アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-EA13)
2021/07/04(日) 22:33:39.95ID:eMUN8092a683名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/08(日) 00:28:33.35ID:sBufsecW0 仕様だけ見ればSIG案が一番現実的だけど
ピストルと短機関銃はSIGを採用したので
小銃や機関銃までSIGになることを良しとしない意向が部内外にあるかもしれない
一方でテキストロンは新機軸すぎるしあの排莢孔の位置には現場も不満を抱えると思う
ピストルと短機関銃はSIGを採用したので
小銃や機関銃までSIGになることを良しとしない意向が部内外にあるかもしれない
一方でテキストロンは新機軸すぎるしあの排莢孔の位置には現場も不満を抱えると思う
684名無し三等兵 (スププ Sd33-raHM)
2021/08/08(日) 00:29:43.53ID:aPrKk988d ライフルのバレル長別の大まかな呼び方ってどんなんがある?
昔何かで10インチクラスのライフルをコマンドサイズって書いてるの見て勝手にそう呼んでたんだけどネットで調べても全く出てこなかった・・・
20インチ前後=フルサイズ?
15インチ前後=カービンサイズ?
10インチ前後=CQBサイズ?(個人的にはコマンドサイズ)
10インチ以下=PDWサイズ?
勝手にこんな感じかなぁと思ってたんだが・・・
特に、フルサイズのM4と10インチ前後のM4の端的な呼び分けってどうしてる?
単純にカービンっていうとどうにも長さの幅が広い気がして
昔何かで10インチクラスのライフルをコマンドサイズって書いてるの見て勝手にそう呼んでたんだけどネットで調べても全く出てこなかった・・・
20インチ前後=フルサイズ?
15インチ前後=カービンサイズ?
10インチ前後=CQBサイズ?(個人的にはコマンドサイズ)
10インチ以下=PDWサイズ?
勝手にこんな感じかなぁと思ってたんだが・・・
特に、フルサイズのM4と10インチ前後のM4の端的な呼び分けってどうしてる?
単純にカービンっていうとどうにも長さの幅が広い気がして
685名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/08(日) 00:49:50.50ID:sBufsecW0 20〜16インチ : ”フルサイズ” ”スタンダード” ”セミカービン”
16未満〜11インチ : ”カービン” ”ショート” ”ショートバレルライフル(SBR)”
それ未満 : ”CQC” ”PDW ”
というイメージ
16未満〜11インチ : ”カービン” ”ショート” ”ショートバレルライフル(SBR)”
それ未満 : ”CQC” ”PDW ”
というイメージ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 3110-e++8)
2021/08/08(日) 06:55:24.33ID:SveaHaPW0 >>679
まんまと釣られてるね、大丈夫
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/07/29/uk-seeking-new-army-special-operations-brigade-rifle/
これは英国に新設されるレンジャー旅団向けにARプラットフォームを調達するって話なんで
L85をリプレイスするって話ではないよ
まんまと釣られてるね、大丈夫
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/07/29/uk-seeking-new-army-special-operations-brigade-rifle/
これは英国に新設されるレンジャー旅団向けにARプラットフォームを調達するって話なんで
L85をリプレイスするって話ではないよ
687名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-SZyP)
2021/08/08(日) 07:55:35.05ID:j/Li1Ymfa 少し前にNGSWにダメ出ししてたイギリス人軍事アナリスト(元イギリス軍将校)氏のツイートが情報源みたいよ>2025年からL85をリプレイス
688名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-gIPQ)
2021/08/08(日) 08:22:15.18ID:kyM3OAmN0 SA80は数年前からリプレイスの話が出ていて
本来なら既に新小銃になっていてもおかしく
ないはずだけど、結局更新せずにSA80A2を
A3にアップデートしてお茶を濁したな。
米軍の新弾薬更新計画の行く末を見るため
に先延ばしにしてるのかもしれない。
本来なら既に新小銃になっていてもおかしく
ないはずだけど、結局更新せずにSA80A2を
A3にアップデートしてお茶を濁したな。
米軍の新弾薬更新計画の行く末を見るため
に先延ばしにしてるのかもしれない。
689名無し三等兵 (ワッチョイ a963-Il7P)
2021/08/08(日) 10:38:13.31ID:q/fqt+iV0 NGSWには合わせないで一世代飛ばすのが
旧西側の一般的な判断だと思う
EU圏が5.56mmで再調達やってるところに
英国だけNGSWにはできないでしょ
旧西側の一般的な判断だと思う
EU圏が5.56mmで再調達やってるところに
英国だけNGSWにはできないでしょ
690名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJlu)
2021/08/08(日) 11:21:11.19ID:CeHBolh+a 仮に計画がポシャらず3案の内の何れかが正式採用されたとしても
日本やNATO諸国が追従するのは相当後になるのでは?
