るだろうが
軍人の現役の期間はそこまで長くないし、ボディビルダーみたいに極端なレベルで投与する必要はないだろ?
そもそも美容や健康のために投与されることもある医療用水準のステロイドを適量使うだけなら兵士が引退後にボロボロになるってことはない
例えばシュワルツネッガーはステロイド常用者だったが引退後も別にボロボロになってないわけで
アメリカのボディビルダーのように高頻度高密度で長年に渡って投与し続ければ健康被害が出るだろうが
軍人の現役の期間はそこまで長くないし、ボディビルダーみたいに極端なレベルで投与する必要はないだろ?
そもそも美容や健康のために投与されることもある医療用水準のステロイドを適量使うだけなら兵士が引退後にボロボロになるってことはない
例えばシュワルツネッガーはステロイド常用者だったが引退後も別にボロボロになってないわけで
636名無し三等兵 (ワッチョイ ebaa-v6jM)
2021/08/06(金) 12:44:39.08ID:CUqW6LVu0 戦況が激化すると兵士は消耗品になるので軍隊は寧ろ薬物を使いまくるぞ
実際、自衛隊法第百十五条においても麻薬と覚醒剤の所持と使用が許されている
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000165
(麻薬及び向精神薬取締法等の特例)
第百十五条の三 自衛隊の部隊又は補給処で政令で定めるものは、麻薬及び向精神薬取締法(昭和二十八年法律第十四号)
第二十六条第一項及び第二十八条第一項又は覚醒剤取締法(昭和二十六年法律第二百五十二号)第三十条の九及び第三十条の七の規定にかかわらず、
麻薬又は医薬品である覚醒剤原料を譲り受け、及び所持することができる。この場合においては、当該部隊の長又は補給処の処長は、
麻薬及び向精神薬取締法又は覚醒剤取締法の適用については、麻薬管理者又は覚醒剤原料取扱者とみなす。
2 前項の部隊が第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられた場合における麻薬及び向精神薬取締法の規定の適用については、
前項後段に規定するもののほか、当該部隊が撤収を命ぜられるまでの間は、当該部隊の医師又は歯科医師は、麻薬施用者とみなす。
実際、自衛隊法第百十五条においても麻薬と覚醒剤の所持と使用が許されている
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000165
(麻薬及び向精神薬取締法等の特例)
第百十五条の三 自衛隊の部隊又は補給処で政令で定めるものは、麻薬及び向精神薬取締法(昭和二十八年法律第十四号)
第二十六条第一項及び第二十八条第一項又は覚醒剤取締法(昭和二十六年法律第二百五十二号)第三十条の九及び第三十条の七の規定にかかわらず、
麻薬又は医薬品である覚醒剤原料を譲り受け、及び所持することができる。この場合においては、当該部隊の長又は補給処の処長は、
麻薬及び向精神薬取締法又は覚醒剤取締法の適用については、麻薬管理者又は覚醒剤原料取扱者とみなす。
2 前項の部隊が第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられた場合における麻薬及び向精神薬取締法の規定の適用については、
前項後段に規定するもののほか、当該部隊が撤収を命ぜられるまでの間は、当該部隊の医師又は歯科医師は、麻薬施用者とみなす。
637名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-9T7M)
2021/08/06(金) 13:24:57.90ID:K8+CYIHSp いい加減他所でやれや
アサルトライフルを使ってドローン語りたいだけだろ基地外が
アサルトライフルを使ってドローン語りたいだけだろ基地外が
638名無し三等兵 (スプッッ Sd33-ReIT)
2021/08/06(金) 13:39:28.57ID:8/AhRrVCd ドローン全盛の時代と世界の趨勢に付いていけないのかな?
アサルトライフルは携行火器としての必要性が更に薄くなるから素のM4で充分だろうね。
アサルトライフルは携行火器としての必要性が更に薄くなるから素のM4で充分だろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 青髭がない男がいたんですよ~
- 【速報】NVIDIA超好決算!株価爆上げへ [271912485]
- 【速報】2025プロ野球の流行語トップ30が発表される
- ㊗157円 [194819832]