日本やNATO諸国が追従するのは相当後になるのでは?
691名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-Zr9e)
2021/08/08(日) 14:11:44.44ID:9dYL0nXnM 5.56mmの更新にはリスクが大きいけど、既存7.62mmや分隊支援火器枠を置き換えるには十分に高性能
銃身の製造難易度や銃身命数を考えなければ
銃身の製造難易度や銃身命数を考えなければ
692名無し三等兵 (ワッチョイ a963-Il7P)
2021/08/08(日) 14:25:40.92ID:q/fqt+iV0 ほんとうに高性能なのかはこれからの評価次第よな
バグフィックスが進んでる5.56と違って
NGSWは砂漠にも補給できない荒れ山にも持ち込んでないから
実際使うとどうしても問題が出る
バグフィックスが進んでる5.56と違って
NGSWは砂漠にも補給できない荒れ山にも持ち込んでないから
実際使うとどうしても問題が出る
693名無し三等兵 (ワッチョイ 93bd-SQv1)
2021/08/08(日) 15:22:57.54ID:A0zeNXKg0 ・SIG案採用→無難だけどARと変わらなくね?金かける意味なくね?→中止
・GD案採用→ブルパップはあり得ないだろ→中止
・テキストロン案採用→斬新すぎてリスク高すぎ→中止
・それでも中止されない→
もうアフガンとかイラクで歩兵が銃で撃ち合う戦争はオワコン
中国相手なら海空戦力強化するのが優先
だからNGSWは中止な
どう転んでもNGSWは中止になりそう
・GD案採用→ブルパップはあり得ないだろ→中止
・テキストロン案採用→斬新すぎてリスク高すぎ→中止
・それでも中止されない→
もうアフガンとかイラクで歩兵が銃で撃ち合う戦争はオワコン
中国相手なら海空戦力強化するのが優先
だからNGSWは中止な
どう転んでもNGSWは中止になりそう
694名無し三等兵 (ワッチョイ a963-Il7P)
2021/08/08(日) 15:34:28.43ID:q/fqt+iV0 念のため、NGSWは射程距離の伸張は目的じゃないからね
想定交戦距離は5.56と同じ程度
中露のハードアーマーが進歩してるんで、
貫通するものということで開発をしている
正規戦が目的
想定交戦距離は5.56と同じ程度
中露のハードアーマーが進歩してるんで、
貫通するものということで開発をしている
正規戦が目的
695名無し三等兵 (スッップ Sd33-AzmH)
2021/08/08(日) 17:20:50.72ID:ORFaADT/d NGSWは無かった事にして7.62の軽機に樹脂薬莢で済ますに一票
696名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-SQv1)
2021/08/08(日) 17:37:18.48ID:v00qfn7k0 樹脂薬莢って熱伝導性低そう
連射してたらすぐ加熱してコックオフしそう
連射してたらすぐ加熱してコックオフしそう
697名無し三等兵 (スプッッ Sd33-ReIT)
2021/08/08(日) 20:12:43.21ID:/hfrl2IRd 何かこの前も樹脂製薬莢の熱伝導だかでスレを消費したような・・・
698名無し三等兵 (ワッチョイ 498b-wLsw)
2021/08/08(日) 20:41:44.06ID:9X6shO2V0 チャンバーの熱が装薬に伝わりにくい→コックオフしにくい
だろ
だろ
699名無し三等兵 (ワッチョイ 8102-FppC)
2021/08/08(日) 20:43:14.21ID:CLDwqu5o0700名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-0W/w)
2021/08/08(日) 21:01:15.89ID:e0LfFxao0 知識がないから詳しい人いたら教えてほしい
熱伝導性と遮熱性って反比例するんだっけ?
熱伝導性と遮熱性って反比例するんだっけ?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/08(日) 21:05:42.08ID:pHj6EoTH0 アメリカと中国がガチで地上戦始めるような事態になったらどっちが勝とうが負けようがみんないろいろヤバいと思うんだが、まるで予行演習のようにちょこちょこ
地域紛争やってるアメリカは置いとくとして、中国の人民解放軍ってもう50年くらい実戦から遠ざかってるのか?
地域紛争やってるアメリカは置いとくとして、中国の人民解放軍ってもう50年くらい実戦から遠ざかってるのか?
704名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-vbsZ)
2021/08/08(日) 21:44:44.44ID:k3/ZK7S/0 文字通りの『殴り合い』ではあるなありゃ。ベトナム方面は結構洒落になってないが、互いに表沙汰にしないことにしてると聞くね。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/08(日) 21:46:06.86ID:sBufsecW0 冷戦時代に幾度もあった東西の摩擦や危機を考えると
米中の対立なんて夫婦漫才みたいなもんだよ
米中の対立なんて夫婦漫才みたいなもんだよ
706名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-Zr9e)
2021/08/08(日) 22:14:42.72ID:zMZboeOp0 >>330に載せた通りポリマー薬莢は熱伝導性が低い分少ない火薬量で同等の銃口エネルギーが出せるでFA
銃身が受けるエネルギーはより少なくなる可能性が高いし、これでコックオフが起きる状況なら真鍮製ならより深刻になる
銃身が受けるエネルギーはより少なくなる可能性が高いし、これでコックオフが起きる状況なら真鍮製ならより深刻になる
707名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-SQv1)
2021/08/08(日) 22:34:30.54ID:TI7BZ6g50 米ソ冷戦の頃アメリカはソ連に科学技術や経済力で追い越されるとは思ってなかっただろうけど
将来の中国はそっちでもアメリカ超えるかもしれないんじゃないの
白い家と五角形の中の人はそれ心配してるみたいよ
NTUYさんはそう思ってないだろうけど(笑)
将来の中国はそっちでもアメリカ超えるかもしれないんじゃないの
白い家と五角形の中の人はそれ心配してるみたいよ
NTUYさんはそう思ってないだろうけど(笑)
708名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-Zr9e)
2021/08/08(日) 23:05:29.89ID:zMZboeOp0 末尾SQv1がポリマー薬莢の話で総スカン食らったらNTUYなる存在を叩き始めた件について
709名無し三等兵 (ワッチョイ 597d-whzZ)
2021/08/08(日) 23:27:20.99ID:Io6Zfihx0 アメリカも中国も金持ちになりすぎた
戦争するかな?
戦争するかな?
710名無し三等兵 (ワッチョイ b3ba-40nW)
2021/08/08(日) 23:37:16.93ID:tHPUA81B0712名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-Zr9e)
2021/08/08(日) 23:53:20.38ID:zMZboeOp0713名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-pzxJ)
2021/08/09(月) 06:03:15.75ID:tJ2wrwot0 銃の発展ももう停滞したまんまだな。金属薬莢を使ってライフリング刻んだ手動ボルトションが起した革命のような劇的変化も性能向上も起こらない。だから銃の値段がドンドン下がってきてメーカーも儲からないからドンドン潰れて
714名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-IDeZ)
2021/08/09(月) 08:23:00.60ID:wrJyKBw20 >>713
まあ他の兵器の進化の方向が電子化だから小銃も電子化するしか進化出来ないだろうけど、北朝鮮ですら持ってるEMP兵器には小さすぎて対策出来ないからクソ弱いという
特殊部隊のおもちゃとしてはまあ配備されるだろうけど、正規軍の正面装備としてはスマートガンはまだまだ先だろうなぁ
まあ他の兵器の進化の方向が電子化だから小銃も電子化するしか進化出来ないだろうけど、北朝鮮ですら持ってるEMP兵器には小さすぎて対策出来ないからクソ弱いという
特殊部隊のおもちゃとしてはまあ配備されるだろうけど、正規軍の正面装備としてはスマートガンはまだまだ先だろうなぁ
715名無し三等兵 (ワッチョイ b3ba-40nW)
2021/08/09(月) 09:22:03.81ID:mYIGdmvi0 >>712
>> ポリマー薬莢は熱伝導性が低い分少ない火薬量で同等の銃口エネルギーが出せる……が信じられないんだよね
米国人お得意の詐欺ギリギリセールストークじゃね
毎分数百発で発射され…薬莢が発射ガスに曝される時間はその何分の1以下…1/100秒以下?
薬莢の比熱が熱伝導率が伝デンされるほどの時間じゃないよ
>> ポリマー薬莢は熱伝導性が低い分少ない火薬量で同等の銃口エネルギーが出せる……が信じられないんだよね
米国人お得意の詐欺ギリギリセールストークじゃね
毎分数百発で発射され…薬莢が発射ガスに曝される時間はその何分の1以下…1/100秒以下?
薬莢の比熱が熱伝導率が伝デンされるほどの時間じゃないよ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-Lto6)
2021/08/09(月) 09:23:57.36ID:T2+3FaFg0 ケースレスがダメだった、というのがねえ…
コックオフ問題はオープンボルトでどうにかなる気もするんだが。精度落ちるにしても。
フレシェットも結局ダメ。
とことんまで、普通の金属薬莢・どんぐり弾頭が良すぎる。
コックオフ問題はオープンボルトでどうにかなる気もするんだが。精度落ちるにしても。
フレシェットも結局ダメ。
とことんまで、普通の金属薬莢・どんぐり弾頭が良すぎる。
717名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-WWMv)
2021/08/09(月) 09:50:02.23ID:m8aIVOcZ0 >>716
HKではG11のときにケースレスはも話題ないと言ってるとか聞いたが。
HKではG11のときにケースレスはも話題ないと言ってるとか聞いたが。
718名無し三等兵 (スプッッ Sd33-ReIT)
2021/08/09(月) 09:50:31.53ID:aXpT3LDnd 戦車砲みたいに底部だけ残る形が良いのかねぇ・・・。
ただ連射する際にリンクと一緒に挟まって故障の原因になりそうだけど・・・。
ただ連射する際にリンクと一緒に挟まって故障の原因になりそうだけど・・・。
719名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-Zr9e)
2021/08/09(月) 10:15:40.02ID:LpcfoRsr0 >>715
仮にそちらの主張通り誤差レベルであったとしても改善傾向になるのであればコックオフ〜のような主張を否定するには十分
仮にそちらの主張通り誤差レベルであったとしても改善傾向になるのであればコックオフ〜のような主張を否定するには十分
720名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/09(月) 10:43:51.38ID:Theb5NzE0 技術的にはやれるんだろうけどコスパ的にやる意味がないてところかね
721名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-qQ3W)
2021/08/09(月) 12:11:28.57ID:ifXMIGF30 ケースレスだと機関部が薬莢になるわけで熱がこもり続ける。
薬莢あれば熱ごと外に放出、それがされないでずっと熱が機関部に籠り続ける事を想像すればケースレスライフルが駄目なのは理解できるだろ。
薬莢あれば熱ごと外に放出、それがされないでずっと熱が機関部に籠り続ける事を想像すればケースレスライフルが駄目なのは理解できるだろ。
722名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-SZyP)
2021/08/09(月) 13:03:38.14ID:iblUrE5fa >>721
これはポリマーケースのLSATのレポートだけれどこれを読むとG11はコックオフを克服してたんじゃねーかという気がするんだけどな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
・ブラスケースのヒートシンク効果は誇張されている
・大部分の熱はバレルの中心で発生する。チャンバーを分離することで熱を遮断できる
これはポリマーケースのLSATのレポートだけれどこれを読むとG11はコックオフを克服してたんじゃねーかという気がするんだけどな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
・ブラスケースのヒートシンク効果は誇張されている
・大部分の熱はバレルの中心で発生する。チャンバーを分離することで熱を遮断できる
723名無し三等兵 (ワッチョイ 498b-wLsw)
2021/08/09(月) 13:34:25.56ID:NbNVzxg70 ケースレスはアモの保存性がデリケートというのが軍用として最悪
724名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-/sNe)
2021/08/09(月) 19:59:37.39ID:ACh4/cBlr 熱源がバレル・弾頭の摩擦と発射ガスへの曝露が大半なら、熱伝導の低いプラ薬莢を使うと薬室付近は加熱されにくくなるからコックオフはしにくいと思う。
それでも連射し続けるとバレルからの熱もあって高温になると思うけど、そこまでやると他にも問題出そうではあるな。
それでも連射し続けるとバレルからの熱もあって高温になると思うけど、そこまでやると他にも問題出そうではあるな。
725名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-eAwM)
2021/08/09(月) 20:29:55.37ID:K7BDrJbvM >>701
中国は国境付近で度々銃撃戦があるらしい。
主に麻薬密売人の越境者相手なんだけど報道されない。
元国境警備隊の中国人が言ってた
ちなみにM4やDEもあったらしいけどノリンココピーなのかは分からん
中国は国境付近で度々銃撃戦があるらしい。
主に麻薬密売人の越境者相手なんだけど報道されない。
元国境警備隊の中国人が言ってた
ちなみにM4やDEもあったらしいけどノリンココピーなのかは分からん
726名無し三等兵 (ワッチョイ 5328-GPln)
2021/08/10(火) 00:12:59.13ID:7JuAlNkh0 20式がM4よりも銃身短いのは大丈夫かという気になる
727名無し三等兵 (ワッチョイ 59d1-ZFlZ)
2021/08/10(火) 00:32:16.86ID:Ks1A2rlk0 むしろ20年近く対テロ戦争に集中してきた米軍の方が正規戦で必要になる隠掩蔽とか電子戦とかのノウハウが失われて久しいと言われてる
米軍なんて夜間作戦で当たり前のようにIRライトとか使ってるけどゲリラ相手なら良くても暗視装置持った正規軍だったら論外
米軍なんて夜間作戦で当たり前のようにIRライトとか使ってるけどゲリラ相手なら良くても暗視装置持った正規軍だったら論外
728名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/10(火) 09:55:24.55ID:ktmscOt60 それじゃ米軍にしても人民解放軍にしてもお互いに小規模なゲリラ戦ていどの経験しかここ最近はないのか
729名無し三等兵 (ワッチョイ 5328-GPln)
2021/08/10(火) 21:54:34.20ID:7JuAlNkh0 島嶼奪還とかだと対峙するのは精鋭で装備充実の奴らだろうな
730名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/11(水) 03:49:41.36ID:oNsYAF7J0 昔のFCS計画とか相手が電子戦や対衛星戦することなんて一切考慮してなかったよな
これは今の無人兵器やC4Iにも部分的に当てはまることだけど
これは今の無人兵器やC4Iにも部分的に当てはまることだけど
731名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/11(水) 03:55:54.78ID:oNsYAF7J0 >>726
M4と比べるなら1.5インチの差だから大差ないが
元の89や、M27のような海外の次世代小銃の標準型で採用例が多い16.5インチと比べると
近接戦闘に割り切りすぎに思える。3.5インチの差はさすがに悪影響あるはず
M4と比べるなら1.5インチの差だから大差ないが
元の89や、M27のような海外の次世代小銃の標準型で採用例が多い16.5インチと比べると
近接戦闘に割り切りすぎに思える。3.5インチの差はさすがに悪影響あるはず
732名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-WWMv)
2021/08/11(水) 09:46:32.93ID:6YCuspS+0 短ければ89使うんじゃね?
733名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/11(水) 09:59:14.57ID:h7+8iHhV0 当面は89との混用だろうけど、そのうち20式マークスマンライフルなんてロングバレルモデルが出てくるかもしれんね
734名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJlu)
2021/08/11(水) 10:36:44.98ID:NHqMnrx1a レシーバーとハンドガードが2ピースだからCZ806みたく
仕様変更は容易だとは思う
仕様変更は容易だとは思う
735名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-Z6Ah)
2021/08/11(水) 10:46:17.33ID:oX2L8BMX0 コイルガン
https://milirepo.sabatech.jp/gauss-rifle-gr-1-anvil/
なにやらSF的な匂いの銃だけど
====
3,375ドルは米国のアサルトライフルと比べても高く、その上、威力も弱く、フル充電でも発射できる数は限られ、
その上、重くてデカい。正直、銃としての良い点は見当たらない。
あるとすれば火薬を使わず電力なので発砲音が静かなことだ。だがこれが肝でもある。隠密性に優れているとともに、
電力は調整ができる。
つまり、標的や状況に応じてパワーを調整することで致死性、非致死性武器へと臨機応変に変えることができる。
課題の威力や大きさもバッテリーなどの進歩が進めば改善されるだろう。
電子化された武器は生体認証など発展性も高い。米軍も関心をもっているとされ、軍からの支援を受ければ開発は
一気に進むだろう。銃の仕組みは100年以上、大きく変わっていない。
GR-1 ANVILは未来の銃器開発に期待持たせる銃になる。
====
警備ロボットなんかのハンドガンとして組込むのも面白いか
https://milirepo.sabatech.jp/gauss-rifle-gr-1-anvil/
なにやらSF的な匂いの銃だけど
====
3,375ドルは米国のアサルトライフルと比べても高く、その上、威力も弱く、フル充電でも発射できる数は限られ、
その上、重くてデカい。正直、銃としての良い点は見当たらない。
あるとすれば火薬を使わず電力なので発砲音が静かなことだ。だがこれが肝でもある。隠密性に優れているとともに、
電力は調整ができる。
つまり、標的や状況に応じてパワーを調整することで致死性、非致死性武器へと臨機応変に変えることができる。
課題の威力や大きさもバッテリーなどの進歩が進めば改善されるだろう。
電子化された武器は生体認証など発展性も高い。米軍も関心をもっているとされ、軍からの支援を受ければ開発は
一気に進むだろう。銃の仕組みは100年以上、大きく変わっていない。
GR-1 ANVILは未来の銃器開発に期待持たせる銃になる。
====
警備ロボットなんかのハンドガンとして組込むのも面白いか
737名無し三等兵 (スッップ Sd33-AzmH)
2021/08/11(水) 11:19:05.38ID:/UuWY+4Fd 2077年になっても予算が理由でM16とAKが主流な気がするw
738名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-Z6Ah)
2021/08/11(水) 11:25:38.45ID:oX2L8BMX0 M2重機は間違いなく現役バリバリだろうな
739名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/11(水) 12:00:46.51ID:h7+8iHhV0 カーボンナノチューブ製のM4対タンタル削り出しのAKで撃ちあってたりしてなw
740名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/11(水) 16:44:17.05ID:oNsYAF7J0 混用はしないんじゃね
普通、小銃は部隊ごと更新でしょう
普通、小銃は部隊ごと更新でしょう
741名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-30cI)
2021/08/11(水) 16:51:55.93ID:0XO7Gh1Xa 大規模な世界大戦でも起これば簡単に変わるよ
742名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-Lto6)
2021/08/11(水) 18:25:03.03ID:oISHzDku0 今のアサルトライフルと、「絶対狙った相手を殺せるが、180持つのは無理」な兵器を比べるとする。
後者がいくつ持って歩ける物なら、アサルトライフルの代用になるだろう?10あれば十分か?
後者がいくつ持って歩ける物なら、アサルトライフルの代用になるだろう?10あれば十分か?
743名無し三等兵 (ワッチョイ a902-fivc)
2021/08/11(水) 18:27:49.66ID:9RuOa1rK0 え?意味わからん
怖…
怖…
744名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-C98l)
2021/08/11(水) 19:32:15.34ID:dRfSIAMN0 誰か翻訳して
745名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-Lto6)
2021/08/11(水) 19:32:34.08ID:oISHzDku0 いや、アサルトライフルというのは、要するに「帰るまでに何人殺すことを期待されてるか」
と考えてね。
普通の兵士は150〜210発ぐらいとのことだが、140人殺してくることを期待されてるわけじゃないと思う。
では何人ぐらい殺して来ればいいんだろう、と。
…たいていの兵士は半年前線勤務しても一人も殺してないのが普通かな…
と考えてね。
普通の兵士は150〜210発ぐらいとのことだが、140人殺してくることを期待されてるわけじゃないと思う。
では何人ぐらい殺して来ればいいんだろう、と。
…たいていの兵士は半年前線勤務しても一人も殺してないのが普通かな…
746名無し三等兵 (ワッチョイ 597d-+f9r)
2021/08/11(水) 19:52:13.55ID:NHnvZwPT0 今のアサルトライフルと、「絶対狙った相手を殺せるが、銃弾180発を持つのは無理」な兵器を比べるとする。
後者が銃弾何発を持って歩ける物なら、アサルトライフルの代用になるだろう?10発あれば十分か?
たぶんこういうことを言いたいんじゃないかな……
後者が銃弾何発を持って歩ける物なら、アサルトライフルの代用になるだろう?10発あれば十分か?
たぶんこういうことを言いたいんじゃないかな……
747名無し三等兵 (ワッチョイ c92c-DPNg)
2021/08/11(水) 20:16:44.89ID:TSssYAdD0748名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-Lto6)
2021/08/11(水) 20:57:22.21ID:oISHzDku0 まあすごくどこまでも追う一回り小さいM72とか、まんまゲイボルグとか。
五基ぐらいしか持てないけど…
五基ぐらいしか持てないけど…
749名無し三等兵 (ワッチョイ 597d-+f9r)
2021/08/11(水) 21:25:38.56ID:NHnvZwPT0 なんでアサルトライフルの比較でケルト神話の槍が出てくるんだか
750名無し三等兵 (ワッチョイ a902-fivc)
2021/08/11(水) 21:29:50.00ID:9RuOa1rK0 糖質患者居座り過ぎててキモいわ
751名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/11(水) 22:09:10.61ID:h7+8iHhV0 マガジン一本の代わりにライフルグレネード一発しかよこされないならすいません普通にマガジンくださいってところなんだが
752名無し三等兵 (スッップ Sd33-9vQ5)
2021/08/11(水) 23:15:31.53ID:xjI/Cnu3d 正規戦なら敵を殺すのは火砲と爆撃機と巡航ミサイル&弾道弾だし対テロ戦争なら機関銃と迫撃砲とドローンなんだよね
アサルトライフルが主力になる闘いなんて基地警備とCQBくらいだろ
アサルトライフルが主力になる闘いなんて基地警備とCQBくらいだろ
753名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-V3n+)
2021/08/11(水) 23:25:59.73ID:30xB2D7CM >751
でも40mmマイクロミサイルであのうざい砲座を確実に潰せるなら30連マグよりミサイル欲しいだろ
でも40mmマイクロミサイルであのうざい砲座を確実に潰せるなら30連マグよりミサイル欲しいだろ
754名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-WWMv)
2021/08/12(木) 00:02:36.52ID:hvXqWgYv0 まあ時と場合によるだろ。
755名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-g8GF)
2021/08/12(木) 00:08:59.39ID:OJWnnkCia756名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-Zr9e)
2021/08/12(木) 00:11:35.80ID:KaQutPTc0 >>752
それだけで終わるなら小銃じゃなくてPDWだけで良いが現実はそうはならない
支援があろうが敵陣に入り込むまでは射程が必要になるし、地形の都合で重火器(車両類)を持ち込めないような場所もある
小隊レベルの装備として機関銃も迫撃砲もドローンも有力だが、何れかを外して任務に臨まなきゃならん場合でも小銃を外す選択肢は絶対に無い
前衛が眼となり有力な障害となってこそ支援火器は威力を発揮するわけだからな
それだけで終わるなら小銃じゃなくてPDWだけで良いが現実はそうはならない
支援があろうが敵陣に入り込むまでは射程が必要になるし、地形の都合で重火器(車両類)を持ち込めないような場所もある
小隊レベルの装備として機関銃も迫撃砲もドローンも有力だが、何れかを外して任務に臨まなきゃならん場合でも小銃を外す選択肢は絶対に無い
前衛が眼となり有力な障害となってこそ支援火器は威力を発揮するわけだからな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/12(木) 09:52:46.24ID:VxdJAAct0 ゲーム脳的に考えれば小銃手が前衛で壁を作って、後衛がその後ろから迫撃砲を撃つって感じだよね。どっちも大事
こういう歩兵部隊を丸ごと前衛って考えて、後衛の砲兵部隊が榴弾ぶち込むわけだ
こういう歩兵部隊を丸ごと前衛って考えて、後衛の砲兵部隊が榴弾ぶち込むわけだ
759名無し三等兵 (スッップ Sd33-ZFlZ)
2021/08/12(木) 10:02:41.49ID:3o5xCbSJd 機関銃が火力主力っても高性能なMG42を持ち火力の中心に据えてたドイツ軍だって限られた生産リソースを割いてでもGew43やStg44で歩兵火力の増強に勤めてたからな
そもそも射撃と運動とか交互躍進とか基本中の基本だろ
機関銃や砲迫が強くても歩兵火力が貧弱じゃどうやってそれらの前進を援護するんだ
そもそも射撃と運動とか交互躍進とか基本中の基本だろ
機関銃や砲迫が強くても歩兵火力が貧弱じゃどうやってそれらの前進を援護するんだ
760名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-yFeJ)
2021/08/12(木) 10:37:46.98ID:OJWnnkCia ゲームかぁ、FPSだと銃の信頼性とか再現されないから軽くて低反動なM4カービンがアサルトライフル最強、ってなるのは困った所だな(現実はその限りでもないけれど)
761名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-0W/w)
2021/08/12(木) 11:50:11.78ID:aqpnc2/J0 そもそもゲームだと長さや重さの概念も無いことが多い
銃としての使いやすさもほぼ無視されている
銃としての使いやすさもほぼ無視されている
762名無し三等兵 (ワッチョイ 9bfc-uW5m)
2021/08/12(木) 11:55:17.26ID:fJBsFODi0763名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2d-nYFZ)
2021/08/12(木) 13:27:43.99ID:B9XpkV/o0 SCARはともかくHK416はM16の系譜なんじゃなかろうか?偏見?
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/12(木) 13:38:34.11ID:VxdJAAct0 パテント切れたらその分安く作れるからいまんとこAR-15系がコスパ最高って話だと思ってた
別にパテント切れてもつかえるものは使えばいいだろうによと
別にパテント切れてもつかえるものは使えばいいだろうによと
765名無し三等兵 (ワッチョイ 9bfc-uW5m)
2021/08/12(木) 14:59:49.62ID:fJBsFODi0 >>764
1、今はAR-15がパテントが切れてるから安いので普及した。
2、将来的にHK416やSCARのようなAR-15よりも高性能な銃のパテント切れる。
3、それらの後発銃のクローンに生産が移行するかも?
1、今はAR-15がパテントが切れてるから安いので普及した。
2、将来的にHK416やSCARのようなAR-15よりも高性能な銃のパテント切れる。
3、それらの後発銃のクローンに生産が移行するかも?
766名無し三等兵 (ワキゲー MMab-tm27)
2021/08/12(木) 15:31:21.95ID:/z36IqmvM 例えば、将来すべてのアサルトライフルが、メタルストーム式や無薬莢式に変わったとしても、コスパの関係で現代の物が使われる事例は出る訳だ。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-pzxJ)
2021/08/12(木) 16:07:30.41ID:7kkoYEIz0 小火器はある状況では重過ぎる威力過剰と言われがある状況では威力射程が足りないだのと言われる。
今のフェーズは後者。もしベトナム戦争が中東みたいな戦場だったならM14を使い続けてた。
海兵隊も太平洋ではガーランドよりもカービンを多く海兵にもたせた。
今のフェーズは後者。もしベトナム戦争が中東みたいな戦場だったならM14を使い続けてた。
海兵隊も太平洋ではガーランドよりもカービンを多く海兵にもたせた。
768名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-C98l)
2021/08/12(木) 16:34:08.30ID:0TgUD5820 >>766
すべての銃が無薬莢とかになったのにわざわざ現代と同じ金属薬莢の弾を生産するのか?コスパ最悪だろ
すべての銃が無薬莢とかになったのにわざわざ現代と同じ金属薬莢の弾を生産するのか?コスパ最悪だろ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2d-nYFZ)
2021/08/12(木) 19:13:51.98ID:B9XpkV/o0770名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-uW5m)
2021/08/12(木) 20:15:10.65ID:VxdJAAct0 そういや昔は紙薬莢だったけどアレってどうなんだろう?
771名無し三等兵 (ワッチョイ 498b-wLsw)
2021/08/12(木) 20:19:46.75ID:R3ExxQxM0 タリバンもAR使ってたわ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
2021/08/12(木) 20:32:46.28ID:QV+Z/rM70 実用に耐える紙製の薬莢が登場する前にケースレス弾が普及してそう
防水の再生紙とか使ったクソ安く使い捨てられるマガジンとかはあり得るかも
防水の再生紙とか使ったクソ安く使い捨てられるマガジンとかはあり得るかも
773名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2d-nYFZ)
2021/08/12(木) 21:01:00.34ID:B9XpkV/o0 あくまで思いつきでしゃべるけど、弾の底をえぐって推進薬詰めて雷管で塞ぐような感じの弾ってダメなんかなぁ?
薬量とかLD比とか雷管は排莢しなきゃならんからあんま変わらなさそうとか色々問題山積みっぽい気はするけど…
薬量とかLD比とか雷管は排莢しなきゃならんからあんま変わらなさそうとか色々問題山積みっぽい気はするけど…
775名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-yFeJ)
2021/08/12(木) 21:33:02.32ID:OJWnnkCia >>761
CODMWだと構える速度・軽量化による移動速度アップとリコイル・銃口の揺れが天秤に掛けられてる感じだったけど操作性を再現したのはリロード速度と持ち替え速度位かなぁ
CODMWだと構える速度・軽量化による移動速度アップとリコイル・銃口の揺れが天秤に掛けられてる感じだったけど操作性を再現したのはリロード速度と持ち替え速度位かなぁ
776名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJlu)
2021/08/12(木) 21:51:02.38ID:9o+DV5CQa777名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-vbsZ)
2021/08/12(木) 22:59:58.01ID:44eJdlEl0778名無し三等兵 (ワッチョイ be2d-eUpc)
2021/08/13(金) 01:29:50.19ID:0zbJcQCD0779名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-t5Mr)
2021/08/13(金) 05:42:42.26ID:vFVL96Cza 雷管捨てるのどうしてたんだ?
撃ったら下に向けるんだろうか
撃ったら下に向けるんだろうか
780名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-IOuJ)
2021/08/13(金) 06:47:37.30ID:+vZZUFGK0 ジャイロジェット銃は引き金引いてから発射までえらい間があるから使い物にならない。64式も間があるけどあんな酷くはない。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 3e54-EKvd)
2021/08/13(金) 07:07:30.98ID:tXKBn6dc0 >>774
ボルカニックライフルが廃れたのは火薬入れる量が少なくて威力や射程が弱いのしか作れなかったからなんでな
現代においては火薬が発達して敢えて減らしてる所もあるのでボルカニック弾の復活はあり得るんでないかと思うのよね
ボルカニックライフルが廃れたのは火薬入れる量が少なくて威力や射程が弱いのしか作れなかったからなんでな
現代においては火薬が発達して敢えて減らしてる所もあるのでボルカニック弾の復活はあり得るんでないかと思うのよね
782名無し三等兵 (ワッチョイ be2d-eUpc)
2021/08/13(金) 08:07:03.26ID:0zbJcQCD0 スレから外れるけど、グレネードにしたら速度・威力不足も気にしなくていいんでね?と思ったんだが…
これって、まんま露のグレネードじゃん!orz
これって、まんま露のグレネードじゃん!orz
783名無し三等兵 (ワッチョイ 3110-p5K4)
2021/08/13(金) 09:11:49.18ID:jE53oOS20 >>781-782
ハイパワーなAGS30/40でさえ初速は45ACP以下なのだし、昨今の高初速ライフル弾並を期待するのは不可能な話だよ
初速アップには推進剤を増やしたいがロングレンジ性能を考慮するとボートテールは必須で容積減少するし
推進剤を増やそうと長くすれば速度低下時に軸ブレ発生で射程が短くなる恐れもあろうし
なにより高コストだろうから排莢ミスが無くなる以外にメリットも無いし
ハイパワーなAGS30/40でさえ初速は45ACP以下なのだし、昨今の高初速ライフル弾並を期待するのは不可能な話だよ
初速アップには推進剤を増やしたいがロングレンジ性能を考慮するとボートテールは必須で容積減少するし
推進剤を増やそうと長くすれば速度低下時に軸ブレ発生で射程が短くなる恐れもあろうし
なにより高コストだろうから排莢ミスが無くなる以外にメリットも無いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ナマポだけど野良猫拾っちゃったけど飯どうしよ
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
